fc2ブログ
プロフィール

とりちゃんマミィ

Author:とりちゃんマミィ


最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

08 | 2023/09 | 10
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
おせち料理用のレシピ◆黒豆の煮物◆
黒豆を煮るのは、実は簡単です!



先日黒豆を煮て、パパさんのお父さんお母さんのところに
持って行ってもらいました。
年末は忙しいので、今のうちにレシピを残しておきます^^

2009年のおせち料理は、
こちらー★からどうぞ!
(黒豆のレシピは、このページです^^)

作り方は、調味液を作って煮立て、豆を入れて一晩置き、
あとはコトコトと煮るだけです(^^)
出来れば厚手のお鍋のほうが、火の通りがやわらかでいいです。

おせちには欠かすこととができない「祝い肴」は、
関西では「数の子、田作り、たたきごぼう」の3種、
関東では「数の子、ごまめ(田作り)、黒豆」の3種だそうです。

本来おせち料理は、五穀豊穣、子孫繁栄、不老長寿、無病息災などを
願って作られたものです。
1品でも手作りをしてお正月を迎え、1年の無事を祈りたいですね。
ちなみに黒豆の煮物は、「まめに暮らせるように」という、縁起物です^^

私は、いつもふっくらつやつや豆を目指しますが、
もし豆にしわが出来てしまっても、大丈夫!
「しわが寄るまでまめ(元気)で長生き出来ますように」
という、願いにかえればいいんですから(^^)
だから、わざとしわを寄せる方もいるようですよ^^

古くぎや、重曹も使わずにいつも煮ます。

黒豆の選び方は、
黒光りして色艶がよく、皮がきれいに張ってぷっくりした形のもの。
粒が揃っていて、虫食いや皮のはげていないものを選んでくださいね。


黒豆♪

★ 黒豆の煮物

    (材料)
      黒豆         200g (1袋)
      ◎水         1000cc
      ◎砂糖        180g (お好みで加減)
      ◎天然塩       小さじ1/2
      ◎しょう油      小さじ2 (濃い口)

    (作り方)
      ① 厚手の鍋に◎を入れて強火で煮て、沸騰したら火を
        止める。少し冷ましてから、やさしく水洗いして水気を
        切った黒豆を加える。蓋をして1晩おいておく。
      ② 鍋を火にかけ、弱火でコトコト煮る。もし、あくが
        出るようなら取り除く。黒豆が煮汁に浸かった状態に
        なるように、途中で水を足しながら(差し水という)
        豆が踊らないように煮る。(蛍火というくらいの弱火で
        落し蓋をして煮る)豆によりますが3~4時間ぐらい。
      ③ 豆が煮えたか確認する。
        親指と人差し指の間に縦につまんで、軽く押して
        つぶれるぐらいがよいです。煮あがったら蓋をして
        冷めるまでおいて味をよく含ませる。

      ※ 煮るときは、煮汁から豆が出ないように注意して
        くださいね。豆にしわが寄ります。
        冷蔵庫に入れて1日置くと、味がよくなじんで
        色艶もよくなりますよ。
        

黒豆の煮汁は、のどの痛みや咳止めにいいといわれています。
煮汁もぜひ飲んでみてくださいね~(^^)
また、ポリフェノールやイソフラボンも豊富で体にいいですよぉ(^。^)ノ


           お茶セット♪お体大切に(^^)
                         yukipenginさん作


豆屋さんのごとくに宣伝しましたが、私は豆屋ではありません(^◆^)

ふっくらつやつやに美味しく煮えることを祈っています^^
・・・そして、歳の数だけお豆を食べてくださいね~~♪



今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)



ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

 
スポンサーサイト



テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/11/25 13:29】 | イベント料理 | トラックバック(0) | コメント(0)
<<鶏とごぼうの煮物・・・そして、豚まんな夜 その2! | ホーム | 中学生のお弁当*★5日分です!>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://enjoy55cooking.blog19.fc2.com/tb.php/650-019a0598
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる