fc2ブログ
プロフィール

とりちゃんマミィ

Author:とりちゃんマミィ


最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

03 | 2011/04 | 05
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
甘さ控えめのバナナマフィン*★
随分前からバナナマフィンが食べたくて・・・。

先日やっとこさ作りました^^
売っているものよりも甘さ控えめ、油分控えめで、
いくらでも食べれちゃいますよぉー!
朝食にもいい感じ^^

あーちゃん、うーちゃん大喜び!!
あっという間になくなりました。
また作ろうっと(^-^)




焼き立てよりも、1日置いた方がなじんで美味しい~♪
バナナマフィン♪

★ 甘さ控えめバナナマフィン


    (材料) 直径4cmのカップ型 約8個分
      バナナ             小2本 (大なら1本)
      レモン汁            小さじ1
      バター(無塩)         60g (室温に戻す)
      グラニュー糖          50g
      卵(L)              1個
      薄力粉             100g
      ベーキングパウダー     小さじ1
      牛乳               大さじ2(牛乳でかたさ調節!)
      ラム酒              大さじ1/2
      
    (作り方)
       ① ボウルにバナナを入れ、フォークでつぶす。
         レモン汁を加えて混ぜる。
       ② 別のボウルにバターを入れて、泡立て器でふわっと
         するまで混ぜる。砂糖を加えて、白っぽくなるまで混ぜる。
         (ここポイントです!)
       ③ 溶き卵を2~3回に分けて加え、そのつど手早くよく
         混ぜる。①のバナナを加えて混ぜる。小麦粉とベーキング
         パウダーをふるったものをへらでさっくりと混ぜる。
         ホイルケースやグラシンを敷いた型にスプーンで8分目
         まで入れる。
       ④ 180℃に温めたオーブンで30分焼く。竹くしをさして、
         何もついてこなければ、焼けています。

       ※ オーブンから出して、網の上で冷ましてくださいね。
         バナナは黒い点が出来てるくらい熟したものがいいです♪
         

~ ~~



何日か前、映画が上映される前からず~~っとうーちゃんに
せがまれてた「塔の上のラプンツェル 」の映画を観に行ってきましたよ^^
うーちゃんとお友だちのふーちゃんと一緒に行ってきました♪

映像がとてもきれいで鮮やかで、
そして、そして、女の子の気持ちを鷲づかみ~!な作品でした。
胸きゅんな(あっちょっと古い?!)場面も何箇所かあり、
子供と一緒にドキドキしながら観ましたわぁ。
これはスクリーンで観てよかった~~という映画でした^^

「よかったね~~。」って、三人でいい気持ち♪で帰りました。

帰り道に何かの話で、ふーちゃんが科学技術館に行ったことがないと
聞いて、
「じゃあ、今度は科学技術館に行こう~~!」と、
盛り上がった三人でした(^。^)ノ
プラネタリュームが大好きで、また行きたかったので嬉しい^^
小さいうちは一緒にあちこち見たり実験して回ったけど、
もう大きくなったので、私はテーブルで手芸でもしながら待っていようかな。
あーちゃんのお友だちと行ったときもお母さん同士で手芸会になったなぁと
思い出します^^
そういう楽しみ方もあるから、好き^^
・・だけど、プラネタリュームだけは入るよ(笑)


そうそう「塔の上のラプンツェル 」は、お薦めですよ~♪
 


今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^


ランキングに参加しています。~ 
      
      ポチッと↑↑ クリック♪お願いします(^-^)ノ
           
 
スポンサーサイト



テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

【2011/04/26 11:44】 | 手作りおやつ | トラックバック(0) | コメント(2)
グリンピースご飯と、超簡単!手羽中のコチュジャン焼き
春はやっぱりグリンピースご飯が食べたくなります!

一昨日は家庭風にグリンピースを一緒に炊き込んじゃいました。
緑の色は少しあせるけど、味は絶品!!
1年ぶりの感動を味わいました^^

春だから、旬のふきも炊きました(^-^)
これは主人の母に習いましたが、めっちゃ美味しい♪
ふきだけで煮るのも大好きですが、鶏肉と煮るのも美味しいですよ~。
食べるときのことを想像すると、ふきの皮むきも苦になりませんわ^^
今年は2回目で~す!

そしてまたまた登場した手羽中!!
適度に脂がのってて、コラーゲンもたっぷり♪
フライパンで焼くだけで火もすぐ通るので簡単便利~味もよし~(^-^)v
ピリッと辛くて、ご飯のおかずに最高♪
ビールのおつまみにもGoodですよぉ~!!

今回はコチュジャン味で!!!




春の香り♪
豆

晩ごはんメニュー~★
    手羽中のコチュジャン焼き せん切りキャベツ添え
    ふきと鶏肉の煮物
    とろろ昆布のおすまし汁
    グリンピースご飯
        
  

超簡単!!鶏肉を漬けておいて焼くだけ~♪
手羽中

★ 手羽中のコチュジャン焼き

    (材料)4人分
      手羽中        8本(チキンリブにすると16本)

      ●コチュジャン   大さじ1
      ●しょうゆ      大さじ2
      ●砂糖        大さじ2
      ●みりん       大さじ1
      ●日本酒      大さじ1
      ●おろしにんにく  小さじ1
      ●おろししょうが  小さじ1
      ●すりごま     大さじ1

    (作り方)
      ① 手羽中は、調理用のはさみで縦に半分に切る。
      ② ジップロック(丈夫なビニール袋なら何でもOK!)に
        ●の材料を入れてよく混ぜ、手羽中を加えてよくもむ。
        30分以上漬けておく。
      ③ フライパンを中火弱に熱し、②のたれごと鶏肉を入れて焼く。
        周りをこんがり焼いたら、弱火にしてふたをして蒸す。
        中まで火が通ったら、出来上がり~♪

      ※ コチュジャンの量は、お好みで大さじ1/2にするなどして
        加減してください。大さじ1だと大人味でピリ辛です^^

      ※ 手羽中で作りましたが、鶏もも肉、豚肉、魚(鮭、めかじき
        など)も美味しいですよ~♪

      ※ 手羽先を買った場合は、調理用はさみで「く」の字に曲げた
        部分で先を切り取り、残った手羽中を縦に骨に沿って
        切ります。残った先っぽは、スープにしたりするとエコ♪♪
        
  

「蕗」ふき♪
ふきの煮物

★ ふきと鶏肉の煮物

    ほろ苦い蕗って好きです♪
    蕗は実家にいるときも母がよく煮てくれたので春になると
    無性に食べたくなります^^ 
    蕗は花粉症やぜんそく、気管支などにもいいようですよ。
    常備菜にしたいところですが、1日でなくなってしまいます。
    家族みんな好きですね^^
    鶏肉と煮ると美味しいですよぉ~(^。^)ノ

    レシピは、こちら*★



★ グリンピースご飯

    (材料)5~6人分
      えんどう豆(さやつき)   1カップ(豆の量)
      米               3合
      もち米             大さじ2
      ●水              540cc
      ●日本酒           大さじ2
      ●天然塩           小さじ1と1/2

    (作り方)
      ① えんどう豆は、豆をさやから出して塩水につけておく。
        (海水より薄め程度で30分ぐらい)
      ② 米、もち米を洗って水気をよくきり、炊飯器に入れて
        ●を加えて混ぜ、①の水気を切った豆を入れて炊く。
        (炊き込みご飯用を選択出来れば、いいですね)
      ③ 炊き上がったら、豆をつぶさないようにしゃもじで
        大きくさっくり混ぜれば、出来上がり~♪

      ※ 豆を最初から一緒に炊き込む方法です。 
        豆の色はあせますが、豆の味がでて美味しいです^^
        豆の色を鮮やかにするのでしたら、豆を塩茹でし、
        茹でた湯にそのまま漬けて冷やし(しわが寄らないように
        するため)、ご飯の炊き上がり10分前に水気を切った豆を
        のせてふたを閉め炊き上げ、15分蒸らせます。

      ※ えんどう豆を買うときはさやつきで買ったほうがいいです。
        豆は皮をむいて時間を置くとかたくなるから^^
        
        
~ ~~


今朝、集団登校班の小学1年生の女の子がステキな手作りのバッグを
持っていました。
真新しくて可愛らしくて、ピカピカの1年生~♪という感じ^^
聞いてみると、従兄弟のお母さんが作ってくれたって言ってました^^
すごぉ~い!

そういえば、ここのところ家の片づけをしていますが、
作りかけの手芸作品がいくつか出てきましたわ。あははっ。

一つ目。
ポケット部分に読書をする女の子のパッチワークが縫われたもの。
ひらひらのスカートにレースを縫い付ければパッチワークは完成かな^^
だけどポケットだけで終わってる・・・おほほっ。

二つ目。
クッションの半面だけハワイアンパッチワークが完成してる生地。
これは、もうすぐ完成するなぁ・・・えへへっ。

三つ目。
桜の刺し子をやりかけてる布巾・・・てへへっ。
これは、うーちゃんにお願いすることにしました^^

さてとっ、時間が出来たら少しずつ仕上げていくかなぁ~。
すっかり忘れていたけど、それもまた楽しみだなぁ(^-^)



今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^
ここんところ、寒かったり、暖かかったりですが、
皆さまどうぞお体に気をつけてくださいね^^


ランキングに参加しています。~ 
      
      ポチッと↑↑ クリック♪お願いします(^-^)ノ
           
         

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2011/04/25 11:21】 | 鶏肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
ハンバーグ定食!だったり、うどんや皿うどんだったり。
今頃、春休み中のご飯ですみません。

やっと牛乳が買えるようになったころでしょうか?
嬉しくて、コーンスープを作った記憶が^^
節電のためバーミックスは使わず、コーンの缶詰と玉ねぎを入れて
煮ただけの簡単スープです。
普段何も言わないあーちゃんが、
「ハンバーグが食べたい。」と、珍しくリクエストをしてくれたので
作りました^^

「久しぶりに普通の食事!!」と、確か子供たちに言われたような。
冷凍庫と冷蔵庫に残ってたものや缶詰で一生懸命作ってたような。
自分の中の記録として残しておきます^^




ハンバーグ♪

晩ごはんメニュー~★
    ハンバーグ
    スパゲッティのソテー
    スナップえんどう
    ツナとレタスのサラダ 
    プチトマト
    コーンと玉ねぎのスープ   
    白いごはん



うーちゃんが、
「ハンバーグおかわりないの?えー、もっと食べたいのに~。」
などと、普段の何気ない言葉なのに嬉しかった。
この日の晩ごはんに子供たちがすごく喜んでくれて、
元気をもらったような気がします^^



これは、昼ごはん。
冷凍庫に小分けしてあったお肉を少しずつ使っていました。
うどん♪

これは美味しい~♪お薦めです(^-^)
家族の誰からも文句が出ません。笑。

甘辛味付けの牛肉とわかめのうどんのレシピは、こちら*★




こちらは超手抜きなのに、子供たちは大喜びのメニューです♪
冷蔵庫の野菜の片付けのときにも作ります^^
皿うどん♪

皿うどんのレシピは、こちら*★

この日はもやしがなかった日です。
野菜は、臨機応変にあるもので作ります^^
青梗菜や春キャベツでも美味しいですよぉ~(^。^)ノ

この日は、豚肉、海老、イカ、白菜、にんじん、絹さや、ねぎでしょうか。
豚肉と海老が入れば、美味しいです♪


~ ~~



先ほど久しぶりに作ったマフィンが焼きあがりました~♪♪
甘さ控えめで、いくらでも食べちゃいそうでこわいですぅ(≧◇≦)ノノ
レシピまた書きます^^

 

今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^
皆さまどうぞお体に気をつけてください^^


ランキングに参加しています。~ 
      
      ポチッと↑↑ クリック♪お願いします(^-^)ノ
           

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2011/04/21 13:20】 | 美味しいものは、何回も作ります! | トラックバック(0) | コメント(0)
20分で女子高生のお弁当*★3日分
お弁当はやっぱり母が作っておりますです。

いつか女子高生本人に作ってもらいたいものです。
クロワッサンを買っていたので、おしゃれにサンドなどしたいと
思った母ですが、あーちゃんに却下されました。
パンだとすぐお腹が空くとか・・・。
新学期、新しいクラス、新しい友達、まだまだ気を使うことが多いのか。
ちょっといつもより多めに詰めてはみるものの、
全部食べてきておる~~。
運動もいっぱいしてるようなので、栄養のあるものを作ってみました^^




これは昨日のお弁当♪
18日♪
 
お弁当メニュー~★
    チキンのトースターでチーズ焼き
    ソーセージとスナップえんどうとほうれん草のソテー
    かぼちゃのトースター焼き
    プチトマト
    おにぎり(鮭入り)
    イチゴ



★ チキンのトースターでチーズ焼き

    (材料) お弁当1人分
      鶏もも肉      4切れ(1口大) 
      天然塩       少々
      荒挽き黒こしょう  少々
      溶けるチーズ    大さじ2

    (作り方)
      ① 鶏肉は塩コショウして、オーブントースター皿に入れて
        中まで火を通すように焼く。
      ② 溶けるチーズを上にのせて、こんがりと焼いたら
        出来上がり~♪

      ※ めっちゃ簡単だけど、美味しい~♪♪ 
        トースター皿がない場合は、アルミホイルにのせて
        焼くといいです^^
        冷凍かぼちゃも横で一緒に焼きましたよぉ。





14日のお弁当♪この日は15分弁当!!
14日♪

お弁当メニュー~★
    豚肉の焼肉ダレ焼き
    フッジリのケチャップ炒め
    スナップえんどうとベーコンと卵の炒め物
    プチトマト
    鮭と塩昆布の混ぜご飯



作る手順ね♪(2コンロ使用)

フッジリ(ショートパスタ)とスナップえんどうを茹でる

→スナップえんどうはさっと茹でる(この辺でご飯も混ぜてる)

→もう1つのコンロ(フライパン)で卵、ベーコン、スナップえんどうを炒めて
 1品出来上がり~♪

→同じフライパンで豚肉を炒め、焼肉のたれをからめて、
 2品目出来上がり~♪

→フッジリが茹で上がる頃ね。ざるに入れて水気を切り、焼肉のたれが残った
 フライパンでケチャップを加えて炒めて、出来上がり~♪

・・・てな感じですぅ(^-^)v


★ スナップえんどうとベーコンと卵の炒め物

    (材料) お弁当2人分
      卵            1個
      スナップえんどう   4~6本(さっと塩茹でする)
      ベーコン        1枚(1cm幅に切る)
      天然塩         2つまみぐらい
      こしょう         少々
      日本酒         小さじ2
      サラダ油        小さじ1
    
    (作り方)
      ① 卵1個に塩、日本酒を混ぜ合わせる。
        熱したフライパンにサラダ油を入れ、卵液を流し入れてふわっと
        大きないり卵を作り1度皿に取り出す。
      ② ベーコンを炒めて、①のいり卵、茹でたスナップえんどうを
        加えて炒め、ほんの軽く塩コショウして混ぜ合わせたら
        出来上がり~♪ 
 
      ※ 優しい味になりますように。


★ 鮭と塩昆布の混ぜご飯

    あったかいご飯に、鮭のフレーク(市販品)と塩昆布といりごまを
    混ぜただけ~♪簡単だけど、美味しい(^-^)

    鮭のフレークは業務用を買ってしまったので一度に使いきれず、
    ジップロックに平べったく入れて冷凍にしています。
    そうすると、使いたいときに使いたいだけポキポキと折って
    ちょこちょこと使うのに便利ですよぉ~(^。^)ノ
   



15日のお弁当♪イカは簡単にシーフードミックスのイカだけを使って。
中央赤のケチャップを入れた容器もおニューですの♪
時間ないのに写真を撮って、あーちゃんに怒られた日だわんっっ。あはっ。
15日♪

お弁当メニュー~★
    ささみのピカタ ケチャップ添え
    イカとにんじんの簡単サラダ
    プチトマト   
    ひじきごはん
    いちご



★ ささみのピカタ

    (材料)  お弁当2人分
      ささみ         小3本
      ◎天然塩        少々
      ◎粗挽きコショウ   少々
      ◎日本酒       小さじ2
      卵            1個
      粉チーズ        大さじ1
      小ねぎ         2本(小口切り)  
      オリーブ油       小さじ2

    (作り方)
      ① ささみは1口大に斜めにそぎ切りにし、◎で下味をつける。
        (前夜からしておいて、冷蔵庫に入れてもOK)
      ② 小さなボウルに、卵、粉チーズ、ねぎを入れて混ぜる。
      ③ ②の卵液をささみにからめながら、オリーブ油を入れて
        熱したフライパンで焼く。焼けたら、裏返すところに卵液を
        少々流してその上において焼く。他も繰り返しながら
        同様に焼いて、出来上がり~♪



★ イカとにんじんの簡単サラダ

    (材料) お弁当1人分
      冷凍イカ     5~6切れ(シーフードミックスの中からチョイス)
      にんじん     5cm
      ドレッシング   大さじ1(市販品、フレンチ使用)

    (作り方)
      ① 小鍋に水と塩少々入れて沸騰したら、イカを茹でる。
        細めにせん切りしたにんじんは、さっと茹でる。
      ② ①の水気をよく切ったものを熱いうちにドレッシングと
        混ぜ合わせたら、出来上がり~♪
        ねぎの小口切りをのせました^^

      ※ ドレッシングは、お好みのもので^^
        
        今使ってるシーフードミックスのイカは、切り目入りで
        とてもやわらかく、いろんな料理に使えそうです♪


~ ~~

すみません~。
久しぶりに書くとついつい長くなってしまいました。

今日はちょっと肌寒いですね。
お風邪など引かれませんように(^-^)
 


今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^


ランキングに参加しています。~ 
      
      ポチッと↑↑ クリック♪お願いします(^-^)ノ
           

テーマ:お弁当 - ジャンル:グルメ

【2011/04/19 12:40】 | お弁当レシピ | トラックバック(0) | コメント(2)
15分で女子高生のお弁当!
水曜日のお弁当!!

昨日は写真を撮る余裕が全くありませんでしたっっ。
そして、今日は3日目。
どんどん簡単になってきました。笑
鶏の照り焼きはうーちゃんも朝ごはんに食べるだろうと2人分作りました^^

「あー、めっちゃ美味しいーー!!」

と、朝からうーちゃんにお褒めのお言葉をいただきました。
母嬉し^^




ゆで卵も一緒に茹でたのに、サラダに入れるの忘れちゃったっ。
ボケボケだわ~。笑。
4月13日♪

お弁当メニュー~★
    鶏の照り焼き
    新じゃが芋のチーズ焼き
    ブロッコリーとペンネのサラダ
    プチトマト
    ひじきの混ぜご飯


★ 鶏の照り焼き

    自慢の一品♪美味しいですよ~(^-^)

    レシピは、こちら*★



~ ~~




春休みから少しずつあーちゃんと家の片づけをしています。
子供たちの作品などを整理して、残すもの、処分するものなどを
あーちゃんが分類してくれました^^
処分するものは写真に撮ろうね~と、カメラを渡しましたがこんなものが。

うーちゃん作の詩のようです^^


「       太陽

      太陽は ポカポカ
      心までやすらぐほど
      あったかい

      おこっている人も
      あの太陽を見てごらん

      あんなにわらってるよ      」


うーさん♪


何年生で作ったのかは不明ですが、こんなものが出て来ました。

私、ものすごく反省・・・。
ここんところ怒りんぼ母さんでした。
ごめん、うーちゃん。

反省の意味も込めて、記録に残しておこうと思います。
ありがとう、あーちゃん、うーちゃん。

・・・がしかし、写真に撮ったということは・・・
もしかしてあーちゃん、捨てちゃったのかな~?あれれ~~(*。*;;)

まっ、しかたがない。
記録には残ってるということね~~。オホホッ。

 


今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^


ランキングに参加しています。~ 
      
      ポチッと↑↑ クリック♪お願いします(^-^)ノ
           

テーマ:お弁当 - ジャンル:グルメ

【2011/04/13 13:26】 | お弁当レシピ | トラックバック(0) | コメント(0)
高校生女子、お弁当開始!!
久しぶりのお弁当に早起きできるか緊張しました!!

高校生になったから、気分も新たにお弁当箱をおニューにしてみました^^
あーちゃんが大好きな茶色の水玉のお弁当箱!!
いつもと同じおかずを入れても、何だか雰囲気が違って女の子っぽい?!

うーちゃんも、朝ご飯におかずの残りを美味しそうに食べてくれました^^
よかった、よかった。
早起きしたから時間に余裕があって、朝からいい気分^^
オホホッ。毎日こうだといいね~。




1日目は手馴れたおかずで^
4月11日

お弁当メニュー~★
    豚肉の照り焼き
    チーズ入り卵焼き
    海老とそら豆のペンネサラダ
    プチトマト
    鮭とわかめの混ぜご飯
    土佐文旦




★ 海老とそら豆のペンネサラダ

    (材料)   お弁当1人分     
      そら豆       6粒ぐらい    
      海老        5尾(冷凍品)
      ペンネ       20g
      ドレッシング    大さじ1ぐらい(お好みのもので)
      塩(茹でる用)

    (作り方)
      ① 鍋に湯を沸かして塩少々入れて、ペンネを茹でる。
        アルデンテに茹で上がるのと同時になるように
        そら豆と海老も茹でる。茹で上がったら、ザルにいれ
        よく水気を切る。そら豆は薄皮をむく。
      ② ①を熱いうちにボウルに入れ、ドレッシングを加えて
        混ぜ合わせて、出来上がり~♪

      ※ 冷凍のシーフードミックスの中の海老だけを使いました。
   
     
  

★ 鮭とわかめの混ぜご飯   

    瓶詰めの鮭のフレークと市販のふりかけ(混ぜ込みわかめ 
    若菜)と、ごまを炊き立ての白いご飯に混ぜ込みました。
    鮭のフレークは、ジップロックに薄く入れて冷凍しておき、
    使う分だけパキンッ!と割って使います。
    この混ぜご飯は、おにぎりにしても美味しいので子供たちに
    好評~♪
    練り梅や青しそを混ぜても美味しいですぅ~。



~ ~~ 


やっと二人とも学校でホッ!
とは言っても、のんびりも出来ずやっぱりバタバタしてます~~っっ。

自分を励ますことも大事ですよね?

「がんばっ、私!!」

皆さまも、がんばっ!!(^-^)v




今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^


ランキングに参加しています。~ 
      
      ポチッと↑↑ クリック♪お願いします(^-^)ノ
           

テーマ:お弁当 - ジャンル:グルメ

【2011/04/11 13:47】 | お弁当レシピ | トラックバック(0) | コメント(0)
簡単すぎ?鰯の蒲焼缶を使った「いわしの簡単蒲焼丼」
子供たちとの春休みの昼ごはん。

簡単すぎて、レシピと言えるかどうか。
まっ、たまには簡単に済ませたい母心。笑。

材料は、鰯の蒲焼缶、卵、ねぎ、ごはん、日本酒!!
それだけで出来てしまいます。

が、しかし、意外といけますよぉ~(^-^)
子供たちも、「美味しい~!」とぱくぱくぱく。

電気を使わずに、ガスでさっと出来ます。
時間にして5分もかからずです^^




卵がなかったので1個で作りましたが、2個使ってもOK~です♪
いわし!

★ いわしの簡単蒲焼丼

    (材料) 3人分
      鰯の蒲焼缶      2缶(1缶100g)
      日本酒         大さじ1
      卵            1個
      青ねぎ         3本
      あったかいご飯    3人分     

    (作り方)
      ① 小さなフライパン(鍋でもOK!)に鰯の蒲焼の汁だけ
        入れる。日本酒を加えて弱火にかける。
      ② ぐつぐつしてきたら蒲焼を加えて火を通す。
      ③ 溶き卵を回しかけ、斜めにせん切りしたねぎを加えたら、
        火を止めてふたをして1分待つ。丼のご飯の上にかけたら
        出来上がり~♪


~ ~~ 


今日は4月1日!
何だか今年の春休みは短く感じます。
新学期の準備もしなくちゃですね^^
がんばっです♪



今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^


ランキングに参加しています。~ 
      
      ポチッと↑↑ クリック♪お願いします(^-^)ノ
           

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2011/04/01 10:41】 | お昼ごはん | トラックバック(0) | コメント(3)
| ホーム |
ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる