Author:とりちゃんマミィ
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | - | - | - |
まずは、鰯について。
昨日スーパーで買った鰯は丸々として脂がのっていて、 新鮮でとても美味しかったです!! 目が合った瞬間、買いです! (むふふ、4尾入って298円!安かったの^^) 今の時期の鰯のことを、「入梅鰯」とか、「梅雨鰯」などと言うそうです。 高知にいるころは、鰯はあまり食べた記憶がなく、 生の鰯を食べたことがなかったかもしれません。 (シラス、どろめだけはいっぱい食べてますよ^^) 今はよく回転寿司に行きますが、 思い出せば、回転寿司デビューも結婚してからなんですね。 もしかしたら、その時初めて生の鰯を食べたのかもしれません。 あとは、千葉の海のお店なのかなぁ^^ 結婚前は、お魚の美味しい高知にいながら、 すごく偏った魚の食べ方をしていたように思います。 考えれば、父の好みの魚しか食卓にのぼらなかったのかもしれません。 カツオ、まぐろ、ハマチ、白身魚、鰻など。 あと、きびなご、太刀魚もね^^ 父は自分の好きな魚を買ってきて、自分で料理して食べていました。 父が出張などで留守の時、母と一緒に父の食べない青魚などを 食べた記憶が・・・。 高知は、「清水さば」が有名で美味しいんですよ^^ いない留守に母が嬉しそうに買ってきて、こっそり楽しみました♪ 今度高知に帰ったら、久しぶりにおすし屋さんに行ってみよう♪ 安くてとっても美味しいお店があるんですね^^ いつも混んでて大変なんですが。 その時は写真しっかり撮ってきますね~^^ すみません。話しは、鰯に戻します(笑) 鰯も出世魚(成長によって、名前が変わる)なんですね。 5〜8cmのものは、「たつくち」 8〜12cmのものは、「小羽鰯(こばいわし)」 12〜15cmのものは、「小中羽鰯(こちゅうばいわし) 15〜18cmのものは、「中羽鰯(ちゅうばいわし)」 18〜20cmのものは、「にたり鰯(にたりいわし)」 20cm以上のものは、「大羽鰯(おおばいわし)」 昨日のは、中羽鰯なのかな^^ とっても美味しかったです♪ 家族みんな大好きですね^^ また新鮮なのを見つけたら、買おう~(^-^) 昨日は、ゴーヤ料理にも挑戦♪ ゴーヤチャンプルだけじゃあ、寂しいモンね(笑) 私、ゴーヤのデビューも遅いの(笑) この話しはまた今度にします^^ ![]() 晩ごはんメニュー~★ 鰯のたたき ゴーヤともやしのごまラーポン酢サラダ ゴーヤと赤アプリカとコーンの和え物 きゅうりの胡麻和え 茹でとうもろこし トマト切っただけ 白いごはん 包丁を研いでから、魚を切ればよかった。反省です。 梅雨鰯、脂がのっててめっちゃ美味しいですね♪ パパさんは、帰りが遅かったので、冷蔵庫でき~ん!と、冷やしました^^ ![]() ★ イワシのたたき 何回か作っています。 新鮮ないわしを買うと、ついついたたきにしてしまいます! 身体にいい青魚をなるだけ子供たちに食べさせたいですね~^^ レシピは、こちらをクリック~*★♪ ねぎは、青ねぎがなかったので、長ねぎを刻みました^^ 「ルクエ」でささみを蒸しました♪ ホントいいわぁ。やわらかく美味しく蒸せますよ~(^-^) サラダも美味しく出来ましたよ^^ ![]() ★ ゴーヤともやしのごまラーポン酢サラダ (材料) 中鉢4人分 ゴーヤ 1/2本 もやし 1袋 ささみ 小2本 ・天然塩 一つまみ ・日本酒 大さじ1 ポン酢 大さじ2(昆布入り) ごま油 大さじ1/2 ラー油 2滴ぐらい (作り方) ① ささみは、ルクエのスチームケースに入れて、・を振り いれて蓋をし、レンジ(500W)で2分加熱する。 そのままの状態で5分おく。荒熱がとれたら、細かく 裂いて、汁に漬けておく。(蒸し汁がささみに戻って、 ふんわりジューシーに仕上がる) ② ゴーヤは縦に半分に切り、中の白い部分をスプーンで くり抜く。(苦い部分なので、キレイに取り除く) 出来るだけ薄くスライスし、塩少々まぶして混ぜて しんなりしたらしぼる。 ③ もやしは、沸騰した湯に塩少々入れた鍋で茹でる。 もやしが茹で上がる前に、ゴーヤも加えてさっと茹でる。 ざるに上げて、水気をよくきる。 ④ ボウルに①のささみ(汁ごと)、③のもやし、ゴーヤを 入れて、ポン酢を加えてよく混ぜ、ラー油、ごま油を 加えて和える。味をみて調節したら、出来上がり~♪ ※ ラー油は、隠し味程度です。お好みで調節してください。 ルクエのスチームケースがない場合は、耐熱皿に入れて ラップをふわっとして、レンジで加熱してください。 ![]() こちらも、ゴーヤ料理です。 美味しいのですがイマイチ統一感がなく、リベンジしますね! ![]() yukipenginさん 今日は、眠いです(^^) 感動をした後なので、疲れてはいないですが、 パソコンの前でも、うとうとと・・・(笑) 頑張っている姿を見ると、すごく励まされました!! 勇気と希望をたくさんいただきました(^^) 自然と涙が・・・ ![]() だけど、サッカーは立ったままで応援しちゃいけないですね~。 気がついたら、右足で蹴ってました(笑) サッカーもしたことがないのに(笑) まるで、車の助手席に乗って、思わずブレーキを踏んでしまうような・・・。 そんなリアルな感じで。オホホッ。 今日も忙しいですが、頑張りま~す! 皆さまもどうぞお体に気を付けてお過ごしくださいませ^^ (^-^) またすっかり長くなってしまいました。 ここまでお付き合いしてくださった方、 本当にありがとう~ございました~(*^。^*)ノノ♪ ![]() ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
大変蒸し暑い日のディズニーランドでした!!
うーちゃんが月曜は振り替え休日だったので、 日曜日の夕方に突然行くことを決めて、 天気予報を見たら曇りのち雨?だったから、決行!! 空いてると思ったのよねー。 ところがどっこい、すごい人で、めちゃめちゃ蒸し暑い日でした。 滝のような汗が流れるとは、このことだわと身をもって体験(*。*;) 日が蔭る夕方まで、ずっとサウナに入ってるような汗っでした(笑) この話しは、長くなるのでまた後で(^-^) ![]() 先に晩ごはんを紹介しておきますね(^^) 家に帰り着いたのは、6時半ごろ。 電車の中で気が付いたら、うーちゃんとうとうとと寝ていまして、 よく最寄の駅で降りられたなぁと思います(笑) でもちょっとうとうとしたおかげで、疲れも少し取れて・・・。 晩ごはん作りもさっと取り掛かれました(^^) とっても簡単で有り合わせですけどね(笑) ![]() 晩ごはんメニュー~★ じゃが芋入りオムレツ 千切りキャベツ添え ツナと野菜のペンネサラダ 大根と油揚げの味噌汁 白いごはん ★ じゃが芋入りオムレツ ボリュームのある美味しいオムレツです♪ 簡単メニューですが、美味しいので文句が出ません(笑) 昨日は、挽き肉を炒める時、タイムを少し加えました^^ これもまたいいですよぉ~!! レシピは、こちら*★ ペンネのサラダは、好きなんですね~♪ ![]() ★ ツナと野菜のペンネサラダ (材料) 小鉢4人分 ツナ(スープ煮) 小1缶 きゅうり 1本 玉ねぎ 1/3個 じゃが芋 2個 ペンネ 60g ドレッシング 大さじ1~2(お好みのフレンチ) マヨネーズ 大さじ1 (作り方) ① じゃが芋は皮をむいて、2cm角に切って水にさらし、 鍋にたっぷりめの水と、塩少々を入れて茹でる。 沸騰したら、ペンネを加えて茹でる。(1鍋2茹で方式ね!) 茹で上がれば、ざるに上げて水気をきり、ボウルに入れて 熱いうちにドレッシングで和えておく。 ② 茹でている間に野菜を切る。きゅうりは、塩少々して 板ずりをして水でさっと流し、薄く小口切りにする。 塩少々してしんなりさせ、水を入れてしぼる。玉ねぎは 薄切りにして、塩少々してもみ、しんなりしたら、 水を入れてからしぼる。 ③ ツナは、軽く汁気をしぼり、ボウルに入れ、①のペンネ、 じゃが芋、②のきゅうり、玉ねぎを加えて、マヨネーズで 和える。味をみて、塩コショウで調節して出来上がり~♪ ※ いつもはゆで卵も加えます^^ そうすると、1鍋3茹で方式ですねっ!!(笑) ![]() yukipenginさん さて、ここからはディズニーランドのお話しです。 印象に残った写真と食べたものを載せてみます^^ ![]() 正面入ってすぐのミッキーは、お花で作られています。 撮影スポットなので、すごい人だかり^^ 斜めからの撮影で失礼します! ![]() カールじいさんを発見しました~(^。^)ノ 場所は、ジャングルクルーズの近くです♪ ここも撮影の方で人だかり! 風船の下のお家、わかりますか?^^ この日は、とにかく暑い!! 2箇所空いているアトラクションに入って、早目のお昼に^^ ![]() 涼しいところでゆっくり食事をしたいところですが、 時間もあまりないので、ピザにしました♪ うーちゃんは、チキンとモッツァレラチーズのピザとアップルソーダティーと いちごクリームのプチシュークリームのセット!(↑の写真ね) 確か、800円! 私は、シーフードピザとサラダとティー! 900円ぐらいかな。 嬉しかったのは、サラダがキーンとするぐらい冷えてたこと! 暑い中、気持ちよかったです^^ パラソルの下ではありましたが、めっちゃ暑い中での食事! ディズニーランド以外では、考えられないですね。 ![]() 「ジャングルクルーズ」は好きなので、必ず並びますね^^ けっこう空いていました。 ↑のような本物みたいな動物に出会えます^^ ![]() あーちゃんはディズニーランドによく来たのですが、 うーちゃんは年長さんで来たのが最後かな? あーちゃんは、クラスのお友達と一緒に、年に1~2度は来てましたね^^ 子供10~30人単位で、いつも来てました。 お母さん方を合わせると、20~50名ぐらい?! みんなで楽しみます^^ たくさんで来ると、これもまた楽しいモンです。 小さなうーちゃんを連れて、私もよく参加しました。 楽しい想い出ですね^^ 今回1番行きたかったアトラクションは、 「バズ・ライトイヤアーのアストロブラスター」!!(上の写真ね) 上手くファストパスが取れました。 こういうの好き!^^楽しかった~♪ モンスターインクのアトラクションは、90分待ち。 時間がないので、あきらめました。 今度は、おやつ♪ 栄養補給しないと暑すぎて身体がもたない!!(笑) ![]() これは、私のコーヒーゼリー&バニラムース! ミッキーがのってる^^ うーちゃんに食べられちゃったけど~(T。T) ![]() こっちは、モンスターズインクのマイク!のメロンパン^^ うーちゃんが食べました♪ ![]() パレードも少しだけ見ました! 私は大好きなのですが、うーちゃんはあんまり興味ないのかな? 私だけが、大興奮!! ![]() 子供のように、手を振ってしまった私でした(^-^) 〆は、やっぱり、「イッツ ア スモールワールド」だねと^^ 空いていたので、すぐ入れました! ゆったりと曲を聴きながら進んでいくとうーちゃんが、 「この曲、テューバの出番が多いね!!」と、言っていました。 親としては、感動^^(親ばかですみません。) いい〆になりました^^ アトラクションは、全部で7箇所入れました。 短い時間でたくさん回れてよかったです。 ![]() 帰るころになって、お花を見る余裕が出来ました^^あはっ。 ![]() このときばかりは、暑さを忘れました。 ![]() 「とっても楽しかった♪」と、うーちゃん。 その言葉で、ママは疲れが吹き飛びます^^ こちらこそ、ありがとっです(^-^) (^-^) 今日も用事で出かけていたので、 すみません、すっかり遅くなってしまいました。 そして、長すぎて読みづらくてごめんなさい。 ここまでお付き合いしてくださった方、 本当にありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
休みの日は、鶏の唐揚げが多いかもです(笑)
家族の大好きなメニューです! 揚げなすのポン酢サラダは、揚げ物をする時の簡単な副菜ですね^^ さっと揚げると出来上がるので、便利です! 五目キンピラは、家にあるものでささっと作りました。 豚肉入りで、美味しいです^^ スープは、昼ごはんの豚しゃぶをした残りのスープです。 ダシが出て美味しくて、エコ活用(笑) 昨日も冷蔵庫にあったもので、晩ごはんです(^-^) ![]() 晩ごはんメニュー~★ 鶏むね肉の唐揚げ サニーレタスとプチトマト添え 五目きんぴら 揚げなすのポン酢サラダ わかめとねぎのスープ 白いごはん ![]() ★ 鶏むね肉の唐揚げ むね肉でも、外はかりっと、そしてジューシーに仕上がります^^ 美味しいですよ~(^。^)ノ レシピは、こちら*★ 作り方を詳しく載せています。 あるもので、5種類揃えました(笑) ![]() 五目きんぴらは、美味しくできたのですが、 味付けが少し濃くなってしまったので、 もう一度リベンジします! 豚肉、糸こんにゃく(白滝)、ごぼう、人参、枝豆が 入っています^^ 彩りよくね^^ これも簡単なのに、とっても美味しいです♪ ![]() ★ 揚げなすのポン酢サラダ これは、母に習いました。 新婚当時からよく作っています(^^) レシピは、こちら*★ 今回は、青しそを千切りにしたあと、水にさらしてしぼり、 上に飾りました。 ![]() yukipenginさん♪ 月曜日、どうぞお身体に気をつけてくださいね(^^) 頑張って短くしました^^ 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
今日は、朝からお出かけでーす!!
うーちゃんの検定試験があったので、 最寄の大きな駅まで送って行きました。 その後はそろばんの先生が会場まで連れて行ってくださるので、 私独りで時間を潰すことにしました^^ しかし、9時なんてどこも開いてないですねぇ。 本屋さんもデパートも10時からだし・・・。 スターバックスに入って、コーヒーを飲みながら本を読むことにしました。 窓際でまどろみながら、ゆっくりさせていただきました(^^) 空いてたからよかった^^ ホント久しぶりです^^ たまにはいいなぁと思いました。 10時になったら、大きな本屋さんに行って探したい本がありました。 本屋さんは、大好きです^^ ここの本屋さんは、椅子とテーブルが各階に設置してあり、 座ってゆっくり見ながら選ぶことも出来るから好きです! 本を探していると1時間半はあっという間ですね^^ 私の本も探して買いたかったのですが、 結局子供たちの本を探す時間しかなかった。 大きな本を6冊も買うとずっしりと重いです~(*。*) 学校での読み聞かせ用の本も買いたかったのですが、 時間切れでした。 うーちゃんを駅まで迎えに行くと、早くに到着していたようでした。 うーちゃん曰く、 「やれるだけのことは全てやったから!」 と言ったので、オーバーな言葉に私吹き出してしまいました(^。^) うーちゃんらしくて、いいです^^ さて、家に帰るともうお昼過ぎ。 急いでお昼ご飯を作りました^^ めっちゃ簡単です♪暑い日には、さっぱりと! シンプルに作りましたが、キムチをトッピングしても美味しいですよ(^^) ![]() ★ 豚しゃぶと野菜の冷やしうどん (材料) 4人分 半生うどん 400g(乾麺、生めんでもOK!) 豚しゃぶしゃぶ肉 250g もやし 1袋 きゅうり 1本 長ネギ 10cm ぶっかけうどんのつゆ 適宜 いりゴマ 大さじ1 おろししょうが 適宜 (作り方) ① うどんはたっぷりの沸騰湯で茹で上げてざるに上げ、 水で流しながらぬめりを取るようして、水気をきる。 ② (①を茹でている間に)別鍋に水と塩少々を入れて もやしを茹で、もやしを取り出したあとの湯で豚肉を しゃぶしゃぶと揺らして火を通し、取り出す。 もやしと豚肉は冷ましておく。 ③ きゅうりは塩で板ずりして水で流し、斜めに薄切りを してから、千切りにする。長ネギは、白髪ねぎにする。 (白髪ねぎは、長さを2つに切り、縦に切って中の芯を 取り出し、縦に細く千切りにしてから、水にはなす) ④ 盛り付け皿に、4等分したうどんを入れ、その上に豚肉、 もやし、きゅうりを飾り、中央に白髪ねぎを盛る。 いりごまを振り、うどんのつゆをかけて出来上がり~♪ お好みで、おろししょうがを添える。 ※ トッピングにキムチをのせても、美味しいです^^ もやしと豚肉を茹でた汁は、スープなどに活用する。 ![]() yukipenginさん♪ 話は前後しますが、 土曜のお昼は近所のインドカレーのお店に行きました。 うーちゃんは、参観日で給食がありましたし、 あーちゃんも学校があったので。 本場のスパイス料理を食べたくて、 パパさんと一緒に行ってみました。 (私と子供たちはもう何度も行っていますが^^) ![]() 私は、いつものバターチキンカレー♪(写真) パパさんは、チキンカレー! 辛さ調節が出来るので、 「ちょっと辛いのをお願いします!」と、いつものように注文したら、 この日はめちゃめちゃスパイシーで辛いカレーでした。 スパイスを味わおうとしたら、咳き込んでしまって恥ずかしい(笑) だけど、スパイスの勉強になったかどうか、また作ってみなくちゃ^^ 辛かったけれど、美味しかったですよぉ! ![]() 初めてサモサも頼んでみましたが、巨大でびっくり!! 三角錐の一辺が8cmほどありました。 豆が2種類入っていて、ちょっとまさもさしましたが、 スパイスが効いてて美味しかったです♪ 皮は上手く作れないと思うけれど、今度私流で作ってみたいです。 すみません、またまた長くなってしまいました。 それでは、また(^-^) 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
木曜のランチに食べたものを再現してみました。
カツオのたたきは、違うけどね(笑) おそとで食べたものは、美味しければ家でも作ります^^ 木曜のお昼に食べたものを、早速に晩ごはんに作りましたよ(^^) ![]() 晩ごはんメニュー~★ カツオのたたき ラタトゥイユ じゃが芋のオムレツ パン、ごはん(それぞれ違う) カツオが安かったんです^^ だけど、もっともっと新鮮なカツオを買いたいです! お父さんの作った青しそをたっぷりのせました(^-^) ![]() ★ カツオのたたき 以前に作っています。 きゅうりの代わりに青しそを使いました。 青しそは半分に切って、細かい千切りにした後、 水にさらし、水気をしぼって使います。 カツオのたたきのレシピは、こちらをクリック♪です! これは、久々に作りました♪やっぱり美味しい!! 野菜に汗をかかせて煮るんですよ^^ 夏は、冷たくしていただいても美味しいですね(^-^) 夏に食べたくなります♪ ![]() ★ ラタトゥイユ (材料) 4人分 なす 2本 玉ねぎ 1個 赤ピーマン 1個 緑ピーマン 2個 ズッキーニ 1本 トマト 1個 にんにく 2片 タイム 小さじ1/3 トマトペースト 1袋(市販、18g) 月桂樹の葉 1枚 オリーブ油 60cc 天然塩 少々 こしょう 少々 (作り方) ① 野菜は1cm角ぐらいに切り揃える。 ピーマンは、種を取り除く。 トマトは、皮をむかずに角切りにする。 にんにくは、半分に切って芯をとる。 ② 厚手の鍋に、オリーブ油とにんにくを入れて熱し、 にんにくの香りがたったらなすを入れて、炒める。 なすがうっすらと色づいたら、にんにくを取り出し、 玉ねぎを加えて炒める。 ③ ピーマン、ズッキーニの順に加えて炒める。 野菜に火が通ったら、トマト、月桂樹に葉を加える。 弱火にして蓋をし、野菜に汗をかかせるように、 じっくりと煮込む。 ④ 塩コショウ、タイムを加えて、味を見て調節する。 (味を見てトマトペーストを足しました) ひと煮立ちさせたら、出来上がり~♪ ※ 冷たくしても美味しいです♪ セロリを入れ忘れました。入れると美味しいです^^ ![]() じゃが芋のオムレツは、美味しくできましたが、 お店でいただいたほうがずっと美味しかったです。 ちょっと悔しいな^^ もう一度リベンジしますねっ!! ![]() yukipenginさん♪ 昨日は忙しい日でした。 うーちゃんの学校へ行ったり、あーちゃんの学校へ行ったり。 いつも二人の学校行事が重なって、バタバタな私です! おまけにお母さんランチも参加したので、大忙しでした。 (残念ながら、梅ちゃんには会えず仕舞い(*。*) 夜メールし合いました^^) 用事を済ませて家に帰ったら、七時過ぎ(*。*) 長~い一日でした。 足もパンパン! 私よ、お疲れさん^^ (時々自分のために言ってあげないとね、これ意外と大事です^^) そうそう、金曜のお母さんランチを食べたところは初めて行きましたが、 個室が28室(全320席)もあるとても広いお店でした。 美味しいご飯や京都風な「おばんざい」や出来立ての豆腐など、 ちょっとこだわりのあるお店でしたが、ランチが安い!! 夜はどん感じかなと、しっかりパンフレットをいただいてきました。 乙女会(オホホッ)をするのに、よさそうです^^ カメラ忘れて、写真はなしです! 今度撮ってきますね♪ ビルの中の一角にステキなお店を発見出来て、嬉しかったです。 お母様たちと大笑いをして楽しく過ごしました^^ (初めてお話しする方とも盛り上がりすぎて、笑いすぎて、 ちょっと声がかれてしまいました。トホッ。もちろん、ノンアルコールよ) 幹事さんどうもお疲れ様でした^^ 今日も大忙しです^^ 昼間は学校に参観に行き、夜も学年のお母さまたちと・・・(^-^) こちらも毎年恒例です。 2日間の間に、あーちゃん、うーちゃんのお母さんたち制覇ですわ(笑) ・・・わかってます。 日曜のために少しセーブしなくちゃです、はい(笑) すみません、またまた長くなってしまいました。 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
昨日は池袋の東京芸術劇場に行ってきました。
月に一度、ランチタイムの時間に、 無料でパイプオルガンの演奏が聴けるのです。 ここのパイプオルガンは、約9000本のパイプから成る世界最大級の 規模だそうです。 演奏を聴きに来るのは、もう何回目かになるのですが、 私は昨日の曲の音色がとても印象に残りました。 弾かれてる方と、気持ちがあったような気がしました^^ あまり難しく考えないで、すぅ~と身体に音楽が入ってきた感じでした。 まっ、梅ちゃんと行ったから、もっとよかったのかな(^^) コンサートが終わると、お腹がぺこぺこ~(笑) Esolaの6階のESPANOL LA BODEGA (エスパニョール・ラ・ボデガ)に 入ってみました。 スペイン料理のお店です♪ 魚介のパエリャセットを注文しました。 こちら!は、パエリャ♪2人前です。また後ほど~。 ![]() まず最初にタパスが出てきました(^^) ![]() 右から、スペイン版ラタトゥイユ 、じゃが芋のオムレツ、チョリソーなど2種。 美味しかったです♪ (やはりオリーブ油がたくさん入っていましたが、いいお味^^) 夜きたら、ワイン飲んじゃうなぁ~(笑) ![]() シーザーサラダ♪ にんにくがとてもきいていましたが、ドレッシングが美味しかったですよ^^ ハーブが3種類ほどのっていて、いい香り~♪ ナッツ入りもいいですね^^ ![]() そして、お待ちかねのパエリャが出てきました!! アイオリソース付きでした^^ 梅ちゃんと話しにすっかり夢中になっていましたら、 お店のお兄さんが、取り分けてくださいました。 ![]() このね、海老のみそが美味しかった^^ パエリャもいいお味。 家ではこんなに油を入れて作りませんが、とても美味しかったですよぉ! パエリャ鍋が家にある(棚の奥で眠ってる)ので、今度作りたいな♪ ![]() デザートは、チョコケーキと、べりー2種。 このチョコケーキもとっても美味しかったです♪ ごちそさまでした。 今度は、あーちゃん、うーちゃんを連れてきてあげよう~(^-^) この後は、梅ちゃんにあーちゃん、うーちゃんの傘のお買い物に 付き合ってもらいました^^ デパートを2軒回って、やっと見つけた可愛い傘^^ 梅ちゃん、セレクトですぅ(^-^) 二人のために買った2本の傘だけど、 可愛いから私も使っちゃおう~♪ ちょっとお茶をして帰ろうと、新しいお店に。 ![]() 池袋西武のBerry cafeに入りました^^ 梅ちゃんは、フルーツカクテル♪ (もちろんノンアルコールですよ) 光が反射して、とってもキレイな色でしょ^^ ![]() こちらは、かに座のパフェ♪ 私はかに座なので、ついつい頼んでしまいました。 桃とマンゴーです(^-^) 乙女な気分になれて、幸せでした。 ちょっとしたことで、ハッピーになれる自分が好きです^^ 今日も梅ちゃんに会えるのですが、 別れを惜しんでさよならしました。あははっ。 ![]() yukipenginさん♪ 本当は、昨日の晩ごはんも書きたかったのですが、時間切れです。 また今度ですね^^ 暑いですがどうぞお体に気をつけてくださいね。 (^-^) 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ |
![]() |
暑い日には、簡単でスパイシーなものが食べたい!
カレースパイス6種類セット「GABANミニパック クミン・レッドペパー・ ターメリック・カルダモン・コリアンダー・ジンジャー」が 当選しました!! ありがとうございます! ドキドキしながら封を切ってみると、すごくいい香り(^-^) 舐めてみると、フレッシュで口の中にぱぁっと広がる風味^^ さぁて何を作ろうかなぁと考えましたが、 まずは簡単でストレートにスパイスの風味を感じたいなと タンドリーチキンにしてみました^^ 何回かタンドリーチキンは作っていますが、 全てのスパイスを自分でブレンドするのは、初めてです! 楽しい企画をありがとうございます。 【レシピブログの「スパイスのブレンドを楽しもう♪」 モニターに参加中です】 ![]() 晩ごはんメニュー~★ 漬けて焼くだけ!タンドリーチキン 焼きじゃが芋 もやしとニラのカレー風味サラダ プチトマト キャベツと玉ねぎのトマトスープ 白いごはん 簡単なのに、美味しいです♪ チョイ辛ぐらいです。 小学生高学年うーちゃんが食べられる辛さかな^^ おかわりも要求されましたよ(笑) 辛さは、レッドペッパーで調節するといいですね(^ー^) ![]() ★ 漬けて焼くだけ!タンドリーチキン (材料) 4人分 鶏もも肉 2枚 天然塩 小さじ2/3ぐらい 粗挽き黒コショウ 適宜 ・ヨーグルト 100cc (無糖) ・クミン 小さじ1と1/2 ・カルダモン 小さじ1 ・ターメリック 小さじ1 ・コリアンダー 小さじ1 ・ジンジャー 小さじ1 ・レッドペッパー 小さじ1/4 ・おろし玉ねぎ 1/3個分 ・おろしにんにく 小さじ1 じゃが芋 小4個 (作り方) ① 鶏肉は、肉の厚さが同じぐらいになるように中央から 切り開く(観音開き)。半分に切る。塩コショウを して、20~30分置く。 ② ジップロックに鶏下味の・の材料を入れて混ぜる。 (味見をするのなら、鶏を入れる前に必ずしてください) ①の鶏をキッチンペーパーで水分を軽くふき取り、 下味の袋に入れて軽くもみ、冷蔵庫の入れておく。 最低2時間ぐらいは、漬けておく。 (急ぐ時はもみますが、よく漬け込むほうが美味しい) ③ 200℃のオーブンで、②の鶏とじゃが芋(すぐ焼ける ように半分に切ったじゃが芋はホイルで包む)を オーブンシートの上に並べ、30~35分焼く。 オーブンによって焼け方が違うと思うので、焦げないように 中まで火を通す。竹串をさして、透明な汁が出てくれば、 出来上がり~♪ ※ じゃが芋は、バターと塩コショウでいただきました。 ※ レシピの漬けだれの量で、もも肉3~4枚は 漬けられそうですよ。(塩加減に注意) たれをつけたまま焼いてくださいね。 焼けやすいのでもも肉にしましたが、手羽元、 骨付き足でもOKです♪ 前の晩や朝つけておくと、よくしみます(^^) ![]() ![]() こちらもカレー味♪美味しいです! 今回カレー粉を使ってしまったので、ブレンドしたもので もう一度作り直してみます! ![]() yukipenginさん♪ ハーブの効能のおかげでしょうか、身体がすっきり♪ また挑戦しま~す(^。^)ノ そうそう昨日のおかずは、約760円。 一人分、190円です♪ (^-^) 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
お弁当箱が小さくなったら・・・。
ホント、中身が入りませんね。 今日もギュウギュウに詰めてしまいました(*。*) あー、開けたとき、つぶれてませんように。 最近お友達とお弁当のフルーツの交換をしているようで、 フルーツを忘れないように入れるようにしています^^ フルーツ交換をしているお友達は、 最近とても仲良くしているメンバーの一人で、 先日も皆でおうちにおじゃまさせていただいたところです。 今週、保護者会前のランチでお母様にお会いできるので、 お母さん同士もいっぱいおしゃべりできそうです(^^) ずっとメールのやりとりだったので、お会いするの楽しみです~♪ お弁当は、直近の5日分です! テストの日はお弁当が要らなかったり、休みの日があったり、 時間がなくて写真が撮れなかったり・・・。あはっ。 記録として残します^^ これは、今日のお弁当です♪ ![]() お弁当メニュー~★ ささみのマリネ焼き ペンネと肉そぼろのソテー 竹輪のマヨ焼き 茹でた枝豆 花型ゆで卵 プチトマト わかめと梅の混ぜご飯 さくらんぼ ★ ささみのマリネ焼き ささみ2本を小さなタッパーに入れて、ハーブ塩少々、オリーブ油 小さじ2、白ワイン小さじ2を加えて混ぜたものを前夜に用意して 冷蔵庫に入れておき、朝は焼くだけです♪ ★ ペンネと肉そぼろのソテー そぼろ弁当を作ったときの肉そぼろを少し残して冷凍して 置いたものを解凍し(何日か前がそぼろ弁当だったの。 写真ないけどね)、茹でたペンネとケチャップと炒めてあえた だけです! 美味しいよ^^ 2つ目は、6月8日! ![]() お弁当メニュー~★ ささみの焼いたの かぼちゃのチーズ焼き かにカマ入り玉子焼き 絹さやとペンネのサラダ プチトマト 青しそごはん ぶどう 3つ目! ![]() お弁当メニュー~★ 豚の生姜焼き そら豆とソーセージのサラダ 花型ゆで卵 プチトマト わかめと青菜の混ぜご飯 うさぎりんご ★ そら豆とソーセージのサラダ 沸騰湯に塩少々を入れて、そら豆とソーセージを一緒に茹でます。 (この日は卵も一緒に茹でました。1鍋3茹で方式!時短やで~) 茹であがったらそら豆は薄皮をむき、ソーセージは1口大に切る。 ドレッシングで和えるだけで、出来上がり~♪ お好みで、イタリアンハーブ、バジルなどのハーブを混ぜても Good~♪ 4つ目!フルーツなかった日だ~。 ![]() お弁当メニュー~★ 青しそとごま入りささみのピカタ フッジリと枝豆のサラダ 花型ゆで卵 プチトマト わかめの混ぜご飯 ★ 青しそとごま入りささみのピカタ (材料) お弁当1人分 ささみ 小2本 ◎天然塩 少々 ◎粗挽きコショウ 少々 ◎日本酒 小さじ2 卵 1個 青しそ 2枚 ごま 小さじ2 粉チーズ 大さじ1 オリーブ油 小さじ2 (作り方) ① ささみは1口大に斜めにそぎ切りにし、◎で下味をつける。 (前夜からしておいて、冷蔵庫に入れてもOK) ② 小さなボウルに、卵、青しその粗みじん切りしたもの、ごま、 粉チーズを入れて混ぜる。 ③ ②の卵液をささみにからめながら、オリーブ油を入れて 熱したフライパンで焼く。焼けたら、裏返すところに卵液を 少々流してその上において焼く。他も繰り返しながら 同様に焼いて、出来上がり~♪ 5日目! ![]() お弁当メニュー~★ ささみのスティック焼き ペンネのたらこ和え 年輪玉子焼き 茹でた枝豆 プチトマト 塩昆布とごまの混ぜご飯 プラム ペンネのたらこ和えは、オリーブ油をちょろりと混ぜました(^^) 塩気が足りない場合は、昆布茶を少し混ぜます♪ ![]() yukipenginさん♪ 今週は、学校行事など(遊びも含む)土日までびっしりと忙しいです! (日曜はうーちゃんだけ大変かな?私は送り迎えだけだし^^) 頑張りま~す♪ 蒸し暑いですので、皆さまお体に気を付けてくださいね^^ (^-^) 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
昨日は、青しそを使った料理を考えました。
父のところで、庭に生えている青しそをたくさんちぎらせてもらったので、 青しその料理にしました^^ 父は私の料理のために、毎年きれいに植えてくれています^^ お父さん、感謝です! いつものスーパーでイカが4杯で400円。 今日は3杯でいいのになぁと思いながら、買って帰りました。 まっ揚げて、残ればマリネでもするかなと^^ ところが、いざ揚げてみると、美味しくてすぐに完売!! とってもやわらかくて、いい味に仕上がりました(^^) 牛すじ大根は、先日小料理屋さんでいただいたものを思い出して 作りました。 (あっ、イカの唐揚げもそうです。アレンジしましたが^^) 牛すじは、コトコトとルクルーゼで煮ましたから、 お肉やわらかかったです! だけど作ってみると、牛すじが小料理屋さんのとちょっと違う。 たぶん肉の部位が違うんだと思います。 どこの部位だろう? すねに近いところかな?とっても美味しかったんです。 今度肉の専門店でもう一度見てみます^^ 昨日のおかずは、900円ぐらいかな^^ 1人分225円。 ![]() 晩ごはんメニュー~★ イカのにんにく青しそ揚げ 牛すじ大根 大根ときゅうりの梅酢あえ 白いごはん 青しそとにんにくの香りがいい感じです♪ おつまみにも最高~(^。^)ノ ![]() ★ イカのにんにく青しそ揚げ (材料) 4人分 するめいか 小4杯(大きければ2杯) 青しそ 10枚(適宜) ◎天然塩 小さじ1/2(イカの量で調節) ◎こしょう 少々 ◎ガーリックパウダー 小さじ1/2 強力粉 適宜 揚げ油 適宜 (作り方) ① するめいかは、足をうまく引き抜き、軟骨と中の残った わたを取り除く。足についているわたなどを切り取る。 目玉、口も除く。足の吸盤も取る。ボウルに入れた 水できれいに洗い、さらに流水で流し、キッチン ペーパーなどで水分をふき取る。 ② イカは1,5cmに輪切りにし、ゲソは3本ずつにして4cm長さ ぐらいに切る。 ③ 青しそは、0,5cm幅のざく切りにする。 ④ ②のイカをボウルに入れ、◎と青しそをよく混ぜる。 ⑤ フライパンに揚げ油を2cmの高さまで入れて中温に熱し、 揚げる直前に強力粉をまんべんなくまぶして揚げる。 イカはすぐ揚がるので、硬くならないように取り出す。 ※ サニーレタスとプチトマトを飾りました。 レモンをしぼっても、美味しい~ ![]() ※ 揚げる時、油がはねない様にイカによく粉をつけて 下さいね^^ 七味を振って、いただきます♪ ![]() 牛すじ大根は、上手く出来ていますが、美味しかった肉の部位を 探してみますね! ルクルーゼで煮ると、牛すじが早くやわらかくなりました♪ 大根もいいお味に~(^-^) うーちゃんが大根をたくさんおかわりしてましたよ^^ やっぱり、ルクルーゼいいね~。 ![]() yukipenginさん♪ 今日はとっても暑かった^^ 暑いけれど、どうしても出かけなくてはいけなかったので、 自転車でとばしてきました~♪ 母のところに行って、母と散歩に出かけようとしましたが あまりの暑さに断念しました。 少しだけ途中でお花の写真を撮ってきました^^ ![]() これは、釣鐘草? 暑いのに、頑張っています^^ ![]() すかしゆり、かな? ゆりは、全部花びらではなくて、3枚がガク、3枚が花びらだって ご存知でしたか?^^ ![]() このアジサイの色、好きです♪ 新しいカメラで、花を初めて撮りましたが、 やはり難しいですね~。 頑張りま~す。 (^-^) 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
昨日母は忙しかったです。
うーちゃんの学校で会議があり、 結構長い時間かかってしまいました。 今年もまたうーちゃんの学校のお手伝いを頑張ります。 去年やった委員の仕事よりは、ちょっと楽かなと思います?が、 集中する時は忙しいので、大丈夫かなぁとちょっと心配です。 昨日は引継ぎの資料をどっさりといただき、青ざめた私でございます。 不安でいっぱいになってしまったけれど、やるっきゃない。 皆さんに助けていただきながら、頑張りたいと思っています。 あ~、どうぞ応援して下さい^^ さて、昨日は朝起きたら、あーちゃんが私とうーちゃんにむかって、 「今日は父の日だから、わかってるね!! パパに何もやらせちゃいけないよ~。」と、仕切られてしまいました(*。*) まぁ、当然です。 あーちゃんとうーちゃんの父ですから^^ 会議が終わった後、買い物にみんなで出かけました。 あーちゃん、うーちゃんは、パパのプレゼントを買い(パパに内緒で)、 私は父に^^ 私にとっての父は、もう一人しかいない(主人の父)ので、 この日はそれぞれの父のためにプレゼントを選びました^^ その後、ちょっとおやつを食べようとお店に入りました。 そこで、すくすくと縦に伸びてゆくあーちゃんが、洋服が小さくなったから、 買って欲しいとパパさんに訴えていました。 「いいよ~。」と、パパさん。(何て甘いの~) 「ひらひらの可愛い女の子服を買うんだったら、いいよ~。」と。 「え~~。」と、あーちゃん(*。*)(私も、え~) どちらかといえば、可愛い服よりかっこいい服が好きだからです。 花柄なんて、絶対着ない!と、言ってましたから。 だけど、私も可愛い洋服を着せたかったので、パパさんと意見が一致! 思いっきり照れるあーちゃんに可愛い服を何枚も試着してもらって、 納得のいくものを選んで買いました^^ 嬉しいな(^^) やっぱり女の子は、乙女チックな可愛い服をきてもらいたいですね^^ かなりイメチェンです(^-^)v そんなあーちゃんが選んだ父の日のメニューは、焼肉!! パパさんは大好きだし、(母も簡単ね^^)よかった^^ 晩ごはんメニュー~★ 焼肉 野菜(かぼちゃ、新玉ねぎ、エリンギ、アスパラガス) トマトとモッツァレラチーズと青じそ 茹でた枝豆 ビール、酎ハイ(パパ用) 青しそもいいね~。子供たちも大好き♪覚書として^^ ![]() ★ トマトとモッツァレラチーズの青しそのせ (材料) 4人分 トマト 3個 モッツァレラチーズ 1袋(小さい球状のもの) 青しそ 5枚 天然塩 適宜 粗挽きこしょう 少々 オリーブオイル 大さじ1(エキストラバージン) (作り方) ① 盛り付け皿に、トマトを1cmにスライスして並べる。 その上に半分に切ったチーズを並べる。 ② ①の上に天然塩を1つかみぐらいをパラパラと振る。 粗挽きこしょうも少々振る。 ③ 青しそは細い千切りにして、水にさらしてしぼり、 ②の上に散らす。 ④ 最後に、オリーブ油を回しかけて出来上がり~♪ ※ エキストラバージンオリーブオイルは、飲んでも 美味しいようなものを選ぶといいです。 あーちゃんがお手伝いしてくれました。 ![]() 焼肉の写真を!ということで載せてみました^^ すみません、普通のものです。 ただ、鉄板に穴が開いているので、落っこちない大きさのもので(笑) 焼肉用のホットプレートの下には、水が入っているので、 蒸気で蒸されて美味しいです♪ 野菜がとっても美味しかった(^-^) 野菜は、肉の3倍量でしたよぉ~(笑) ![]() 牛肉は、赤身と霜降り肉とあわせて500g。(国産) 他のお肉も買おうと思いましたが、昨日はこのぐらいに^^ 霜降り肉は、とっても美味しいのですが、 私は脂が少ないほうがいいようです(笑) ![]() パパさんのおつまみ用に枝豆を茹でましたが、 ほとんどあーちゃんが食べてしまいました(*。*) うーちゃんは、エリンギの焼いたのに、夢中でした^^ パパさんは、トマトと肉かな^^ ![]() yukipenginさん♪ そうそう、 ![]() 昨日のおやつは、白玉クリームあんみつでした^^ みんなでパパさんにおつき合いです。 (あーちゃん、うーちゃん、大喜びだけどね^^) あーちゃん、うーちゃんが大サービスの父の日! パパさんいかがだったでしょうか? (^-^) 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
面白い作品に出会うと、しばらくはまりそうです。
本当はお出かけがしたかったのですが、 うーちゃんが早く帰るか、遅くなるのかわからない状況だったので、 昨日は家で待機することにしました。 そう、そういうときはまだ観ていない映画のDVD!! 何の先入観もなくひとりで観始めた・・・「バベットの晩餐会」 デンマークの作品で、最初ちょっと画面が暗めだが、 これはもしかして・・・ちょっと期待に胸が膨らむのを抑えながら。 ・・・静かで穏やかな始まりからでした。 兄からもらった2本目のDVD。 私がすごく怖がりだと知っているので、怖い映画は贈ってこないだろうと、 妙な安心感を持って観ました。 坦々とした語りのように、進んでいくストーリー。 少し抑えられているような感情の波。 だからこそそれが妙に想像力をかき立てられ、 私はどんどんと妄想の世界に入っていくのがわかる。 バベットは、いったい・・・。 観終わった後、涙がにじんでしまった。 色々な登場人物の気持ちをかみ締めてしまった。 そして何よりも料理が素晴らしかったです!! 料理を食べている時の様子が、どんどん変わっていって・・・。 小さな幸せ。 人の心^^ この映画は、おすすめです!! でも、勧めていい方と、ちょっと考えて勧めないほうがいい方と、 分かれるかもしれないなと、思いました。 見方は色々あるから^^ 今調べましたら、88年度アカデミー外国語映画受賞作なんですね。 兄よ、「南極料理人」に続き、またまた感謝!! (^-^) そんなステキな映画を観た後に、 家にあった有りあわせの物で作った料理で大変失礼いたします(笑) ちょっと赤面 ![]() ピザのように見えるのは、トルティーヤの皮で作ったピザです。 久しぶりに茹で豚を作り、ネギしょうがソースをかけました。 これ、父の日メニューなどにいかがでしょう~♪♪ お酒のおつまみにも最高~!! 我が家はほとんど子供に食べられてしまいました(笑) ナスは消費せねばと、炒めました。 これは、文句なしに美味しいです♪ ![]() 晩ごはんメニュー~★ ゆで豚のねぎしょうがソースかけ なすと豚肉の味噌炒め トルティーヤでピザ 茹で汁の残りでわかめスープ お酒のおつまみに、ご飯のおかずに^^ 茹でるだけだから、簡単ですよ~(^。^)ノ ![]() ★ ゆで豚のねぎしょうがソースかけ 以前にクックパッドに出しています~♪ 家族全員大好きですね^^ ソースが美味しいです(^-^) レシピは、こちら*★ 今回は、豚バラ肉で作りましたが、 私は肩ロースの塊か、もも肉の塊で作るほうが ヘルシーで好きです。 残った茹で汁で、わかめとねぎを入れてスープにしました。 ダシがよく出て美味しいですよ♪(写真撮り忘れ) 豆板醤の量は、お好みで加減してくださいね^^ 茄子って子供たち大好き♪ ![]() ★ ナスと豚肉の味噌炒め こちらも以前に作っています。 ご飯もお酒もすすむ、おかずで~す♪ レシピは、こちら*★ ![]() トルティーヤの皮は、おやつに作ったものが残っていました。 冷凍にしておけば日持ちがするのですが、冷蔵庫だったので ピザを作りました。 皮の上にケチャップとイタリアンミックスをのせ、玉ねぎと ハム、チーズをのせて焼きました! かりかり薄焼きピザの出来上がり~♪ これは、あーちゃんが作ってくれました(^^) ありがとっ、あーちゃん^^ ![]() yukipenginさん♪ 今日のお昼は、パパさんがいなかったので三人でラーメン屋さんに 行きました。 お蕎麦屋さんの息子さんがやっているラーメン屋さんなのですが、 研究熱心で時々味が変わります。 今日は、麺の太さが0,5mmほど太くなっていました。 う~ん、前の太さがいいかなぁ。 でもなんだか言えなかったな、寡黙な職人さんのようなお兄さんだし。 それに、三人とも味玉おまけしてもらっちゃって、にんまりでしたから(笑) 味玉(煮玉子ね)ホント美味しい♪ だけどね、0,5mm太くなった麺が お腹の中で今膨らんでて・・・苦しい~ ![]() 晩ごはん、どうしましょう~です! これはやっぱり、 うーちゃんと、「WiiFit」 でもしますか(笑) あ~またもやすっかり長くなって、すみません。 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
懐かしーいわらび餅です(^^)
実家にいる頃から、家でよく作っていました。 油が入らない分、とてもヘルシー! 子供たちも大好きです(^-^) わらび餅を練るときとっても熱いし、手も疲れるのですが、 辛抱のシドコロ!慣れるとたいしたことないです^^ いただく時の幸せな気持ちを考えて、一生懸命練り上げます! ほんのり冷たくてゆるゆるな舌触り、食感!ぷるぷる~ですよ^^ 私にとっては、癒し系です^^ 本当は、砂糖をもっと入れると お店で売ってるような感じになるのですが、 黒蜜もかけるので、砂糖控えめにしてヘルシーにしました♪ ![]() ★ 黒糖わらび餅 (材料) 5~6人分 わらび餅粉 110g 黒砂糖 30g(粉末のもの) 水 600cc ・きなこ 大さじ3 ・白砂糖 大さじ1 ◎黒砂糖 100g(粉末のもの) ◎水 200cc (作り方) ① 鍋にわらび餅粉、黒砂糖、水を入れて、木べらでしっかりと 混ぜる。(だんだん重くなってきますが、底が焦げない ように気をつけて練る) ② 黒っぽく全体に透明感が出てきて、ぐつぐつと煮立ち 出したら火を止める。水をくぐらせた流し缶に入れて、 平らになるように木べらでならす。荒熱が取れれば、 冷蔵庫で冷やす。 ③ ◎を小鍋に入れて、時々木べらでかき混ぜながらとろりと するまで弱火で煮て黒みつを作り、冷やしておく。 ④ わらび餅はいただく時、冷水にくぐらしてから、水気を ふきとり、1口大に切って、・を混ぜたものを表面に まぶす。 ⑤ 盛り付け皿に、一人分ずつ盛り付け、黒みつをかけて 出来上がり~♪ ※ 黒砂糖は、塊のものは砕いてから使ってください^^ ![]() yukipenginさん♪ 昨日は、パパさんの帰りが久々に早かったので、 近くの小料理屋さんに食事に出かけました。 ここは予約がいつもいっぱいの繁盛店で、土日はまず無理です。 だからもう何年も来てませんでした。 小料理屋さんですがお食事だけでもOK~! お座敷もあるので、小さい子供もOK!の 家族で行ける感じのいいお店です。 冬場は鍋が名物で、遠くからもお客さんが来られるようで、 冬はなおさら予約が無理のようです。 本当は焼肉屋さんに行こうとしましたが、 あーちゃんが和食が食べたいということで行きました。 とっても美味しいのですが、近所過ぎてお店の名前が出せなくて すみません。 頑張って美味しいレシピを研究します♪ ![]() これは、カツオの土佐つくり♪ 新鮮なカツオが手に入れば、作れそうです^^ 昨日のイチオシです(^-^) とにかく新鮮で美味しかった~♪ 揚げたにんにくチップがいいなぁ。 あ~、どこかで新鮮なカツオを買って作りたい!! そう思いながら、パパさんと乾杯しました♪ 子供たちもパクパク食べていました。 ![]() 牛すじ大根の煮物! こんな風にして出てくるだけでも、幸せな気分になりますね~。 美味しい牛すじを買いに行ってこなくちゃ^^ 牛すじがとてもやわらかくて美味しかった♪ これも作ろうっと(^-^) ![]() 海鮮サラダ♪ ごまダレをかける前に撮ればよかったのですが、 お刺身がごろごろいっぱい入っていました。 けっこうボリューム満点です^^ このたれは、味を覚えてるうちに一度作らなくちゃ。 ![]() これのゲソの唐揚げも美味しかったわ(^^) 子供たちがあっという間に食べてしまいました。 これも家で作るべしよ^^ 写真が上手く撮れませんでしたが、 舞茸とアナゴの天ぷらもすご~く美味しかったです!! アナゴが天ぷらの衣の中で蒸されて、ふわふわでした^^ 高知ではウナギはよく食べるけれど、アナゴはあまり食べないかな? まだアナゴを天ぷらにしたことがないので、 今度挑戦してみま~す! ![]() 鶏手羽先の塩焼きだけは、塩がちょっときつかったかな。 これだけはちょっと残念。 ![]() 焼きおにぎりは、外がかりっかりっ! ごはんの味付けは控えめで、塗ったしょう油がとても香ばしかった。 どうもごちそうさまでした。 たまの美味しいそとごはん。 とてもとても勉強になりました。 頑張るど~~。 パパさんが、 「ここの料理は美味いけど、ママのもかなり美味しいよ^^」と、 帰り道によいしょのお言葉を頂戴しました。 いやぁ~、無理やり言わせたか~~(笑)オホホッ。 (^-^) 皆さま、どうぞステキな週末を迎えられますように。 週末もお仕事で忙しい方、お体に気をつけて頑張ってください! 応援してます♪♪ (身体のためにはよく寝ることも大切ですよ~^^) あ~またもやすっかり長くなって、すみません。 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
昨日、夕方買い物に出ようとしたら、土砂降りに。
通り雨かなと、ちょっとくつろいでいたら、 うとうととしてしまっていました私zzz(笑) 「ママ、雨止んでるよ。」と、あーちゃんに起こされて(笑) あれっ、寝ちゃってた?オホホッ。と、照れ笑い^^ 雨上がりのお買い物に^^ どうしても魚料理が食べたかったのに、前日上手く買えなかったので、 張り切って出かけました!! ・・・が、もう売れちゃったのか、魚があまりない(笑) 結局マグロを買ったのですが、ちょっとこの日は失敗でした。 マグロのハンバーグを作ればよかったなと、後で反省しました。 まっ、たまにはそういう日もあります。 ところがですね、スーパーでずっと探してたものを発見! そう、それは「ぶっかけそうめんのつゆ」!! 久しぶり~♪やぁ~ん、探してたのよ~。 テンション、急上昇♪ 嬉しくて、3本も買ってしまいました(笑) おまけに、安売りだったし(笑) 並んでるの全部買って帰ろうかしらと考えましたが、 さすがにそれは止めました。 (何キロになる?重いしね) 今日は久しぶりにぶっかけそうめん~♪ 暑い日には、ぴったり^^ 足取りも軽く、スーパーをあとにした私でした~(^-^) ![]() 晩ごはんメニュー~★ マグロの漬け丼 鶏むね肉とにらのごまソースかけ ぶっかけそうめん 茹でとうもろこし 具をいっぱい作ればよかったのですが、時間がなかったので簡単に^^ ![]() 高知では、そうめんに冷たい汁をたっぷりかけていただきます。 のせる具は、錦糸卵、椎茸の甘く煮たもの、海老、ネギなど 色々です。青しそ、みょうがも美味しいです♪ おろししょうがも入れると、風味豊か^^ レシピは、こちら*★ そうめんつゆは、昔は手作りしていましたが、この瓶のつゆを 見つけてからは、買ってしまいます。 昨日のそうめんは、大門素麺!! お友達から、毎年いただきますが、とっても美味しい♪ 茹でて翌日に置いても、美味しいのはすごい! 「ルクエ」を使いました。蒸し鶏が美味しく出来ますよ~(^-^) ![]() 鶏むね肉とニラのごまソースかけは、美味しかったのですが、 ソースがさらさら過ぎて・・・(笑) 鶏むね肉を「ルクエ」で酒蒸したら、とっても美味しくて、 ソースに蒸し汁をちょっとだけ入れればよかったのですが、 汁が美味しかったので、全部入れたら、さらさらに~(笑) 具とからみにくいって(笑) リベンジしますね♪ あーちゃんからのヒントもあり、ソースも少し改良します^^ ![]() とうもろこし、今年初かな? ずっと高かったのに、昨日は安くなっていました^^ 甘くて、美味しかったです♪ 先日「嵐」の番組で、「とうもろこしのひげの数と同じだけ 実がついてる!」と、言っていたのを思い出して、 ひげの多いのを選びました(^^) ロンドンブーツの淳さんの意外な面が見られて、よかったです^^ ![]() yukipenginさん♪ 今日はやっと自由になれた?ような気がして、 「南極料理人」という映画のDVDを今朝観ました。 私が小中学生の頃、試験勉強などをしていると、 母がよく「とぎをしてあげる」と言って、一緒にコタツにいて、 勉強を教えてくれるわけでもなく、 ただ編み物などしながらそっとそばにいてくれたような記憶が^^ そうすると、なぜか勉強がはかどったような覚えがあります。 動くことが大好きで、いつも何かしら家の仕事をしていて、 落ち着いてテレビなども見ないような母が、 ここぞという勉強をする時だけは、そばにいてくれたからでしょうか。 「とぎをしてあげるね。」と言って座ったら、 勉強のじゃまをしまいように一言もしゃべらなかった母でした。 それが妙に嫌じゃなかった。 どちらかと言えば、嬉しかった^^ 今ふっと思い出しました(^^) 「とぎをする」というのは、土佐弁なのかな? 一緒にいる、相手をする・・・という意味のようです。 やっと試験が終わりましたが、 私も母のような「とぎをする」ことが出来るか・・・。 次回から、だまってみよう・・・。ね。 話し戻ります。 「南極料理人」よかったです。 ひとりでぼぉ~と観てて、眠くなったら寝ちゃおかな?^^ 最近睡眠不足だし・・・などと考えながら観始めましたが、 寝るなんてとんでもない! とても面白かったです(^-^) 本当は、とても大変なお仕事でしょうに、 ほのぼのとした音楽がバックに流れているせいもあるのか、 また個性的な俳優さんの演技の素晴らしさもあるのか、 観終わったあと、とても清々しい気持ちになりました。 私的には、「清水さん」が意表をついててよかったです(^^) お料理のシーンが多くて、見所たくさん♪ 笑いながら、泣きながら、観ました。 バレンタインデーのチョコのお返しにと、兄がくれたDVDですが、 今頃観てごめん。 そして、兄ちゃんよ、感謝っ!! あ~またすっかり長くなって、すみません。 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
昨日、夕方うーちゃんが帰ってきて・・・。
病院へ自転車に乗ってすぐ連れて行くことに。 いつもは空いている病院なのですが昨日はとても混んでて、 薬をいただくまでに2時間近くかかってしまいました。 たいしたことがなくて、ホッ!(*^^*) 急いで病院の近くのスーパー(年に一度ぐらいしか行かない)に 寄っていくことにしました。 本当はお魚が食べたかったのですが、この日は何もなくて(T。T) スモークサーモンと、冷凍のイカ、ちりめんじゃこを買って帰りました。 スーパーから出ると、雨がざぁ~と降り出して・・・ひゃあ~。 レインコートは持ってきてはいましたが、 二人ともずぶぬれで自転車をこぐ事に~ ![]() 家に着くと、あーちゃんがちゃんとお風呂を沸かしてくれていました。 (う~ん、ナンテ気が利くお姉ちゃん!感謝!) ビショビショに濡れたうーちゃんをすぐお風呂に入れ、 私はと言えば、このぐらいで風邪は引かないぞ!と、 気合を入れて料理にとりかかりました! とにかく時間がなかったので、超スピード料理~ ![]() 20分ぐらいで完成です♪ スープだけは、買い置き(ママが寝込んだときに子供が作る用)の 市販のふかひれスープを使いました。 もう一品作ろうと思ってたのに、忘れてました~。あはっ。 ![]() 晩ごはんメニュー~★ イカとブロッコリーと舞茸の中華炒め そら豆とスモークサーモンのごまポン酢和え ふかひれスープ(市販品) 白いごはんにおじゃこをかけて ブロッコリーとイカだけにしようと思いましたが、舞茸でかさ増し(笑) おまけにブロッコリーの茎も入れて、かさ増し(笑) 塩とラー油味で、さっぱりしてます^^ ご飯のおかずにも、おつまみにもいいですよ~♪ ![]() ★ イカとブロッコリーと舞茸の中華炒め (材料) 4人分 イカ(冷凍) 170g(松笠切り済みでした) ・天然塩 1つまみ ・しょうが汁 小さじ1 ・日本酒 大さじ1 ・片栗粉 小さじ2 ブロッコリー 1束 舞茸 1パック 長ネギ 1/2本 サラダ油 大さじ1 ◎天然塩 小さじ1/2ぐらい ◎こしょう 少々 ◎日本酒 大さじ1 ◎ラー油 2~3滴 ごま油 大さじ1/2 (作り方) ① イカは、硬くならないように松笠切りにして、1口大に切る。 (包丁を斜めに寝かせてイカの表面に細かい格子状に 切り込みを入れると「松笠切り」になります) ・で下味をつける。 ② ブロッコリーは、小房に切り、茎は硬い部分は皮をむいて、 3cm長さの短冊切りにする。塩少々を入れた沸騰湯で ブロッコリー茎、花の部分と順に入れて、かために茹でる。 ③ 舞茸は、石づきを切り取り、小房に分ける。長ネギは、 斜めに薄切りにする。 ④ フライパンを熱し、サラダ油を大さじ1/2入れて、イカを さっと炒めて、一旦取り出す。 ⑤ 残りのサラダ油大さじ1/2をフライパンに入れて、長ネギを 炒めて、③の舞茸、②のブロッコリーの順に加えて炒め、 イカを戻しいれたら、◎で味をつけて混ぜ、味をみて 調節する。最後にごま油を回しかけて混ぜ、 出来上がり~♪ ※ 塩の量がポイント!少なめに入れて、加減してくださいね。 ラー油は隠し味程度です。お好みで調節してください。 これは、今日のイチオシ♪♪ サーモンとそら豆って相性ばっちりですね^^ 今日は中華料理なので、ごまポン酢和えで~(^-^) 甘い新玉ねぎも、おいちい♪ お酒のおつまみに最高~~(^。^)ノ ![]() ★ そら豆とスモークサーモンのごまポン酢和え (材料) 小鉢4人分 そら豆 1袋 スモークサーモン 100g(切り落としでもOK!) 新玉ねぎ 1/2玉 ポン酢(昆布入り) 大さじ1と1/2 ごま油 大さじ1/2 (作り方) ① そら豆は皮をむいで、塩茹でする。 (時短よ、中華炒めのブロッコリーと一緒に茹でました) ざるにあげて荒熱を取り、薄皮をむく。 ② 玉ねぎは、繊維に直角に薄く切って、氷水にさらす。 スモークサーモンは、3cm長さに切る。 ③ ボウルに②の水気をよく切った玉ねぎ、スモーク サーモンを入れてポン酢を加えて混ぜる。味をみて 調節したら、そら豆、ごま油を加えて、そっと 和えたら、出来上がり~♪ ※ スモークサーモンにも味がついているので、ポン酢を 入れすぎないように注意してくださいね。 そら豆は崩れやすいので、そ~と混ぜてね^^ ※ このままで、オードブルとしても使えます~(^^) 玉ねぎをもっと入れて、サラダにしてもGOOD♪♪ ![]() yukipenginさん♪ 子供って、小さい時は何が起こるかわかりませんね~。 昨日も突然の病院行きだったし。 母はもしかしての緊急事態のために、 いつも体力を温存しておかなくては・・・ですねっ! (何もないのが、一番ですが^^) がんばろ~っと♪ 「暑いですが、皆さんお元気で~(^-^)」 今帰ってきたあーちゃんからの一言でした^^ 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
お腹を空かして帰ってくる子供たちに。
今日は、昨日との温度差があり過ぎですねっ! ほんと暑いですね~。 関東は昨日から6日遅れの梅雨入り宣言がありましたが、 いきなりのかんかん照り ![]() あーちゃんは、日焼け止め持参で学校に行きましたが、 うーちゃん、大丈夫かな? 真っ赤な顔をして帰ってきそうです。 ![]() こんな日は、「お腹が空いた~!」と、帰ってきそうなので、 久々に簡単マフィンを焼きました(^-^) マフィンとミルクでおやつにしよう~♪ ![]() ★ バナナと胡桃のマフィン (材料) 直径7cmマフィン型9~10個分 ホットケーキミックス 1袋(200g) 卵 1個 砂糖 大さじ3 サラダ油 大さじ2 牛乳 100cc バナナ 2本(12cmぐらいのもの) くるみ 30g(製菓用) (作り方) ① オーブンを190℃にセットして温める。 ② 胡桃をオーブントースター皿に広げて、こんがり焼く。 (約3分、焦さないように)粗く刻む。 バナナ1本は、1~2cmの輪切りにして飾り用にする。 ③ ボウルに残り1本のバナナを入れてフォークで粗くつぶし、 卵と砂糖を加えてよく混ぜる。サラダ油を加えて混ぜ、 牛乳も混ぜる。 ④ ③にホットケーキミックスを加えてゴムべらでさっくりと 混ぜ、②の胡桃を加えて混ぜる。 ⑤ マフィン型にカップケーキの紙を敷き、スプーンで④を 8分目まで入れていく。飾り用に残しておいたバナナを 上にのせる。190℃の中段で約15~18分焼く。 竹くしをさして何もついてこなければ、出来上がり~♪ ※ オーブン使用の出来るプリンカップでも焼けますよぉ! ※ 暑い時期は日持ちがしないので、当日中にお召し上がり ください。 翌日まで置く時は、冷蔵庫に入れてくださいね(^^) ![]() yukipenginさん♪ 今日も雀がベランダにやってきてます♪ ご夫婦のようで(いや、恋人同士かも^^)、 一匹がまず様子を見に来て、もう1匹を鳴いて呼び寄せています。 偵察がオスかな?いやっ、メスだったりして(笑) 鳴き方に違いがあって、面白いです^^ 警戒している時は、鳴き方が激しいです。 楽しく遊んでいる時は、音の響きがとっても軽快できれいです♪ 人間と一緒ですね^^ ベランダは今日暑いから、ちょっとかわいそう。 少しいたら、飛んでいってしまいました。 夕方にはきっと影になって涼しいから、またおいでね~! つい見とれてしまう私でした^^ 皆さま暑いので、どうぞお体に気をつけてくださいね。 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
しっとり、ふわふわ。これ、美味しいわ!!
パンに入れるためにクルミを買ったのですが、 クルミがとても美味しいので、炊飯器で作るケーキにも入れてみました。 缶詰の茹であずきと一緒にね^^ 「美味しいー!!」 今日のおやつです(^-^) まだ誰も帰ってこないので、すんません、ひとりで感動しています。 長野に大好きなお菓子がありまして、 長野に行くと自分のために買ってきてしまうお菓子があるのですが、 そのクルミと餡子のお菓子の味によく似てます!! (お菓子の名前をど忘れ!) ホットケーキミックスを使って炊飯器で作ったとは思えないいい味に 仕上がりましたよぉ(^-^)v あずきとクルミが好きな方、ぜひお試しください^^ 茹であずきの缶詰は、なるだけ添加物の入ってないものを探しました^^ ![]() ★ あずきとクルミの炊飯器ケーキ (材料) 炊飯器(5合炊き炊飯器)1回分 ホットケーキミックス 1袋(200g) 卵 大1個 サラダ油 大さじ1 牛乳 100cc くるみ 30g(製菓用) ゆであずき(缶詰) 1缶(210g) (作り方) ① くるみは、オーブントースター皿に入れて、焦さないように 香ばしく焼く。(約3分ぐらい) ② ボウルに卵を入れて、スプーンでよく混ぜる。牛乳、 サラダ油の順に入れながら、混ぜる。 ③ ②にホットケーキミックスを加えてゴムベラでさっくりと 混ぜる。(ダマになりそうだったら泡立て器で少し混ぜて ください)くるみ、茹であずきをさっくりと混ぜる。 ④ 炊飯器の釜に③を入れて、2回ぐらいトントンと空気を抜き、 ご飯を炊くように、スイッチを入れる。 炊き上がりの時間(40分ぐらい)がきて、竹くしをさして 何もついてこなければ、焼けています。焼けたら、釜から 出して網、もしくはお皿に出して冷ます。 ※ 焼き立ての熱々よりも、冷めてからのほうが味が 落ち着いて美味しいです^^ 粉を加えたら、あまり混ぜすぎないほうが、 ふっくらと膨らみます。 ※ 焼きすぎるとかたくなるので、焼き時間40分(いつもよりは 長めです)ぐらいで焼けてるか確認してみてくださいね(^^) 我が家の炊飯器は別のタイマーで計ると40分で OKでした^^ ![]() yukipenginさん♪ 近所の雑貨屋さんでひとめぼれ~♪ もう目が合っちゃったの^^ 買っちゃった~ ![]() ![]() 名前は、すぐ決まり! 犬があーちゃんで、ウサギがうーちゃん。 ん?どっかで聞いたことがある名前^^ ![]() 見てるとね~、癒されるの~。 本物のあーちゃんとうーちゃんが聞き訳がない時(主にうーちゃんだね)、 母はすぐけんかを買わずに、この犬のあーちゃんとうさぎのうーちゃんに 優しく話しかけるのです。 ・・・そしたら、怒らずにすむし(笑) ・・・あちらさんも冷静になるし(笑) 怒ってても、プッてふき出しちゃう(笑) まっ、緩和剤代わりに^^ ストレスがたまる時は、色々考えなくちゃあね^^ ![]() いつも目の前にいてもらって、おかげさまで癒されてますぅ(^-^) ではまた ![]() 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
忙しいときのお助けメニュー!
考えてみると、餃子って百回以上は軽く作ってるんだろうなと思います。 週一で餃子を作って食べてるというお友達もいますが、 我が家は2週間に一度か、月に1回はきっと食べてる(笑) (そのお友達のすごい所は、毎週餃子の中身が違うらしいデス) 餃子の写真はいつも上手く撮れないので、 今までブログに載せないときが多いです。 そんな餃子ですが、意外と皮が重要! 手作りすれば一番美味しいのでしょうが、 忙しい時に餃子を作るので、皮はついつい買ってきてしまいます。 いつもいくスーパーの餃子の皮が、 こう言っちゃなんですけど、全然美味しくないんです。 皮が、へにょへにょに焼けるんですね。食感がよくないの。 以前は、美味しい餃子の皮を取り扱っていたのですが、 ある日急に別の安い餃子の皮に変わってしまい、え~!という感じです。 いつものスーパー大好きなんですが、餃子の皮だけはちょっと・・・です。 なので、餃子の皮を買うために わざわざ別のスーパーまで買いに行く私です。 特別なものではなく、普通の餃子の皮ですよ^^ 手作りの皮もまた挑戦してみたい(^^) ![]() 晩ごはんメニュー~★ 野菜餃子 鶏手羽元の塩焼きとトマト キャベツともやしの炒め物 具の残りで、わかめスープ 白いごはん 昨日は簡単すぎて、何も紹介するものがないのですが、 鶏手羽元の塩焼きを覚書として。 とてもレシピとはいえませんが、便利なおかずです♪ 焼くだけですから(笑) 単身赴任中のお父さん、ひとり暮らしの学生さん、新婚さん♪ こんな簡単な料理もありますよ^^ これにサラダとご飯があれば、ひとまずOK~! 何のことはない、焼き鳥ですね^^ ![]() ★ 鶏手羽元の塩焼き ガスコンロの下のグリルで焼くだけ~!! 中火弱で、焼けたら回し、ぐるぐるとじっくりこんがり焼いて 美味しい塩(この日はモンゴルの塩使用)を振るだけ~です! (骨付きは焼くのにけっこう時間がかかりますよ^^) ハーブ塩、柚子コショウなどをまぶして焼いても美味しいですよ^^ ![]() yukipenginさん♪ 土曜日にパンを焼きました♪ すごい量でしょ~(笑) ![]() 左側が全粒粉入りのプレーンなパン♪ 右の方は、クランベリーとくるみのパン♪ ![]() このパンのシリーズは、自慢のパン♪ 割ると、キレイにしゅ~とさけるの^^ 梅ちゃんにも味見をしてもらったことがありますが、 「売ってたら、買いたい~!」と、言ってくれた嬉しいパンシリーズ(^^) 外がかりっとしてて、中はふわふわ~。 時間が経っても、ふわふわで味もいいんです。 辛口批評のパパさんもお気に入りシリーズ♪ ![]() あーちゃんが出かけるまでには、焼きたてパンが間に合わず、 あーちゃんは、別メニューでランチを作りました♪ 明太子マヨネーズを塗って焼いたフランスパンと、サラダと、 鶏肉入りオニオンスープの残りに卵をポトンと落としました。 ネギもぱっぱっと振ってね^^ このスープは、最高~♪卵は、もちろん半熟ね。 あーちゃんは、大満足^^ 「作ったパン、絶対残しておいてよ~!」と言って、出かけました。 ![]() 残った3人は、焼きたてのプレーンパンで、パニー二を作りました♪ ![]() 中身は、ハムとチーズです^^ でもこのパンは、パニー二には合わなかったです(笑) そのまま挟んで食べたほうが、美味しかった♪ パニー二用は、また別のパンを作らなくちゃ。 クランベリーとくるみのパンは、我ながらかなりいい出来(^-^) これは、誰かにプレゼントしたくなる美味しさ^^ 手作りってやっぱり美味しい~(≧。≦)ノノ まだまだパンは研究中デス!! 自信がいっぱいついたら、一気に出しますね~(^-^) すみません、今日はつぶやきになってしまいました。 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
疲れた日は、食事で回復!!
夕方、うーちゃんを伴ってスーパーに行くと、 流行ってるお店なので、ほとんど売り切れで。 次の日のお昼用に冷やし中華でも買おうかと思いましたが、なし。 1袋、流水麺の中華そばなるものが残っていて、 1度も買ったことがないのですが、 1袋(2人前)を買って晩ごはんにサラダを作ることにしました。 そしてそして、レバーを買いたかったのですが、鶏は売り切れ! 豚レバーだけ1パックありで、ゲット! 疲れた日には、レバーを思わず買ってしまう私です^^ うーちゃんはといえば、 すばやい動きでお菓子をせっせとかごに入れては消え、 いたと思えば、また消え・・・。 自分のお菓子+お姉ちゃんの好きなお菓子と、セットで持ってくる(笑) 末っ子って、こういう時ものすごく要領いいんですね~。 まっ、そういう私も末っ子です(笑) 今日も簡単晩ごはん♪ 30分かかってないです(^-^) ![]() 晩ごはんメニュー~★ 刺身盛り合わせ(まぐろ、サーモン、はまち、ほたて、甘エビ) レバにら炒め 豚しゃぶと海藻の中華そばサラダ 豚しゃぶした残りのスープ(えのき茸入り) 白いごはん ![]() 豚レバーでレバにら炒めは2回目ですが、 あっちゃちゃ、レシピなかったですね。 うっかりです(*。*)すみません。 今回は、薄切りにしたものを買ったので、上手く出来ました。 これからの季節、レバにらをまた食べたいので、レシピ作りますね^^ 中華そばサラダを並べたら、 パパさんに「今日はラーメンライスか・・・」と、言われました。 あはっ、炭水化物×2だね(笑) たれを自分好みにすれば、暑い時期はさっぱりとしていいかも~(^^) 流水麺って、水に流すだけですぐ食べれて、急ぎの時はいいですね^^ ![]() ★ 豚しゃぶと海藻の中華そばサラダ (材料) サラダなら4人分 流水麺(中華そば) 1袋(2人前) 豚小間 100g 海藻ミックス 少々(水で戻す) トマト 1個 ごましゃぶのたれなど 適宜(お好みのもので) (作り方) ① 流水麺をざるに入れて水で流して手でほぐし、 水気をよく切る。 ② 鍋に湯を沸かし、日本酒大さじ1、鶏ガラスープの素 小さじ2(分量外)入れて、沸騰湯をぐらぐらさせずに 豚肉をしゃぶしゃぶとして火を通して取り出す。 (残った湯は、スープにする。) ③ トマトは薄くスライスする。 ④ 盛り付け皿に麺を広げ、豚肉、海藻ミックス、トマトを 飾る。いただく直前に、たれをかけて出来上がり~♪ たれは、私は手作りしました。美味しかったのですが今一つ納得が 行かず、リベンジします!! もっと美味しく作れそうです♪ ごましゃぶのたれ、もしくは、中華味のドレッシングなども合うと 思います。 さらし玉ねぎ、きゅうりの千切りなども加えると、ヘルシー♪ 安い豚小間を使いましたが、しゃぶしゃぶのお肉のように 美味しかったです。 薄く切った豚小間(国産)100g85円ですが、 この使い方、主婦としてはお得感いっぱいですね^^ ![]() yukipenginさん♪ 今日は、家の中をいい感じに風が流れています。 こういう日は嬉しいですね^^ 我が家には「嵐」のピアノの楽譜本があり、 今あーちゃんが勉強の合間に弾いてくれています~♪ 「花男」の曲とか、「ファイトソング」などなど・・・ 「お願い!『One Love』も弾いて~!」と、 リクエストしたいところですが、 気分転換に気の向くままに弾いてるので、 母も気の向くままに・・・聴くようにしています(^-^) 遠くで鳥のさえずりも聞こえます。 聞いたことのない鳴き声。 どんな鳥だろう~。 いつも聞こえてくる工事が今日はお休みのようで、とても静かで、 都会にいるのを忘れてしまいそうです(^^) では、また(^-^) 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
朝が本当に弱い私でございます。
かっこよく20分でお弁当!と、書いておりますが、 正しくは時間が20分しかないお弁当!・・・であります。ほんと、トホホッ。 年をとると早起きになるのかなぁと期待しておりましたが、 まだまだその域には達していないのか、通り越したのか・・・(笑) 遊びに行くときだけは、早く起きるのですが(^^) 眠い眼をこすりながら毎日頑張って、お弁当を作っています^^ これからの季節は傷みやすいので、味付けも少しだけ濃い目に。 保冷財も必ず入れます。 梅干、ハーブ、酢など、防腐食材も取り入れて作ります^^ 必ず冷ましてから、お弁当に詰めるのもお忘れなく(^-^) (いいのか、悪いのか、我が家では扇風機が大活躍してくれてます) 最近お弁当を少し小さくしましたら、意外と入らなくなり、 ちょっと寂しい気もしますが、ガマン我慢。 あまり詰めすぎると、 お弁当を開いた時におかずがぺっちゃんこに!!(笑) お年頃の女子には、用心ですね~ ![]() 私自身、中3の時ぐらいから自分でお弁当を作っていたので、 もうそろそろ交代したいところですが、 「ママの作るお弁当は、最高に美味しい!」などと、 あーちゃんにすっかりおだてられ・・・ 「あら、そう~? ![]() 新作は、ささみのおかずです♪ 明太マヨソースを塗って、オーブントースターで焼くだけ!! ホントはネギも混ぜたかったのに、後で気づいてのせました。 お弁当は、混ぜてから焼いてくださいね~。 簡単過ぎて、レシピと言えるかどうか(笑)オホホッ。 だけど、これ!お父さんのお酒のおつまみにも、よさそうですよ~(^-^) おつまみなら、焼きたてにレモンを添えてどうぞ ![]() 「今日は、新作♪ささみの明太マヨ焼きにしたから~。」と、 朝お弁当を作ったときにあーちゃんに言うと、 「え~、ホント~?!めっちゃテンション上がるわ~、ありがと~!」 と、言って学校へ出かけました。 ・・・こんな言葉一つで、すっかり乗せられちゃっている母でありました(笑) ![]() お弁当メニュー~★ ささみの明太マヨ焼き 竹輪としめじのキンピラ かぼちゃのチーズ焼き 絹さやとファルファッレのサラダ プチトマト わかめと青菜の混ぜごはん ★ ささみの明太マヨ焼き (材料) お弁当一人分 ささみ 小2本 天然塩 少々 こしょう 少々 ◎明太子 1/2腹(大さじ2ぐらい) ◎マヨネーズ 大さじ1 ◎小ねぎ 2本 (小口切り) (作り方) ① ささみはラップに挟んで、麺棒や瓶の底などで均一に 薄く伸ばす。軽く塩コショウする。 ② オーブントースター皿にささみをのせ、◎を混ぜたものを 表面に伸ばす。オーブントースターで中まで火が通るように 5~7分ぐらい焼く。1口大に切って、出来上がり~♪ ※ かぼちゃのスライスしたものをレンジでチン!して、 同じように明太マヨを塗って焼いても美味しそうですよ!! じゃが芋や、白身魚も合う合う~♪ はんぺん、竹輪もね~~(^-^)v やっほ~、これだけで6通りのおかずが増えるよぉ(^。^)ノ 6月6日のお弁当♪ ![]() お弁当メニュー~★ イタリアンハーブ豚のピザ風 かにカマ入り玉子焼き かぼちゃのトースターで焼いただけ! プチトマト 塩昆布と青しその混ぜごはん 最近青しそをご飯に混ぜていますが、これは「青しそご飯」と言って、 何年か前に静岡に行く途中の高速道路のPAで見つけたふりかけです。 もう買えないなぁと思っていたら、最近近所のスーパーで発見!! 大興奮してしまいました(笑) 青しその成分にはビタミン類、ミネラル類が多く含まれているのは 周知の通りですが、アレルギー抑制、抗菌作用、防腐作用などがあり、 お弁当には嬉しい食材です。 ちょっとしょっぱいので、少量ご飯に混ぜます。 この青しそと、練り梅とごま、塩昆布だけをご飯に混ぜても 美味しいおにぎりが出来ますよ~^^ 6月9日のお弁当! これまた簡単です♪ ![]() お弁当メニュー~★ 豚肉の照り焼き ネギとチーズ入り玉子焼き コーンと枝豆のペンネサラダ プチトマト 塩昆布と青しその混ぜごはん ぶどう ![]() yukipenginさん♪ 昨日は、学校から帰ってきたうーちゃんを連れて、 デパートの中の大きな本屋さんに行きました。 大きな本屋さん大好き♪ やっと売り場の場所を把握したのに、また改装されててうろうろ。 本を買う前にも、二人で美味しいあんみつを食べようとしたのに、 改装中で閉まってたし、がっかり ![]() なかなか思い通りには、行き着かない日でした。 あーちゃん、うーちゃんの問題集を買って、 うーちゃんとちょっとだけお茶をして帰りました^^ うーちゃんの飲んでたジュースがとっても美味しそうで、 今度挑戦してみます~♪ 今日は、暑いですね^^ 今日明日と忙しいですが、頑張ります♪ 皆さまお体に気をつけて、素敵な週末をお過ごしくださいませ(^-^) 今日も最後までお付き合いしていただきまして、 ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪ ![]() ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
ふわっちパンとは・・・?
うーちゃんが命名しました! 昨日はパンを焼きました(^。^)ノ ハイジの白パンのように作れたらいいなぁと思って作ったのですが、 けっこう上手く出来て、私的には満足(^-^) うーちゃんが名前をつけたいと、考えてくれた名前が 「ふわっちパン♪」 ![]() ふわふわ+もちもち=ふわっち・・・だそうです! 美味しくできました^^ 塩加減とやわらかさを、さらに追求します(^。^)ノ 鶏肉入りオニオンスープを作るときは、 なぜかパンを手作りしたくなります。 このスープもイチオシですよ!! 今回は鶏むね肉で作ったので、節約レシピですね^^ 美味しいものは何回でも作ります! ![]() 晩ごはんメニュー~★ 鶏肉入りオニオンスープ たこと新玉ねぎのごまラーポン酢サラダ ふわっちパン ぶどう 鶏肉が隠れちゃってますね(笑) 地味色ですが、体に浸み込むような美味しさです(^-^) カフェボウル1杯でかなりの満足感♪ 優しい味に仕上げてください^^ ![]() ★ 鶏肉入りオニオンスープ いつもは鶏もも肉で作るのですが、今回はむね肉で作って みました。ダシはよく出て美味しいのですが、具としての 鶏肉を味わうのなら、もも肉で作ったほうが美味しいです。 むね肉だとじっくり煮込まないと、ぱさついてしまいます。 よく煮込めばOK~ですよ^^ 美味しい♪スープのレシピは、こちら*★ ※ 昨日は、鶏ガラスープの素を入れずに、塩コショウだけで 味付けしました。美味しかったですよ^^ 塩だけの味付けだと、「アンデスの塩」で小さじ1ぐらい でした。 タコ好きな私^^ またタコを買ってきました~(^。^)ノ この日は、玉ねぎ攻め~~(笑) あーちゃんが、「しみる~~」と、涙流してましたわ^^ ![]() ★ タコと新玉ねぎのごまラーポン酢サラダ (材料) 中鉢4人分 タコ 150g 新玉ねぎ 1玉 きゅうり 1本 サニーレタス 大2枚 プチトマト 8個 ポン酢 大さじ1と1/2 ◎ごま油 大さじ1 ◎ラー油 2滴 (作り方) ① タコは薄切りにする。新玉ねぎは、薄切りにして水に さらす。きゅうりは塩をして、板ずりにして水で流し、 薄く小口切りにする。サニーレタスは洗って、適当な 大きさにちぎる。 ② ボウルに水気をよく切った玉ねぎ、きゅうりとタコを 入れて、ポン酢を加えて混ぜる。味を見てよければ、 ◎を加えて和える。 ③ 盛り付け皿に、サニーレタスを敷き、②をのせてトマトを 飾れば、出来上がり~♪ ※ ラー油は、隠し味程度です。お好みで加減してくださいね。 ![]() パン作りは少し慣れると、楽しいですね^^ 美味しく出来ると、とっても幸せな気分に^^ はまる理由がわかります♪ 昨日のパンは、美味しかったのでもう一度作りま~す(^-^)v ![]() yukipenginさん♪ 昨日うーちゃんが、 「月はなぜ満月って言うんだろう~?丸いから丸月って言ったり、 円月って名前がついてもよかったのに・・・。」と。 「そうだね。不思議だと思ったら、調べてごらん。」と、私。 うーちゃん、 「先生にもわからないことは調べましょうって言われたよ~。」 漢字の勉強をしながら、つぶやいていました。 ・・・さて、どうやって調べるんだろう~。 しばらく見守ることにしました^^ 国語辞典が4冊(子供用を含む)、漢和辞典が2冊・・・ うちにこんなに辞書があったんだ。 この辞書には、これは載ってるけど、アレが載っていない・・・などと、 そこらへんいっぱいに辞書を広げて漢字の宿題?をしている うーちゃんでした。 辞書も見てると、けっこう面白い^^ わくわくするような発見があります。 色々と見て楽しんでくれるといいなぁと、思います^^ 今日も最後までお付き合いしていただきまして、 ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪ ![]() ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
昨日は真いわしと目が合っちゃいました!
いつものスーパーで、丸々した鰯が4尾入って258円! 安い?? 真いわしを選ぶコツは、ウロコが残っていて、背の青みに光沢があり、 身が硬直して反り返り、腹のしっかりしているもの、 目が黒く澄んでいるもの、黒い斑点が鮮やかなものが新鮮だということ。 まぁ、まぁ、合格! お刺身は出来そうなレベルのものでした^^ イワシは、良質なタンパク質を含み、鉄やミネラルが豊富で、 ビタミンA、B群、Eもたくさん含まれているとのこと。 また、イワシに含まれるEPAは、血液をさらさらにし、 中性脂肪を減らす効果があると言われています。 DHAもイワシには含まれており、 脳を活性化する作用があるといわれており、 ボケ防止にもいいんですね~^^ 5~10月が旬の真いわし。 5月に千葉県の九十九里浜でいただいたいわし重を思い出して、 いわしの天丼にしましたよぉ~(^。^)ノ 昨日は、ご飯を除いて合計560円ぐらい。 一人分 140円です! 鰯さん、ありがとう♪ ![]() 晩ごはんメニュー~★ いわしの天丼 舞茸の天ぷらも いわしの骨の唐揚げ ごぼうチップ入りシーザーサラダ(写真は4人分) 冷奴(ごま、かつおぶし) ![]() ★ いわしの天丼 美味しかったです♪ 丼つゆを今朝もう1回量を確認しようと思いましたが、 みりんが足りなくなってしまって。トホホッ。すみません。 美味しかったので、必ずや必ずや~作りますね^^ ん?衣も変えてみようかな。 また新鮮ないわしを買ってきます~♪ クルトンとはまた違って、ごぼうの食感がいい感じ。 美味しいですよ^^ 食物繊維もとれるから、いいね~♪ 揚げ物をしたから、ついでに揚げちゃった(^-^) ![]() ★ ごぼうのチップ入りシーザーサラダ (材料) 4人分 ごぼう 1/3本 サニーレタス 大3~4枚 プチトマト 4個 ◎マヨネーズ 大さじ1 ◎和風ドレッシング 大さじ2(お好みのもので) ◎おろしにんにく 小さじ1/2 ◎粗挽きこしょう 少々 揚げ油 適宜 (作り方) ① ごぼうはささがきにして、酢水にさらしたあと、 キッチンペーパーで水気をふき取る。フライパンに高さ 1cmほど揚げ油を入れて熱し、こんがりとごぼうを揚げる。 ② サニーレタスは洗って、適当な大きさにちぎり、水気をよく 切る。プチトマトは、半分に切る。 ③ ◎の材料を合わせておく。 ④ 盛り付け皿に、サニーレタスを入れて、トマトも飾り、 上にごぼうチップスをのせる。いただく直前に③の ドレッシングをかけて、出来上がり~♪ ※ 昨日は、かりかりベーコンを省略しました。 きゅうり、水菜、さらし玉ねぎなども添えると美味しいです^^ ※ ごぼうの「ささがき」は、包丁の刃を向こう側に向け、鉛筆を 削るような感じでごぼうを回しながら細く、長く、 削るように切っていきます。 ボールに酢水を入れてささがきしたごぼうが すぐつかるようにして変色を防ぎます(あく抜き) ![]() yukipenginさん♪ 今カウントを見たら、もうすぐ「7」のぞろ目!^^ 今日は、いいことがありますように(^-^)v 週末まで、頑張りましょう~ファイトぉ(ノ^^)ノノ(^^*)ノ (1番自分に言い聞かせてるみたいデス^^) 今日も最後までお付き合いしていただきまして、 ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪ ![]() ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
「今日のチャンプルーは、なかなか美味しいよ!」
いつもはとても辛口批評のパパさんから、 お褒めの言葉をいただきましたぁー(^。^)ノ 「サニーレタスも塩加減がぴったりじゃないか!!」とも!! おー、どうしたことでしょう。 こんなに褒められたのは、久しぶりデス(*。*) 私どうリアクションをとったら、いいざんしょ?(笑) ご覧の通りですが、ゴーヤチャンプルーはもやしを1袋入れたために すごい量になってしまいました。山盛り6人前ぐらい?? ・・・にもかかわらず、猛スピードでなくなりました! これ、ホント美味しかったです(^-^) 我が家で唯一ゴーヤが苦手なあーちゃんだけは、 「ママ、マヨネーズかけて食べてもいい?」と、言っていましたが(-。-) (困った時は、マヨネーズのあーちゃんです^^) 反対にうーちゃんは、「これ美味しいね!!」と、ぱくぱく♪ このときばかりは、うーちゃんがたくましく見えましたわ ![]() ゴーヤチャンプルーは、400円也~! 安い!! うーちゃんも大好きだから、また作ろう~♪ ![]() 晩ごはんメニュー~★ ゴーヤチャンプルー つゆだく肉じゃが サニーレタスの美味サラダ きゅうり入り 白いごはん あずき羊羹(手作りよ) うす~く切って塩もみしたから、あまり苦くなかったよ^^ めっちゃ美味しい~♪♪ ![]() ★ ゴーヤチャンプルー (材料) 4~6人分 ゴーヤ 1本 豚バラ薄切り肉 100g おろししょうが 小さじ1 長ネギ 10cm もやし 1袋 キャベツ 大1枚 木綿豆腐 1丁 卵 2個 サラダ油 大さじ1 天然塩 適宜 粗挽きこしょう 少々 日本酒 大さじ1 かつおぶしだし 小さじ1(粉末、無添加) ごま油 大さじ1 (作り方) ① ゴーヤは縦半分に切り、中の白いわたと種をスプーンで こそげとる。出来るだけ薄切りに切って、塩少々しておく。 しんなりとしたらよくもみ、水を入れてしぼる。 ② 長ネギは、斜めに薄切りにする。キャベツは、 1cmぐらいのざく切りにする。豚肉は、3cm長さに切る。 もやしは時間があれば、根をとっておく。 ③ 豆腐は、キッチンペーパーにくるんで、レンジ(500W)で 3分チン!する。水気を切って、1cm厚さの一口大に切る。 フライパンを中火に熱し、サラダ油大さじ1/2を入れて 豆腐の両面を焼く。皿に一度取り出す。 ④ 残りのサラダ油大さじ1/2を入れて強火にし、長ネギを 炒め、しんなりしたら豚肉、おろししょうがを加えて炒め、 軽く塩コショウ(塩はひとつまみぐらい)で下味をつける。 ⑤ ④にキャベツ、もやしを順に加えて炒め、塩コショウ (塩は一つまみ)して、ゴーヤ、豆腐、日本酒、かつおぶし だしを加えて炒める。 ⑥ 味を見て足りなければ、塩コショウを加えて調え、溶き卵を 流し入れて軽く混ぜ、ごま油を回しかけて混ぜて、 出来上がり~♪ ※ 塩の分量が上手く量れませんでした。塩辛くならない ように、少なめに入れて気をつけながら、加えて くださいね^^ 量を減らす時は、もやしを半分量にすれば、かさは 減ります(笑) またまたじゃが芋~~(^-^) これ、汁が少ないと言われて、写真を撮ったあとで足しましたの(笑) ![]() ★ つゆだく肉じゃが これ、けっこう気に入ってます。 新じゃがなので、皮ごと作りました♪ 枝豆の代わりに今回はネギを散らして^^ レシピは、こちら*★ ![]() ★ サニーレタスの美味サラダ きゅうりの薄切りも入れて、プチトマトを飾りました。 美味しいです(^-^) レシピは、こちら*★ ![]() 適当に作ったあずき羊羹♪ それがあっさりとして、めっちゃ美味しかったの^^ 子供たちに大受け♪ やわらかさをちょっと改良して、また作りますね(^-^) ![]() yukipenginさん♪ 何日か前から、スズメがベランダに遊びに来てくれています^^ チュンチュンと、可愛いんです♪ 鉢植えの周りをピョンピョン飛びまわる、 愛くるしい様子に癒されています^^ また遊びに来てね~~。 週末まで、頑張りましょう~ファイトぉ(ノ^^)ノノ(^^*)ノ 今日は、遅くなってしまいました。 今日も最後までお付き合いしていただきまして、 ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪ ![]() ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
お刺身用のイナダを安くゲットしました!!
近所のスーパーは、 イナダ(出世魚ブリの途中の呼び名)の値段の変動がけっこうあるんです! 最近高めだったので買わなかったのですが、 昨日は大きめの半身が298円!! 安いー(^。^)ノ 買う予定ではありませんでしたが、安さに魅かれて買ってしまいました。 美味しく食べなくちゃね^^ 本当に欲しかったものは、タコ!! 日曜日寝込んでた時に、無性にタコが食べたくなり(笑) 以前自分のブログに書いた文章が頭に浮かんできました。 以下、その文デス。 (タコは)脂質が少ないのでダイエットに向くようです! 糖尿病や動脈硬化の予防に効果もあるそうです。 面白いのは、目の網膜に働き視力を強化し、暗視能力を高めるそうで、 昔忍者が食べていたとのこと。 最近目の疲れを感じ、タコを食べようと思いましたが、 暗いところでもよく見えるのか・・・今度試してみよう(^-^) ・・・と、書いてあった部分^^ 「昔忍者が食べてた・・・昔忍者が・・・食べてた。」 ずっと寝てる間中この言葉が頭の中で回っていたので、 タコ買いました!!(笑) 運動会でかんかん照りの中、帽子(日傘)をかぶらなかったので、 眼が日焼けしているのがわかるくらいヒリヒリ痛く、 乾いてる感じでとてもつらかったんです。 そしてタコを食べると・・・ 眼が潤った感じになって、眼の疲れがすっーと取れ、 びっくりするぐらい楽になりました。 (個人差は非常にあると思いますが^^) 単純な私、「病は気から」ですね。 気分次第で治ってしまいましたぁ(笑) またタコ食べよう~♪ そして、疲れた日はレバー!! 昨日は、簡単で栄養満点メニューですね~(^-^)v またまた、居酒屋さんのおかず♪ ごはんのおかずというよりおつまみですが、 白いご飯にも合いますよ^^ ![]() 晩ごはんメニュー~★ イナダのカルパッチョわさび風味 タコと水菜のカルパッチョ梅にんにく風味 鶏レバーのレバ刺し風炒め 白いごはん メロン 簡単美味♪おつまみに合うよ^^ ![]() ★ イナダのカルパッチョわさび風味 (材料) 4~5人分 イナダ 半身1枚 サニーレタス 1~2枚 プチトマト 4~6個 青ねぎ 適宜 カルパッチョソース みりん 大さじ1 ◎淡口しょう油 大さじ1と1/2 ◎バルサミコ酢 大さじ1/2 ◎粗挽き黒コショウ 少々(やや多め) ◎わさび 小さじ1/3 (練りわさび) オリーブ油 大さじ1/2(エキストラバージン) (作り方) ① イナダは、半身の中央の骨のある部分を切り取る。 厚さ5~6mmに切りながら、盛り付け皿のサニーレタスの 上に並べていく。 ② ソースを作る。 耐熱容器にみりんを入れて、レンジ(500W)で40秒チン! して冷ます。◎を加えて混ぜ、最後にオリーブ油を混ぜる。 ③ イナダを盛った皿に半分に切ったプチトマトも飾る。 食べる直前に、ソースをかけて、小口切りした青ネギを 散らして、出来上がり~♪ ※ 野菜は、さらし玉ねぎ、きゅうり、水菜などをたっぷり 添えてもOK~^^ 以前、マグロのカルパッチョわさび風味も作っています^^ レシピは、こちら*★ 昨日1番食べたかったタコです(^-^) 美味しく出来ました~♪ おもてなしにもいいですよ~~(^^) ![]() ★ タコと水菜のカルパッチョ梅にんにく味 (材料) 4人分 たこ(お刺身用) 200g 水菜 1~2束 青ネギ 適宜 梅にんにくだれ ◎マヨネーズ 大さじ2 ◎練り梅 小さじ1(無添加のもの) ◎おろしにんにく 小さじ1 ◎イタリアンハーブミックス 3振り (GABAN) ◎牛乳 大さじ1 ◎粗挽き黒こしょう 少々 (作り方) ① 水菜は根元を切り取り、4cm長さに切る。 盛り付け皿中央に盛る。 ② タコは薄切りにしながら、盛り付け皿に盛っていく。 食べるまで、冷蔵庫で冷やしておくとよいです。 ③ 梅にんにくだれの◎の材料を混ぜ合わせる。味を見て 調節して、足りなければ塩を足す。 食べる直前に②にかけ、小口切りした青ネギを散らして 出来上がり~♪ ※ 練り梅は、なければ梅干1/2~1個分をすりつぶして ください。 イタリアンハーブミックスは、なければ入れなくても 大丈夫ですが、和風味になります^^ 疲れた日には、レバー効きますね^^ ![]() ★ 鶏レバーのレバ刺し風炒め 鶏レバーが簡単に美味しく作れるレシピの紹介です。 レバーが好きな方はぜひ試してみてください^^ レシピは、こちら*★ ![]() メロンも一緒に上の写真に載せようと思いましたが、 食後に冷えたものを切っていただきました~♪ 仲良しの近所のおばさんにいただきました(^^) いつもありがとうございます! 美味しかったですよ~(^-^) ![]() yukipenginさん♪ うーちゃんの運動会の日、いつも使ってたカメラが壊れたので、 パパさんに借りてるコンデジで撮影。 だけど、前のカメラのようにきれいに撮れなくて・・・ ちょっとパパさんにぼやいていた私。 「カメラ買ってよ~~!腕もない(笑)けど、上手く撮れない~!」と。 「一眼レフを買って欲しいな^^!」とこの時に言ったのに、 パパさん「一眼レフは買いません!!」と。 その後、 「これ見て!」と、パパさんが結婚指輪の裏を見せてくれました。 私「あっ、忘れてた!結婚記念日!」 私、日にちをすっかり間違えていました。(内緒ですけどね、オホホ) 私「じゃあ今日は忙しいから、焼肉パーティーでお祝いね^^」 こんな会話があってからのその日の晩ごはん♪ ホットプレートで焼肉をジュージュー焼き始めた頃、 なぜかパパさんが部屋中を写真に撮りまくっている? あれ?え~~、あ~~、もしかして、カメラ!! それもしかして、プレゼント?? そういえば、さっき宅急便来てたね^^ 今まで持っていたカメラの少しバージョンアップしたものを こっそり買ってくれていました。結婚記念日に^^ ありがとう~~!! ・・・だけど、もう少し早く一眼レフを買ってと言えばよかった。 あ~だからあの時、むきになって「一眼レフは買いません!」と、 言ったのね。もう注文したあとだから・・・。 あ~~遅かりし~~(T。T) まだ上手く調節できていませんが、今日のは新しいカメラで 撮った写真です♪ 少しずつ頑張ります^^ 週末まで、頑張りましょう~ファイトぉ(ノ^^)ノノ(^^*)ノ すみません、元気になったらすっかり長くなってしまいました。 今日も最後までお付き合いしていただきまして、 ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪ ![]() ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
雨が降るかなと心配しましたが・・・。
朝は曇り空だったので、運動会は決行されました(^-^) 去年までは秋の運動会でしたが、 今年は事情により、6月の運動会となりました。 だけど、私はとっても嬉しいんです^^ 何故かと言いましたら、 毎年あーちゃんとうーちゃんは運動会が同じ日で、 午前中はうーちゃんの運動会を見て、 午後はあーちゃんの運動会に行く! というのを7年ぐらいやっていましたから。 なかなかハードでしたよ^^ 今年はやっと落ち着いて、それぞれの運動会を見に行くことが出来ます。 運動会の最後に吹奏楽部の演奏もあったので、 うーちゃんの運動会、最後まで見れてホントよかったです(^-^) しかも、勝っちゃったしね~(^。^)ノ うーちゃんの学校では、ちょっとしたジンクスがあって、 ある女性の先生がいるチームが、毎年勝つんですよぉ! 今年はこちらのチームにおられたので、優勝~!! その先生は、ずっと負けなしだと言っておられました。(すごいですよね) さて来年は、同じチームになれますかどうか(^^) 今年のお弁当です♪ 運動会に持っていくお重が欲しくて(お正月用のお重は高価過ぎるので) デパートで探しましたがなかなか気に入るものがなく、 やっぱり去年のタッパーの三段重ねのお弁当箱にしました(^^) お重は気に入ったものが見つかるまで、気長に探すことにします^^ うーちゃん、パパさん、私の3人分です♪ 皆さんに「お姉ちゃんは来ないの?」と聞かれましたが、 あーちゃんは、学校でした^^ ![]() お弁当メニュー~★ 焼肉の巻きずし 鶏の唐揚げ 肉団子の甘酢あん インゲンと人参の牛肉巻き 竹輪のきゅうり詰め、チーズ詰め フライドポテト 花型ゆで卵 枝豆 プチトマト すいか ぶどう これは、家の中で撮影しました。 やっぱり外で撮影したもの(上の写真)と違いますね~^^ ![]() あーちゃんのお弁当箱は、写真↑の下2つです♪ フルーツは別容器にたくさん入れてあったので、大喜び(^^) スイカは、父ににいただいたもの^^ スイカの食べごろっていつだろね?・・・ってわからずに切ってみましたが ちょうど食べごろでした♪ 簡単に焼肉を巻ずしにしてみました♪ 家族みんなに好評でした~(^-^) ![]() ★ 焼肉の巻きずし (材料)4人分 太巻き3本分 寿司飯 2合分 牛薄切り肉 200g 焼肉のたれ 大さじ2(市販、中辛味) きゅうり 1/2本 サニーレタス 2枚 焼き海苔(寿司用) 3枚 (作り方) ① 寿司飯を作って冷ましておく。 (炊きたてのご飯に市販のすし酢を練らないように混ぜる) ② きゅうりは塩で板ずりして水で流し、縦に4~6等分して 棒状に切る。サニーレタスは洗って、水気をふき取る。 ③ 牛肉はフライパンで焼き、火が通ったら焼肉のたれを 加えて、肉によくからめて火を切る。 ④ 巻きすの上にのりを置き(線が横になるように)、 3等分した寿司飯を広げる。(海苔の手前1cmと、向こう側 3cmは寿司飯を広げない) ⑤ ④の上にサニーレタス、きゅうり、汁気を切った牛肉を まとめて置く。(具が中央になるようにイメージして置く) 巻きすごと、中身を押し込むように手前からぐるぐる巻き、 巻きすで軽くしめ、海苔の巻き終わりを下にしておく。 同様にあと2本作る。 ⑥ 巻きずしの両端を少し包丁で切り落とし、5~6等分に 切って出来上がり~♪ ※ 包丁は、湿らせたフキンで拭きながら切ると、寿司飯が くっつかずキレイに切れます。 ※ 中の具は、貝割れ大根、青しそ、細い千切りした人参 なども合います。 肉団子の甘酢あんは、分量が量れなかったので今度レシピ書きますね^^ ![]() yukipenginさん♪ 空には、子供たちが作ったステキな旗がたなびいていました。 今年の運動会、特に騎馬戦が面白かったです^^ その他の競技もみんなみんな、よく頑張っていました。 ![]() 土曜日は、朝どんよりと曇っていたので、 家を出る前に日焼け止めはたっぷりと塗ったものの、 すっかり油断して帽子も日傘も持たずに運動会に出かけてしまいました。 普段は、絶対帽子か日傘は持っていくのにうっかりです(*。*) 運動会の途中からかんかん照りに!! ![]() まぶしいくらいに晴れていました。 「しまったぁ~~!」と思いましたが、そのまま日向にいましたら、 ちょっと熱中症になってしまったのかどうかはわかりませんが、 日曜は完全にダウンしてしまいました。 トホホです。 脱水症状が出ないように注意して水分は飲んでいたのですが、 直射日光の浴びすぎですねっ。 けっこう帽子をかぶってくるのを忘れてた方がいらっしゃったので、 大丈夫かどうか心配しました。大丈夫かな?^^ これからの季節は要注意ですねっ。 だいぶよくなりましたが、今日頑張って完全に治さなくちゃ!! 取り合えず、今日は子供たちは学校がお休みなので、ホッであります。 皆さま、日差しの強い日は、帽子や日傘をお忘れなくです(^-^) どうぞお体に気をつけてくださいね^^ 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪ ![]() ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
買い物に行ったとき、メニューが決まってないと・・・、
豆腐を見つめて、じぃーと立っていたり、 はたまた横の油揚げを見つめ、ぼぉーとしたり・・・ 頭の中でずっとメニューを考えているんだけど、 そばから見ると、きっと変な人に見えるに違いない(笑)どうしよ(笑) 声はもちろん出してないですよー(笑) なーんて、誰も見てないってねー(笑)あはっ。 そんなこんなの晩ごはん(^-^) 昨日は久々にベトナム風の春巻きを作りました。 普通の春巻きを作るより簡単だから、もう何十回も作ってます^^ サニーレタスで包んで、スィートチリソースをつけていただきます♪ おつまみにもいいですよぉ(^。^)ノ 豆腐のサラダも久しぶりですね^^ これは、暑い日によく作ります! これも簡単で美味しいです~♪ ![]() 晩ごはんメニュー~★ かにカマ入りベトナム風春巻き サニーレタス添え 豆腐と油揚げとちりめんじゃこのサラダ 青梗菜とビーフンのスープ 白いごはん レタス(サニーレタス)がたくさんいただけます♪ ![]() ★ かにカマ入りベトナム風春巻き いつもは春巻きの皮を三角に半分に切って包むのですが、 昨日は皮1枚でそのまま包みました。手間省略デス。 レシピは、こちらをクリック♪してみてください。 豆腐は、木綿でも絹ごしでもお好みのもので^^ ![]() ★ 豆腐と油揚げとちりめんじゃこのサラダ 夏メニューですね^^ 簡単で、さっぱりと美味しいです♪ レシピは、こちらをクリック♪しましたら、出てきます。 ![]() yukipenginさん♪ ちょっと忙しい日なので、予約投稿します♪ 私お弁当を作ってる頃でしょうか?^^ 皆さま、ステキな週末をお過ごしくださいね(^-^) 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪ ![]() ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
昨日は、簡単にお寿司にしました。
胸を張って、手抜き料理です!!(いやっ、胸は別に張らなくていいか) お寿司は、寿司飯の上にお刺身をのせただけ! サラダは、サニーレタスをちぎって、コーンとかにカマと混ぜただけ!! おまけに、もやしのナムルも簡単!と、きた! 唯一、ちょっと手をかけたさつま揚げとじゃが芋のチーズ焼きも とっても美味しいのに、嬉しいほど簡単なの! おまけにヘルシー(^。^)ノ たまには、いいじゃないの?簡単で^^ 手抜きは必要よ~♪ (あっ、すみません。いつも手抜きかもね)笑 そうそうお値段、昨日はお刺身があるからね~、合計約900円。 一人分225円! まっ、外食でお寿司を食べることを考えたら、安いよぉ~(^-^)v 外食すること考えれば、もっと思いっきりいいお刺身を買っちゃえばいいのに、 スーパーでお刺身の値段の安いほう買っちゃったよ。(笑) やだわ、こんなとこで主婦魂出ちゃうわ。オホホッ~。 昨日はお汁は、省略です^^ ![]() 晩ごはんメニュー~★ 具少なくても海鮮寿司(笑) さつま揚げとじゃが芋のチーズグラタンの目玉のっけ もやしのナムル サニーレタスとコーンとかにカマのサラダ これは、めちゃウマです♪ 玉子を混ぜ混ぜして、食べて~!ハマルよ~! 美味しいものは何回も作ります!! おかずによし!おつまみによし!まさに居酒屋メニュー♪ 4人分を一人で食べたくなる美味しさ(^^) 美味しいさつま揚げが決め手だよ!!ンだ。 ![]() ★ さつま揚げとじゃが芋のチーズグラタン 目玉のっけ 美味しいから何回か、作っています^^ 「ピリ辛旨いか」宮城の阿部善商店さんのを使いました。 今ホームページで見ました。スーパーで売ってない時期が あると思ったら、3~8月限定の商品なんですね^^ やっと納得しました^^ これしか買ったことがないんですけど、 そのままでビールのおつまみにいいですね~。 レシピは、こちらをクリック*★してみてくださいね♪ どう~?^^ ![]() 写真を撮ってるうちに玉子が固まっちゃった(笑) もっと半熟状で混ぜ混ぜしちゃってくださいね!! 今回新じゃが芋を皮付きのままで使いました。 ホクホクに蒸されて、最高~(^。^)ノ 旨イカからダシが出て、じゃが芋にしみてるの~(≧。≦) 以上。 私って、じゃが芋好きだね^^ さぁてこれも、超簡単♪2,3分で出来ちゃう(^^) レシピは覚書として。 ![]() ★ サニーレタスとかにカマとコーンのサラダ (材料) 中鉢4人分 サニーレタス 大3枚 かにカマボコ 4本 コーン 大さじ3(缶詰) ドレッシング 適宜(お好みのもので) (作り方) ① サニーレタスは洗って水気を切り、適当な大きさにちぎる。 ② ボウルに、サニーレタス、かにカマ、コーンを入れて ドレッシングで和えるだけ~!プチトマトを添えました。 ※ コーンは、小分けにして冷凍してます。 お弁当に使ったり、サラダにしたりします^^ 昨日は、小ねぎを入れて(^-^) ![]() ★ もやしのナムル もやしのナムルは大好き♪ 豆もやしのナムルのレシピがあるので、参考にどうぞ~(^-^) 長ネギを小ねぎに代えて作っています。 小ねぎでつくっても美味しいね^^ レシピは、こちらをクリック*★ 塩加減は、豆もやしより少なめにしてくださいね^^ ![]() yukipenginさん♪ 嬉しいお知らせ~♪ ご紹介が遅くなってすみません。 フローラ・フローラさんが、 「明太子じゃが炒め」を作ってくださいました(^-^) また、鶏ソテーのトマト柚子こしょう風味のソースを豚テキにかけて 作ってくださいました。 「はまりそうな位美味しいです。」ってコメントをいただいて、 私最高に嬉しいですぅ♪ いつもいつもありがとうございます~(^-^) もうひとり、しるきゃむさんが、 マグロの漬け丼と、砂肝とエリンギの柚子コショウ炒めを 作ってくださいました。 カジキマグロがお刺身で食べられるなんていいですね~。 飛んでいって見ると、生唾ゴクリです(笑) お魚が新鮮で羨ましいですぅ^^ いつもホントにありがとうございます~♪ (^-^) 東京は今すごくお天気がいいのに、夜は雨だとか。 う~ん、心配だわ。 土曜は、天気予報通り晴れるといいけどな(^^) 皆さんが家に帰られるころ、雨が降らないといいですね^^ 今日も長くなってしまいましたが、 お付き合いしていただきまして、 ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪ ![]() ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
ひたすら、感動!!
困ったことにいいにおいが漂って、我慢出来なくなります(笑) オーブンで焼くと開けちゃあいけないような気がして開けないのですが、 フライパンだと気軽に蓋を開けたくなっちゃう^^ 誘惑に弱い私でした。 フライパンでもパンは焼けるんですねー。 いい勉強になりました^^ ![]() 美味しいですよ(^-^) 写真撮ったら、はふはふ言いながら食べちゃいました。 あっという間に売り切れ!(2個は残しておいた^^) 簡単に作れるので、また作ろうと思いました。 ハムなどが入ってます^^ ![]() ただ生地がかなりやわらかいので、もう少し扱いやすくしたいと思います。 パンはまだまだ修行中です♪ でも、あーちゃん、うーちゃんは、「ママ~美味しい♪」 と喜んでくれたのでよかった(^-^) 焼きたては、すごぉ~く美味しかったの^^ 昨夜すごく帰りが遅かったパパさんに1個食べてもらうと、 「美味しいけど、普通かな。」と、言われたので・・・ぐすんっ。 だけど、正直な意見だと思う。 今朝味見用に残した1個をオーブントースターで温めて食べてみました。 焼くと美味しいのよね^^ 今度は冷めてしばらく置いても、美味しいパンを目指しますわぁ~。 がんばっ、私! ![]() yukipenginさん♪ お友達が沖縄に行っていたからと、お土産をいただきました♪ ちょっと前ね^^ ![]() ↑と、お菓子^^ 「チャンプルの素」というもの、思わず舐めてみました。 わぁ、ちょっとピリッと辛くて、面白い味♪ 島唐辛子、レモングラスなど、沖縄の調味料が入っているんだね。 「ママの隠し味」だって^^ 食品添加物無添加っていうとこがいいなぁ♪ わぁ、何に使おうかな^^ 炒め物? 考えるだけで楽しいです~\(^。^)/ (^-^) 今日は2つ目♪ つぶやきだけで、すみませんです。 お付き合いしていただきまして、 ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪ ![]() ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
ついに乙女チックなお弁当箱買ってしまいました!!
今まではメンズのデカお弁当箱でしたが、うふふっ・・・ ついについに・・・ 可愛いお弁当箱買ってしまいましたぁー!! 20分と言わず、1時間ぐらいかけてちまちまと可愛く作りたい! ・・・と、思ってしまうほど私のお気に入りのお弁当箱っ(^-^) あーちゃんも見た瞬間、「きゃわいい^^」って。うきゃあー(^◇^) お弁当箱を買った次の日に、めっちゃ可愛いお弁当を作ったのに、 写真がきれいに撮れていなくて、没。。。がっくり(-。-) あーちゃんの学校のバッグに入れやすいように、横長スリムタイプです。 前よりもちょっと大きさが小さくなりましたよ(うきゃ) だけど、写真を見たらちょっと詰めすぎ??(笑) 今度から考えますわ~。オホホッ。 これは、今日のお弁当♪時間がなくて、15分弁当デアリマス。 ![]() お弁当メニュー~★ チキンのイタリアンマリネ焼き 枝豆とハムの玉子焼き ペンネのケチャップソテー 茹でた枝豆 プチトマト わかめと青菜の混ぜご飯 ★ チキンのイタリアンマリネ焼き 超簡単で美味♪前夜に仕込んでおきます。 (材料) お弁当一人分 鶏もも肉 1/2枚 ◎岩塩 1つまみ ◎粗挽きこしょう 少々 ◎イタリアハーブンミックス 2振り(GABAN) ◎おろししょうが 小さじ1/2 オリーブ油 小さじ1 (作り方) ① 鶏もも肉は、厚さを同じにして、1口大に切る。 ② 漬け込むタッパーに鶏肉を入れて、◎の材料をまぶす。 オリーブ油を加えてマリネする。(前夜に用意) 追記:前夜用意する場合は冷蔵庫に入れてくださいね^^ ③ フライパンを熱し、中火弱で焼く。 両面をこんがり焼いて、中まで火が通ったら、 出来上がり~♪ ※ ハーブとしょうがで防腐効果です♪ これも15分ですね(^-^) ![]() お弁当メニュー~★ ポークの焼肉味 海苔の年輪玉子焼き さつま揚げのチーズ焼き 青梗菜ともやしのナムル プチトマト 塩昆布とごまの混ぜご飯 キウィ さつま揚げは、溶けるチーズをのせて、オーブントースターで こんがりと焼いただけ~です♪ 手抜きですみません。 20分弁当デス♪ ![]() お弁当メニュー~★ 豚しゃぶしゃぶの焼肉味 竹輪としめじのきんぴら かにカマ入りの玉子焼き インゲンとコーンのサラダ プチトマト 塩昆布と青しその混ぜご飯 キウィ このお弁当を時短で作るコツは、 豚しゃぶの焼肉味と、竹輪としめじのキンピラを 同じフライパンで同時に炒めるところです。 何故かって? 同じ中辛の焼肉のたれで味付けするから、味が混ざらない?! いや、すんません。味が一緒ということです(笑) 困った時には、ぜひどうぞ~♪(笑) お弁当用に、「我が家は焼肉~♪」の中辛味を常備してます!! これは、日曜のお弁当♪ 「え~、お弁当日曜いるの?」と、土曜の夜に聞いて 有り合わせで作ったお弁当デス。 ご飯を俵型の型で抜いてみました。 ・・・が、あーちゃんはあまり好きではないみたいでした。 食べやすいと思ったのになぁ~。トホッ。 ![]() お弁当メニュー~★ ささみのチーズピカタ青しそ風味 出し巻き玉子 ソーセージと枝豆のファルファッレサラダ プチトマト 俵型おにぎり&のりたま うさぎりんご ★ ささみのチーズピカタ青しそ風味 以前作った「ささみのチーズピカタゆかり風味」のゆかりを 青しそに代えて作りました。 レシピは、こちら*★を参考にどうぞ♪ ![]() 新しく買ったお弁当箱は、これで~す♪♪ 赤は身につけるだけで元気になる色。 お弁当箱も赤で元気がいっぱい出ますように~(^。^)ノノ ![]() yukipenginさん♪ そうそう、昔の記憶なのですが^^ 赤は身に着けるだけで元気になる色だとか! 黄色を着るとお友達が出来る・・・など、 赤ちゃんの頃雑誌か何かで見たことがありました。 あーちゃんは小さい頃、とてもおとなしかったので、 そうだ!赤を着せてみよう~♪と赤いトレーナーや赤いTシャツなど 着せてみました。 幼稚園に入る前ですね。 すると、不思議ですね~。 やっぱり元気になったんですよ^^ 単純な私、そう思って見るから余計見えるんでしょうね(笑) 色のパワーでしょうか^^ その後、うーちゃんは当然といえば当然なのですが、 あーちゃんのお下がりの赤色のお洋服を着せたら・・・、 めちゃめちゃ元気すぎることに!! 普段から元気なのに赤を着せると、興奮気味で(笑) そんなうーちゃんのために新しく買う服は、 ピンクとか淡い色など落ち着いた色が多かったような気がします(笑) (でも似合ってた^^) 今ではもうあーちゃんは、自分で選んだ好みの服しか着ませんね^^ 姉妹でも随分性格が違います~^^ でも違うから、子育てって面白いんですよね^^ 変化球もいっぱい投げてくれるから、こちらも頑張って受け取る^^ 心のキャッチボールですね。了解しました。 そういえば、私も子供の頃は、借りてきた猫のようにおとなしい子だと 言われていたんだった。 (これみんなに言うと、え~~と驚かれます。どういうことよ??)笑 自分が色々と変わってきた(笑)ように、 子供たちがどんな風に変わっていくのか楽しみです♪ まだまだ子育て中、親育て中でございます^^ 頑張りま~す! 長くなってしまいましたが、今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪ ![]() ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
またまたおつまみメニューになってしまいました!!
昨日の晩ご飯は、家にあるもので作ろうと思っていましたが、 はっ!と料理用の日本酒がないことに気がつきました。 いつも早めはやめに買い置きするほうなんですが^^ うーん、やっぱり料理酒がないと困るなぁと、スーパーに ![]() ホタルイカとキムチを買い、料理酒をかごに入れて レジへと急ぎました。 料理酒は、普通に晩酌に飲めるような日本酒を使っています。 だけど、これは普段には飲まずに料理酒にします。 安くても、混ざりものがない清酒を選んでいます^^ レジでは、お酒を買うときには「20歳代」という札と、 「30歳以上」という札があってどちらか選んでレジ係の方に渡すのですが、 先日オオボケして、本人的には「30歳以上」と言いたかったのですが、 「80歳以上でお願いします!」と・・・。 (3と、8を間違えた!!・・・が、普通間違えないし!!) 大きな声で大真面目に言ってしまい、レジ係のお姉さんに大受け!(爆) 私も顔が真っ赤に~ ![]() 「すみません、間違えました~!」と、答えましたが笑いすぎて苦しくて。 レジのお姉さん、「そんなこと言われるお客さん、初めてです!!」 と、笑いすぎて泣いていました。 そんなことが過去にあったので、お酒を買う時はちょっと緊張する私(笑) ・・・がしかし、昨日のレジのお姉さんは、「20歳代」?「30歳以上」? なんて、全く気にされる様子もなく・・・レジを通過した私。 まっ、あきらかに30歳はとっくに過ぎていると見られたのでしょう~(笑) 札は必要なしって事ね?(笑) トホホ~。 そんなこんなの晩ごはん~。 昨日は、「ルクエ」を使いましたよ^^ ホタルイカが安かったので、レシピ考えました♪ これ、おつまみに最高~! ホタルイカの大好きな方、限定レシピです!! ホタルイカの美味しさがぎゅっ~と詰まった感じですぅ(^-^) スモークサーモンは、ラー油を効かせてまた違った味のサラダに~♪ おかずは、合計780円ぐらいかな。 美味しいキムチだからちょっと高いのよ~。 (ちなみにスモークサーモンは、近所のスーパーは安いのね^^) 一人分、約195円です。 ![]() 晩ごはんメニュー~★ ホタルイカとじゃが芋のチーズ焼き スモークサーモンと新玉ねぎのごまラーポン酢サラダ 豚キムチ(にら、しめじ入り) 白いごはん 「ルクエ」さん、ありがとう~♪ ホタルイカがかたくならず、ぷちゅんと口の中ではじけましたよ~♪ いい感じに蒸されてます(^^) ホタルイカが調理法によっては苦手のうーちゃんが、OK~でした!! 味のしみたじゃが芋が、これまたぁ~美味しいのです(^-^) 気を抜いたら、うーちゃんに持っていかれそうでしたよ~(笑) ![]() ★ ホタルイカとじゃが芋のチーズ焼き (材料) 4人分 ホタルイカ 1パック じゃが芋 4個(新じゃが、L卵よりやや大きめ) ・天然塩 小さじ1/3 ・粗挽きこしょう 少々 ソース ◎マヨネーズ 大さじ1 ◎おろしにんにく 小さじ1/2 ◎イタリアンハーブミックス 3振り (GABAN) ◎白ワイン 大さじ1 溶けるチーズ 大さじ3~4 (作り方) ① ホタルイカの目とくちばしは、気になるようなら 取ってください。 ② じゃが芋は皮付きのまま、4mmぐらいに薄切りにして 水にさらす。ざるに上げて水気を少しきって(水分は残す)、 ・を混ぜて下味をつけておく。ルクエに広げて入れて、 蓋をしてレンジで5分(500W)加熱して、5分そのまま 蒸らす。 ③ ①のホタルイカを並べ、◎の材料を混ぜたものを上から かけ、溶けるチーズを散らして、蓋をしてレンジで 4分加熱して、出来上がり~♪ ※ ③のレンジで加熱するのは、蓋をせずにオーブンで 焼いてもいいと思います。焦げ目がついて、香ばしく なるかな^^ ラー油入りのサラダです♪ また変わって楽しい(^-^)お酒にも合うあう~! ![]() ★ スモークサーモンと新玉ねぎの ごまラーポン酢サラダ (材料) 中鉢軽く4人分 スモークサーモン 120g (切り落としでもOK!) 新玉ねぎ 1/2玉 きゅうり 1本 ポン酢 大さじ1(市販品、昆布ポン酢) ごま油 大さじ1 ラー油 2~3滴 (作り方) ① スモークサーモンは、1口大に切る。 ② きゅうりは塩で板ずりして水で流し、薄切りにする。 塩少々をふって混ぜ、しんなりしたら、水を入れてしぼる。 新玉ねぎは、繊維に直角に薄切りにして水にさらしたあと、 水気をよくきる。 ③ ボウルに①、②を入れてポン酢を加えて混ぜる。(味を見て 量を調節する)最後にごま油、ラー油を入れて混ぜて、 出来上がり~♪ ※ スモークサーモンにも味がついていますし、ポン酢の中に 柚子なども入っているので、いい感じに仕上がります。 あれば、柚子、かぼす、レモンなどを少々しぼっても 美味しいですよ(^^) きゅうり、玉ねぎをもっと増やせば、かさ増しですよ!! ![]() yukipenginさん♪ いかんです、いかんです。 今日は、木村カエラの「Butterfly/バタフライ」が、 ずっと頭の中で回っています~(@。@) 朝エンタメで見たからかな^^ ひゃあ~、いつの間にか口ずさんでる~♪♪ 自転車に乗ってる時は、まだよしとして(あ~、それもまずいか) ・・・スーパーで、出なきゃあいいけど(笑) 皆さま、よい日でありますように(^-^)v 長くなってしまいましたが、今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪ ![]() ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
引き続き、カロリー控えめの晩ごはん!!
この茄子B(ナスビ)定食は、ご飯大盛り2杯はいけるおかずです! ・・・が、しかし、ご飯は8分目で昨日はガマン(笑) えっ何故?って思われた方は、 全てがわかります(笑) 茄子と豚肉の味噌炒めは、家族はもちろんですが、 うーちゃんの大のお気に入り(^-^) 「おかわりある??ないのー?えー。」と、うーちゃん大騒ぎ(*。*) おかわりがないとわかれば、最後に残して嬉しそうに食べていました。 そうそう、大好きなんだよね^^ また作るからね(^-^) ちなみにうーちゃんは、茄子と挽き肉のピリッと炒めも好きです! 昨日のおかずは、約650円。 一人分163円ぐらいです! 昨日も地味色の晩ごはんでした~♪ だけど、野菜はたっぷりです(^-^)v ![]() 晩ごはんメニュー~★ 茄子と豚肉の甘辛味噌炒め ゆば豆腐(市販品) キャベツと人参の梅酢あえ えのき茸の味噌汁 白いごはん 茄子がちょっと小さかったので、しめじでかさ増し(笑) ラー油でピリッと引き締めているので、ご飯すすみますよ~♪ ![]() ★ 茄子と豚肉の甘辛味噌炒め (材料) 4人分 茄子 5本 しめじ 1パック 豚肩ロース薄切り肉 200g(ばら肉、切り落としでもOK) ・天然塩 小さじ1/3 ・こしょう 少々 長ネギ 1本 おろしにんにく 小さじ1 サラダ油 大さじ1 ◎味噌 大さじ2(塩分少なめの味噌) ◎みりん 大さじ1 ◎砂糖 大さじ1 ◎日本酒 大さじ1 ◎しょう油 大さじ1 ラー油 2~3滴 ごま油 大さじ1/2 (作り方) ① 茄子は縦を2等分し、縦に半月になるように切って、 縦長に薄切りにする。水にさらしたあと、水気を切っておく。 長ねぎは斜めに薄切りにする。しめじは石づきを取って ばらしておく。豚肉は3cm長さに切る。 ② ◎の調味料を合わせておく。 (味噌によって味加減が変わるので、ここで味を見て 調節できれば楽です) ③ フライパンを熱してサラダ油(半量)を入れて、長ねぎ、 おろしにんにくを加えて炒める。長ねぎがしんなりしたら、 豚肉を加えて炒め、火が通ったら・で下味をつけて、 一度取り出す。 ④ サラダ油(残りの大さじ1/2)を入れて茄子を炒める。 さっと炒めて油が回ったら、豚肉を戻し入れ、②の 調味料を入れて混ぜる。味を見てよければ、ラー油、 ごま油を回しかけて、出来上がり~♪ ※ なすの分量により、◎の調味料を加減してください。 また、味噌によって塩分がかなり違います。使用した 味噌は塩分控えめなので、味噌の量は少なめに しておいて味を調節したほうがいいと思います。 ![]() yukipenginさん♪ 今日は、お天気がいいので、洗濯機3回も回してしまいました。 手洗い物も、2回洗いました!! 水が冷たくても、もう平気^^ 梅雨が来る前に、あ~~いっぱい洗っておきたい私でした。 先ほど、タオルケットとシーツを入れて洗濯機を回したら・・・ 「ドカン、ドカン、ドス、ドス、ボカン・・・!!」 ひゃあ~すごい音とともに、洗濯機がかなり揺れてる様な轟き音が!! あ~~、どうしよう~!入れすぎか?? ![]() 洗濯機がまた壊れちまう~~。 あたふたしながら見ていると・・・やがて静かな音になりました(笑) ホッ。 今度から入れすぎには気をつけよう~っと!オホホッ。 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪ ![]() ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
| ホーム |
|