fc2ブログ
プロフィール

とりちゃんマミィ

Author:とりちゃんマミィ


最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

08 | 2023/09 | 10
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
簡単!ビビンバ丼*★3種類のナムルのレシピ付き!!
元気をつけたい時って韓国料理が浮かびませんか?



焼肉もそうだけど、丼ひとつで栄養のバランスも取れて、
気が付いたら野菜もいっぱい食べてくれてる^^
ビビンバ!
家族みんな大好き!!
優れものですよねっ。
キムチを買い忘れて、しまったぁと思いましたが、
私はコチュジャンを混ぜて、ちょい辛にして食べてしまいますぅ(^-^)

スープは、冷凍にしてあった餃子でスープにしました^^

みんな混ぜ混ぜして、無口にぱくぱく食べてくれました^^
よかった、よかった。

ナムルの味付けを、前はナンプラーを入れて作っていましたが、
ちょっと前から、少し和風味にしました。
いりこの無添加の粉末だしを使っています。
このナムルは、ホッとする美味しい味ですよ^^

大根とにんじんのナムルは、甘酸っぱくて少しぴりっとしてますが
これも美味しい!!
いつも行ってるお店の味に近づけました^^

おつまみにもGood!ですぅ(^^)



まずは、ナムルの作り方から(^^)
ビビンバ丼♪

★ 豆もやしのナムル

    (材料)   小鉢4人分
      豆もやし           1袋
      ◎長ネギのみじん切り  大さじ2
      ◎おろしにんにく      小さじ1
      ◎岩塩           小さじ1/3ぐらい
      ◎こしょう          少々
      ◎いりこだし(粉末)    小さじ1/2 (無添加のもの)
      いりごま          大さじ1
      ごま油           小さじ2

    (作り方)
      ① 豆もやしは、たっぷりの水で塩小さじ1(分量外)を入れて、
        蓋をして茹でる。
      ② 茹で上がったら、湯をよくきって◎を入れてよく和える。
        味をみてよければ、いりごま、ごま油を加えて和える。

      ※ 塩は少なめに入れてから、加減してくださいね。



★ 小松菜のナムル

    (材料) 小鉢4人分
      小松菜            1束
      ◎長ネギのみじん切り  大さじ2
      ◎岩塩           小さじ1/3ぐらい
      ◎こしょう          少々
      ◎いりこだし(粉末)    小さじ1/2 (無添加のもの)
      いりごま          大さじ1
      ごま油           小さじ2

    (作り方)
      ① 小松菜は、たっぷりの水で塩小さじ1(分量外)を入れて、
        茹でる。
      ② 茹で上がったら水に入れてさらし、絞って3cmの長さに
        切る。◎を入れてよく和える。
        味をみてよければ、いりごま、ごま油を加えて和える。

      ※ 塩を少なめに入れてから、加減してくださいね。



★ 大根とにんじんのナムル

    (材料)  小鉢4人分
      大根            10cm
      にんじん          5cm
      ◎米酢           大さじ1
      ◎みりん          大さじ1
      ◎砂糖           大さじ1
      ◎岩塩           2つまみぐらい
      韓国唐辛子        少々
      いりゴマ          大さじ1

    (作り方)
      ① 大根は長さを半分に切って、千切りにする。ボウルに入れ、
        塩少々をして揉んで、しばらく置いてから水を入れてしぼる。
        にんじんも同様にして、しんなりしたら水を入れてしぼる。 
      ② ◎を耐熱容器に入れて、レンジ(500w)で40秒チン!
        する。冷めてから、①の大根とにんじんに混ぜてよく揉む。
        韓国唐辛子を入れて、味を見てよければいりゴマを加える。

      ※ 辛さはお好みにより唐辛子で調節してください。 
        この日は韓国唐辛子をきらしていて、レッドペパーを少々
        加えました。これもまたいい感じ^^     
      
      


ビビンバ

★ 簡単!ビビンバ丼

    (材料)  4人分
      豆もやしのナムル       4人分
      小松菜のナムル        4人分
      大根とにんじんのナムル   4人分
      豚挽き肉のそぼろ       4人分
      あったかいごはん       4人分  

      コチュジャン           適宜
  
    (作り方)  
        丼にあったかいごはんを1人分盛り、それぞれのナムルを
        彩りよく盛る。真ん中に肉そぼろを盛って、出来上がり~♪
        同様にして4人分を作ってください。

      ※ 好みにより、コチュジャンを加える。
        スープを少し加えるという方もいました。
        目玉焼きや温泉卵をのせてもGood!です(^^)
        ぜんまいのナムルも美味しいです^^
        あればキムチものせてね~(^。^)ノ
        よぉ~く混ぜてから、召し上がれ~♪

      ※ 豚挽き肉のそぼろは、
        
        (材料)
           豚挽き肉          300g     
           ◎しょう油         大さじ2
           ◎砂糖           大さじ3
           ◎日本酒         大さじ1
           ◎おろしにんにく     小さじ1
           長ねぎのみじん切り   大さじ2
           いりごま          大さじ1
           ごま油           小さじ1

        (作り方)
           豚挽き肉はごま油で炒め、火が通ったら◎で
           味をつけ、長ネギ、いりゴマを入れて出来上がり~♪

 
    


ビビンバ弁当!

次の日のあーちゃんのお弁当!
材料を残しておいて、朝もう1度作りました。
(にんにくは、抜きにしてね^^)

あーちゃんから一言。

「開けたとたん、男の子弁当でびっくりした!味はGoodだけどね!!」
と・・・。

えへへっ・・・、すまんです。



            お茶セット♪食欲の秋ですねっ(^^)
                         yukipenginさん作




今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)



ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/10/21 17:31】 | ご飯メインの料理 | トラックバック(0) | コメント(2)
<<脂がのってます!カツオのづけ丼!帆立のカルパッチョサラダと、豆腐としめじのうま煮 | ホーム | あーちゃんとカレー屋さんでランチ!!>>
コメント
マミィちゃん、こんばんは~

コレ!大好きです!!!
ごはんがちょこっとに野菜がたっぷり!
それを混ぜ混ぜしておなかいっぱい食べます
ちょっとウエイトが気になってきたときには
絶対コレ!
おいしくって思いっきり食べても大丈夫な
メニューですからね~^^
明日はさっそく!毎日でもイイ感じ~です^^v
【2009/10/22 23:46】 URL | LoveAsian #-[ 編集]
LoveAsianさんへ

こんにちは~!
韓国料理って、野菜たっぷりでヘルシーでいいですよね~。
男性陣もビビンバ好きな方多いですよね。

3種類とも美味しいのですが、
一押しは、大根とにんじんのナムルです♪
簡単に説明しますと、日本の甘酢和えに韓国唐辛子を入れたような味です^^
あっ、そのままか。
お酒のおつまみにもいいですよぉ~!

あ~、私も書きながらまた食べたくなりましたよ~(^-^)
【2009/10/23 14:42】 URL | とりちゃんマミィ #-[ 編集]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://enjoy55cooking.blog19.fc2.com/tb.php/615-3bf23f50
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる