fc2ブログ
プロフィール

とりちゃんマミィ

Author:とりちゃんマミィ


最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

04 | 2011/05 | 06
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ルクルーゼ鍋で、中華おこわ風炊き込みご飯
ルクルーゼのお鍋で炊き込みご飯を作りました。

中華おこわが急に食べたくなって、「なんちゃっておこわ」を
作ってみました。
何日か前の晩ごはんです。
ガスで炊くだけ、節電時短レシピですね^^

鍋で具をちゃちゃっと炒めて、水を入れて、米を入れて、炊くだけ!!
おこげも出来て、美味しかったですよ^^
中華おこわは、電子レンジでよく作っていましたが、
今回は節電レシピということで^^




写真ボケててすみませんです。
中華!

★ 中華おこわ風炊き込みご飯(ルクルーゼ)         
                      ココット・オーバル2327cm使用

    (材料) 5~6人分
      米            3合
      もち米         0,5合
      豚小間切れ肉    150g
      にんじん       1/2本
      たけのこ       100g(根に近い方)
      塩昆布        大さじ2(細切りのもの) 
      ごま油        大さじ1
      ◎濃口しょう油    大さじ3
      ◎砂糖        小さじ1
      ◎日本酒      大さじ2 
      水           600cc

    (作り方)
      ① 米ともち米は洗って、ざるにあげておく。
        豚肉は1cm幅に切る。にんじん、たけのこは1cm長さの
        棒切りにする。
      ② ルクルーゼの鍋にごま油を入れて中火弱に熱し、豚肉、  
        たけのこ、にんじんの順に炒め、◎を加えて炒める。
      ③ 水、米、塩昆布を加えて軽くかき混ぜ、ふたをして
        沸騰したら弱火にして15分炊く。火を止めて10分
        蒸らしたあと、ふわっとかき混ぜたら、出来上がり~♪

      ※ もしも炊き上がったときにお米にまだ芯があるようなら、  
        水50ccを振りいれ、ふたをして弱火で5分炊く。

      ※ たけのこは根に近い方と書きましたが、穂先は
        やわらかいので煮物などに使い、硬い下の部分を
        炊き込みご飯に使うといいですよ。
        塩昆布の量は、味をみて調節するといいと思います。
        ラップで小分けに包んで、冷凍できますよ^^

      ※ 干ししいたけを入れると美味しいです(この日はなかった)
        漬けた汁も使ってね^^



この日は、
炊き込みご飯!


   チキンのレモンペパー焼き
   中華風炊き込みご飯
   にゅうめん(油揚げとねぎととろろ昆布入り)
   牛乳寒天


くぷぷっ。和洋折衷に中華ごはんの日でありました。笑。



~ ~~ さんぽかな~


今日は朝かららっきょうの甘酢漬けを作りました^^
朝かららっきょうのにおいが漂って・・・。
むふふっ。私はらっきょうのにおいが好きですね~。

らっきょうは水に入れると、すっ~と立つんですよ。
とっても姿勢がいいの^^
皮をむくのは大変だけど、見てるだけで何だか癒されちゃいます^^
そして、そのあとは甘酢の甘酸っぱいにおいで部屋中いっぱいに
なりました。

3週間ぐらいで漬かるかなぁ。
それまで毎日味見しちゃいそうです~(≧▽≦)ノノ

実は家族の中で私しか食べないのですが、
今年は健康のために主人にも食べさせちゃおうと思います^^
1日3~5粒を食べるといいそうです。

血液さらさら効果や、花粉症、抗アレルギー効果、がんにもいいという
研究結果も出ているそうですよ(^-^)v

らっきょうを漬けると、もう夏近しです。
今日の東京はそんな天気です~♪



今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^


ランキングに参加しています。~ 
      
      ポチッと↑↑ クリック♪お願いします(^-^)ノ
           
スポンサーサイト



テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2011/05/25 13:17】 | ご飯メインの料理 | トラックバック(0) | コメント(2)
「省エネ簡単レシピ」フライパンで、鶏手羽中のカレー風味の甘辛焼き
鶏手羽中のフライパンレシピシリーズの第3弾!!

フライパンで焼いて、最後にたれをからめるだけだから、めっちゃ簡単!!
短時間でさっとだから、省エネ時短レシピですわ。
おまけに節約料理ね^^
今回はカレー風味で食欲をそそりますよー。
あーちゃん、うーちゃんにも大好評♪
辛くしてないので、子供受けしますよ^^
おつまみにも、いいですよぉ~(^。^)ノノ
きゅーっと、ビールいっちゃってください^^




ハウス「カレーパウダー(調味料入り顆粒)」を使いました。
焼いてると、いい香りがしますぅ。
今回は、手羽中12本をはさみで半分に切って、チキンリブ24本分です。
鶏手羽

★ 鶏手羽中のカレー風味の甘辛焼き

    (材料)  4人分
      鶏手羽中         12本(チキンリブ24本分)
      ◎しょう油         大さじ1
      ◎みりん          大さじ1
      ◎さとう          大さじ1
      ◎日本酒         大さじ2
      ◎カレーパウダー    小さじ1/2(ハウスの調味料入り顆粒)
      ◎おろししょうが     小さじ1

    (作り方)
      ① 鶏手羽中なら、キッチン鋏で縦に骨と骨の間を切る。
      ② ◎を合わせておく。
      ③ フッ素加工のフライパンを中火弱に熱し、鳥の皮のほうを  
        下にして焼く。周りをこんがり焼いたら、弱火にしてふたを
        して蒸し焼きにする。中まで火が通ったら、水を100cc
        ぐらい(分量外)加えて、いったん脂と一緒に水を捨てる。
      ④ ②を加えてたれを照りが出るまでよくからめてから火を
        止めて、出来上がり~♪

      ※ 水を加えて捨てるのは、鶏の周りにコーティングされた脂を
        取り除くため。その方がカロリーカットもされるし、味も
        よくしみます。

      ※ チキンリブで作りましたが、鶏もも肉、豚肉、魚(あじ、
        めかじきなど)も美味しいですよ~♪

      ※ 手羽先を買った場合は、調理用はさみで「く」の字に曲げた
        部分で先を切り取り、残った手羽中を縦に骨に沿って
        切ります。残った先っぽは、スープにしたりするとエコ♪♪
       


レシピブログのハウス香りソルト2種&カレーパウダーで「省エネ簡単レシピ」モニター参加中



昨日の晩ごはん♪
鶏チキンリブ♪


    鶏手羽中のカレー風味の甘辛焼き(写真は4人分)   
    ナスのそぼろ煮しょうが風味
    きんぴらごぼう
    白いごはん


みんな大好きないつもの我が家の晩ごはんという感じです(^-^)
甘辛味が多いのは、ちょっと疲れてるのかなぁと自己分析です。
反省も出来るし、写真を撮ってみるのもいいもんですね~。

    
~ ~~


うーちゃんのクラスは調理実習があるということで張り切って出かけました。
グループで持ち寄りの材料で作るのですが、
うーちゃんの担当は豆腐と油揚げ^^
何を作るのかわかりますか?

そうそう、お味噌汁です♪

他にも食材を入れるようなのですが、どんなお味噌汁ができるのでしょう?^^
帰ってきてから、話を聞くのが楽しみです。


今日はちょっと涼しいですね。
朝のニュースで4月の気温だと言っていました。

皆さま、どうぞお体に気をつけてくださいね^^



今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^


ランキングに参加しています。~ 
      
      ポチッと↑↑ クリック♪お願いします(^-^)ノ
           

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2011/05/23 10:41】 | 鶏肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
「省エネ簡単レシピ」カレー風味の豚バラの串焼き
豚バラ肉を使った「省エネ簡単節約レシピ」です!!

豚バラ肉をくるくるくるーと巻いて、
ガスコンロのグリルで焼いただけのレシピです!
ガスコンロのグリルだけだから、省エネね^^
そして実に簡単!
・・・レシピとは言えないほど。笑。

ポイントは、巻く前にハウス「カレーパウダー(調味料入り顆粒)」
振って、おろしにんにくをぱっぱっと塗るだけ。
「カレーパウダー」に味が付いているので、味付けは不要です。

グリルで焼くと、脂がぽたぽた落ちてカロリーカット!
味はぎゅっ~と濃縮されてる感じ^^
焼けたカレーの風味がいい感じに仕上がりました^^
おつまみにもGood~♪♪

あーちゃん、うーちゃんから「ママ~美味しいよ~。おかわりある~?」
をいただきました。

よかった、よかった^^




焼き鳥豚の串焼きのカレー味版ですね^^
豚肉ロール♪

★ カレー風味の豚バラの串焼き

    (材料) 3~4人分
      豚ばら薄切り肉         300g
      ハウス「カレーパウダー」    適宜
      おろしにんにく         小さじ1

    (作り方)
      ① パットに豚肉を重ならないように広げ、おろしにんにくを
        等分に塗り、カレーパウダーをうっすらと全体に振る。
        (振りすぎると辛くなるので注意!味が足りなければ、
        焼けてから足せばいいのだから、そういう気持ちで控えめに)
      ② 手前からくるくると巻く。同様に全部巻く。串にさす前に
        2cm幅に切る。巻き終わりが崩れないように止めて
        串に2個ずつ刺す。切った面を均一に焼けるようにちょっと
        指でつぶす。           
      ③ ガスコンロのグリルの受け皿に水を張り、中火弱に熱して
        網が焼けたら、②を並べて焼く。いい焦げ目がついたら
        裏返して、中まで火を通して出来上がり~♪

      ※ 美味しいのに、ちょっと少なめだったと我が家の住人たち^^
        4人分400gでちょうどかもしれません。
        短い串に刺すとかっこいいのですが、なかったので楊枝に
        刺しました^^



レシピブログのハウス香りソルト2種&カレーパウダーで「省エネ簡単レシピ」モニター参加中



昨日の晩ごはん~♪
豆腐のサラダも♪

    カレー風味の豚バラの串焼き
    粉ふき芋
    豆腐と油揚げとちりめんじゃこのサラダ(写真は4人前)
    餃子とにらのスープ
    白いごはん



餃子は手作りの冷凍餃子を使いました^^
豆腐と油揚げとちりめんじゃこのサラダは、暑い時用のサラダ!
さっぱりして美味しいですよ~♪
ボリューム満点です!!
(これでお腹をはらします。笑)

レシピは、こちら*★


~ ~~

お昼ごはんを食べたあと、
「おやつも作ってね~。」
と言って、お昼寝した子ども^^
さてさて、リクエスト通り簡単にミルク寒天でも作りますか^^

う~ん、何だかずっと台所にいる私でした。あはっ。



今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^


ランキングに参加しています。~ 
      
      ポチッと↑↑ クリック♪お願いします(^-^)ノ
           

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2011/05/21 14:58】 | 豚肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
「省エネ簡単レシピ」タコとレタスのイタリアンサラダを手作りドレッシングで!
眼が疲れたなぁと感じたら、やぱりタコっ!!

スーパーでタコのパックを見つめ、
たこ焼きにしようか、サラダにしようか、はたまた炒めようか・・・
ぼぉーっと佇む自分でありました。
暑い日だったので、そうだそうだサラダにしようと^^

ドレッシングは手作りで~す(^。^)ノノ
ハウス香りハーブ「イタリアンハーブミックス」を使いました。
簡単なのに、おろし玉ねぎとおろしにんにくを入れることで
本格的なイタリアンっぽいサラダドレッシングになっていますよ~^^




眼精疲労には、タコだす!!!
まずはドレッシングね^^簡単で美味しいですよ♪
タコ♪

★ イタリアンドレッシング

    (材料) 約4人分   
      ◎ハウス「イタリアンハーブミックス」   小さじ1
      ◎米酢                     大さじ1/2
      ◎レモン汁                   大さじ1
      ◎おろし玉ねぎ                大さじ2
      ◎おろしにんにく               小さじ1
      オリーブ油                   大さじ2

    (作り方)
      ボウルに◎を入れてよく混ぜ、最後にオリーブ油を加えて
      よく混ぜて、出来上がり~♪

      ※ どんな食材でも合いそうですよ~。
        


★ タコとレタスのイタリアンサラダ

    (材料) 4人分
      タコ(刺身用)         1パック
      レタス              7~8枚
      新玉ねぎ            1/2玉
      イタリアンドレッシング    上記のもの

    (作り方)
      ① タコは薄めの乱切りにする。レタスは洗って、適当にちぎる。
        新玉ねぎはスライスして、氷水でさらす。
      ② ボウルにタコ、水気をよく切った玉ねぎを入れて、
        ドレッシングの半量を加えてマリネしておく。
      ③ 食べる直前に、②に水気をよく切ったレタス、残りの   
        ドレッシングを加えて和えれば、出来上がり~♪

      ※ あれば、トマトなど添えてくださいね。彩りきれい^^   
        和えてからしばらく置くと水分が出るので、食べる直前に
        さっと和えてくださいね^^
        


片手でぱっぱって出来るよ~♪
レシピブログのハウス香りソルト2種&カレーパウダーで「省エネ簡単レシピ」モニター参加中





何日か前の晩ごはん♪
コロッケ定食♪


    コロッケとプチトマト
    タコとレタスのイタリアンサラダ
    オクラとかつおぶしをポン酢で
    わかめと玉ねぎの味噌汁
    白いごはん


あははっ、コロッケ定食だ!!



コロッケ♪

コロッケは久しぶりに作りました~(≧▽≦)ノノ

衣をつけるとき、子供のときに作ったどろんこ遊びを思い出したような
手の感触っっ!!
超気持ちいい~~♪
まんまるく成型しようかとも思いましたが、
久しぶりなのでノーマルな俵型間違えたわ、小判型で(^-^)

新じゃが芋で作ったから、美味しかった~~ですよ。
作るのは時間かかるけど、食べるのはあっという間。笑。
いやぁ~だけどコロッケはやっぱり好きだな^^



~ ~~


ひゃあ~、もうすぐ子供たちが帰ってきますわぁ。
さてさて、お昼ご飯は何にしようかな~?♪♪

ではまたぁ~(ノ^^)ノ(^。^)ノノ


今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^


ランキングに参加しています。~ 
      
      ポチッと↑↑ クリック♪お願いします(^-^)ノ
           

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2011/05/21 12:11】 | 貝類、海老、イカがメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
「省エネ簡単レシピ」カレーそば飯の目玉のっけ
簡単なひとりのお昼ごはんです!!

B級グルメの王道 『そば飯』のアレンジ編ですぅ。

めっちゃ簡単で美味しい!!
がっつり食べたい時にどうぞ(^-^)
スパイシーで、後ひきますわぁ。
この日はお昼ご飯ですが、お酒を飲んだ後なんかに
こんなカレーそば飯が出てきたら、若いだんな様きっと喜びますよー。
がつんっとした感じのご飯なので、
まっ、まっ、もうちょっと軽めのご飯はまた今度紹介します^^

調理時間は10分程。短時間でガスだけなので省エネですね^^

ハウス「カレーパウダー(調味料入り顆粒)」を使いました♪
これ1本で味が決まるから、嬉しい~!




この日はキャベツがなかったので、青ねぎをたっぷり入れました。
それがまた美味しさの秘訣ですぅ~(^-^)v
小学生ぐらいのお子様でも食べられる辛さレベルだと思います。
写真を見てるだけで、また食べたくなりました~~(≧▽≦)ノノ
カレーそば飯の目玉のっけ

★ カレーそば飯の目玉のっけ

    (材料)  1人分
      焼きそば蒸し麺    1玉
      白いごはん       お茶碗1/2杯
      豚小間切れ肉     60g
      青ねぎ          3本(九条ねぎのような大きい葉使用)
      サラダ油        小さじ2
      焼きそばソースの素 1袋(付いているもの)
      自然塩、こしょう    適宜
      日本酒         大さじ1
      ハウス「カレーパウダー(調味料入り顆粒)」     小さじ1
      卵            1個
    (作り方)
      ① 焼きそばは、1cmぐらいの長さにざっと適当に切る。
        青ねぎは、小口切りにする。豚肉は7mm幅ぐらいに適当に
        切る。
      ② フライパンを強火に熱してサラダ油を入れ、ねぎ、豚肉を
        炒める。火が通ったら塩コショウ少々で下味をつけてから、
        焼きそばを加えて炒める。焼きそばに十分に油が回ったら、
        焼きそばソースの素を約2/3、カレーパウダーを加えて
        さらに炒める。
      ③ ②にご飯、日本酒を加え、あおりながら(無理なら普通に
        炒める)よく混ぜ合わせる。味を見て薄ければ、残りの
        ソースの素を適宜加えて混ぜ、調節する。ソースがよく
        絡まれば、盛り付け皿に盛る。
      ④ フライパンに卵を割り入れ、半熟状の目玉焼きを作って、
        そば飯の上にのせたら、出来上がり~♪

      ※ キャベツがあれば、ぜひ加えていただければと思います。  
        (1人分約1枚。粗めのみじん切りにする。)    
        カレーパウダーの量は、お好みで調節してください。
        ちょっと辛めに作って、目玉焼きを混ぜることでマイルドに
        するって、ちょっとわくわくしますね~。



レシピブログのハウス香りソルト2種&カレーパウダーで「省エネ簡単レシピ」モニター参加中


~ ~~

今日もいいお天気です~~。
日焼け止め必須ですねっ!!

ステキな週末をお過ごしくださいね^^



今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^


ランキングに参加しています。~ 
      
      ポチッと↑↑ クリック♪お願いします(^-^)ノ
           
 

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2011/05/20 10:06】 | ご飯メインの料理 | トラックバック(0) | コメント(2)
「省エネ簡単レシピ」チキンのレモンペパー焼き、ほうれん草とコーンのソテー
やっちゃいました!!

久々にぎっくり腰っっ。
トホホッ。
あまり動けないので、簡単なものしか作れないですね。
こういうときは、「省エネ簡単レシピ」考えてみました。ホホホッ。笑

今回はハウス香りソルト「4種ペパーミックス」を使用^^
味がついているのでこれ1本でOK~!!
楽々晩ごはんだょん(^-^)

簡単なのに、レストランの味♪
あまり動けないので買い物に行けずで、和洋折衷、中華の晩ごはんっっ。
美味しかったので、お許しください~<ーー>




チキンを焼いたあとのジューシーな汁でほうれん草とコーンを
ソテーしました^^
いつもは4人分作るのですが、今回は2人分を4人で分けました。
写真がピンボケ!すみません。
チキン♪

★ チキンのレモンペパー焼き、ほうれん草と
                     コーンのソテー


    (材料) 2人分
      鶏もも肉           1枚(約300g)
      ◎4種ペパーミックス    小さじ1
      ◎オリーブ油         小さじ2
      ◎レモン汁          小さじ1
      白ワイン            大さじ1 
      ほうれん草(冷凍)       1/2束分
      コーン(缶詰)         小1/2缶 

    (作り方)
      ① 鶏もも肉は厚さが均一になるように観音開きにしてから、
        半分に切る。ビニール袋に鶏肉、◎を加えてよく揉みこむ。
        (30分ほどおく。朝仕込んで冷蔵庫に入れておいてもOK!)
      ② フライパンを中火に熱し、鶏肉の皮を下にして焼く。
        いい焦げ目がついたら裏返し、白ワインを入れてフランベして
        ふたをして弱火にし、中まで火を通す。焼けたら盛り付け皿に
        盛る。
      ③ ジューシーな汁が残ったままのフライパンで、ほうれん草と
        コーンを入れて炒める。味をみて足りなければ、4種の
        ペパーミックスを少し足す。盛り付け皿に盛ったら、   
        出来上がり~♪

      ※ ほうれん草は冷凍品を使いましたが、茹でて使ってもOK!
      ※ 観音開き・・・中央から外側に包丁で切れ目を入れて開き、     
               厚さを均一にする方法。 
        フランベ・・・ワインなどを加え、フライパンに火を入れて
               アルコール分を飛ばす方法。肉などに風味が
               ついて美味しくなります。       
         
 

レシピブログのハウス香りソルト2種&カレーパウダーで「省エネ簡単レシピ」モニター参加中
ブラックペパーのきりりとした辛味を中心として、
グリーンペパー、ピンクペパー、レッドペパーの4種入り^^

これ1本でおかず1品出来上がり~♪



昨日の簡単晩ごはん!
和洋折衷

   チキンのレモンペパー焼き
   中華風炊き込みご飯
   にゅうめん(油揚げとねぎととろろ昆布入り)
   牛乳寒天


くぷぷっ。和洋折衷に中華ごはんです。笑。
もう1品つけたいところでしたが、これ以上動けませんでしたっっ。トホッ。
しかし、炊き込みご飯はたっぷり作って、小分けにして冷凍保存^^
しばらくの間、私の楽しみな昼ごはんですわ(^-^)



デザートはミルク寒天ね♪
ミルク寒天♪

簡単に出来ますが、子供たちは大喜びですぅ(^-^)v
寒天は食物繊維がたっぷりだから、体調を整えてくれますね^^



~ ~~

さぁ、今日から少しずつ身体ならししていかなくちゃです。
気持ちばかりが先走りますが、少しずつ少しずつやっていこう♪
ガンバッ、私!!

皆さまもどうぞお体に気をつけてくださいませ^^




今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^


ランキングに参加しています。~ 
      
      ポチッと↑↑ クリック♪お願いします(^-^)ノ
           
 

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2011/05/17 11:03】 | 鶏肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
「省エネ簡単レシピ」カレー肉天*★
今日は爽やかな風が吹いていて気持ちいいです。

お昼は簡単にぶっかけそうめんなどを作って食べて、
久しぶりにゆったりした時間です^^

レシピブログさん、ハウス食品さんのモニタリングキャンペーンに
当選しました!!
ありがとうございます!
ハウス香りソルト〈イタリアンハーブミックス〉〈4種のペパーミックス〉、
ハウスカレーパウダー〈調味料入り顆粒〉の3本で、簡単・省エネレシピを
作ってみますぅ(^-^)

今回は、「カレーパウダー<調味料入り顆粒>」を使ってみました。
豚こま切れ肉に紅しょうが、青のりを入れて「カレー肉天」に挑戦~♪♪
揚げるだけで簡単!節電にもなりますね~。
こま切れ肉を使うので、節約にもなるわぁ(^。^)ノ




子供たちにも大好評~~(≧▽≦)ノノ
よかった、よかった^^

カレーがふんわりいい感じ~♪
カレーが入ってるのに、優しい味よ^^
サツマイモも一緒に素揚げにしましたよぉ~!
カレー肉天♪

★ カレー肉天

    (材料) 4人分
      豚こま切れ肉                  300g
      ◎しょうゆ                    大さじ1と1/2
      ◎砂糖                      大さじ1/2
      ◎カレーパウダー<調味料入り顆粒>  小さじ1
      ◎日本酒                    大さじ1
      衣(卵 1個、小麦粉 大さじ5)
      青のり                      小さじ2
      紅しょうが (せん切り)            大さじ3ぐらい

      さつま芋                     小2本
      揚げ油                      適宜

    (作り方)
      ① 豚肉をボウルに入れ、◎をよく混ぜからめる。
      ② ①に衣の卵を入れて混ぜ、小麦粉をふり入れて肉に   
        まぶすように混ぜる。青のり、紅しょうがも混ぜる。
      ③ さつま芋は1cmの輪切りにして水にさらす。
      ④ 揚げ油を高さ2cmほど入れて中火弱に熱し、水気をふいた
        さつま芋をぬるいうちから入れて、カラッと素揚げにする。
      ⑤ ②の肉を親指大ぐらいずつまとめて入れ、中まで火が
        通るように裏返して揚げて、よく油をきる。
      ⑥ 盛り付け皿にさつま芋と一緒に盛り付け、出来上がり~♪

      ※ 衣に砂糖が入っているので、焦げないように注意です^^
         
      

今回のカレーパウダーをちょっとなめてみましたが、いいお味~♪
これ1本で簡単料理が出来そうですよ^^
レシピブログのハウス香りソルト2種&カレーパウダーで「省エネ簡単レシピ」モニター参加中




この日の晩ごはんメニューは、
カレー肉天の日

    カレー肉天
    さつま芋の素揚げ
    フルーツトマト
    有り合わせ散らしずし
    油揚げとわかめとねぎの味噌汁
    高知の小夏




~ ~~


カレー味のものをいただくと、もうすぐ夏が来るなぁ~という感じがします。
爽やかな夏、希望します^^



今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^


ランキングに参加しています。~ 
      
      ポチッと↑↑ クリック♪お願いします(^-^)ノ
           
 

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2011/05/15 15:44】 | 豚肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
| ホーム |
ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる