Author:とりちゃんマミィ
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
この日はホイル焼きシリーズでした。
イカのサムジャン焼きと同じ日です。 この日は風邪引きさんがいたので、あっさりメニューにしました^^ だけど、ちょっぴり刺激も欲しかった!そんな感じのメニューです。 コチュジャン+マヨネーズ+味噌=美味しいですよぉ~~♪ 【レシピブログの「韓国食材」を使ったレシピモニター参加中】 ホイルを開けた瞬間、ふわぁ~んといい香り♪♪ ![]() ★ サーモンのコチュマヨ味噌焼き ★★★レシピ★★★ (材料) 4人分 サーモン 4切れ(または、生鮭) ・天然塩 少々 ・コショウ 少々 玉ねぎ 小1玉 舞茸 1パック 青ねぎ 小3本 ◎マヨネーズ 大さじ2 ◎味噌 大さじ1(塩分控えめの麦味噌使用) ◎みりん 大さじ1 ◎コチュジャン 小さじ1 (作り方) ① サーモンは・で下味をつける。◎を合わせておく。 ② 玉ねぎは、1cmの輪切りにする。舞茸は石づきをとって 適当に裂く。青ねぎは、小口切りにする。 ③ 20cmに切ったアルミホイルを4枚用意し、まず玉ねぎを 敷き、サーモンをそれぞれに乗せる。◎の合わせたたれを 4等分してのせ、舞茸、青ねぎも乗せてからホイルで包む。 ④ フライパンに入れて蓋をし、中火弱で5~7分ぐらい 蒸し焼きにする。中まで火が通れば出来上がり~♪ ※ 舞茸の他に、しめじ、椎茸、エリンギなども美味しいです。 ![]() 韓国食材の料理レシピ 「最近地味色だね~。」とあーちゃんに言われます。 「色よりも味で勝負よっ。」っと、言いたいとこだけど母は修行中。 今は味を追求したい気分です♪ ・・というか、なははっ、彩り食材もなかった日ですわ。 ![]() ![]() 晩ごはんメニュー~★ サーモンのコチュマヨ味噌焼き イカのサムジャン焼き 白菜と大根とベーコンのスープ 栗ごはん 栗ごはんは、いつもたくさん作って小分けにラップに包んで冷凍にします^^ 今年も栗ごはんが食べられてよかった~(≧◇≦)ノノ ![]() ![]() 急に涼しくなると、何を着ていいかわかりませんね。 最近あーちゃんが女子高生のファッション雑誌を買うので、 それを見て研究している母でした。笑。 ・・・その割には何も買ってないのですが。あはっ。 いや、それ以前に同じ格好はできないと言う方に一票!! ![]() ![]() 今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^ ランキングに参加しています。 ![]() ![]() ポチッと↑↑ クリック♪していただけると私嬉しいです(^-^)ノ |
![]() |
イカでおつまみを作ってみました。
と言っても、私たちにはご飯のおかずですが^^ ホイルに包んで、フライパンで焼くだけ! 簡単に出来て、美味しいですよぉ♪♪ イカは高たんぱく質、低カロリー食品。 コレステロール値を下げるというタウリンが非常に豊富で 肝臓内で有害物質を無毒化して排泄する効果があるそうです。 イカ好きの私には嬉しい情報です♪ 今回は、「サムジョン」を使いました^^ 【レシピブログの「韓国食材」を使ったレシピモニター参加中】 ![]() ★ イカのサムジャン焼き ★★★レシピ★★★ (材料) 小鉢4人分 するめいか 1杯 ◎味噌 大さじ1(塩分少なめの麦味噌) ◎濃口しょう油 大さじ1/2 ◎みりん 大さじ1 ◎サムジャン 小さじ1/2 ◎青ねぎの小口切り 5~6本分 (作り方) ① するめいかは、足をうまく引き抜き、軟骨と中の残った わたを取り除く。足についているわたなどを切り取る。 目玉、口も除く。足の吸盤も取る。ボウルに入れた 水できれいに洗い、さらに流水で流し、キッチン ペーパーなどで水分をふき取る。胴は1,5cm幅に切り、 足も食べやすい長さに切る。 ② ◎を合わせる。 ③ ホイルを20cm幅に2枚切り、中央にイカを2等分して 入れ、その上に②を半分ずつかける。ホイルの両端を 閉じる。 ④ フライパンに③を入れ、蓋をして中火弱で5分蒸し焼きにして 出来上がり~♪ ※ 子どもでも食べられるぐらいの辛さです。大人だけなら サムジョンをもう少し加えてもいいかと思います。 味噌は各家庭で塩分が違うと思いますので、調節して ください^^ ![]() 韓国食材の料理レシピ ![]() ![]() 急に涼しくなりましたね。 今朝子供たちは着ていく洋服を迷っていました。 こういうときは、風邪に注意ですね。 皆さまどうぞお体に気をつけてお過ごしくださいませ^^ ![]() ![]() 今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^ ランキングに参加しています。 ![]() ![]() ポチッと↑↑ クリック♪していただけると私嬉しいです(^-^)ノ |
![]() |
純豆腐を近所のスーパーで見つけました!!
専用豆腐が売ってたんだけど、とろとろで美味しそうだったのー^^ なので、作ってみました。 冷蔵庫の中にあるもので簡単にっ(^-^) 美味しさのポイントは「コチュジャン」ですよ~。 石焼ビビンバ用の器で煮たら、 ぐつぐつと煮えてなかなか冷めないです。 寒いときにはあったまっていいですね~。 美味しいですよ~♪ 【レシピブログの「韓国食材」を使ったレシピモニター参加中】 ![]() ★ 納豆入りスンドゥブチゲ ★★★レシピ★★★ (材料) 2人分 純豆腐 1丁(絹ごし豆腐でも可) 白菜キムチ 150g 豚薄切り肉 100g 海老 4尾 えのき茸 1/2袋 長ネギ 1/2本 納豆 1パック 青ねぎ 5~6本 だし汁 2カップ(いりこだし、粉末でもOK!) 日本酒 大さじ1 コチュジャン 大さじ1 味噌 大さじ1 ごま油 小さじ2 おろしにんにく 小さじ1 (作り方) ① えのき茸は石づきを切り落として、二等分する。長ネギは 斜めに薄切りにする。青ねぎは4cm長さに切る。 白菜キムチは、1口大に切る。 ② 豚薄切り肉は3cm幅に切る。海老は皮をつけたまま、 楊枝で背ワタをとる。 ③ 鍋(またはビビンバの石鍋)にごま油を入れて熱し、 長ネギ、おろしにんにく、豚肉を炒めて火が通ったら、 白菜キムチ、海老も加えて炒める。 ④ ③にだし汁、日本酒、えのき茸を加えて煮る。沸騰したら 弱火にして納豆を加え、コチュジャン、味噌で味付けして 味を調整する。最後に4~6等分に切った豆腐を加えて ひと煮立ちしたら、出来上がり~♪ ※ 最後に卵を入れると、美味しいですよ~。 (この日はなかったの) 私は白菜キムチの汁もちょっと入れたので、コチュジャンと 味噌で味を調節してくださいね。 あれば、アサリを入れるといいだしが出ますよぉ! ![]() 韓国食材の料理レシピ ![]() ![]() 韓国料理は野菜がいっぱい食べられるので、大好きです! いろんな料理に挑戦してみたいです(^-^) ![]() ![]() 今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^ ランキングに参加しています。 ![]() ![]() ポチッと↑↑ クリック♪していただけると私嬉しいです(^-^)ノ |
![]() |
美味しかった一品を紹介!!
豚肉と玉ねぎとえのき茸を使った簡単レシピです(^-^) おうちで楽しもう!韓国食材第2弾は、 「コチュジャン」「サムジャン」「生エゴマ油」「ホットック」ですが、 レシピモニターに当選しました!! ありがとうございます♪♪ サムジャンはそのままいただいても美味しいのですが、 今回は「サムジャン」を使ってお料理してみましたよぉ! 【レシピブログの「韓国食材」を使ったレシピモニター参加中】 簡単に出来るのに、家族に大好評~♪♪ 以前和風ソースに作ったものをアレンジして、韓国風にしました^^ 美味しいですよ~~(^。^)ノ ★★★レシピ★★★ ![]() ★ ポークソテー えのき茸と玉ねぎの 韓国風ソース (材料) 4人分 豚肩ロース薄切り肉 300g ・天然塩 小さじ1/2 ・粗挽き黒コショウ 適宜 玉ねぎ 1玉(テニスボールぐらい) えのき茸 1袋 オリーブ油 大さじ1(小さじ2+小さじ1) 白ワイン 大さじ1 和風ソース ◎みりん 大さじ1 ◎淡口しょう油 大さじ1と1/2 ◎米酢 大さじ1/2 ◎サムジャン 小さじ1/2 ◎粗挽き黒コショウ 少々 (作り方) ① 玉ねぎは、薄切りにする。えのき茸は、石づきをとって 3等分に切る。豚肉を広げて、・の塩コショウを満遍なく する。 ② ◎の材料を合わせておく。 ③ フライパンを中火に熱し、オリーブ油(小さじ2)を入れて 豚肉をこんがりと焼いて裏返し、白ワインを加えて アルコール分を飛ばしたら(フランベ)、弱火にして蓋をし、 中まで火を通す。盛り付け皿に盛る。(汁は取っておく) ④ フライパンにそのまま残りのオリーブ油(小さじ1)を 入れて玉ねぎを炒め、しんなりしたらえのき茸も加えて 炒める。②の◎と、④の汁を加えて炒め、味をみて 調節してソースは完成。 ⑤ 盛り付け皿の豚肉の上に、④のソースをかけて、 出来上がり~♪ ※ サムジャンの量は、もう少し(小さじ1)入れても ピリッとして美味しいですよ~♪ 鶏もも肉、白身魚のソテーなども合いますぅ~(≧◇≦)ノノ ![]() 韓国食材の料理レシピ この日の晩ごはんのメニューは、 ![]() ポークソテー えのき茸た玉ねぎの韓国風ソース ごま豆腐(市販品) わかめと玉ねぎとじゃが芋の味噌汁 白いごはん みかん おかずの品数が少なかったので、味噌汁は具沢山にしました。 汁ものというよりも、味噌煮ぐらい野菜いっぱいです(^-^) ![]() ![]() 今日は片付け日。 無理せず、少しずつ頑張ろう~。 栗の皮むきも頑張りま~す(^。^)ノノ 美味しいごはんのために ![]() ![]() ![]() 今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^ ランキングに参加しています。 ![]() ![]() ポチッと↑↑ クリック♪していただけると私嬉しいです(^-^)ノ |
![]() |
9月10日の晩ごはん。
この日もとても蒸し暑かった日でしたわ。 ちょっと出かけたついでにスーパーへ寄りました。 この日は魚を食べたくて、おー大きなイナダの半身を発見!! 何だか嬉しくて、いそいそとお家に帰りました^^ 簡単ささっとメニューばかりです。笑。 ![]() 晩ごはんメニュー~★ イナダのコチュジャン和え タコと舞茸のぺペロンチーノ ちくわとほうれん草のごま和え 茹でとうもろこし プチトマト 舞茸と白身の味噌汁 白いごはん これは、ご飯と合うあう~♪ お酒のおつまみにもいいですよ~(^。^)ノ ★★★レシピ★★★ ![]() ★ イナダのコチュジャン和え イナダとコチュジャンは相性がいいですね。 ごま油が潤滑油ってとこでしょうか?^^ 今回の半身は大きかったので、たれは1,5倍の量にしました。 レシピは、こちら*★ 疲れた日には、タコタコ♪ ![]() ★ タコと舞茸のぺペロンチーノ (材料) 小鉢4人分 タコ 1パック 舞茸 1パック にんにく 1片 唐辛子 1/2本 オリーブ油 小さじ2 天然塩 適宜 粗挽きコショウ 適宜 白ワイン 大さじ1 細い青ねぎ 3本 (作り方) ① タコは1口大より小さめに乱切りにする。 舞茸は石鎚をとって、適当にばらす。 にんにくは芯をとり、スライスする。 ② フライパンを熱し、オリーブ油を入れてにんにくを加え、 油に香りを移し、唐辛子を加える。 ③ ②にタコを加えて少し炒め、舞茸も加えて炒め、 塩コショウ、白ワインを入れ、さっと炒めて皿に盛り、 細いねぎの小口切りを飾れば、出来上がり~♪ ※ きのこは、しめじ、椎茸、えのき茸などあるものを ミックスしてもOK~! これは、うーちゃんお気に入りの味噌雑炊♪ ![]() これは、ささみと舞茸とねぎと黄身の味噌雑炊!! (白身は他の家族の味噌汁に) ここ1週間ほど具合が悪かったうーちゃん。 1日3食、雑炊かリゾットでした。 いやっ、ほとんど味噌雑炊! 私も最初のうちは付き合って食べていましたが、めっちゃ美味しい♪ だけど、そのうち私は他の食事も食べていましたので。笑。 うーちゃんは、ナント2㎏も痩せてしまい、 あ~しまった!私も1週間付き合って雑炊ダイエットにすればよかったと 後で後悔っっ。トホホっ。 やっと元気になったうーちゃん。 すぐ体重も戻しちゃうでしょう^^そう願います。 病気の時の雑炊、美味しいと元気も出ますね^^ いつも目分量なので、今度はかりますね(^-^) ![]() ![]() 昨日は暑かったですね。 灼熱の太陽って感じでした。 夜突然頭が痛くてなって、風邪ひいたかな? 私の自己分析によると、いつもより汗をいっぱいかきすぎて、 冷房の部屋(我が家は30℃)で一気に体を冷やしすぎたみたいです。 体温調節が上手く出来てなかったのかな? 変な汗をかいていました。 お薬飲んだけど、やっぱりつらい夜でしたわ。 昨夜はせっかくの十五夜だったのに、お団子作れなくて残念。 皆さまも暑いからどうぞお体に気をつけてくださいませ。 睡眠大事ですね^^ 炎天下での運動も注意ですね。 まだ体調が不完全で無理は禁物と、今日はまったりDVD鑑賞しました^^ 「かもめ食堂」 観終わったあと何だか頭が少し楽になったような・・・(^-^)v やっぱ、この映画好きだなぁ。 リラックス、リラックス♪ 今日は、心に言い聞かせよう~。 ![]() ![]() 今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^ ランキングに参加しています。 ![]() ![]() ポチッと↑↑ クリック♪していただけると私嬉しいです(^-^)ノ |
![]() |
ちょっと遡りますが、うーちゃんとのランチです!
夏休みのお昼ご飯、鼎泰豐(ディンタイフォン)でランチをしました^^ またまたうーちゃんが、中華そば系がいいと言うし、 私はあっさり系がよかったので、こちらに。 ![]() 私は、えび麺セット・・・小龍包(4個)・蝦仁麺 です!(↑これです♪) うーちゃんは、ねぎ叉焼麺セット・・・小籠包(4個)・ねぎ叉焼麺 小龍包が美味しかったですよ~。 えび麺もあっさりとしているけれど、しっかりだしの味が楽しめる^^ 満足、満足! デザートにはマンゴープリンをしっかりいただいた私とうーちゃんでした。 笑。 女性客多しです^^ 夏休みは、高知の里帰りに始まり、うーちゃんと一緒に行動することが 多かったですね。 うーちゃんも色々とお手伝いをしてくれるようになったので、 今回の旅はとても助かりました。 うーちゃんの良さも再発見♪ 夢は、うーちゃんがもうちょっと大きくなったら、 あーちゃん、うーちゃんと私の女3人であちこち旅行に行きたいなぁ(^-^) きっと食べてばっかりの珍道中だろうけど。笑。 夢は持ってないとねっ(^-^)v ![]() ![]() 先日風呂敷を買いました^^ シックでステキな花柄の風呂敷があったのです。 今はあーちゃんに貸し出し中! 茶道の練習に行くとき、浴衣を風呂敷に包んで持っていってます。 私風呂敷ってけっこう好きです。 旅行に行くときも衣服などをお気に入りの可愛い風呂敷で包みます^^ あれ?イマドキそんな人はいないのかなぁ。 旅行のことを書いていて、風呂敷のことを思い出しましたわぁ(^-^) ![]() ![]() 今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^ ランキングに参加しています。 ![]() ![]() ポチッと↑↑ クリック♪していただけると私嬉しいです(^-^)ノ テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ |
![]() |
学校が始まると、あーちゃんは忙しい。
私が高校生の時よりも忙しそうであります。 お弁当も「少なめにして!」と言われるが、 敢えてちょっと多めに詰める。 「多かったら残してもいいよー。」と、付け加えて^^ だけど、だいたい全部平らげてくれているあーちゃんでした。 そして、母と言えばあと15分早く起きようといつも思うのでしたっっ。 ![]() ポークやささみのピカタはよく作ります。 卵のコーティングで豚肉はふんわり~出来上がります♪ 切り落とし肉で作っています(^-^) ![]() お弁当メニュー~★ ポークピカタ ブロッコリーのペンネサラダ 焼きじゃが芋 プチトマト プチトマト 梅と青菜の混ぜご飯 みかん ★ ポークピカタ (材料) お弁2人分 豚切り落とし肉 80~100g ・岩塩 少々 ・荒挽き黒こしょう 少々 ◎卵 1個 ◎粉チーズ 大さじ1 ◎GABANパセリ 2~3振り ◎GABANオレガノ 2~3振り オリーブオイル 小さじ2 (作り方) ① 豚肉は軽く塩コショウする。 ② ◎を混ぜ合わせる。 ③ フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、②の液に たっぷりとくぐらせた①の肉を丸めてつぶした感じで焼く。 卵液が余れば、肉をひっくり返す時に少しずつ流して、 肉を卵液でコーティングする。 ④ 両面がこんがり焼けて火が通ったら、出来上がり~♪ ※ 鶏肉、白身魚なども美味しいです~♪ ![]() お弁当メニュー~★ イタリアンハーブ豚のピザ風 海老と小松菜の玉子焼き 明太子チーズペンネ プチトマト ひじきごはん みかん ★ イタリアンハーブ豚のピザ風 豚がピザの生地の役目です♪ 簡単で美味しいです^^ レシピは、こちら*★ ★ 明太子チーズペンネ ペンネ 30gは塩茹でし、アルデンテのちょっと手前で ざるに上げて水気をきり、もう1度鍋に戻して、明太子大さじ1、 溶けるチーズ大さじ1を加えて、弱火で火を通す。 明太子に火が通って、チーズが溶けたら出来上がり~♪ 桜海老ご飯でカルシウムアップ♪ ![]() お弁当メニュー~★ ささみの簡単カレー焼き ブロッコリーのタルタルサラダ 花型ゆで玉子 プチトマト 桜海老と青菜の混ぜご飯 みかん ★ ささみの簡単カレー焼き (材料) お弁当1人分 鶏ささみ 大1本 ハウスカレーパウダー 3~4振り(顆粒調味料入り) オリーブ油 少々 (作り方) ① 小さなフライパンにオリーブ油を入れて熱し、ささみを 両面こんがりと焼く。 ② 中まで火が通ったら、カレーパウダーを振って、軽く 両面を焼いたら、出来上がり~♪ ※ このハウスカレーパウダーは、味が付いています。 ★ ブロッコリーのタルタルサラダ レシピは、こちら*★ ![]() ![]() 今日は、途中で消えたり、文字サイズが変だったりで 苦労してしまいました。 そんな時のおやつは、手作りのとろとろ~のみかん粒入りゼりー♪ (写真撮れてるつもりがない・・・あはっ) うーちゃんと二人でいただきました(^-^) う~、癒される~。 小さな幸せ^^ ![]() ![]() 今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^ ランキングに参加しています。 ![]() ![]() ポチッと↑↑ クリック♪していただけると私嬉しいです(^-^)ノ |
![]() |
二人の部活弁当です!
夏休みの間毎日作っていた訳ではありませんが、 お弁当を作っていました^^ 写真撮り忘れもありますが ![]() まずはうーちゃんのお弁当から♪ ![]() お弁当メニュー~★ 豚肉のしょうが焼き ソーセージと枝豆のペンネサラダ ポテトの焼いたの プチトマト ひじきのおにぎり みかん チョコチップクッキー あーちゃんにも作っている手馴れたおかずばかりで! あーちゃんと違うところは、クッキーを入れたとこかな^^ 土曜日のお弁当♪ 有り合わせで作ったものです。 ![]() お弁当メニュー~★ 牛肉のすきやき味 ソーセージのソテー かぼちゃのソテー ブロッコリーとファルファッレのサラダ プチトマト 明太子おにぎり みかん 北海道のプチトマトを買ってみましたら、甘くて美味しい~♪ 果物みたいですよ^^ うーちゃんはペンネがあまり好きではないので、 ファルファッレを使いました^^ 「ママ、お弁当足りないわ。」というので、 次回はでかでかおにぎりにしてみましたよ^^ 大事な本番の日♪ お茶碗3杯分はあろうかと思われるにぎりめし!!!笑 ![]() お弁当メニュー~★ ソーセージソテー シーフードとブロッコリーのファルファッレサラダ かぼちゃのグラタン プチトマト でかでかおにぎり(明太子) みかん これだけおにぎりが大きければ、 足りなかったとは言いませんでした。笑 ファルファッレは、私の中では応援パスタ!です^^ こちらは、あーちゃんのお弁当♪ だし巻き弁当ですね^^ ![]() お弁当メニュー~★ だし巻き玉子 鶏の照り焼き 竹輪のチーズ焼き アスパラとブロッコリーのごま和え プチトマト おにぎり(明太子) みかん ★ 鶏の照り焼き 家族みんな大好き! レシピは、こちら*★ だし巻き玉子ふっくらふんわり出来たらいいなぁ。 美味しくなるように勉強中です♪ たまにしか作れませんが^^ と言いながらも、またまただし巻きです! ![]() お弁当メニュー~★ 牛肉とゴボウの甘辛煮 だし巻き玉子(ねぎ入り) イカと人参と枝豆のサラダ プチトマト ひじきご飯 みかん ★ イカと人参と枝豆のサラダ 以前作ったレシピがあります。 それに茹でた枝豆を加えただけです^^ レシピは、こちら*★ ゴボウはもう少し薄く切った方がよかったみたいです。 噛むのに時間がかかったそうです。 お弁当食べる時間は短いから。笑。 あーちゃんのお弁当生活がまた始まったので、頑張りま~す(^-^) ![]() ![]() 昨日は、久しぶりに懐かしい方々にお会いしました。 ほとんど同じメンバーで、また一緒に学ぶことが出来て嬉しいですぅ(^-^) 新しい方も近所の方だった~。 これから約1ヶ月半、体調整えて頑張りま~す♪ まだまだ暑い日が続きますね。 皆さまどうぞお体に気をつけてお過ごしくださいませ。 ![]() ![]() 今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^ ランキングに参加しています。 ![]() ![]() ポチッと↑↑ クリック♪していただけると私嬉しいです(^-^)ノ |
![]() |
高知で、久しぶりに鶏飯を作ってみました。
夏休みに高知に帰っていたときのことです。 カメラの到着前で写真がなくてすみません。以前に撮った写真です。 ![]() 鶏飯は、写真右上です。 セリーズでのお食事会のとき、 かずりんが私の亡き父が昔よく作っていた鶏飯を食べたいと いうので、久しぶりに作ることにしました。 ある方のご好意で、、「土佐はちきん地鶏」の鶏ガラを 2羽分けていただくことができました。 本当にありがとうございました。 とっても新鮮な鶏ガラだったので、美味しいスープが作れて めちゃうま鶏飯が出来上がりましたよ~。 地鶏でだしを取ると濃厚な味わいの中にもスッキリとした美味しさが^^ 「雑味のないすっきりとした味」と土佐の料理人の方がいうように、 本当にすっきりしていましたよ~。 まいう~~です♪ ★ 鶏飯 何度か作っています。 もう20年以上作っている鶏飯ですが、いつも父が作っていて 味見をして味を直すのが私の役目でした。 久しぶり(10年ぶり?)に食べたかずりん(叔母)たちは、 「すごく美味しいけどちょっと兄さんのとは、味が違うね~。」 と、言っていました。 今回違った点は、しょう油がいつもと違ったこと。 ガラスープからだしを取るとき、時間がいつもより長く 煮込めなかったこと。 すだちを搾ったこと。 お~~、違いによく気づいてくださったわ!! 10年も経っているのに!! 父のことを忘れないでいてくれているようで 何だか嬉しかった(^-^) よぉ~し、今度は父の味に出来るだけ近づけてみようかな^^ 今回は色々な親戚の方に食べていただけて、幸せだったわ。 鶏飯のレシピは、こちら*★ ホッとする味ですよ~。 まさに胃が癒される感じです^^ ![]() ![]() 9月一つ目のうーちゃんの大きなイベントが終わり、ホッとしました。 しかし、遠くまで出かけての1日仕事だったので、けっこうぐったり。 ![]() 今日1日母は体調不良でした。トホホ。 明日は元気になるよう~、気合入れて休むことにしま~す\^◇^/ 皆さまもどうぞお体に気をつけてお過ごしください^^ ![]() ![]() 今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^ ランキングに参加しています。 ![]() ![]() ポチッと↑↑ クリック♪していただけると私嬉しいです(^-^)ノ |
![]() |
3日ほど前の晩ごはん。
夕方母のところに出かけ、その帰りちょっと遅くにスーパーに寄れば、 ブリがとっても安かったの^^ ブリのカルパッチョ、簡単で美味しいからいいわぁ。 火も使わないし、切るだけね~。笑。 母のところに行く前に切り干し大根の煮物を作って行ったから、 この日の仕度は楽々でした~(^-^)v 今一汁二菜とだいたい決めているのですが、 楽々仕度だったので、この日は一汁三菜で~す♪ ![]() 晩ごはんメニュー~★ ブリのカルパッチョ和風味 スモークサーモンとブロッコリーのサラダ さつま揚げと切り干し大根の煮物 玉ねぎと大根と人参のお味噌汁 白いごはん 薄~く切れば、量が増えたようで嬉しい♪♪ ![]() ★ ブリのカルパッチョ和風味 火を使わないからいいですね。 切って、盛って、たれをかけるだけ~(^。^)ノ たれは、食べる直前にかけてくださいね^^ レシピは、こちら*★ ご飯に合いますよ~♪ 似たようなものはありましたけど、スモークサーモンとブロッコリーのは なかったので^^ ![]() ★ スモークサーモンとブロッコリーのサラダ (材料) 小鉢4人分 ブロッコリー 1/2束 スモークサーモン 50g 玉ねぎ 1/4個 ドレッシング 大さじ2~3 (作り方) ① 子房に分けたブロッコリーは塩少々を入れた沸騰湯で 茹でて、ざるにあげる。 ② 玉ねぎは薄切りにして、塩少々してもんで少しおく。 しんなりしたら、水を入れてしぼる。 ボウルに玉ねぎと2cm幅に切ったスモークサーモン、 ブロッコリーを入れてドレッシング大さじ2を入れて混ぜ、 味をなじませる。味を見て足りなければ、ドレッシングを 加えて、出来上がり~♪ ※ スモークサーモンの量を増やすと、 豪華な1品になります。カリフラワーを加えてもいいですね。 おもてなしにもOK! お酒のおつまみにもGood!(^。^) いつもは油揚げだったりするのですが、この日はさつま揚げに。 さつま揚げからいいだしが出て、美味しいですよ~♪ ![]() ★ さつま揚げと切干大根の煮物 (材料) 6人分ぐらい 切り干し大根 70g (1袋) さつま揚げ 2枚 人参 1/2本 干し椎茸 3~4枚 だし汁 3カップ ◎みりん 大さじ1と1/2 ◎砂糖 大さじ1 ◎淡口しょう油 大さじ2 ◎日本酒 大さじ1 サラダ油 小さじ2 (作り方) ① 切干大根はもみ洗いをしてから、きれいな水で20分 ぐらいつけておく。干し椎茸は水で戻す。 ② さつま揚げは、さっと湯をかけて油抜きをし、短冊切りに する。人参は千切りにする。椎茸は薄切りにする。 ③ 厚手の鍋を中火に熱してサラダ油を入れ、水気を切った ①の切り干し大根を入れて炒める。切り干し大根に油が 回ったら、だし汁を入れ、②のさつま揚げ、人参を加える。 ④ ③が煮たったら、◎を加えて弱火にし、蓋をして 15~20分ほど煮る。味をみて調節する。 火を止めてから煮含ませて、食べる直前にもう1度温めて、 出来上がり~♪ ![]() ![]() 9月は学校行事がたくさんで忙しいですね^^ 母も忙しいですが、子どもはもっと大変そうです。 元気よく過ごせるように、食事に気をつけて頑張りましょう(^。^)ノ 台風のために変なお天気ですね。 皆さま、どうぞお体に気をつけてお過ごしくださいませ(^-^) ![]() ![]() 今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^ ランキングに参加しています。 ![]() ![]() ポチッと↑↑ クリック♪していただけると私嬉しいです(^-^)ノ |
![]() |
| ホーム |
|