Author:とりちゃんマミィ
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ずっと作りたいと思っていた山形の郷土料理。
山形市の馬見ケ崎河川敷で6日、直径6メートルの大鍋で 「日本一の芋煮会フェスティバル」が開かれたという、 ニュースを見ました。 大鍋には水6トン、地元産のサトイモ3トンや牛肉1トン、 しょうゆ700リットルや砂糖200キログラムなどを入れるという。 想像もつかないような量。 「あっさりしている」というコメントがありました。 さてどういう味だろう? 本物を食べてみたいな。 私の思っているような味でいいのだろうか? きっと各家庭によって味も違うのでは? ・・・そう思いながら、作りました(^。^)ノ 8日の晩ごはんです。 ずっと食べたかったさんまの塩焼きと一緒に(^^) これを川原で大勢で食べたら、美味しいだろうなぁと 想像しながら家族みんなで食べました。 本物を食べたことがないのですが、美味しいので私自身の覚書として・・。 ![]() ★ 我が家の芋煮 (材料) 丼で4~5人分 牛薄切り肉 300g 里芋 7~8個 長ねぎ 1本 まいたけ 1パック しめじ 1パック えのきたけ 1袋 白こんにゃく 1枚 だし汁 1500cc ◎日本酒 100㏄ ◎砂糖 大さじ2 ◎みりん 大さじ2 ◎しょう油 大さじ4 天然塩 少々 (作り方) ① 里芋は皮をむいて、水につける。長ねぎは斜めに せん切りにする。きのこ類は、根元を切り取り、 ばらしておく。えのきたけは半分に切る。こんにゃくは、 1口大に手でちぎって、下茹でしておく。 ② 鍋にだし汁を入れて、里芋とこんにゃくを煮る。里芋が 煮えたら、◎の材料を加えて、長ねぎをいれる。さらに 5~6cm長さに切った牛肉、きのこ類を入れて、弱火で 少し煮る。味をみて足りなければ、塩少々する。 出来上がり~♪ ※ 1度火を止めて煮含めてから、食べる前にもう1度火を 通しても味がしみて美味しそうです。(おつゆをたくさん いただけるように薄味にしました) お好みで七味唐辛子を振ってどうぞ^^ 素朴のようでいて、秋の収穫が盛り込まれた贅沢な汁物ですね。 あったまります。(この時期だと、いい汗がどっと・・・^^) ![]() yukipenginさん作 ![]() 今日のおやつは、バナナマフィン♪ パソコンしながら、焼きました~(^。^)ノ 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ スポンサーサイト
|
![]() |
うんうん。芋煮・・・。
結婚当初に旦那の実家で食べさせていただいたことあります。 メインが芋?ってびっくりしたのんを思い出しました。^^ 旦那の両親、大阪の出身だから山形関係ないんやけど(笑) ↑ マミィちゃんの芋煮想像できるわぁ。 懐かしい感じ・・・
【2009/09/11 10:16】
URL | しるきゃむ #-[ 編集]
しるきゃむさんへ
しるちゃん食べたことがあるんだね^^ もしかしたら、ご先祖様が山形かもよ~。 そうそう、私もとっても懐かしい感じがしました。 郷土料理は、やっぱりいいね。 今度しるちゃんの郷土料理も教えてね♪ 腰痛はどうですか? くれぐれも無理しないでくださいね~(^^)
【2009/09/12 00:50】
URL | とりちゃんマミィ #-[ 編集]
|
|
| ホーム |
|