fc2ブログ
プロフィール

とりちゃんマミィ

Author:とりちゃんマミィ


最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

08 | 2023/09 | 10
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
10分で晩ごはんプレート。小さなステーキとサラダ。
あーちゃんの晩ごはん。

この日は、あーちゃん以外の家族はさっさと晩ごはんを済ましてしまい、
確か、学校行事で忙しいあーちゃんは塾の前に晩ごはんを
友だちと食べるからと、言われたと私はかん違いしていました。

が、しかし、帰ってくる時間が迫ってくるにつれて、
晩ごはんは家で食べると言ったのか、要らないと言ったのか、
だんだんわからなくなってきました。

そこで冷蔵庫と相談して考えたのが、10分で晩ごはんプレート!
サラダと言ってもレタス、トマト、わかめを盛り付けただけ。
ステーキは、味付けて焼いただけ。
ポテトは、ルクエのスチームケースでレンジでチン!したあと焼いただけ。
なんて簡単♪10分で出来上がり~!
もしものときは、すぐ出来る!!

だけど子供ってこういうおかずが一番喜んでくれるのよね^^
ステーキ肉は、たぶん60~70gぐらい。
冷凍庫にあったのよ~(^。^)ノノ
ホントは、鶏でも豚でもよかったんだけど、牛肉しかなかったの。トホッ。

ステーキはミディアムレアに焼くのが好きですが、
最近焼肉の事件なんかもあったので、ウエルダンにしっかり焼きました。
あーちゃんが、母の日に買ってくれた「塩」で味付けてね^^
とっても美味しかったようですよ~(^-^)
よかった、よかった^^

聞いてみると、塾前にしっかり軽食も食べてたみたいですけどね。
あははっ。




あーちゃん♪

あーちゃんの晩ごはんプレート~★
    小さなステーキ
    新じゃが芋を焼いたの
    レタスとわかめのサラダ
    高知のフルーツトマト
    おにぎり



いつか、あーちゃん、うーちゃんが作るときのために^^
★ ステーキの簡単な焼き方
    (材料) 1人分
      牛ももステーキ肉     約70g(お好みの量で)
      天然塩            適宜
      黒粗挽きこしょう      適宜(その場で挽くと美味しい)
      赤ワイン           大さじ1(ブランデーでもOK!)
      牛脂             少々(なければバター小さじ1)

    (作り方)
      ① ステーキ肉は、常温に戻しておく。
        すじ切りして、肉たたきでたたく。
        焼く直前に塩、コショウ(黒こしょうは少し多め)をする。
      ② フライパンを強火で熱し、牛脂を入れて少し脂が出たら
        肉を焼く。こんがり焼け目がついたら裏返し、赤ワインを
        入れてフランベする。中火弱にして蓋をして好みの焼き
        加減まで焼いたら、お皿にのせて少し休ませる。
        出来上がり~♪

      ※ 牛肉は、冷蔵庫に入れてあった場合も必ず常温に戻す。     
        そうしないと焼けたとき、中は冷たいという残念な結果に
        なる恐れがある。
        すじ切りとは、肉が縮まないように脂の部分を包丁で
        切断するようにところどころ切り目を入れます。
      ※ 手軽な赤ワインで作りましたが、ブランデーだと風味が
        よいですよ。
        最後にバターとしょう油を少したらすと、和風でこれもまた
        美味しいです♪
        にんにくがあればスライスしたものを先に焼いて、香りを
        移すと美味しいです~!(焦がさないように途中取り出して、   
        盛り付けのときに一緒に盛るといいですよ。)


今回は脂身の少ないもも肉で作りましたが、フィレ、ロース、サーロイン
などお好みの部位でお楽しみくださいませ。
塩加減は、遠くから振り塩で!なんてよく書いていますが、
慣れないとわかりづらいですね。

いい塩梅、見極めてくださいね^^



~ ~~


毎年この時期になると、スーパーの目立つところに
梅酒用の瓶、氷砂糖、ホワイトリカーが並べられます。

あっ、もうすぐだ!!と、心の準備を始めます^^

数日後、赤しそのパックも並べ始めました。

あら、いよいよだ~。もう目が離せません。

この頃は、ドキドキしながらスーパーへ通います。

今日こそ、あるかな?^^

あった、あった!待ってました、青梅!!
毎年買う青梅が出るのを待ってました。

梅じゅーす


今年は、子供たちのために梅ジュースを作ります♪
梅嫌いなうーちゃんが飲んでくれるかどうか不安ですが。
(大人用にはしっかり梅酒も作りますわよ~)


青梅の入ってた袋に書いてあったレシピで作ってみました。
本当は、氷砂糖が上にのってる方がいいのですが、
時々瓶を動かして砂糖を溶かすうちに、梅が上に。オホホッ。笑。
10日ほどで出来上がるそうです。

梅ジュースはすぐダメになってしまうのですが、
長期保存する方法を書いてありました。

容器のまま約80℃で15分加熱殺菌して冷蔵庫で保存するといいそうです。

「梅は朝夕1個食べれば医者要らず」

クエン酸を多く含んでいるので、疲労回復、強力な抗菌力、整腸作用、
老化防止などにいいそうです。
風邪にもいいそうですよ^^

暑い時期には食中毒防止にお弁当のご飯にも梅干しをよく混ぜ込みます。
日本の伝統的な食べ物は、やはり身体にいいのですね。
あーちゃんは梅は大丈夫なのですが、
うーちゃんは苦手なのでこっそり入れて食べさせてます。えへへっ。
(今のところばれてません。オホホッ)

青梅はそのまま食べることは出来ませんが、
梅ジュースのあとの青梅で梅ジャムも作ろうと思います(^-^)

らっきょうを漬けたり、梅酒を作ったり・・・この時期はけっこう忙しい^^
でもそんな自分をけっこう楽しんでる私ではありました^^




今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^


ランキングに参加しています。~ 
      
      ポチッと↑↑ クリック♪お願いします(^-^)ノ
           
スポンサーサイト



テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2011/06/07 12:34】 | 牛肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
<<ゆで豚の日。簡単!梅味だれと、スィチリポンだれの2種 | ホーム | 久しぶりの再会。と、おすすめランチ!>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://enjoy55cooking.blog19.fc2.com/tb.php/995-a4235d2d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる