fc2ブログ
プロフィール

とりちゃんマミィ

Author:とりちゃんマミィ


最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

05 | 2023/06 | 07
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月曜!母に習った美味しい菜めしと、スナップえんどうの海老玉
昨日も定食屋さんの様なメニューです!

菜めし定食出来上がりましたぁー!!
この日のお薦めは、もちろん菜めしですっ!


菜めし定食!

晩ごはんメニュー~★
    菜めし
    スナップえんどうの海老玉 (写真は4人分)
    キャベツとタコの酢味噌
    焼き芋
    えのきたけの味噌汁


前回作ったものより簡単にしました(^-^)めっちゃ美味しいですよ!
母の菜めし!

★ 菜めし
    (材料)    4人分
      大根葉          中の柔らかい部分(小大根4本分)
      油揚げ          1枚
      しらす干し        約1つかみ
      ジンジャー(粉末)    5振りほど     
      ごま            大さじ1
      天然塩          適量
      あったかいごはん    4杯分
    (作り方)
      ① 大根葉は塩茹でして水にさらし、しぼってみじん切りに
        する。油揚げは2cm長さの細い千切り。
      ② テフロン加工のフライパンを中火弱に熱し、
        ちりめんじゃこを炒め、ジンジャーを加えて油揚げも入れて
        かりっと炒める。
      ③ ①の大根葉を加えて炒めて水分が飛んだら火を止めて、
        ごはん、ごまを加えて混ぜ、塩で味を調えて
        出来上がり~♪

      ※ しらすに塩分があるので、塩の量に気をつけてくださいね。
        心持薄味にしたほうが美味しいです。

大根の葉っぱは、八百屋さんで大根を買うときに
「葉っぱはないですか~?」と、思い切ってお姉さんに聞いてみました。
そうしましたら、「あるある!あるよ~!持ってかえって~!」
と、4本もいただいてしまいました!
この菜めしは、子供たちも赤ちゃんのころから大好き!!
幼稚園のお弁当にもよく入れてました(^^)
母も生姜がない時は、ジンジャーパウダーをよく使ってました。

父がスパイス好きだったので、棚には子供の頃から
色々なスパイスがずらーっと並んでいました。
素人の料理好きの父でしたが、
父の作る料理は何故か味に奥行きがあって魅力のある味でした。
それは、スパイスのせいだったのだろうか・・・。
味は覚えているのに、未だに何を使ったのかわからないものもあります。
味の記憶が残っている間に、また挑戦してみたいなと思います。



スナップえんどうを大胆にも丸ごと1本ずつ入れました。
食感が面白いですよぉ!
スナップえんどうの海老玉!

★ スナップえんどうの海老玉
    (材料)    4人分
      スナップえんどう      1袋(9本入りでした)
      海老             8尾
      干し椎茸          2枚 (水で戻す)
      長ねぎ           1/2本
      ・天然塩          少々
      ・コショウ          少々
      ・日本酒          大さじ1
      卵              3個
      ◎塩             少々
      ◎コショウ          少々
      ◎日本酒          大さじ1
      サラダ油          大さじ1
      あんかけソース
        干し椎茸の汁+水   150cc
        ガラスープの素    小さじ1
        しょう油         適宜
        日本酒         大さじ1/2
        水溶き片栗粉     適宜
        ごま油         小さじ1
    (作り方)
      ① スナップえんどうはスジを取り、さっと塩茹でする。
        水で戻した椎茸は、千切りにする。長ねぎは、
        斜めに薄切りにする。
      ② 海老は殻をむき、包丁で切り目を入れて背わたを
        取り除く。ボウルに海老、片栗粉(分量外)少々を
        入れてよくもみ、水で汚れを洗い流す。大きければ、
        半分に切る。
      ③ 卵をボウルに割って◎を入れて、軽く混ぜておく。
      ④ フライパンを熱して、サラダ油大さじ1/2を入れ、
        ネギを炒め、海老、椎茸を加えて炒める。
        ・で調味して、③のボウルの中に入れて混ぜる。
        スナップえんどうも加える。
      ⑤ ここから強火のフライパンにサラダ油大さじ1/2を入れて、
        油がよく焼けたら、④の卵液を一気に流しいれ、
        ぷわぷわと膨らんできたところを外側から内側に向けて
        ざっとかき混ぜ、ふわふわの半熟状になったら、皿を
        かぶせて裏返し、少し焼くと皿に取り出す。
      ⑥ あんかけソースを作る。
        材料を合わせ、味を見てしょう油で調節して、水溶き片栗粉で
        とろみをつけて、最後にごま油を加えて出来上がり。

      ※ 味と食感を楽しめるように卵はふわふわに仕上げてください。
        塩の量、気をつけてくださいマセ。 
        
       
      
キャベツとタコの酢味噌

母がよく作ってくれた酢味噌和えを作ろうと思いましたが、
なかなか母の味にならないままに、出来上がり。
いただいている時に、はっ!と思い出しましたんです、母の作り方!
まるで、映画のワンシーンの様に、若かりし頃の母が酢味噌和えを
作っている画像が頭の中で流れて、
「最後にこれを入れるのよ~!」と、
嬉しそうに母が教えてくれた、昔のその時の映像でした。
その時私は高校生ぐらいかな・・・?
昔のことはよく覚えているとは、このこと?? ん?
まっ、次回は、その作り方で作ってみたいと思いますっ!


焼き芋~♪

焼き芋~♪
以上!!

長いのに
今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつもいつも、ホントにありがとっ!あのひよこ  


ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

      
スポンサーサイト



テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/03/17 12:36】 | 野菜がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
<<おからを使った豚の角煮!★豚の角煮入り雑煮と、大根餅 | ホーム | 簡単!たこ飯定食*★・・・そして、映画「ヤッターマン」!!>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://enjoy55cooking.blog19.fc2.com/tb.php/408-0032cf18
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる