Author:とりちゃんマミィ
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
子供の頃、中華料理屋さんでのデザート!!
昨日のおやつです^^ 家族でよく行った中華料理屋さんでいつも最後に頼んでいました^^ 表面の飴がパリパリで、びよぉーんと糸をひいていただくのが 大好きだった。 水の入ったボウルが一緒に用意されていて、びよぉーんと伸びた飴を そこにつけて切るのですね^^ でも油断すると、全部固まって離れなくなることも(笑) ホントに、美味しかったぁ(^-^) そのさつま芋の飴だきを食べたくて、実家にいる頃もよく挑戦しました。 きっと20代のころだな^^ とっても簡単で、さつま芋を揚げて飴を作ってからますだけなのですが、 その飴がなかなか上手く出来ないんです。 煮詰めすぎちゃって、砂糖が白く固形化してしまうこともありました。 今回ちょっとアバウトに作ってみたら、わぁ~上手く出来ました!! おやつに出してみたら、あーちゃん、うーちゃん大喜び~(ノ^^)ノノ 結婚してからは初めて作ったかな^^ さつま芋2本分、ペロリでした(笑)オホホッ。 ![]() ★ さつま芋の飴だき (材料) 4~6人分 さつま芋 2本 ◎砂糖 75g(計量カップで125ccの目盛りの場所) ◎水 50cc 揚げ油 適宜 (作り方) ① さつま芋は皮をむいて、乱切りにする。(写真を参考に^^) 水にさらす。 ② フライパンに揚げ油を高さ2cmぐらい入れて中火に熱し、 油がぬるいうちから、水気をよく切ったさつま芋を入れる。 上下を返しながら、中まで火を通すようにからっと揚げて 油をきる。 ③ 揚げた油をフライパンから除き、◎を入れて中火弱にする。 フライパンを揺すりながら、とろりとして泡がぶくぶくと なってきたら、さつま芋を戻し入れ、飴をからめるように 混ぜる。油をひいたパットに出来上がったさつま芋を 広げて、くっつかないようにする。 ※ 飴をどこまで煮詰めるかがポイント! 早すぎたら飴にならないし、遅すぎたら焦げるし、 泡ととろみが判断のめやすです。 もう1回作って、詳しく追記しますね^^ これは、出来上がってパットに広げたところ^^ ![]() 久しぶりに作って上手く出来て、感動してます(^-^) 糸引いてるでしょ?^^ でもお店ではもっと細い糸になるんです。 ![]() もうちょっと煮詰めたら、よかったのかもしれません。 美味しかった~~~! また作りますぅ♪♪ ![]() yukipenginさん ちょっと寒くなって出かけるのが億劫ですが、 頑張ってバタバタしてきます~(^◇^)ノノ 喉をやられてしまって・・・そうだ!マスクをしよう~~♪ ひゃあ~、どのマスクをして行こう~(笑) 皆さまもあったかくして、お体に気をつけてくださいね^^ 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
超忙しかった時の晩ごはん。
思い出しても忙しい日々でした。 手抜き満載!! だけど、忙しい時ほど美味しいものをしっかり食べてます(笑) 忙しい時の料理の覚書として(笑) 10月のある日。 普段の作り慣れたおかずたちです^^ 鶏むね肉は、子供たちのリクエストで、ナゲットにしました。 あーちゃん、うーちゃんはバジル風味のチキンナゲットが 今一番のお気に入り~♪♪ 200円で、大皿に山盛りできます!!(笑) おいし~いですよ(^◇^)ノノ 茄子はいつものごとく、揚げてポン酢をかけるだけ~♪ これも簡単なのに、めちゃうま!! 切り昆布とさつま揚げもさっと煮るだけなので、時短でありま~す! ![]() 晩ごはんメニュー~★ バジル風味のチキンナゲット 切り昆布とさつま揚げの煮物 揚げ茄子のサラダ 白いごはん これは、ホント節約うまレシピ~~(^◇^)ノノ イタリアンのような、和風のような・・・だけど、美味しいのさ^^ 子供たちのお気に入り^^ むね肉を使っていますが、中はジューシーでやわらかですよ ![]() ![]() ★ バジル風味のチキンナゲット 鶏肉の下味をよくもみ込むのがコツ(^-^) そのひと手間が、ジューシーで美味しいチキンナゲットが 出来上がりますよぉ~(^。^)ノ レシピは、こちら*★ 生の切り昆布をよく買って作ります。 優しい味の煮物です^^ ![]() ★ 切り昆布とさつま揚げの煮物 我が家では定番の煮物のおかず^^ 切り昆布はすぐ煮えるので、急いでる時は便利です。 昆布からもさつま揚げからもだしが出て、美味しいですよ^^ レシピは、こちら*★ 12日。 忙しかったので、おでんは2日分作りました^^ ![]() 晩ごはんメニュー~★ おでんいろいろ 茹でた枝豆 キャベツと塩昆布のナムル 茶飯 ★ おでん 我が家のおでんの味は、だしをきかせた関西風なのかな?^^ 自分好みの味に仕上げています。 だけど、主人のお父さん、お母さんは喜んで食べてくださるので、 大丈夫かなと思いました^^ そうだ!おでんも持っていくメニューに加えよう^^ おでんのレシピは、こちら*★ キャベツも美味しい~♪ ![]() ★ キャベツと塩昆布のナムル (材料) 小鉢4人分 キャベツ 4~5枚 塩昆布 大さじ1 いりごま 大さじ1 天然塩 適宜 ごま油 大さじ1 (作り方) ① キャベツは太めの千切りにざくざく切ってボウルに入れ、 塩1つまみ振ってもんで少しおく。 ② しんなりしたら水を入れて、しぼる。 ③ ②に塩昆布、いりごま、塩を入れ、手でよく和え、 味をみてよければ、ごま油を加えて和えて出来上がり~♪ ※ 最初に塩で揉んでいるので後で足す塩は、少なめに 入れてから加減してくださいね。 ![]() 茶飯の分量はちゃんと量ったのだけど、書いたメモが・・・ 消えた~(*。*) また作ります~!!! ひゃあ~おこげもちゃんと出来て、美味しかったのに、残念。 すごく忙しかった日の次の日の晩ごはん。 思いっきり、手抜きですわ~~(笑) ![]() 豚玉のお好み焼きを作りました。 お好み焼きもけっこう得意であります! 小学校の時からずっと自分で焼いているので、年季入ってますぅ(^-^) ホットプレートのまわりで安納芋を焼きましたよ^^ 美味しかったです~(^◇^) 写真はありませんが、この後焼きそばで〆ました♪ ![]() yukipenginさん 今日は、お母さんコーラスの打ち上げランチに行ってきました。 去年と同じ場所なので、内容的にはほとんど変わりませんが^^ ![]() 前菜風のもの、お刺身、天ぷら、サラダ、煮物、茶碗蒸し、 雑穀ごはん、お味噌汁、デザートでした^^ たくさんのお母さまとぺちゃくちゃとおしゃべり♪ 楽しかったですぅ(^-^) 笑いすぎて、笑い皺増えちゃったかもです(笑) でも笑うことは、とってもいいこと^^ 気分晴々です♪ 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
簡単で美味しい煮物です!
なすとそぼろをにんにく味で煮たものはありましたが、 今回はしょうが味です^^ にんにくもイケマスが、しょうが味も美味しいですよ。 こういう煮物が出来るようになると、簡単だから重宝しますよ^^ きっと喜ばれますぅ(^-^) ![]() ★ 茄子のそぼろ煮しょうが風味 (材料) 4人分 なす 5本 豚挽き肉 150g しょうが 1片 だし汁 2カップ ◎みりん 大さじ1 ◎砂糖 大さじ1 ◎日本酒 大さじ1 ◎淡口しょう油 大さじ2 サラダ油 小さじ1 (作り方) ① なすは縦半分に切り、長さを半分に切る。 味が染み込みやすいように、包丁で切りめを入れて 水にさらす。しょうがはみじん切りにする。 ② 鍋にサラダ油を入れて熱し、しょうがを炒め、豚挽き肉を 加えて炒める。火が通ったら水気を切った茄子を加えて 炒め、茄子の表面に油が回ったら、だし汁を加える。 煮立ったら、◎を加えて弱火にして蓋をする。 (出来れば、落とし蓋をする) ③ 味を見て調節して、ふっくらやわらかくなったら、 火を止める。 蓋をしたまま、少し置くと味がより染み込みます。 ※ 弱火でコトコト煮て下さい。その方がこの煮物は 美味しいです^^ ![]() 以前作ったにんにく風味のそぼろ煮のレシピは、こちら*★ にんにく味も美味しいですよ~(^。^)ノ ![]() yukipenginさん 今日は急に寒いですね。 家の中ではあったかいから半袖ですが、外の風は冷たいです。 札幌では初雪だとか。 今日はあったかいもの、作りましょう~(*^^*) 皆さま、どうぞお体に気をつけてくださいね^^ 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
困った時はみんな大好きな鶏の照り焼きに!!
たしか10月9日。 この日もまたもや冷蔵庫をごそごそ探しておかず作り^^ あーちゃんとうーちゃんからは、 「肉団子スープが飲みたいから作って!!」と、 リクエストをいただいておりました^^ まっしかし、挽き肉はあるけれど、スープに入れる野菜が あいにくなかったのよねー。 うーん?!じゃが芋?などと考えている時にレンコンを発見!! 肉団子とレンコンと春雨の中華風スープにしました(^-^) ナスは炒めてもよかったのですが、生姜をきかせた煮物に仕上げました。 生姜を入れると体があったまりますよね~。 鶏の照り焼き丼はお弁当によく入れますが、みんな大好き♪ すごく喜んでもらえて嬉しい~^^ この明るい紫のチェックのランチョンマット、 買ったばかりですがお気に入りですぅ♪ 和食なのに、のせたくなっちゃいました(^-^) ![]() 晩ごはんメニュー~★ 鶏の照り焼き丼 茄子と豚挽き肉のしょうが味の煮物 肉団子とレンコンと春雨の中華スープ 大根の明太子和え 鶏の照り焼きの作り方を探したけどなかったので、載せますね^^ ちょっとしたコツがあります~(^。^)ノノ 美味しいですよ!! ![]() ★ 鶏の照り焼き丼 (材料) 4人分 鶏もも肉 2枚 ◎しょう油 大さじ3 ◎みりん 大さじ2 ◎砂糖 大さじ2 ◎日本酒 大さじ2 あったかいご飯 4杯分 (作り方) ① 鶏もも肉は観音開き(中央から外側に向けて包丁で 切り込みを入れて厚さが平均になるようにする)にする。 テフロン加工のフライパンを中火弱に熱し、皮のほうから 焼く。 ② こんがりと焼けたら裏返して、8分通り肉に火が通ったら 水100ccぐらいを加え、肉についた脂を落としように混ぜ、 水を捨てる。フライパンに残った水分はキッチンペーパー などで吸い取る。 (肉の表面の脂の膜を取ったら、肉に味がしみやすい) ③ ②に◎を合わせたたれを加え、肉によくからませて少し 煮詰める。肉に火が通ったら取り出し、食べやすい大きさに 切り分け、丼に盛ったご飯の上にキレイに並べる。 残ったたれをかけて、出来上がり~♪ なすと豚挽き肉のしょうが味の煮物はページを分けたいから 次に載せますね。 ![]() yukipenginさん そうそう、昨日スーパーで桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」を 初めてゲットしました!! 「お一人様1個」の最後の1個でした!!! 昨日、白ご飯にまぶして食べてみました^^ 「う~ん、これだったらこの間家で作ったもののほうが美味しいね^^」 と、パパさんが言ってくれました。 「これだったら、売れるな。」とも。 が、しかし・・・ 「だけど、材料が全然違うから、家で作ったのは美味しいんじゃないの?」と。 まっ、確かに私のはだしになる材料が大量に入ってた(*。*) そうは言ってもとても美味しかったので、また作ってレシピ書きますね。 覚書しとかないと、忘れちゃうし(笑)おほほっ。 いや、すでに忘れたかもしれない・・・さて、どうやって作ったかな? 頑張ってみますです。 では、また(^-^) 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
とってもキッシュが食べたくなり・・・。
10月8日の晩ごはん^^ スーパーでばったりママ友に会いました。 「晩ごはん、何にする?」って話から、キッシュの話で盛り上がり、 私の頭の中はキッシュでいっぱい(笑) ママ友の頭もキッシュでいっぱい! 後から、キッシュの美味しい店を書いたメールがきました(笑) キッシュに合わせて、メニューを考えました。 ・・・なのに、他のメニューはイタリアンです(笑) まっ、お互いジャマをしない料理?なので、我が家はOK~ということで^^ 今日は、イカとブロッコリーのイタリアンサラダを 紹介したいと思いま~す(^-^) ![]() 晩ごはんメニュー~★ 野菜ごろごろキッシュ イカとブロッコリーのイタリアンサラダ ミネストローネスープ この日のメインは、キッシュ♪ ![]() 野菜をごろごろと入れて焼きました。 簡単に冷凍パイシートを使いましたが、バターと塩と小麦粉だけの 添加物なしのものを使いました^^ とっても美味しくて、パパさんからもお褒めの言葉を いただいたのですが、もっと生地をなめらかにしたいと思います。 お店で買ったものよりもヘルシーになるようにしてね~\^。^/ お腹が空いたときに書いてると、また食べたくなっちゃいました(笑) 以前に作ったものは、 「かにとブロッコリーのキッシュ」は、こちら*★ 「菜の花とベーコンの春キッシュ」のレシピは、こちら*★ こちらも美味しいですよ~ (0^-’)b 玉ねぎのすりおろし、にんにくも入って美味しいですよ~~(^。^)ノノ 簡単なのに、本格的な味ですぅ~♪ ![]() ★ イカとブロッコリーのイタリアンサラダ (材料) 4人分 するめいか 1杯 ・白ワイン 大さじ1 ・天然塩 1つまみ ブロッコリー 1束 サラダ油 大さじ2 ◎天然塩 2~3つまみ ◎粗挽き黒こしょう 少々 ◎玉ねぎのすりおろし 1/4個分 ◎おろしにんにく 小さじ1/2 ◎レモン汁 小さじ2 ◎GABANイタリアンハーブミックス 小さじ1/2 (作り方) ① するめいかは、足と内臓を上手く引き抜き、内臓、目玉、 くちばしを取り除く。胴の中の長い軟骨も取り除く。 中もよく洗って、キッチンペーパーで水気をふき取る。 足は4cmぐらいの長さに、胴は1,5cm幅の輪切りにする。 ② 鍋に①のいか、・を入れて蓋をしていかが煮えるまで 中火弱で蒸す。 ③ ブロッコリーは小房に分けて塩茹でし、ザルに入れて 水気を切る。 ④ ボウルに熱いままの②、③を入れ、サラダ油を加えて 混ぜる。◎を加え、全体にからむように混ぜる。 味をみて塩加減を調節して、出来上がり~♪ ※ トマトの角切りを混ぜても、美味しいと思います(^ー^)v イカは、かたくならないように蒸し時間は短めにね^^ ミネストローネスープのレシピがないのには、驚き!! よく作るのになぁ。 今度量りますね^^ ![]() yukipenginさん 今日も午後はバタバタですっっ。 筋肉痛にならないように、ストレッチでもしておこうかなぁ~(笑) ささっ、がんばっ私 !(^。^)! 少し肌寒いので、皆さまお風邪を引かないように気をつけてくださいね^^ 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
秋って何だか炊き込みご飯が食べたくなりますね。
10月のはじめごろの晩ごはん! すっかり遅くなり、すみません。 旬のさんまを2尾使って、さんまの炊き込みご飯にしました(^。^)ノノ 2尾で秋刀魚が味わえる、節約うまレシピですね^^ ちなみに1尾89円でした!! 香ばしく焼いた秋刀魚を一緒に炊き込みます^^ 生姜を効かせるのがポイント!! 炊き上がりが近くなると、いい香りが漂いますよ~~。 炊き込みご飯に新米は使わないほうがいいのですが、 お米は新米を買ったばかり。 秋刀魚の時期は新米なので、しょうがないや~(笑) ルクルーゼで炊いたら、美味しく出来ましたよぉ(^-^)ノ ![]() 晩ごはんのメニュー~★ 秋刀魚の炊き込みごはん 鶏手羽元と玉子の炊いたの タコとしめじの炒めたの きゅうりとキャベツの梅酢しょうが味 梨 ルクルーゼのお鍋より秋刀魚がちょっと長かった^^ ![]() ★ 秋刀魚の炊き込みご飯 (材料) 4人分 さんま 2尾 米 2合 水 360cc ◎淡口しょう油 大さじ1と1/2 ◎天然塩 小さじ1/2 ◎みりん 大さじ1 ◎日本酒 大さじ2 生姜 1片 (作り方) ① さんまはウロコを取って洗って水気をとり、ガスコンロの 下のロースターをよく熱して入れ、こんがりと両面焼く。 ② 生姜は細めの千切りにする。米は普通にといで、ざるに あげて水気を切っておく。 ③ ルクルーゼの鍋に、米、◎を入れて少し混ぜ、その上に さんまをのせ、しょうがを散らしてふたをする。 ④ 炊きます。まず、蓋から蒸気が出るまで強火で熱する。 そのあと中火弱にし、12分炊く。最後30秒ほど強火に して火を止める。ふたをしたまま10分蒸らす。 ⑤ さんまだけ取り出し、頭、内臓と骨を取り除いて、粗く身を ほぐし、鍋の中に戻して、軽く混ぜたら出来上がり~♪ ※ 炊飯器でも炊けますよ!! 新米の場合は、水を少し控えるといいです。 炊き上がって蓋を開けたところ^^ 食欲をそそるいい匂いですよ~~。 ![]() 骨も意外と簡単に取れます。 小骨は気にせずご飯に混ぜちゃいました^^ でも子供たちOK~でしたよ♪ ジャ~~ン! ![]() めっちゃ美味しい!!! 子供たちもパクパクもりもり食べてくれました^^ ![]() 思わず拡大したくなっちゃうほどよ~(笑) また作って~とあーちゃん、うーちゃんに言われました(*^^*) ![]() yukipenginさん 今まで忙しかったので、今日はちょっとサボってたお掃除頑張りま~す♪ 週末学校のマットやら、楽器やら、重いものを久しぶりに運んだので、 普段使ってない筋肉が、ちょっとイタタっです(笑) 次の日から筋肉痛だったので、あらっ次の日出るなんてまだ若いわぁなんて、 同じ年頃のママ友と喜んでいたら、 もっと若いママは、「筋肉痛になってませんよ^^」と、言われてしまいました。 なははっ。やられた~(笑) 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
ハヤシライスの次の日は、残りは何にしますか?
10月はじめの晩ごはん。 書きかけで残っていました。 我が家は大抵オムハヤシにするのですが、この日はハヤシハンバーグ! 本当はアルミホイルに包んで、包み焼きハンバーグにしてオーブンで 焼こうと思いましたが、時間もなくなってしまって そのままかけることにしました(^-^) めっちゃ美味しかったですよ!! あーちゃん、うーちゃんも大喜び~(^-^)ノノ この日は簡単メニュー♪ かぼちゃのスープをちゃちゃっと作り、サラダもお皿にのせただけ!(笑) ポテトはルクエで作ってしまいましたよ^^ ハヤシライスの残りを使って♪ ![]() 晩ごはんメニュー~★ きのこたっぷりハヤシハンバーグ ツナコーンサラダ ポテトのミルク煮フランス七味入り かぼちゃのポタージュ 白いごはん ![]() ★ ハヤシハンバーグ いつものハンバーグにハヤシライスをかけただけ~!! ハヤシライスは、次の日味がぼやけているので、黒こしょうと しょう油少々で味を締めます。 ハンバーグのレシピは、こちら*★ きのこたっぷりハヤシライスのレシピは、こちら*★ ハヤシライスは、市販のルウを使っていますが、 赤ワインとトマトペーストを加えることでぐっと美味しくなりますよ!! ルクエで作ります~♪ ![]() 超簡単で美味しいからレンジの時間をもう一度ちゃんと 計り直しますね。 ついぼぉ~として、忘れちゃう(*。*) ![]() ツナコーンサラダは、簡単♪ レタスをちぎった上に缶詰のコーンとツナをのせるだけ!! ドレッシングはお好みのもので、どうぞ! ツナやコーンは残れば小さなタッパーに小分けして入れ、 冷凍にしてお弁当に使いますよ~(^-^) かぼちゃのポタージュは、手作りするとヘルシーで美味しいですよ^^ レシピは、こちら*★ これが最初の日のハヤシライス!!(笑) ![]() ハヤシライスのレシピは上にあるのでクリックしてみてくださいね^^ 今日紹介したかったのは、マグロのカルパッチョ♪♪ 以前に中トロのカルパッチョを紹介しましたが、 赤身のマグロなら、オリーブ油の量を増やします^^ ![]() ★ 赤身のマグロのカルパッチョ和風味 (わさび入り) (材料) 4人分 マグロ(赤身) 1パック レタス 1枚 カルパッチョソース みりん 大さじ1 ◎淡口しょう油 大さじ1と1/2 ◎バルサミコ酢 大さじ1/2 ◎粗挽き黒コショウ 少々(やや多め) ◎わさび 小さじ1/3 (練りわさび) オリーブ油 大さじ1(エキストラバージン) (作り方) ① まぐろは7mmぐらいの厚さに切る。切りながら、 盛り付け皿のちぎったレタスの上に並べていく。 ② ソースを作る。 耐熱容器にみりんを入れて、レンジ(500W)で40秒チン! して冷ます。◎を加えて混ぜ、最後にオリーブ油を混ぜる。 ③ 食べる直前に、ソースをかけて、出来上がり~♪ ※ 野菜は、さらし玉ねぎ、きゅうり、水菜、トマトなどをたっぷり 添えると、サラダ感覚でいただけますね^^ ![]() yukipenginさん 最近ちょっとバタバタとしながら、過ごしています(笑) うーちゃんのクラブの練習が今忙しいこともあるのですが、 母も何だかバタバタしています。 今年はうーちゃんのクラブのお世話をさせていただいているのですが、 私の仕事の一つに、「おやつ係」という仕事がありまして、 子供たちのおやつを準備する係りです。 お母様方からご好意で寄付をしていただいたお菓子を袋詰めにして 演奏会の後などに、子供たちに渡すのですが、この袋詰め作業が 結構難しいということがやってみてよくわかりました。 今までやってくださった方、本当にありがとうございます(^^) 昨日袋に詰めながら、大きなドーナツが入ってる子と入ってない子は、 やっぱり当たり!感と、はずれ!感があるだろうか??? 昨日お休みだったあーちゃんが、 「ドーナツが入ってない子は可哀想だよ。」と、言い出した。 私ももし子供だったら、ドーナツが入ってなかったら寂しいかなぁ。 ・・・と考え出したら、やっぱり同じものを買い足そうと コンビニに向いました! (ドーナツの袋にコンビニの値札が付いていたから、よかった) だけど、昨日そのお母様が全部買ってしまったため、売り切れ。 (本当にありがたいことで、感謝感謝です) そしたら、コンビニのお姉さま(私よりも10歳ぐらい上の方)がご好意で 別の店舗に電話で在庫を探してくださることに。 どうしよう~、忙しそうで悪いから近くのスーパーで探そうかなと思ったら、 「〇〇店にありましたよ。置いといてもらうようにお願いしましたから。」 と、コンビニのお姉さま。 ・・・えっ?、ナント!そこはかなり遠い場所(-。-;) だけど、お姉さまがあまりにも嬉しそうなので・・・あははっ。 せっかくのご好意だったので自転車で頑張っ行って来ましたよ~(^。^)ノ あ~、家からどんどん遠ざかっていきます~(笑) まっだけど、人数分あってよかった^^ 子供たち喜んでくれるといいなぁ^^ 坂道なので、行きはよいよい~♪だったのですが、 帰りは登り坂~!! きっとかなりカロリー消費してると思われます~(笑) 何だか笑えるような毎日を過ごしている私でした。 今日も忙しい1日ですが、気合入れて頑張りま~す(^-^)v 皆さまもどうぞお体に気をつけてお過ごしくださいね^^ 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
何年かぶりかに行ってみました。
うーちゃんがずっと忙しくて、どこにも連れて行ってあげられくて。 昨日久々のお休みにランチブッフェに行ってきました。 新宿京王プラザホテルの「スーパーブッフェ グラスコート」 旅行に行きたいとこだけど、うーちゃんのこと考えると遠出も無理。 本当はフルーツ狩りにでも行こうかという話でしたが、 予報では雨、朝からざぁーざぁー降りだったので、あきらめました。 あまりうーちゃんが疲れないようにと、今回配慮しました。 パパさんのバースデーということもあったので^^オホホッ。 ブッフェに行くと、幾種類もの料理を一度にいただくことができて とっても料理の勉強になります。 ・・・だけど、食べ過ぎて困るっていう悩みもありますね(笑) 今日からしばらく食事調整の日々が続きます(笑) これは、オードブルのように盛り付けてみました^^ ![]() ハロウィンが近いということもあり、かぼちゃを使ったメニューが 多かったです。 真下からいくと、チーズが2種類。 ブルーチーズとナッツが入ったチーズ。 時計周りに、イトヨリのオレンジソース、かぼちゃとチキンと きのこのサラダ、イベリコ豚、シーフードとポテトのサラダ、 トルティーヤ2色巻き、海老のチリサラダ。 チーズとサラダ系は美味しかったです(^^) これもオードブル系ですね^^ ![]() マグロ、たこ、貝柱、海老などシーフード系が 小さな器にちょこちょこと^^ これは、簡単に作れそうですね。 私はもうちょっと違う味にしようかな。 勉強になりました。 これは、メインかな? 分けっこしました。だけど、けっこう食べてます(笑) 盛り付け美しくなくてすみません。 ![]() ローストビーフは筋があったり、堅かったりでちょっと残念。 その日にもよるかもしれませんが、肉の部位があまりよくなかったです。 松茸ごはんということでしたが。 ![]() 鶏とねぎのご飯に松茸がのってる? お腹がいっぱいでしたが、ケーキも・・・(笑) ![]() ハロウィンのチョコがのっていました。 甘さ控えめのケーキです。 何年か前に来たときは、もうちょっとお味がよかったような気がしました。 2回ほど来ましたが、一緒に来たママ友にもとても喜んでもらった記憶が^^ あれあれ、どうしたの?という感じでした。 子供たちやパパさんに聞くと、ケーキ類は品川プリンスホテルのほうが いいと言っておりました。 ローストビーフは別のホテルのほうがよかったかなぁ。 今日はちょっと辛口で申し訳ありません。 ![]() yukipenginさん 近所の幼稚園が今日運動会のようで、「天国と地獄」が聞こえてきます。 まぶしい太陽とともに、思わず駆け足しそうです(笑) 運動会日和ということでしょうが、暑いでしょうね^^ 眼の日焼け、意外と注意です!! ついつい自分のこと思い出しちゃいました。 ではまた! 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ |
![]() |
9月28日、29日の晩ごはんです。
鮮魚コーナーにカツオがたくさん並んでいました。 戻りカツオですね^^ この日安かったので、買ってみましたよ ![]() 塩たたきに挑戦してみようかなと、1切れ塩で味見しましたが そこまでは鮮度がなく、いつものたたきだれにすることに^^ お刺身をたたき風にしたのですが、 たれが美味しい(自画自賛ですみません)から、めっちゃ美味しい~!! 家族みんなに喜んでもらいました。 豆腐を消費するために、またまたしめじと一緒に煮ました。 これもちょっとピリッとしてるのにホッとする味^^ ヘルシーな晩ごはんの出来上がり~です♪ おかずはね、合計で900円ぐらいかな。 一人分225円ですね~。 ![]() 晩ごはんメニュー~★ かつおのたたき 豆腐としめじのうま煮 かぼちゃの煮物 白いごはん りんご ![]() ★ カツオのたたき風 たたきにせずに、刺身状態で作りました。 何回も作っていますが、たたきのたれははしょう油は大さじ3と 載せていますが、かつおの時だけは50ccのほうがいいように 思います。言い換えると大さじ3強ですね^^ レシピは、こちら*★ 今回は青しそをたっぷりのせましたが、 青じそには殺菌力と防腐効果があるそうです。 青じそは食中毒の予防効果も期待でき、刺身のツマとして 使われるのは理にかなっているのですね。 殺菌作用は、細かく刻めばより効果が高まるそうですよ。 青しそは千切りにしたら、アクを抜くために水にさらして しぼってからのせます(^-^) 爽やかな香りも食欲を刺激していいですね^^ あったまるよ~~(^。^)ノノお酒のあてにもいいね~。 ![]() ★ 豆腐としめじのうま煮 まさに、節約うまレシピ♪ 豆腐がちょっと苦手なあーちゃんも喜んで食べてくれる^^ レシピは、こちら*★ こちらは、29日の晩ごはん♪ ![]() 晩ごはんメニュー~★ ぶりの塩焼き エリンギ入りチンジャオロース えのき入りかきたま汁 白いごはん ![]() この魚、「ブリ」って売ってたけど、「ワラサ」じゃないかなぁと思ってたら、 次の日は「ワラサ」で売ってました(笑) 1切れ100円! お買い得だけど、塩焼きだと身がパサパサに(笑) 今度は何か工夫しなくちゃね^^ 季節に合わせてもみじのお皿に^^ 印判のお皿です♪ エリンギ入りを作ってみました♪ ![]() 食感が面白い!!これは、イケル(^-^) レシピ用にちゃんと量ればよかったです。 美味しかったので、また作りますね^^ 少なめの晩ごはんの後のお楽しみはケーキ♪ 友達のケーキ屋さんで買いました^^ ![]() 右のレアチーズケーキもとっても大好きだけど、 左のチョコのケーキも大好き♪ 「カライヴ」と言う名前のケーキだけど、きっとチョコはヴァローナだろうな^^ 上にのったマカロンは、あーちゃんとうーちゃんに 食べられてしまいました~(*。*) トホッ。 ![]() yukipenginさん 今日は少し肌寒いですね。 あったかいものでも作ろうかなぁ。 ゆっくりしたいとこだけど、今日もバタバタな私です。 皆さまもどうぞ素敵な3連休でありますように(^-^) 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
ちょっと涼しくなったせいか、過ごしやすいですね。
これは、何日か前の晩ごはん^^ ちゃちゃっと簡単晩ごはんです。 カルパッチョのたれの応用編です! これは、家族にめちゃくちゃ評判がいいです(^。^)ノノ 豚はもも肉を使いました^^ 国産で100g89円だったかな? 4人分で約300円なので、非常に助かってますが、 お肉はけっこう噛みしめます(笑) いやいや、子供のあごの発達によくかむことも大切です(笑) まっ、しかし、包丁で筋切りをして、肉たたきでよくたたくようにします(笑) 安く仕上げるには、ちょっと工夫も必要ですね~(^-^)v 肩ロースで作ると、値段はちょっと上がりますが、 脂がのってる分やわらかで美味しいですね~。^^ この日は冷蔵庫にあるもので!! かぼちゃのスープも手作り^^ 油類を一切入れないので、ヘルシーですよ~♪ ![]() 晩ごはんメニュー~★ ポークのえのき玉ねぎソース(カルパッチョのたれ使用) かぼちゃのポタージュ 明太子トースト サニーレタスとトマトのサラダ ![]() ★ ポークのえのきと玉ねぎのソース (カルパッチョのたれ使用) カルッパッチョのたれを使ったえのきと玉ねぎのソースは、 ホントいい味ですよ~(^。^)ノ 子供曰く、「レストランの味」です~♪♪ 白身魚や鮭、鶏肉など合うと思いますぅ(^-^) レシピは、こちら*★ 明太子トーストは、京都のカフェで食べて以来、ずっと作り続けてるもの^^ 子供たちがお気に入りです~ ![]() 作り方はたらこトーストと一緒^^ フランスパンが足りなくて、食パン足しました。 ![]() ★ 明太子トースト (材料) 4人分 明太子 小1腹(1対で、1腹なので注意) バター 20g レモン汁 小さじ1 フランスパン 12枚(1,5cmに薄切りしたもの) (作り方) ① 明太子は切り込みを1本入れ、スプーンで中身を こそぎ取る。中身は柔らかくしたバターとレモン汁を 混ぜ合わせる。 ② フランスパンに①を塗ってトースターでこんがりと焼いて、 出来上がり~♪ ※ ポイントは、レモン汁を入れること。 明太子の生臭さ?がとれて、すっきりして美味しい ですよぉ~。 パンは食パンでも、マフィンでもOK~!! 子供もパパさんも大好物^^ 今かぼちゃが安い!! ![]() ★ かぼちゃのポタージュ 油なしでヘルシー♪美味しいです^^ レシピは、こちら*★ こんなおやつもつくってました~~♪ おやつは、最近写真を撮り忘れること多しです。 撮る前に食べられちゃうんですよ~~(笑) ![]() ★ ホットケーキミックスで作る!その3*★ 簡単チェダーチーズ入りマフィン これ、とっても簡単で美味しいです~~♪ 改めて、感動~(^-^)v レシピは、こちら*★ 最近我が家は、ニップン ホットケーキミックスを使っています^^ 近所のスーパーで安いからねっ(笑) ![]() yukipenginさん 昨日は午前中はうーちゃんの学校、午後はあーちゃんの学校! 忙しかったです~ ![]() お昼にスーパーで買い物をして晩ごはんのおかず1品と、 肉の下ごしらえをしてから出かけました。 「さすが、やる~~♪」 ・・・もう~自分でほめとくしかない!(笑) 今日もこれから大忙しです~! がんばっ、私!! 皆さまもどうぞお体に気をつけてくださいね^^ 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
スーパーで手ごろな大きさのやりいかを発見!
パスタにしようって、考えました^^ 小松菜と合わせてみましたが、いい感じで美味しく仕上がりました^^ 鮮魚売り場で魚を探していましたら、びんちょうマグロを見つけました。 パックの表面に「脂がのってて、今美味しい!」と書いてあったので 信じて買ってみました^^ そうしましたら、ホントに脂がのっててめちゃウマ!! 一パック400円ぐらいでお買い得感たっぷりですぅ♪ 4人分900円ぐらい^^ 一人分225円! 外食することを考えると、安いですね~(^-^)v この日の晩ごはんは、意外にもパパさんが1番喜んでくれました。 ![]() 晩ごはんメニュー~★ びんちょうマグロのカルパッチョ やりいかと小松菜としらすのパスタ フランスパン りんご(後で食べると写真忘れる、あはっ) これは、カルパッチョのたれに合って、美味しかったですよ~(^。^)ノ ちょうどの野菜がなくて、きゅうりと大根を千切りしてしまいました(笑) ![]() ★ びんちょうマグロのカルパッチョ 脂ののった魚にこのカルパッチョのたれがよく合います。 わさびを少しきかせてるから、ちょっと和風かなぁ(^^) 以前にブリや中トロでも作っていますが美味しかったですよ~♪ レシピは、こちら*★ 付け合せは、今回きゅうりと大根の千切り(笑)にしましたが、 レタスや水菜など、何でもいいですよ~♪ 隠し味にしらすも入っています^^ だけど、それからいいだしが出て美味しい~(^ー^) ![]() ★ やりいかと小松菜としらすのパスタ (材料) 4人分 ヤリイカ 小4杯 小松菜 1束 しらす 大さじ4ぐらい スパゲッティー 320g とうがらし 1本 にんにく 1片 天然塩 適宜 オリーブ油 大さじ2 白ワイン 大さじ2 しょう油 適宜 (作り方) ① ヤリイカは、内臓、わた、中の骨、目、口を取り除き、 洗って1cm幅の輪切りにする。小松菜は、4cmぐらいに 切る。 ② とうがらしは、種をとっておく。にんにくは、みじん切りに する。 ③ フライパンにオリーブ油、②のにんにく、とうがらしを入れて 中火にかける。オリーブ油に香りが移ったら、イカを炒めて 軽く塩コショウする。 同時進行で、スパゲッティーが茹で上がるように しておく(茹でる塩適宜)。小松菜もスパゲッティーの 茹でる仕上がりの時間に合わせて茹でる。 ④ イカに火が通ったら白ワインを加え、アルデンテ手前に 茹でたスパゲッティーと小松菜もよく水気を切って入れて、 しらすも加えて混ぜ合わせる。味を見て、足りなければ スパゲッティーの茹で汁を少し加え、風味付けに しょう油を少々入れて、出来上がり~♪ ※ しらすの塩分もあるので、塩辛くなり過ぎないように 気をつけてくださいね^^ ![]() yukipenginさん 映画「大奥」を初日に観てまいりました。 今回一緒に行った方は、子供同士が仲良しのお友達のお母さんですが、 今まで少ししかお話したことがなかった方なのですが、 この人はきっと気が合うだろうなぁと思ってたら、 やっぱり素敵な方で、とっても楽しく過ごせました^^ この年になって(?)、親しいお友達が増えるのは大変嬉しいことです。 またランチしようね♪と、言って分かれました^^ 「今日はとっても楽しかった♪」って、素直にお互いに言い合えるのって 嬉しい(^-^) 出会いに感謝です^^ 子供同士もとっても仲良しなので、親子でも遊べそうです♪ 「大奥」ですが、よかったです^^ 主役級の方がたくさん出られていて、 ニノ大丈夫かな?と思わず余計なお世話な心配をしてしまいましたが、 ニノは落ち着いた感じでのびのびと演技をしていて、 さすがだなぁと思いました。 そして柴咲コウさんがすごく迫力がありました。 そそっと歩く姿が私好きですね~。 メジカラが、すごい!! 玉木さんもとっても印象に残り、昔の「のだめカンタービレ」が 急に観たくなり、「のだめカンタービレ」のテレビのスペシャル版 (パリに行ったところ)を思わず観てしまいました(笑) 見所はたくさんあります^^ 嵐ファン以外の方も、楽しめそうですよ^^ (^-^) 今日は月曜日。 一週間頑張りま~す!! 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
昨日牛すじ大根の煮物のリメイクを出して・・・
牛すじ大根の煮物の日を出してないことを思い出しました(笑) あははっ^^ この牛すじは、デパートに行ったとき「黒毛和牛の牛すじ」を発見し、 値段もそんなに高くなかったので買ってみました^^ ちょっとしか店頭になかったので、奥からお兄さんが新しいのを 出してきてくれました。切りたてね^^ そうしたら、今回の牛すじはとっても美味しかった(^-^) 今度からここで買うことにしようかなぁ~♪ この日は有り合わせだけど、牛肉が入った分ちょっと豪華?なチャーハン。 焼肉用の牛肉が150gだけ残ってしまって、チャーハンにしてみました。 にんにくをきかせるこのチャーハン!! 父が大好きでした。 ステーキ屋さんなんかに行くと、よく〆に出てきますね^^ まっ、お肉はもっといいお肉で作るのでしょうが(笑) だけど、雰囲気は楽しめますわ~(笑) ![]() 晩ごはんメニュー~★ 牛肉としめじのにんにくチャーハン 牛すじ大根の煮物 ひじきの煮物 ぶどう ![]() 牛すじ大根、美味しかったよ^^ 今度こそ、今度こそ、レシピ出せるように頑張ります♪♪ (今回もぼぉ~として、計りわすれ) ルクルーゼで煮ていますが、牛すじがやわらかく煮えますよ(^-^) ![]() これは、ちゃんとしたレシピ出したほうがいいのかな。 ちゃっちゃっと作れて美味しいです^^ にんにくきかせてま~す。 簡単レシピ! オリーブ油をフライパンに入れて熱し、にんにくの薄切り(1片分)を 入れて香りを出し、牛肉を炒めて塩こしょうし、しめじも加え炒める。 そこへ、ご飯を投入して炒め、ブランデー、塩コショウ、ねぎを入れて 混ぜながら炒める。 お皿に盛り付けてから、飾り用のねぎをぱらぱらと振って 出来上がり~♪ ブランデーが決め手♪ 男性の方はこのチャーハンお好きだと思います^^ ![]() ★ ひじきの煮物 ひじきの煮物は、ホッとします。 私は芽ひじきをよく使います。 こういう煮物の作り方こそ、娘たちに教えなくちゃですね~(^-^) レシピは、こちら*★ ![]() yukipenginさん 今日はいい天気♪ ちょっと探し物があるので、久しぶりにお買い物出かけてきま~す^^ 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
ホホホッ。9月23日の晩ごはんです!
ほんと遅れててすみませんです^^ この日はスーパーに行ってから、メニューを決めることにしました。 発見したのは、お刺身の半端もの!! マグロ、鯛、イカ、サーモン、ハマチなどの切れ端が ちょこちょこ入って、1パック298円!! これ、安いんだけどけっこう色々な料理に使えます^^ お刺身の切れ端だから、もちろん新鮮♪ 主婦は賢く使わせていただきます~(^。^)ノ 今回は1cmのサイコロ状に切って、ちらし寿司としました(^-^) 玉子焼きと一緒に飾るときれいでしょ。 豪華にしたい時は、イクラを散らせばOK~!! この日のちらし寿司は、4人分で340円!!(卵代含む) ホホホッ~(笑) 煮物は、リメイク料理! 牛すじ大根を煮た残りに、いわし団子とうずらの卵入りの さつま揚げを加えて、煮直しました^^ むふふ~、これも美味しい~♪ ![]() 晩ごはんメニュー~★ 節約海鮮ちらし寿司 牛すじ大根といわし団子の煮物 肉団子と春雨のスープ りんご(デザートは写真撮るのいつも忘れる) ちょっと写真の色よくないね。だけど、味は抜群~♪ もう1回言っちゃおう~♪4人分、340円ねっ!! ![]() ★ 節約海鮮ちらし寿司 (材料) 4人分 炊きたてご飯 4杯分 すし酢(昆布入り、市販) 適宜 甘めの玉子焼き 卵2個分で さしみ お好みのもので(鯛、マグロ、 サーモン、ホタテ、マグロ、イカなど) (作り方) ① ご飯を大きめのボウルに入れ、すし酢を入れ、冷ましながら しゃもじで切るように混ぜる。(練らないように) ② 甘めに焼いた卵焼きは、1,5cm角ぐらいに切る。 さしみは、1cm角に切る。 ③ 冷ましたすし飯を盛り付け皿に盛り、その上に、さしみ、 玉子焼きを飾って、出来上がり~♪ これは、豚挽き肉が150gだけ残ってたの。 小さく団子にして、野菜室の残り野菜と春雨でかさ増し(笑) ![]() ★ 肉団子と春雨のスープ (材料) 4人分 豚挽き肉 150g ◎長ネギみじん切り 5cm分 ◎しょうゆ 小さじ1 ◎日本酒 小さじ2 ◎おろししょうが 小さじ1/2 白菜 2~3枚 長ネギ 10cm あればえのきや椎茸 適宜 春雨 小1パック(さっと茹でておく) 水 4カップ 鶏ガラスープの素 小さじ2 日本酒 小さじ2 塩コショウ 適宜 (作り方) ① 水、3cm角に切った白菜、斜め切りのネギ、長さを 3等分したえのきたけ(1/2袋)を、鶏がらスープの素、 日本酒を加えて煮る。 ② 煮えたら、豚肉に◎で味をつけてよく練って丸めた肉団子、 茹でた春雨を加えて火が通るまで煮て、塩コショウで味を 調えて、ごま油を小さじ2を回しいれて、出来上がり~♪ ![]() リメイク料理♪ 小おでんっていう感じですね^^ う~ん、美味しかったですよ(^-^) ![]() これは、私とあーちゃんとうーちゃんの量です♪ 散らし寿司が小カフェボールに入ってるの^^ パパさんは、もう少し大きいカフェボールに入れました。 (一番上の写真ですね^^) やっぱり和食は、ほっとしますね^^ ![]() yukipenginさん 今日はあーちゃん、うーちゃんも学校。 私もコーラスの練習があるから、頑張ろう~♪ ファイト~~(ノ^^)ノノ 皆さま、素敵な週末をお過ごしくださいね^^ 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
| ホーム |
|