fc2ブログ
プロフィール

とりちゃんマミィ

Author:とりちゃんマミィ


最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

04 | 2010/05 | 06
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
豚肉のにんにく味噌漬け焼き、もやしとハムのごまポン酢和え。
昨日は、調整のために(笑)、野菜多し!



豚肉は、一人分80g。
あとは体によさそうなもの、取り揃えました(笑)

あーちゃんは、テニスの応援に行くと言って朝出かけましたので、
お弁当を持たせましたが、その他3人は食べ過ぎた後だから、
質素な食事で(笑)

おかずは、豚肉がちょっと高いので合計750円。
(安い豚肉に交換すると、630円ぐらいですね^^)
一人分、約188円です。




にんにく味噌♪

晩ごはんメニュー~★
    豚のにんにく味噌漬け焼き
    めかぶ納豆おかか味
    もやしとハムのごまポン酢和え
    じゃが芋とわかめの味噌汁
    白いごはん




★ 豚のにんにく味噌漬け焼き

    以前何回か作っています。
    簡単で美味しいです♪

    レシピは、こちらをクリック*★




★ めかぶ納豆おかか味

    何回も作っています^^
    めかぶ+納豆2パック+納豆のたれ+しょう油少々 です!!
    かつおぶし1/2袋を加えました。

    キムチを入れたり、長いもやねぎを入れたり、
    色々お楽しみください♪




ちょっといじったら、写真が上手く載せられなくてトホホです。
大きくてすみません。
もやし

★ もやしとハムのごまポン酢和え

    (材料)  小鉢4人分
      もやし          1袋
      ロースハム        2枚
      枝豆(冷凍)       10さやぐらい
      ポン酢          大さじ1(市販品、昆布ゆず入り)
      ごま油          大さじ1/2
      ラー油          2~3滴
      いりごま         小さじ2

    (作り方)
      ① 鍋にもやしがかぶるぐらいの水を入れ、塩少々を入れて
        蓋をして茹でて、ざるにあげて水気をきる。枝豆は
        自然解凍して、さやから取り出す。
      ② ハムは長さを3等分して、短冊切りにする。
      ③ ボウルに①のもやし、枝豆、②のハム、ポン酢を入れて
        よく混ぜる。味をみてよければ、ごま油、ラー油、いりごまを
        加えて混ぜ、出来上がり~♪


ひよこちゃん♪頑張れ 
                               yukipenginさん♪


今日は、とにかくひたすら動いてますぅ(笑)
がんばっ、私!!



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ

ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/05/31 14:55】 | 野菜がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(5)
土曜はディナーブッフェに行ってきました。
映画を観た後、ディナーブッフェに行きました。



突然バタバタと決めたので、忙しい日となりました。
もともとは、映画のただ券があったので観に行こうとしたのですが、
塾の面談が終わって映画を観るとなると、けっこう遅い時間に。
じゃあー晩ご飯もどこかで食べようか!と、いうことになったのですが、
うーちゃん、パパさんと私と意見がなかなか合わず。
(あーちゃんは可哀相に塾がありました)
やっと決まった映画を観に銀座まで出かけました^^
・・・が、しかし、笑える映画ではありましたが、
中身が全く何もない映画で、ちょっとがっかりでした。
せっかく今旬のいい俳優さんが出てるのに、もったいないなぁと
思いました。

映画が終わると、せっかく銀座に来たのにどこにも寄れず、
またすぐ地下鉄に乗って移動!
銀座はまた今度ゆっくり来よう~!と、自分に言い聞かせ、
そして、あーちゃんとものすごくいいタイミングで合流!

晩ごはんは、東京ドームホテルの3階「リラッサ」に行きました。
ランチは何回か来たことがありますが、ディナーブッフェは久々!
何年か前の嵐の「ドームコンサート」の後に、来たとき以来ですね。

スーパーダイニング「リラッサ」は、
以前ランチに行ったときよりもフロアがとても広くなっており、
開業10周年記念ということで、シェフによる特別料理をはじめ、
洋食、中華、スィーツなど約60種類の料理が並んでいました。
ちょっと晩ご飯を食べにふらり~と寄ったという感じの私たちなので、
知らずに行って、ほよよ~です!
予約なしでしたが、時間が少し遅かったのですぐ入れました。


ディナー♪

何種類あるか数こそ数えませんでしたが(笑)
すごい数のお料理で、全部食べきれませんでした。
(全部食べても大変だよね)笑
左端の「豚肉のココナッツと蜂蜜の香味焼き?」は美味しかったです。
右端の「イカとザーサイの炒め物?」は中華ですが、あわびの薄切りが
密か(メニュー説明にない)に入っていて、あわびばかり私食べて
しまいましたわ。オホホッ。

向こうに見えるローストビーフはやわらかくて美味しいお肉でしたよ^^



ブッフェ♪

うーちゃんと分けっこをしました。
この中で美味しかったものは、右の蒸しパンの下の
「鶏手羽肉のレモン醤油煮込み」です。
いいお味で鶏肉もほろっと骨からはずれました^^
うーちゃんのお気に入り♪




ローストビーフ♪毛蟹!
鴨の冶部煮!ステーキ!

写真はローストビーフに、毛蟹のアクアパッツア(?)
鴨のフランス風冶部煮、牛ステーキフォアグラ添えトリュフソース

牛ステーキフォアグラ添えトリュフソースは一人1皿で、
社会福祉法人に10円をチャリティー募金するようになっていました。

だけど、お味がう~んちょっと・・・。
私はローストビーフのほうが美味しかったです。




ケーキ♪

スィーツにいく頃にはもうお腹いっぱい!
うーちゃんから、食べられないものが回ってきてこんなにいっぱいに!!
もう~うーちゃん!

他にも、果物やあんみつやバニラアイスにブルーベリーとチェリーの
温ソースをかけたものなど色々ありました。

うーちゃんはと言えば、私にケーキを譲っておいて、
メロンソーダにバニラアイスを入れて、クリームソーダにして
飲んでいました。
うーちゃん、おいおい。2杯飲むのはやめようね~。

そうそう、あーちゃんは、ふかひれスープのラーメンや、
ふかひれスープかけのおこげなど食べていましたね^^
その場で作ってくださってました^^
美味しそうでしたよ♪

時間制限は二時間でしたが、我が家はいつものことながら、
食べ終わるとさっさと帰るほうなので、1時間もいなかったですね。
でも食べ過ぎるといけないので、そのほうがいいです。
(いや、すでに食べ過ぎてるか、オホホッ。)



ドーム!

ホテルを出たところで、パチリ♪
夜景がきれいですよ。
遊園地もあるし、若い方のデートにはいいですね^^



わぁお!

ジェットコースター!!
これ、けっこう急降下ですよぉ~。
すごぉい悲鳴が聞こえました!

このあとお腹がいっぱいだったので、
1駅ぐらい歩いて帰りたい気分でしたが、そういう訳にもいかず・・・
家に帰ってから、ジタバタと無駄な抵抗をしていました私でした(笑)


ひよこちゃん♪頑張れ 
                               yukipenginさん♪


今日はお天気いいですね~。

さぁて、月曜はやることがいっぱい!
頑張りま~す(^。^)ノ

とにかく、とにかく、動きま~す!!(笑)



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ

ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

【2010/05/31 11:54】 | おでかけ | トラックバック(0) | コメント(4)
餃子と、おつまみおかずで!スナップえんどうともやしのナムル、ごぼうのイタリアンチップ。
金曜日は、美容室に行ってきました。



髪を切ると気分的にもリフレッシュ出来て、いいもんです^^
いつも2、3時間はかかるのですが、
時間がないので、2時間でやっていただきました。
いつもすみませんっ。

普段はマシンガントークの先生がこの日はとても静かで^^
奥様とよく行かれる旅行のお話や、美味しい店のお話で
いつも盛り上がるのですが、何だか金曜はとってもお疲れの様子^^
次々とお客様が来られて、大変そうでした。
そんな感じだったので、金曜は雑誌読みに没頭しました^^
2時間も集中して見れるので、あーゆっくり読めたという感じです。
もう7,8年は通っているので、ひとりでもリラックス出来てます(笑)
リラックスし過ぎて、頭を温められるとこっくりzzzしちゃうことも・・・(笑)
まっ、寝てても起きたときに、すごい失敗した頭っていうことがないから、
きっと安心してるんでしょうね^^
ちらっと周りを見ると、この日は男性のお客さんが多かったです。
美容室に行かれる男性の方も増えてきたのですね。
うちのパパさんは絶対床屋さん派なので、不思議な感じがしますが、
そんな空間にもだいぶ慣れてきました。

美容室に行って、私的にはすごく短くなって変わったなぁと思うのですが、
家族みんなの反応は、「全然変わりなし」ですって・・・。
まっ、いいか^^

ちょっとしょんぼりしてた私にうーちゃんが、
「ママはいつでも可愛いから、それでいいんだよ。」と!!!
(家族一同、もちろん爆笑~)

うーちゃんは男の子に生れてきたら、めっちゃモテだったかもね(笑)
いいところで女心をくすぐるいい返しが入る(笑)


そんなこんなで、バタバタの晩ごはん!
いつものことですが(笑)

餃子の日!

晩ごはんメニュー~★
    手作り餃子
    スナップえんどうともやしのナムル
    ごぼうのイタリアンチップ
    トマトとチーズの盛り合わせ
    餃子の残り具のスープ
    白いごはん
   



以前お弁当のおかずで載せましたが、ちゃんとしたレシピが
なかったので^^
子供たちも、もりもり~食べてくれますぅ♪
スナップえんどうとモヤシのナムル♪

★ スナップえんどうともやしのナムル

    (材料) 中鉢4人分
      スナップえんどう      1袋(16~20本)
      もやし             1袋
      ◎天然塩           2~3つまみ
      ◎こしょう           少々
      ◎おろしにんにく       小さじ1
      ◎いりこだし         小さじ1/2(粉末、無添加のもの)
      ◎長ネギのみじん切り   大さじ3ぐらい
      ごま油            大さじ1
      いりごま           大さじ1

    (作り方)
      ① もやしがかぶるくらいの水を入れて塩少々加え、蓋をして
        茹でる。沸騰したら、スナップえんどうも加えて茹で、
        ざるにあげて水気を切る。
      ② 熱いうちにボウルに①を入れ、◎を加えてよく和え、
        味を見てよければ、ごま油、いりゴマを加えて和えて
        出来上がり~♪

      ※ 塩加減は少なめにして、あとで味を足すほうが失敗が
        ないです^^



ごぼうにふわっとイタリアンハーブの香りが~♪
あーちゃん、うーちゃんが、ばくばく食べていました。
写真が上手く撮れてなくてすみません。
ごぼうのイタリアンチップ♪

★ ごぼうのイタリアンチップス

    (材料) おつまみ4人分
      ごぼう             1本
      天然塩            小さじ1/2
      イタリアンハーブミックス  小さじ1/2
      薄力粉            大さじ3~4
      揚げ油            適宜

    (作り方)
      ① ごぼうは包丁のみね(刃の反対側)の部分で皮を
        こそげ取り、5cm長さに切る。なるだけ薄切りにして
        水につけてアク抜きをしたあと、水気をよくきって
        おく。
      ② ①のごぼうに塩を振って、全体によくまぶす。
        ビニール袋に、ハーブミックス、薄力粉を入れて
        ①のごぼうを加えて、ビニール袋の入り口を閉じて
        振ってまぶす。
      ③ 揚げ油を用意して熱し、中温でかりっとするまで揚げて、
        出来上がり~♪


ひよこちゃん♪頑張れ 
                               yukipenginさん♪


昨日はお昼からバタバタと出かけて忙しい1日でした。
あーちゃんが新しく通い始めた塾の三者面談とやらがあって、
1度しか行ったことがない場所へ私ひとりで行こうとしたのですが、
地下鉄を降りて、迷路のような複雑な地下通路で
迷ってしまいました~(*。*)

あーちゃんも私はとっても危ないと思ったらしく、
「コンビニのところを曲がるんだからね。」と、聞いといてよかった^^
地上の曲がる場所さえもわからなくなっていた私でした。でへへ。

漢字検定を終えたあーちゃんと、やっと合流^^
ほっとした私(迷子にならず、ん?迷い親?)でした。

この続きは、長くなるのでまた今度にします(^-^)


長いのに今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪

ちょっと寒いですね^^
どうぞお体に気をつけてお過ごしくださいね。
あのひよこ

ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

  
        

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/05/30 11:34】 | おつまみなど | トラックバック(0) | コメント(2)
辛くない麻婆豆腐の夜!鶏手羽元とごぼうのさっぱり煮と。
地味色だけど、美味しいおかずたちですよぉ!



昨日は近所のお豆腐屋さんでお豆腐1丁だけ買って、
後はうちにあるもので^^
子供がいるので、どうしても辛くない麻婆豆腐を作ってしまいます。
たまには、ひぃーひぃー言いながら、汗をだらだらかきながら、
超~辛い麻婆豆腐も食べてみたくなります。
(辛いのは苦手ですが、時々むせながらも無性に食べたくなります)

今度、辛くないマーボーと超辛マーボーの2種類作ろうかな^^

ご飯のすすむおかずをもう1品作ってしまいました!
鶏手羽元の煮物もとっても美味しいですよ~(^。^)ノ
コラーゲンで、お肌もぷるぷる~♪
女性には嬉しいですねぇ(^-^)

麻婆豆腐もちょっとヘルシーに仕上げていますので、
意外にもダ〇〇。〇風な晩ごはんかな^^
ホホホッ。

合計700円ぐらい。
一人分約175円のおかずです!


マーボーの夜♪

晩ごはんメニュー~★
    辛くない麻婆豆腐
    鶏手羽元とごぼうのさっぱり煮
    きゅうりとみょうがの梅酢あえ
    白いごはん




麻婆豆腐♪

★ 辛くない麻婆豆腐

    (材料)  4人分
      木綿豆腐          1丁
      豚挽き肉          100g
      長ネギみじん切り     10cm分
      おろししょうが       小さじ1
      にんにく           1片(芯を除いてみじん切り)      
      豆板醤           小さじ1/2
      ◎水             400cc
      ◎しょう油          大さじ1
      ◎オイスターソース    大さじ1
      ◎日本酒          大さじ1
      水溶き片栗粉        適宜
      ごま油            小さじ2

    (作り方)
      ① 豆腐は、キッチンペーパーに包んで、レンジ(500W)で
        2分チン!して水切りする。2cm角に切る。
      ② テフロン加工のフライパンに豚挽き肉、長ネギ(半量)、
        おろししょうが、にんにくを入れて、火にかける。
        よく炒めて火が通ったら、豆板醤を鍋肌から入れて炒め、
        ◎を加えて煮えたら豆腐を加えて、少し煮る。
      ③ ②の味をみて調節し、水溶き片栗粉を入れてとろりとさせ、
        最後にごま油を回しかけて軽く混ぜたら、出来上がり~♪
        盛り付けたあと、上に残り半量のねぎを散らしてください。

      ※ 豆腐は、木綿でも絹でもお好きなものでどうぞ。
        豆板醤は、鍋肌に入れて炒めたほうが、味がいいです。

      ※ 豆腐としめじのうま煮というレシピもあります♪
        レシピがちょっとだけ違いますが、味付けはほぼ同じです^^
   
        レシピは、こちらをクリック*★       



コラーゲンでお肌ぷるぷる~♪多少個人差はあると思いますが・・・(笑)
鳥手羽元の煮物♪

★ 鶏手羽元とごぼうのさっぱり煮

    鶏手羽元がほろっと煮えてます。
    今回は、大根も加えて野菜の量をアップ♪
    鶏手羽元は、8本で作りました。

    レシピは、こちらをクリック*★



さっぱりと~♪
きゅうりとみょうが♪

★ きゅうりとみょうがの梅酢和え

    (材料) 小鉢4人分
      きゅうり      2本
      みょうが      1~2本
      砂糖        小さじ1/2
      梅酢        小さじ1     
      いりごま      大さじ1

    (作り方)
      ① きゅうりは、塩少々(分量外)をして板ずりする。
        水で流して、薄く小口切りにして塩少々をしてよく混ぜ、
        しっとりするまでおく。水を入れてしぼる。
      ② みょうがは縦半分に切って、薄切りにして水にさらして
        水気をきる。
      ③ ボウルに①のきゅうり、②のみょうがを入れ、砂糖を加えて
        もみこみ、梅酢を加えて和える。味をみて、調節したら
        出来上がり~♪


ひよこちゃん♪頑張れ 
                               yukipenginさん♪


そろそろ庭の草引きをしなくてはいけません。
蚊に刺されやすいので、涼しい日を狙わなくては(^。^)ノ
何年か前、結婚してから1回だけパパさんに庭の雑草引きを
お願いしたことがありました。
だけど、後にも先にも、それ1回きりです!!

・・・なぜかと言いますと、
すごく心よくやってくださるということで、ゴミ袋を渡して
任せてしまったのですが、

・・・20分ほどして、
いやっ、まさか、あれは引き抜かないだろう~と、
ん?だけど、一応言っておいた方がいいかなと、

「アジサイは、抜かないでね~。」と、
声をかけながら見ましたら、見事にもう引き抜かれたあとでしたわ(笑)

葉っぱだけだったけど、りっぱなアジサイに育っていたのに~(T。T)
う~、もうビニールの中に詰め込まれていました。

怒るわけにもいかず・・・ただ、しまったなぁと(笑)
私が悪かったごめんねと・・・(笑)

それからは、やっぱり自分で草引きをすることにしました。
そうそう、この場所にアジサイを植えると方角がいいって言うんで
植えたんだっけ。今思い出しました!
また同じ場所にアジサイを植えようかな~^^
パパさんには、ちゃんと話しておこう~(笑)


ではまた!
週末は、ゆっくり休んでくださいね~。
お仕事の方はお体に気をつけて頑張ってくださいね(^^)


今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ

ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

     

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/05/28 13:26】 | 乾物類、豆類のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
ルクルーゼ鍋で、和風ソーセージポトフ*★と、タコスサラダ。
千秋先輩が作ったようなスープが食べたいなと…。



昨日はちょっと涼しかったので、温まってよかったですよ^^
ルクルーゼ鍋、久々の登場!!
この赤い色に私癒されてます^^

「のだめカンタービレ 最終楽章 後編」
ついについに、昨日行ってしまいました。
意を決して、行ってまいりましたっ!!

その中のあるシーンで千秋先輩がのだめちゃんのために
スープを作っているのですね^^
映画の中では、スープ!
漫画の中では、野菜スープ!
・・・映画で観ると、私が作る「ソーセージポトフ」と似ているかなと(^^)

晩ごはんの時、うーちゃんは気がつかなかったけど、
あーちゃんは「のだめちゃんのスープでしょ?」と、すぐ気がついた^^

映画を観ていて、「ちょっと止めて!詳しくみたいから!!」と、
言いたくなるシーンがいくつかありました(笑)
特に食事のシーンね(笑)

のだめちゃんの部屋の食卓のテーブルが我が家とたぶん一緒だったわ♪
テーブルの足の形が一緒だった^^
それだけで、何だか嬉しい~(≧。≦)ノノ

私の作るポトフは、しょう油が入ってるの^^
ご飯にもパンにも合いますよ~♪
もちろんお酒にも~♪♪
スープも美味しいです!

サラダは、タコライスの残りをサラダに使いました^^



ソーセージポトフ♪

晩ごはんメニュー~★
    和風ソーセージポトフ
    タコスサラダ
    白いごはん



ちなみにおやつは、手作りラスク♪と、炊飯器ケーキ!!
試作を重ねていますです^^


ソーセージは2種入れてみました。(またもや冷凍庫から発掘!)
・・・というか、1種類では数が足りなかったからね^^
白いほうがいつも使っているソーセージ♪
茶色はホットドッグ用に買ってあったものです^^
美味しくて、心も温まります(^-^)
ルクルーゼ♪

★ 和風ソーセージポトフ

    (材料) 5~6人分
      美味しいソーセージ    12本(今回2種)
      ベーコン           3枚(あれば厚切りやブロックでも)
      じゃが芋           5~6個(大きければ3~4個)
      玉ねぎ            1個
      人参             1本
      キャベツ           小1玉
      水              1000cc
      野菜ブイヨン        3個(マギー)
      白ワイン          100cc
      月桂樹の葉         1枚
      しょう油           大さじ2
      粗挽きこしょう       少々

    (作り方)
      ① キャベツは、茎のところで放射状に切って6等分する。
      ② 玉ねぎは縦に6等分にくし型に切る。人参は、縦4cm
        長さに切って4~6等分に棒状に切る。じゃが芋は皮をむき、
        水にさらす。ベーコンは、3cm幅に切る。
      ③ 大きな厚手鍋に①のキャベツ、②の玉ねぎ、人参、
        じゃが芋を入れてから、水、野菜ブイヨン、白ワイン、
        月桂樹の葉を加えて中火で煮る。中の湯がグラグラして
        きたら、ソーセージ、ベーコンを加えて煮る。アクが
        出るようなら除く。アクを取ったら、弱火にして
        コトコト煮込む。
      ④ 全体的に煮えてきたら、しょう油、コショウを入れ、
        味を見て足りなければ、塩を足して出来上がり~♪
        (煮込み時間40~50分ぐらい、野菜が柔らかくなるように)

      ※ あっさりめのポトフです。しょう油が入るので、ごはんにも
        合いますよ~(^-^)

      
      

タコスサラダ♪

★ タコスサラダ

    これからの季節、ビールのおともに最高ですね^^
    ちぎったサニーレタスと、レタスの上にタコライスの残りをのせ、
    温泉卵をトッピングしました♪トマトも飾ってね^^
    写真を撮ったあとでドレッシングをかけて混ぜ混ぜして
    いただきました♪
    先日のお疲れ様会でいただいたサラダを思い出して
    作りましたが、何だか違うものに(笑)
    またアレンジして作ってみます^^


ひよこちゃん♪頑張れ 
                               yukipenginさん♪


昨夜から、体のあちこちが痛い・・・。
あとで考えると、映画を観るとき、こちこちに緊張して観たから(笑)

一人で映画を観たのは、昨日で3回目!!7年ぶりなのでした。
今回も何日か前から、かなり気合を入れて、
いざ!出陣!(変?)という感じなのですが、
もう少しリラックスして、観ようよ~私(笑)
普通全身筋肉痛にならないって・・・ね(笑)
一緒に行くのが、たとえうーちゃんでも
いつも誰かといる安心感でリラックスして観ていた私だったんだ。

それがわかっただけでもよかったかな^^
・・・だけど、懲りずにまた挑戦してみるわ。

人生は、何事も挑戦!!
(あらっ、ちょっとオーバーでしょうか?)笑


今突然の土砂降り雨!
皆さま大丈夫でしょうか?

お風邪などひかれませんように(^-^)



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ

ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/05/27 13:39】 | 鍋料理 | トラックバック(0) | コメント(4)
野菜たっぷりの晩ごはん!タコライスとキャベツのスープ
簡単なのに我が家では人気のある晩ごはんです!



冷凍庫をごそごそ探してみましたら、
豚挽き肉がありました(^。^)ノ
挽き肉料理が続きますが、晩ごはん決まりー!!

暑い日にはちょっとスパイシーなものが食べたくなりますよね^^
外でいただいたら、結構いい値段のタコライスも
お家で作れば安いので、嬉しいですねー(≧。≦)ノノ
合計約560円の晩ごはん!
一人分140円です。
私は飲みませんでしたが、ビールにももっちろん合いますよぉ(^。^)ノ

野菜はスープでたっぷりとりました。
あっさりとキャベツと玉ねぎで^^
野菜の甘味で美味しくいただきます♪

この季節になるとスーパーでトマトを箱で売っています。
中ぐらいのトマト9個で398円!(1個約44円ね^^)
しっかり放射状に白い筋が入っていて、
先が尖がったトマトを買い求めています。
そのまま食べても美味しいです♪
トマト大好きあーちゃんが、丸かぶりしようと狙っています^^
目がキラン*☆としてる~(笑)

美味しいトマトの見分け方は、
こちらでチェック*★してみてくださいね^^



タコライス♪

★ タコライス

    我が家では結構食べているのですが、写真を載せてないみたい
    ですね^^
    前回をお読みいただければ分かると思いますが、
    今回ケチャップ編を作ればよかったかなと思いました。

    前回のレシピは、こちら*★ 

    昨日は、レタスとトマトの量も増やし、
    よりヘルシーにしました(^-^)
    美味しいですよ~♪


ひよこちゃん♪頑張れ 
                               yukipenginさん♪


今日はちょっとバタバタしている私です!
涼しいような~、雨が降りそうな~・・・変な天気の窓の外です。
さて何を着ようかな?^^

皆さま、どうぞお体に気をつけて下さいね^^


今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ

ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

   

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/05/26 09:42】 | 美味しいものは、何回も作ります! | トラックバック(0) | コメント(0)
オーブンで焼けば、ジューシーな「ピーマンの肉詰め」の出来上がり!!と、明太子じゃが炒め
一時期高かったピーマンの値段が安くなりましたね。



ピーマンの代表的な料理といえば、青椒肉絲(チンジャオロース)か、
ピーマンの肉詰めか・・・(笑)
小さい時ピーマンを全く食べなかったうーさんが、
唯一食べられたものがピーマンの肉詰めでありました!!
今ではほとんどの野菜が食べられるうーさんではありますが、
幼稚園の年中さんぐらいまで、野菜嫌いで大変苦労しました。
半端じゃなかったですから!!(笑)

とあることがきっかけで、野菜嫌いが治ったのですが、
私とうーさんらしい笑えるお話で・・・(笑)
これは、長くなるのでまた今度にしたいと思います。

そうそう、あーちゃんはといえば、ほとんど好き嫌いがないのですが、
離乳食で食べさせ過ぎた納豆が、苦手ですね(笑)
絶対食べれないことはないのですが、好んでは食べない。
不思議なことにあーちゃんのお友達にも
同じ理由のお子さんって多いです。
反対にうーさんには離乳食の時に少ししか食べさせなかった納豆が
大好き^^
混ぜ混ぜして、ご飯の上にたっぷりのせてモリモリ食べています(笑)
離乳食は後々の食生活に影響するものなのでしょうかね?^^


ピーマンの話しに戻ります^^
ピーマンが苦手な子でも、全部はふっはふっと食べてくれる・・・、
美味しいピーマンの肉詰めを紹介したいと思います~(≧▽≦)ノノ

オーブンで焼くのですが、焼きあがるとお肉がふっくらと仕上がり、
ピーマンのカップのおかげで、噛むとジューシーな美味しい汁が
あふれ出てきます~(^-^)
めっちゃ美味しいですよ♪

ピーマンの肉詰めをオーブンで焼いてる間に他のおかずも作れるので、
時短であります~~!

安くて栄養があって美味しい・・・主婦には嬉しいおかずですね♪

明太子じゃが炒めは、先日お疲れ様会でいただいたものを
シンプルに作ってみました^^
お店のものより、塩分控えめにしました(^^)
パパさんが絶賛~!
こういうのが好きなんだね。

簡単なので、朝ごはんのおかずにもいい感じですよ^^

昨夜のおかずは、合計約700円。
一人分175円です♪

ピーマン肉詰め定食!

晩ごはんメニュー~★
    ピーマンの肉詰め 千切りキャベツとプチトマト添え
    明太子じゃが炒め
    大根とかにカマのごまポン酢わさび風味
    キャベツの味噌汁
    白いごはん
    


ピーマンの肉詰めは、以前にも何回か作っていますが、しょうが味♪
今回はにんにく味にしてみました~(^。^)ノ
ピーマン♪

★ ピーマンの肉詰め(にんにく味)

    (材料)   4人分
      ピーマン           8個
      豚挽き肉           300g(餃子など用)
      玉ねぎ            小1/2玉
      ・天然塩           小さじ1弱
      ・赤ワイン          大さじ2
      ・卵              1個
      ・パン粉           1/2カップ(卵と混ぜておく)
      ・粗挽きコショウ      少々
      ・おろしにんにく      小さじ1
      小麦粉           適宜
     
    (作り方)
      ① ピーマンは縦に半分に切り、種を取り除く。
        玉ねぎはみじん切りにする。
      ② 豚挽き肉、・の材料をよく混ぜ合わせる。
        ①のピーマンの中に小麦粉を茶漉しで振り入れる。
        ②の混ぜたものを、ピーマンに16等分して詰める。
      ③ オーブンシートを敷いた天板に②の詰めたピーマンを
        肉を上にしてのせ、200℃に温めたオーブンで
        20~25分ぐらい焼く。
        (竹串をさして、透明な汁が出れば火が通っている)
      

      ※ 写真は、3個になっていますが、1人分4個です。
        ピーマンの中に小麦粉を振るのは、ピーマンと肉が
        くっつくようにするためです。

      ※ 今回のソースは、簡単にケチャップをかけました。
        以前作ったもので、ごまコチュジャンだれがあります。
        これも美味しいですよ♪
        しょうが味のピーマンの肉詰めとともにレシピあります!!
 
        レシピは、こちら*★
        
       


私のイメージでは、明太子パスタのじゃが芋版です♪
似たようなものは以前から作っていました。
新じゃがで作りましたよ^^
明太子じゃが炒め♪

★ 明太子じゃが炒め

    (材料) 中鉢4人分
      じゃが芋      中5個(卵よりも一回り大きいくらい)
      明太子       小1腹(40gぐらい)
      日本酒       大さじ2
      昆布茶       小さじ1と1/2
      オリーブ油     小さじ2

    (作り方)
      ① じゃが芋は皮をむき(新じゃがは皮をこそげとる)、
        5mm厚さの太めの千切りにし、水にさらしたあと、
        ざるにあげて水気を切る。
      ② 明太子は皮を取り除き、日本酒、昆布茶と混ぜておく。
      ③ フライパンにオリーブ油を入れて中火弱に熱し、
        じゃが芋を入れて炒める。しゃっきりさせたいので、
        少しだけ炒めたら、②を加えて混ぜながら炒める。
        味を見て調節したら、出来上がり~♪

      ※ いただく時お好みでレモン汁を少し搾っても美味しいと
        思います(^^)
      ※ お弁当に入れる場合は、中まで完全に火を通して
        くださいね。



大根とかにカマは、昨日はわさび風味で~♪
隠し味程度なので、お好みで調節してくださいね^^
大根♪

★ 大根とかにカマのごまポン酢わさび風味

    (材料) 小鉢4人分
      大根         10cm分
      かにカマ       4本
      ◎ポン酢       大さじ1
      ◎練りわさび    小さじ1/3
      ごま油        大さじ1/2

    (作り方)
      ① 大根は、薄いいちょう切りにして塩少々(分量外)してから、
        少しもんでしんなりするまでおく。水を入れて搾って
        水気をきる。
      ② かにカマは、長さを半分に切る。
      ③ ボウルに◎を合わせて混ぜ、①の大根、②のかにカマを
        和えて、最後にごま油を混ぜる。味をみて調節をして
        出来上がり~♪

      ※ いちょう切りは、いちょうの葉の形に似ています。
        大根の切り口を縦に十文字に切り、端から直角に
        一定の厚さで切ります。厚さは料理によって違うのですが、
        今回は薄切りで^^



ひよこちゃん♪頑張れ 
                               yukipenginさん♪


昨日デパートに行っていたのですが、
母のおつかいが終わったら、お昼はとっくに過ぎていて、
お腹がぺこぺこに(笑)
この後もまだ見たいものがあったので、
一人でランチをすることにしました。きゃあ~!

私の「ひとりランチ」デビューは、20歳の時。
忘れもしません!京都のパスタ屋さんです♪
表から見たらガラス貼りで中がよく見える。ここなら一人で入れそう~。
よぉ~し、あそこに入ろう!と決めて、一週間!
決行の日が来ました!
入りたいのに、入れず・・・お店の前を行ったり来たりの、30分!
意を決して、やっと入りましたが、一人で間が持たず、きょろきょろ(笑)
まるで、落ち着きのない子供か、不審者(笑)

そっか、本でも持ってくればよかったんだと、初めてわかりました。
・・・それから、ウン十年(ちょっとサバ読みすぎか)経って、
前よりけっこう気楽に一人でお店に入れるようになりました。
本なんか読まなくても、間が持てます^^
まだまだ勇気を持って臨んでいるという感じではありますが(笑)

そんな昨日、デパートの地下のイートインに入りました。
最近出来たカウンターだけのお店が5件ぐらいあります。
その中で、日本橋たいめいけんのお店に入ってみましたよ。
他には、天ぷら、寿司、ラーメンの大勝軒などありました。
時々お店が変わるのかもしれません。

日本橋の「たいめいけん」は、亡くなった父が何回か行っていました。
その時まだ子供が小さかったので、私はついて行きませんでしたが、
2階の「小皿料理」をよく食べていました。
(1階と2階のメニューが違うのですね^^)

デパ地下のイートインは、オムライス、ハヤシライス、カレーライス
(各々確か1050円)そして、コールスロー、ボルシチは、51円!!

私はハヤシライスで!!
ペコペコのお腹には嬉しい、すぐに出てきました。
いただいてみますと、初めて出会う味。
けっこうあっさりしているのですね^^
牛ばら肉の角切りがとろけていて・・・だけど、油っこくない。
年配の方が多いのは、うなずけました。
美味しいのだけれど、ライスとのバランスを考えると、
塩を1つまみの1/3ぐらい(ほんのわずか)を
加えたいなぁと思ったのは、私の好みなんだと思います。
(私は汗も全然かいてなかったと思うのですが。)

とても勉強になりました^^
父が行ってた日本橋で、小皿料理を食べてみたいなぁ。

そうそう・・・
昨日は、プラスマイナスゼロとつい書きましたが、
よく考えれば、プラスですわ~~!!(笑)
トホッ。


すっかり長くなってしまいまして、すみませんです。
今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ

ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

        

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/05/25 13:16】 | 野菜がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
まぐろのづけ丼と、野菜スティックのコチュジャン肉味噌添え、砂肝とエリンギの柚子コショウ炒め
頭に浮かんだものは、おつまみ系ばかり?!



昨日は母のところに行っていたので、
スーパーに寄るのがすっかり遅くなり、
鮮魚コーナーが30%オフになっていました(^。^)ノ

何にしようかな?
選び放題なほど、お刺身が残っていました。
そうか、昨日は23日だものね。
30%オフでいくらになるか、頭の中で計算しながらのお買い物^^
主婦は、こういうときに頭使ってます(えっ私だけかな?)

やはり、気分的にはお刺身は高いな・・・(笑)
と、あきらめてたとこへ、マグロの角切りを発見!!

30%オフで2パックで400円!
ハンバーグにするなら、3パック。
いいや~、やっぱり2パックにしておこう!
「漬け」にすれば、いけそう~♪

もちろん声には出してないですよ(笑)
マグロを見つめながらの心の声ですわ~(笑)

その後はもうダッシュでお買い物!!
広い店内を駆け巡りました。
だけど目はきょろきょろ!買うもの探してる~。

だめ駄目!今日は、余計なものは買わないぞっと(笑)

次の日は雨って聞いたので、2~3日は何とかなるように
お弁当のおかずの分も買いました(^-^)

そんなこんなの晩ごはん。
気がついたら、おつまみ系おかずですねっ(笑)

美味しいものは、何回も作ってしまいます!!

もう1品作りたかったけど、24日に回します~(^-^)v



マグロのづけ丼とおつまみ定食

晩ごはんメニュー~★
    マグロのづけ丼
    野菜スティックのコチュジャン肉味噌添え
    砂肝とエリンギの柚子コショウ炒め
    えのきたけのお味噌汁
  



★ マグロのづけ丼

    (材料) 4人分
      マグロの赤身      300g(角切り)
      ◎しょう油        大さじ2
      ◎みりん         大さじ1/2
      ◎練りわさび      小さじ1/2

      あったかいご飯     4杯分

    (作り方)
      ① 耐熱容器にみりんを入れて、30秒チン!する。
        冷ましてから、◎の残りの材料を混ぜる。
      ② ①にマグロの角切りを漬ける。(20~30分)
      ③ 丼にご飯を盛り、づけマグロを飾って、出来上がり~♪


何回も作っているのに、漬けのたれレシピがありませんでした。
簡単でいつもちょちょっと作ってしまうのですが、覚書として^^




野菜スティックは前はよく作ったのに、久しぶりです^^
肉味噌は、ピリッとして美味しいです~♪
野菜スティック♪

★ 野菜スティックのコチュジャン肉味噌添え

    野菜は、大根、人参、きゅうりです。
    セロリ、キャベツも美味しいです♪

    コチュジャン肉味噌のレシピは、こちらをクリック*★

    以前肉味噌を作った時は、焼いた大根と里芋にかけました(^-^)




柚子コショウを効かせます♪
おつまみにいいですよ~。
砂肝~♪

★ 砂肝とエリンギの柚子コショウ炒め

    砂肝は、昔から漢方薬として使われ、胃液の分泌を促進し、
    消化機能を向上させるそうです。
    エリンギとの食感の違いもお楽しみください♪

    レシピは、こちらをクリック*★



ひよこちゃん♪頑張れ 
                               yukipenginさん♪


今日は、うーちゃんの学校に行ってから
残ってた引継ぎの用事を済ませて、その後デパートに出かけました。
母のお使い物を買いに行っていましたが、
せっかくだから、ウィンドウショッピングも楽しもうと~♪

デパートをウォーキングして、ダイエットする方法です(笑)
前にテレビで見たことがあったのですね^^
万歩計も持ってくればよかった。あはっ。

だけど、そう言いながらも、
しかと美味しいものも買ってしまった私でした(*。*)
まっ、子供たちのおやつのパンです!
(実は私の分も・・・。)

家に帰っておやつにいただきましたが、パンが硬いのなんのって!!
食べながら、笑いも出てきました~(≧▽≦)
硬いけど、かみ締めるといいお味でしたよ^^

あまりにもよく噛んだので、あごのシェイプダイエット?!(笑)
そう思うと楽しめたので、私はいいのですが、
子供たちは、食べ終わる頃にはあごが随分疲れたようです(笑)

あれだけ噛めば、満腹感もあったに違いない(笑)オホホッ。
パンを食べた私は、プラスマイナスゼロ!というところでしょうか(笑)
トホホッ。


今日は更新がすっかりお遅くなってしまいました。
最後までお付き合いしていただきまして、
ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ

ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/05/24 19:41】 | 美味しいものは、何回も作ります! | トラックバック(0) | コメント(4)
お昼ごはんに、和風野菜パスタ!しょう油とラー油で*☆
うどんとパスタ、さてどっちにしようかな?・・・と。



迷いましたが、パスタにしました(^^)
見た目は焼きそばのようですが、パスタです!
冷蔵庫にありました残り野菜、ピーマン、人参、しめじ、玉ねぎを使って
豚肉と合わせてみました。

しょう油とラー油と豚肉のだしで、いい感じに仕上がりました。
たまには、こんなパスタも^^

豚肉の代わりに、ソーセージやベーコンでも美味しいです♪
その場合は、肉の下味はなしです!

覚書として^^
パスタ♪

★ しょう油とラー油で和風野菜パスタ

    (材料) 4人分
      スパゲッティ          320g
      豚肩ロース薄切り肉     200g(切り落としでもOK!)
      ・天然塩            小さじ1/2
      ・粗挽きこしょう        少々
      玉ねぎ             1/2玉
      人参              1/2本
      ピーマン            2個
      しめじ             1パック
      おろしにんにく        小さじ1/2
      ◎しょう油           大さじ1
      ◎ラー油           小さじ1/4
      オリーブ油          大さじ1
  
    (作り方)
      ① たっぷりの沸騰湯に塩を入れて、パスタを茹でる。
        アルデンテの少し手前でざるに上げ、茹で汁も少しとって
        おく。(茹で上がり時間が具の炒め上がりと同時ぐらいだと
        いいです)
      ② 豚肉は、2cm幅に切る。玉ねぎは薄切り、人参は
        短冊切り、ピーマンは千切りにする。しめじは石づきを
        とって、ばらしておく。
      ③ フライパンにオリーブ油を入れて中火強に熱し、おろし
        にんにく、豚肉を加えて炒める。肉に火が通ったら・の
        調味料で下味をつけ、一旦皿に取り出す。
      ④ フライパンで玉ねぎ、人参、ピーマン、しめじの順に
        加えながら炒め、②の豚肉、①のパスタ、茹で汁
        50ccほどを加えて、◎で味をつける。味をみて
        調節して、出来上がり~♪ 

      ※ ラー油好きな方は、もう少し入れてもいいと思います。
        レシピは、隠し味程度の量です。    


ひよこちゃん♪頑張れ 
                               yukipenginさん♪

昨夜は、うーちゃんの学校のお母様たちと打ち上げがあり、
近所でお疲れ様会をしました^^
病気になった方がいたり、怪我をした方がいたりと、
延び延びになっていた打ち上げです!
皆さまどうもお疲れ様でした。
人数が少なければ、我が家で打ち上げやってもよかったかな^^
というメンバーたちです♪

昨夜の晩ごはんはチキンカレーとサラダを作って出かけました^^
あとは、パパさんにお願いしてね^^
帰ってくると、少ししか残ってなかったので美味しかったのかな(^^)

近所のお店でお疲れ様会をしていると、
次から次へと知っているお母さま方がやってきて・・・(笑)
お店を見渡すとほとんど知ってる方ばかり(笑)
町内会の方や卒業生のお母様など・・・
さすが!皆さん、美味しくて居心地のいいお店をよく知ってるんですね~。

お料理の写真を撮ろうとカメラを持っていきましたが、
ナンタルコッタの電池切れで、トホホです。
携帯でも撮ってみましたが、暗かったので上手く撮れませんでした。
美味しかったものは、また作ってみたいと思います♪

楽しくて、あっという間の時間でした(^-^)
メンバー誰もこれ見てないけど・・・みんなありがとね^^



最後までお読みくださった方、今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ

ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

    

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/05/23 16:52】 | 麺類レシピ | トラックバック(0) | コメント(3)
昨日の晩ごはんはちょっと変わった肉じゃがに。。。
変わり肉じゃが、お味は決して悪くないんですよ。



むしろ、めちゃめちゃ美味しいです!!

・・・だけど、失敗かな?
煮汁がちょっと多すぎたの(笑)

残った煮汁は、今日のカレーのベースにしようと思います(^^)
おだしがよく出てるから、カレー美味しいよー。
みんないっぱい食べてね^^

煮汁の量を減らして、変わり肉じゃがはまた作ります^^

肉じゃが!

晩ごはんメニュー~★
    変わり肉じゃが
    ツナキム
    美味しいトマト
    白いご飯




肉とじゃが芋!

めちゃ美味しいのに、濃い味のつゆだくなので、煮汁減らします。
変わり肉じゃが・・・・失敗は成功の元!!

また作ります♪




ツナキム!

ツナとキャベツを炒めて、調味料としてキムチを入れてみました。
あっ、ニラも加えてね^^

普通に美味しい炒め物です。

・・・だけど、豚キムチにはなんだか勝てないんです。
豚キムチを超えたいと思った私がいけないんですね。
比較しなければ、とても美味しいです^^
キャベツで優しい味になってますよ^^
私はこういう優しい味も好きなのですが、
もっとキムチを効かせて、大人の味にしてもよかったのかな。

「失敗は成功の元!!」

まっ、こんな日もあるさ~。
がんばっ、私!!

記録として、残します。
レシピなくてすみません。
失敗も忘れないように(笑)

ひよこちゃん♪頑張れ 
                               yukipenginさん♪


のだめの本を読んだので、気持ちは準備OK~!
もう1回映画行かなくちゃ。
お料理も気になるから^^



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ

ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/05/22 16:07】 | 豚肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
土曜のヘルシー朝ごはん*★
バナナヨーグルトジュースで、目覚めすっきり!



子供たちがバタバタと出かけたあとの、パパさんの朝ごはんです!
普通の朝ごはんですが・・・。
卵をつければ、お店の朝ごはんぽかったかな^^

暑くなってきたので、バナナヨーグルトジュースの登場です(^^)
これを飲むと体が、シャキーンと目覚めます!
バーミックスで作りますが、ミキサーでも出来ますよぉ(^-^)v


朝ごはん♪

朝ごはんメニュー~★
    ハーブソーセージ
    野菜サラダ
    ブドウパン
    ヨーグルト
    バナナヨーグルトジュース
    コーヒー



★ バナナヨーグルトジュース

    以前作っています^^
    レモン汁を少し入れると、色がすぐ変わらないですよ。

    レシピは、こちらをクリック*★


ひよこちゃん♪頑張れ 
                               yukipenginさん♪


昨日、のだめの漫画をついに買ってしまいました!!ホホッ。
漫画は久々の買いです^^
途中までお友達に借りて読んでいるのですが、
続きが読みたくなりました。
だけど、昨夜は眠くてねむくて・・・
読みながら、うとうと・・・zzz・・・

だけど、一番幸せなひとときかも~(^-^)

皆さまも幸せなひとときをお過ごしくださいね^^



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ

ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/05/22 12:10】 | 朝ごはん、ブランチ | トラックバック(0) | コメント(0)
木曜の晩ごはん!鶏むね肉で、バンバンジーと、茹でた汁でニラ玉スープ
引き続き節約レシピです。大胆な盛リ付けで!



鶏むね肉を使おうと思いましたが、何にしようか迷っていました。
あーちゃんが帰ってきた時、
「唐揚げと蒸し鶏と、どっちが食べたい?」と聞くと、

「食欲がないから、蒸し鶏!」って。

おー、珍しい!!あーちゃんが唐揚げを選ばないなんて(*。*)
最近あまり食欲がないんだって。
・・・そういうお年頃かしら?(^^)

では、蒸し鶏と野菜たっぷりの晩ごはんにいたしまする!
(家にあるもののお片づけレシピでもありまする)笑

合計750円ぐらい。
おかず3品と、スープ付きで、一人分188円。

鶏むね肉は、やっぱりすごい!(2枚で200円なの^^)
暑い日には、さっぱりしていいですね^^


棒々鶏♪

晩ごはんメニュー~★
    棒々鶏(バンバンジー) トマトときゅうり添え
    ごぼうと人参とこんにゃくのキンピラ
    キャベツとかにカマのごまポン酢和え
    茹でた汁でニラ玉スープ
    白いご飯
    鶏皮のピリッとおつまみ(パパさんだけ)



鶏の下には、きゅうりもあります!
ささみで作ったバンバンジーのレシピがありましたが、
少し違うので、もう一度書きます^^
蒸し鶏!

★ 棒々鶏(バンバンジー)

    (材料) 4人分
      鶏むね肉          2枚
      ねぎ(青い部分)      10cm
      しょうが           1かけ
      日本酒            大さじ2
      きゅうり            1本
      トマト             1~2個
      ごまソース
        ねりごま         大さじ2
        醤油           大さじ2
        さとう           大さじ1
        米酢           小さじ1
        ラー油          小さじ1/2
        スープ          大さじ1(鶏肉を茹でたもの)
        ねぎのみじん切り   大さじ3
        しょうがのみじん切り 大さじ1

    (作り方)
      ① ねぎは半分、しょうがは薄切りにして、
        鍋に鶏むね肉、日本酒とひたひたの水を一緒に入れて、
        弱火で20分ほど茹でる。
        そのまま茹で汁に浸したまま冷まして、7mmぐらいの
        厚さに切る。(茹で汁は、スープにする)
      ② きゅうりは板ずりにして水で流し、斜めにスライスしてから、
        千切りにする。
        トマトは半分に切って、スライスする。
      ③ ゴマソースの材料を合わせておく。
      ④ 皿にきゅうりを敷き、切った鶏肉をのせ、トマトは周りに
        飾り、上からゴマソースをかけて出来上がり~♪  

      ※ とり皮は、おつまみに。千切りにして、みじん切りの
        ネギ少々とポン酢、ごま油、ラー油で味付けをする。

      ※ 残った茹で汁は、量が少なければ水を足して沸かし、
        しょう油、塩こしょうで味を調え、3cm長さに切った
        ニラと、溶き卵を流しいれて、火を止める。
        鶏のだしが出ていて、美味しいですよ♪




野菜のキンピラは、ちょっと大きめに切って、よく噛むようにしました^^
ダ!の味方のこんにゃくもしっかり入れてね(笑)
きんぴら♪





キャベツはほんのちょっとピリッとした和え物に^^
ラー油は隠し味程度です。
春キャベツだから、美味しいですね♪
キャベツ♪

★ キャベツとかにカマのごまポン酢和え
    (材料)  小鉢4人分
      キャベツ         大3枚
      かにカマボコ      4本
      ポン酢          大さじ1(市販品、昆布ゆず入り)
      ごま油          大さじ1/2
      ラー油          2~3滴
      いりごま         小さじ2

    (作り方)
      ① キャベツは、1cm幅にざく切りにし、塩少々してもんで
        しんなりさせて、しぼる。かにカマは、半分に切る。
      ② ボウルに①のキャベツ、かにカマ、ポン酢を入れて
        よく混ぜる。味をみてよければ、ごま油、ラー油を
        加えて混ぜ、盛り付けてからいりゴマをふって、
        出来上がり~♪



ひよこちゃん♪頑張れ 
                               yukipenginさん♪


外は暑いですね^^
日がかげってから、フル活動いたしましょう♪

皆さまどうもお疲れ様です(^^)
どうぞお体に気をつけてくださいね。


二度目の更新 
今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ

ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/05/21 15:29】 | 野菜がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
ホットケーキミックスで炊飯器ケーキ◆シンプルな黒糖ケーキ◆
蒸しパン風ふわふわ黒糖ケーキを作ってみました。



ふわふわにしたかったので、レーズンケーキのように
卵は2個入れました(^-^)
まずはシンプルに^^
美味しい味を理解しておいてから、次のステップへ進みたかった。
昨日の心のままに、素直に従って材料を足していきました^^

そういえば、ケーキやお菓子をお店で選ぶ時、
最近無意識にシンプルなものを選んでるような気がします。
シンプルだからこそ、素材が活きていてごまかしが効かない。
年とともに、そうなっちゃったのかな(笑)

黒糖ケーキ、甘さ控えめで黒糖の味がほのかにします^^
あまりクセもなく、美味しいです!

久しぶりにスズランの絵の茶器を出してきました。
結婚前に買ったものです^^

スズランの季節ですね^^
花言葉は、幸福が訪れる、純潔、幸福が戻ってくる、意識ない美しさ・・ 。

昔父が北海道に旅行をした時、
鉢植えでお土産に買ってきてくれたことがありました。
白くて小さくて可憐な姿に私くぎつけでした。

花言葉・・・今日はじめて知りました^^


黒糖♪

★ シンプルな黒糖ケーキ

    (材料)  炊飯器(5合炊き)1回分
      ホットケーキミックス      1袋(200g)
      卵                 大2個
      黒砂糖              大さじ3(粉末状のもの) 
      サラダ油             大さじ1
      牛乳                120cc                   

    (作り方)        
      ① ボウルに卵と黒砂糖を入れて、泡立て器でよく混ぜる。
      ② ①にホットケーキミックス、サラダ油、牛乳を加えて
        ゴムベラでさっくりと混ぜる。
        (ダマになりそうだったら泡立て器で少し混ぜてください)
      ③ 炊飯器の釜に②を入れて、2回ぐらいトントンと空気を抜き、
        ご飯を炊くように、スイッチを入れる。
        炊き上がりの時間(30分ぐらい)がきて、竹くしをさして
        何もついてこなければ、焼けています。焼けたら、釜から
        出して網、もしくはお皿に出して冷ます。

      ※ 黒砂糖大さじ3だと甘さ控えめな感じです。
        大さじ4にしても美味しい甘さだと思います。
        塊の黒砂糖は、砕いて粉状にしてくださいね。

      ※ 焼き立ての熱々でも、冷めてからでも美味しいですよぉ^^
        粉を加えたら、あまり混ぜすぎないほうが、
        ふっくらと膨らみます。

      ※ 焼きすぎるとかたくなるので、焼き時間30分ぐらいで
        焼けてるか確認してみてくださいね(^^)
        我が家の炊飯器は別のタイマーで計ると
        30分でOKでした^^


ひよこちゃん♪頑張れ 
                               yukipenginさん♪


今日はいいお天気ですね^^
窓から見ると、空も雲一つないアオゾラです。
最高気温30度以上の真夏日のところも多いそうですよ。

皆さま、熱中症に気をつけてくださいね^^


さぁて冷たいものでも、作るかな~♪


今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ

ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

【2010/05/21 10:29】 | 手作りおやつ | トラックバック(0) | コメント(0)
晩ごはんのおかず3日分!!簡単ビビンバ丼他
簡単に出来て、野菜もたっぷりとれて栄養満点!!



家族みんな大好きな晩ごはんです(^。^)ノ
昨日は、自家製冷凍の餃子スープも作りました^^

「やったぁー!」と、あーちゃん、うーちゃん大喜び。

・・・そんなに喜んでくれるなら、週一で作りたいわ(笑)
あっ、やっぱりそれは駄目?(笑)

ビビンバ丼は、500円ぐらい!
一人前、125円!!

う~、主婦には助かる丼だわっ。

・・・半分ぐらい食べてから、キムチがあるのを思い出した私でした(笑)
ごめん、ごめん。

では、3日分、一気に行きますぅ(^▽^)ノノ


ビビンバ!

晩ごはんメニュー~★
    簡単!ビビンバ丼
    餃子スープ
    キムチ(市販品)



★ 簡単!ビビンバ丼

    何度も作っているおすすめレシピです♪
    今回は大根がなかったので、人参だけでナムルにしました。

    おすすめレシピは、こちらをクリック*★

    野菜もたっぷりとれるから、栄養バラスがいいですよ^^




これは、あーちゃんが修学旅行に行ってる間のご飯かな?^^
豚!

晩ごはんメニュー~★
    あぐ~豚の生姜焼き 千切りキャベツトマト添え
    新じゃがと玉ねぎのハーブ炒め
    大根ときゅうりの梅酢和え    
    白いごはん



あぐ~豚はとっても美味しかったです♪
我が家の定番中の定番のご飯といった感じですね^^

何年もの間、家族に好評です。




買い物に行かず、冷蔵庫にあったもので^^
かき揚げ!

晩ごはんメニュー~★
    海老と玉ねぎと人参のかき揚げ めんつゆ付き
    ネギふり塩豚 レタスとトマト添え
    大根のそぼろ煮(前日の残りね)
    わかめと玉ねぎの味噌汁
    白いごはん



豚は、3枚だけ残ったあぐ~豚!!
とっても有効に美味しく使い果たしました~(^◇^)/


あーちゃんがいないに間に、3人で冷蔵庫を片付けたという感じ(笑)
美味しいものは、何回も作ってしまいます(^-^)



ひよこちゃん♪頑張れ 
                               yukipenginさん♪


先日テレビを見ていたうーちゃんが、一言!

「ママ、なぜこの人のことを、エリカ様ってみんな言うの~??」


・・・う~ん、難しい質問だ!!
さぁ、どう説明する私(*。*)/



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ

ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/05/20 13:43】 | 美味しいものは、何回も作ります! | トラックバック(0) | コメント(0)
美味!鶏手羽元と切干大根の煮物と、肉と野菜のそぼろとご飯のサニーレタス包み!
鶏手羽元から、とっても美味しいだしが出て・・・。



切り干し大根を煮ようと思いましたが、
油揚げでもなく、豚肉でもなく・・・何か別のものと合わせようと^^

そうだ!鶏手羽元にしよう!!
8本入って、260円ぐらいだったかな。
切り干し大根が100円!
ニンジン代を入れても、400円弱のおかず^^

地味ですが、メインに出来るくらい、美味しく出来ましたよぉ(^-^)

それと肉と野菜のそぼろとご飯のサニーレタス包みは、
久しぶりに作りました^^
これ、子供も大人も大好きです♪

やっぱり美味しいものは、何度も作りますね^^

ちなみに、肉と野菜のそぼろとサニーレタスともやしで、
400円ぐらい^^
(野菜が少し値段戻りましたね^^嬉しーい!)

合計800円!
一人分、200円のおかずです(≧▽≦)ノノ


鶏手羽元と切り干し大根!

晩ごはんメニュー~★
    鶏手羽元と切り干し大根の煮物
    肉と野菜のそぼろとご飯のサニーレタス包み
    もやしのスープ




めっちゃ美味しい♪
切り干し大根もジューシー美味ですが、手羽元がほろっと煮えてます^^
地味色ですが、いい味出てますよぉ~(^。^)ノノ
手羽元からだしが出るので、他のだし要らずです!
切干大根は、6人分ぐらいあります^^
鶏手羽元♪

★ 鶏手羽元と切干大根の煮物

    (材料) 4~6人分
      切干大根        1袋(80g)洗って、20分ほど水で戻す
      鶏手羽元         8本
      人参           1/2本
      サラダ油         小さじ2
      水             500cc
      ◎みりん         大さじ2
      ◎日本酒         大さじ2
      ◎淡口しょう油      大さじ2
      ◎濃口しょう油      大さじ1/2

    (作り方)
      ① 鶏手羽元はさっと霜降りにして水に取り、汚れと生臭みを
        取る。人参は、4cm長さの太めの千切りにする。
      ② 鍋(出来れば厚手)にサラダ油を入れて中火に熱し、
        切り干し大根を入れて炒めて油が回ったら、水、人参を
        加える。沸騰したら、鶏手羽元を加える。
      ③ ◎を加えて、鶏手羽元の上に切干大根をかぶせるように
        して、蓋をして弱火で30分煮て、一度火を止める。
        (煮物は、冷めていく時に味がしみるので)
        いただく前に弱火でもう一度火を入れて温め、
        出来上がり~♪
      
      ※ 霜降りとは、沸騰湯にさっと具材を入れて、表面が
        白くなったらさっと水にとり、汚れや生臭みを取る方法。
        魚などによく使う。
     




これもおすすめ~♪♪
そぼろとご飯をサニーレタスで包んでいただきます!
知らない間にサニーレタスがいっぱい食べれますよぉ~(^。^)ノ
ごはんもめっちゃ進んで・・・ホホホッ(笑)
ご飯と一緒に♪

★ 肉と野菜のそぼろとご飯のサニーレタス包み

    (材料)   4人分
      豚挽き肉           300g
      玉ねぎ            1/2個 (みじん切り)
      人参              1/2本 (みじん切り)
      ピーマン           2個
      しょうが            小1片  (みじん切り)
      ◎濃口醤油          大さじ3
      ◎砂糖            大さじ2
      ◎みりん            大さじ1 
      ごま油            大さじ1
      すりゴマ           大さじ1
      サニーレタス         1/2~1玉
      あったかいご飯       4杯分  

    (作り方)
      ① フライパンを熱してごま油を入れ、しょうが、玉ねぎを炒め、
        豚挽き肉も加えて炒めて火が通ったら、人参、ピーマンも
        炒める。
      ② ①に◎の材料を加えて混ぜ、野菜が軟らかくなるまで
        炒める。味を見て調節する。最後にすりゴマを加えて
        混ぜ、火を止める。
      ③ ②、サニーレタス、ご飯をそれぞれ盛り付け、
        サニーレタスの上にご飯をのせ、そぼろを加えて包んで
        いただきます~♪ 



★ 肉味噌とご飯のサニーレタス包み

    以前作ったもの。味噌入りのこちらも、美味しいですよ~♪
    肉味噌とご飯をサニーレタスで包んで食べるんです^^
    
    子供が小さい時もよく作りました。
    小さい時は野菜が大嫌いだったうーちゃんも、
    これはよく食べてくれましたね(^ー^)v

    レシピは、こちら*★



ひよこちゃん♪頑張れ 
                               yukipenginさん♪


今月はお掃除月間です♪
私が勝手に決めたのですが・・・(笑)

聴くだけで勝手に体が動き出してしまうお掃除ソング♪をかけて、
私頑張りまっす 

・・・無駄な動きをいっぱいして、ダ!しようと考えてますの私(笑)
ウシシ・・・。  ん?疲れるだけかな?(笑)


今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ



ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/05/19 13:33】 | 乾物類、豆類のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
昨夜も簡単晩ごはん!タコとトマトの柚子こしょうマリネ、鶏レバーのレバ刺し風炒め
昨日もちゃちゃっと晩ご飯です。



昨日うーちゃんのお友達が家に遊びに来ました^^
二人で仲良く遊んでいましたが、
クラスが変わって、今まであまり遊んだことのないお友達でした^^
遊んでいたのは、私はやったことのないゲームなのですが、
二人で力を合わせないと進んでいけないゲームのようで、
掛け声を一緒にかけながらやってはいるのですが、
どうにも息が合わない(笑)
「せーの!」とか、「1,2の3!」とか・・・言えばいいのに、
「回れーーー!」と、言っているから、
「--ー」の長さで二人がずれるの^^

聞いてて、「お~い!」と思うのですが、ほっておきました(笑)
どうやら、それを楽しんでいるようだったので^^

昨日新しく作ったケーキをおやつに出そうかなと思いましたが、
もう1回作り直すことにしました^^
(うーちゃんたちは別のおやつね^^)
とっても楽しかったみたい^^よかったね。

そんなこんなで、ちょっと遅い買い物になり^^
ちゃちゃっと晩ごはん♪

うーちゃんが台所にのぞきに来て・・・
「まあまあだね^^」

えっ、何がまあまあよ 

「好きなおかずっていうこと^^」と、うーちゃん。
へぇ~、そう~。

・・・こんなおかずが好きだなんて、絶対酒飲みになるわ~~(笑)
(さすがにキムチは食べなかったけどね)

全部で850円ぐらい。
一人分約213円のおかずです♪


タコとレバー♪

晩ごはんメニュー~★
    タコとトマトの柚子こしょうマリネ
    鶏レバーのレバ刺し風炒め
    キャベツとベーコンのにんにく炒め
    キムチ(市販品)
    白いごはん




これから夏に向けていいですね~。
トマトが安かったので、箱買いしてしまいました(^^)
以前、メカジキのソテーにかけたソースにレモンを加えて
マリネにしてみました~♪
タコ刺しで!

★ タコとトマトの柚子こしょうマリネ

    (材料) 4人分
     タコ             300g
     ◎ソース
     トマト            2個
     玉ねぎのみじん切り   大さじ3
     みょうが           2本
     オリーブ油         大さじ1(エキストラバージンオイル)
     ゆずコショウ        小さじ1/2
     レモン汁          小さじ1
     天然塩           適宜
      

    (作り方)
     ① ソースを作る。
       トマトは、1,5cm角ぐらいに切る。玉ねぎのみじん切りは、
       ざるに入れて流水で揉みながらさらしたあと、水気をキッチン
       ペーパーなどでよくきる。みょうがは、粗みじん切りにして
       さっと水にさらしたあと、水気をよくきる。ボウルに、切った
       材料を入れて、オリーブオイル、ゆずコショウ、レモン汁を
       加えて、味をみてから、柚子こしょう、または塩で調節する。     
     ② タコは薄切りにして、①のソースで和える。冷蔵庫で
       冷やしておく。食前に盛り付けて、出来上がり~♪
    
     ※ ゆずコショウは、お好みの辛さでどうぞ(^^)
       商品によって、辛さが違うかもしれません。





発育期の子供の知能の発達に重要な働きをする鉄!!
昨日はレバーで摂取(^^)
レバーは、美肌、ボケ防止、目のトラブルなどにも効き目が
あるそうです。(ただし取り過ぎは注意!ですが)
鶏レバー♪

★ 鶏レバーのレバ刺し風炒め

    簡単で美味しいです♪
    疲れた時によく料理します!
    お酒のおつまみにもいいですね~。

    レシピは、こちら*★




キャベツとベーコン♪

★ きゃべつとベーコンのにんにく炒め

    春キャベツを今のうちに食べなきゃ(笑)
    やわらかくて、甘味があって美味しいですねっ。
    ささっと炒めてくださいね^^

    レシピは、こちら*★



ひよこちゃん♪頑張れ 
                               yukipenginさん♪


今日はお天気がいいのですが、風がとっても強いですね。
外を歩く時、気をつけて下さいね^^

洗濯物も飛ばされないように注意ですね 



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ



ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/05/18 14:48】 | 貝類、海老、イカがメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
日曜はまったりと・・・。
昨日はまったりとした1日でした。



お洗濯したり、掃除をしたり、ケーキを作ったり・・・
のんびりと過ごした午前中でした^^

土曜にちょっと具合が悪かった私はケロッとして元気になり、
変わりにパパさんが、昨日の私と同じ症状で具合が悪そうでした。
要は、風邪うつしちゃったかな、ホホッ。ごめんね。

お昼はあっさりとツナおろし納豆に(^。^)ノ
ツナおろし納豆♪

高校時代によくお友達と行ってたお店がありまして、
スパゲッティー(その頃はパスタと言わなかったよ)とケーキのお店でした。
そこに行くと、いつも食べてたメニューがありまして、
(それも今度作ってみようと思います)
そのメニューに飽きると食べていたのが、ツナおろしスパ!!
和風味のたれで、青しその千切りが上にのってたなぁ^^

昨日は、納豆をプラスしていただきました。
あっさりして美味しいです^^
納豆なしは、うーちゃんの学校の給食にもあるみたいです^^
試食会で一度いただきました^^

おニューのお皿を使いたくて、スパゲッティにしてみました。
レシピはあったほうがいいのかな。
ちょっとしたコツはあります^^


(^-^)
その後昨日は、お出かけしました。
あーちゃんのお買い物です♪
どうしてもうーちゃんが行きたがらず、
あの手この手を使って連れて行きました。
・・・と、いうのも具合の悪いパパさんを一人にしてあげて
休ませようと思ったからです。

あーちゃんの長~いお買い物が終わって、晩ごはんも食べて帰ることに。
パパさんにそう言われたからね^^

ここで何を食べるか3人で話し合い!^^
私とあーちゃんは、すっかりイタリアンの気分♪
もうそちらに向いて、歩こうとしてました。

・・・そしたら、うーちゃんが、

「お昼、スパゲッティだったじゃないの!!」

う~ん、確かにその通り!

「お腹が空いてるから、ブッフェに行くよ~!」と・・・。

有無を言わせない強い言葉になぜか従うあーちゃんと私。

気がついたら、ブッフェの方向へと歩いておりました(笑)



ブッフェ!

ダ!の真っ最中なのに、お母さん食べてしまいました~(*。*)
隠そうと思えば隠せるけど、あえて写真に納めました!!
記録に残して、ちゃんと思い出さなくちゃ・・・原因を(笑)


左下の豚肉とじゃが芋の煮たものは、とても美味しかったので、
挑戦したいと思います^^
あの~、勉強にはなってますよ・・・(笑)


いくら丼♪

タイムサービスには、いくらの小丼も出てきて・・・(器は小さいの)笑
え~え~、それもしっかり!!(T。T)

はい!いえっ!アルコールは飲んでませんっ!!

すみません、半ばやけになってますね~(笑)



帰りには、パパさんが食べたいと言っていたお寿司を
お土産に買って帰りました。(サービスでちょっと高級なのね^^)


その後・・・
これではいけないと思い・・・
梅ちゃんからこの間聞いたダイエット方法を試してみました♪
誰でも出来るすっごく簡単な方法^^

さて、効くのか効かないのか・・・お楽しみに^^

あ~、少しにしとけばよかったと、今頃反省 


ひよこちゃん♪頑張れ 
                               yukipenginさん♪


もうすぐ帰ってくる子供たちのために、おやつを作りました♪

2度目の挑戦で美味しくできてるか、ちょっと心配。
とってもいいにおいは、してますが・・・(^-^)

明日載せれたらいいなぁと思います♪


今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ



ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

【2010/05/17 15:45】 | おでかけ | トラックバック(0) | コメント(0)
あーちゃんのお土産で晩ごはん!と、鶏ソテーのトマト柚子こしょう風味
あーちゃんの手作りソーセージが晩ごはんの日!



修学旅行の最終日にソーセージを作ったそうです(^^)
腸詰のソーセージを保冷財と一緒に持って帰ってきました。
その他にもバターを作ったそうです。
作ったバターは、その場でパンに塗って食べたとのこと。
楽しそうでいいな^^

あーちゃんの作ったソーセージをボイルして食べると、
私も久しぶりに腸詰ソーセージが作りたくなりました。
実家にいる頃、父と一緒に何回か作ったことがあります。

それにはまずは、腸詰を買いに行ってこなくちゃ(笑)
スパイスは、色々揃ってるから、いろんな味にしたいな^^

また楽しみが増えました(^-^)


昨日はあるもので、晩ごはん~♪
鶏はさっぱり系がいいなぁと、
久々にトマトの柚子こしょう風味のソースにしました。

これは、おすすめ~(≧▽≦)ノノ

美味しいものは、何回も作りますよ~♪


あーちゃんのお土産!

晩ごはんメニュー~★
    手作りソーセージとおつまみチーズの盛り合わせ
    鶏ソテーのトマト柚子こしょう風味
    ハムと千切り野菜のサラダ
    白いごはん




むふふっ、ちょっとだけ梅酒もいただいちゃいました^^
手作りソーセージ♪

あーちゃん手作りのソーセージ、粒マスタードをつけて、
ありがた~くいただきました♪
おつまみチーズもあーちゃんのお土産です。
「さけるチーズ」に似た味で、癖がなく美味しかったです^^

みんなパクパクとチーズを食べて、すぐなくなりました(笑)



トマトでさっぱりして美味しいですよ~♪簡単です^^
チキン♪

★ 鶏ソテーのトマト柚子こしょう風味

    家族みんな大好きです!!
    柚子こしょうがいい感じ~(^-^)v
    去年の5月に作ってました^^

    レシピは、こちら*★




春キャベツが安くなっていました^^
もうすぐ終わるから、春キャベツ食べなくちゃね。
千切りサラダ!

★ ハムと千切り野菜のサラダ

    (材料) 中鉢4人分
      キャベツ             大2枚
      きゅうり              1本
      ハム                3枚
      オリーブ油            大さじ1(エキストラバージン)
      ◎天然塩             2つまみぐらい
      ◎胡椒               少々
      ◎米酢               大さじ1/2
      ◎おろしにんにく         小さじ1/2
      ◎レモン汁            小さじ1/2
      ◎イタリアンハーブミックス   3振り

    (作り方)
      ① キャベツは、7mmほどの幅にざく切りにする。
        さっと塩茹でして、水気をよく切る。
        きゅうりは板ずりをしてから、さっと水で流し、
        斜めに薄切りにしてから、千切りにする。
        ハムは3等分してから薄切りにする。
      ② ボウルに①の冷ましたキャベツ、きゅうり、ハムを
        入れて、オリーブ油を加えて混ぜる。◎を加えて
        よく混ぜ、味が足りなければ塩で調味して、
        出来上がり~♪

      追記:おろしにんにくを忘れていました。(5/16)


ひよこちゃん♪頑張れ 
                               yukipenginさん♪


さて、今日は何をしようかな^^

皆さまにとって、ステキな日曜になりますように♪



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ



ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

 

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/05/16 07:04】 | 美味しいものは、何回も作ります! | トラックバック(0) | コメント(4)
おかえりなさい!!
あーちゃんが帰ってきました。



昨日修学旅行から帰ってきたのですが、
「荷物が重いので駅まで迎えに来て!」と、
あーちゃんから電話があったのですが、
その時私はうーちゃんの学校で話し合いの真っ最中!

駅で少し待ってもらって、小雨の中迎えに行ったのですが、
その後もあっち行ったり、こっち行ったりして・・・
一人でバタバタと町中自転車で走り回ってました。
忙しいことがどっと集まることは、いつものことです(笑)

今日もよく運動したよー、ホホホッと喜んでいたのもつかの間、
家に帰り着きましたら、お友達からいただいたクリスピードーナツが
待っていました(笑)


ドーナツ♪


にこちゃんマークのかわいいドーナツ♪
そういう時は癒されますね~。
ごちそう様です!
ありがとっ。
しっかりいただいちゃいました(^^)



昨日はそんなこんなで慌てて晩ごはんを作りました。
餃子少し焦げちゃったのはご勘弁を!
味は大丈夫です♪
餃子とおさしみ!

晩ごはんメニュー~★
    手作り焼き餃子
    お刺身(6種盛り)
    トマトときゅうりの和え物
    もやしと青梗菜のナムル
    餃子の具の残りで中華スープ
    白いご飯




トマトときゅうりの和え物を紹介しようと思いましたが、
ちょっと上手く量れませんでした。
どばどばっと、入ってしまいました~(T。T)
もう一度作ります^^

焼き餃子のレシピ・・・まだ書いてないようです。
しまった~!
いつも作ってるのにね^^
今度量ります♪



慌てた勢いで、ちょっとおかず多すぎました~(*。*)
ドーナツも食べてるからね、ホホホッ。
まっ、あーちゃんが無事帰ってきたので、お祝いということで(笑)

あーちゃんのお土産がこれまたたくさんのお菓子(笑)
私・・・消費しきれません(-。-;)

食べなきゃいいのですが、やはり味見はしなくちゃ(笑)
母は明日からまた「ダ・・・・」を頑張りま~す



ひよこちゃん♪頑張れ 
                               yukipenginさん♪



あーちゃん、修学旅行は楽しかったようです^^
よかった、よかった(^^)
学校の旅行から帰って来るたびに、
色々な経験をしてたくましく(?)なって帰ってくるようで、
母としては嬉しいです^^

うーちゃんはお姉ちゃんがいなくてとても寂しかったようで、
お姉ちゃんの顔を見ると、とっても嬉しそうでしたよ^^
姉妹ってやっぱりいいな^^


更新遅くなりました。
今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ



ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ







テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/05/15 19:56】 | 豚肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
山菜炊き込みごはん
今日のお昼過ぎ、我が家から見上げた空!



まぶしかった太陽が、一瞬雲に隠れたので、
思いっきり上を向いて撮りました。

ビッグウェーブに乗った伝説のサーファー・・・(?)
だけど、子供なの^^

・・・どんな風に見えますか?^^


空とくも


昨日は、お掃除しまくりでした(笑)
夜体重計に乗ったら、・・・少し痩せてた・・・(^-^)
・・・まっ、すぐ元に戻るでしょうが(笑)



一昨日の山菜ごはんです♪
私山菜ごはんが好きなんです^^
春は1度は食べないとね(^-^)
山菜炊き込みごはん

★ 山菜炊き込みご飯

    (材料) 5~6人分
      山菜ミックスの水煮(国産)  100g(固形量)
      ◎淡口しょうゆ          大さじ2
      ◎みりん             大さじ1
      ◎日本酒             大さじ1
      ◎天然塩             小さじ1/2
      ◎出し汁             600cc
      米                 3合
      もち米              大さじ2
      油揚げ              2枚
      人参               1/2本

    (作り方)
      ① 山菜ミックスの水煮はざるに入れて水気を切り、◎の
        調味料を鍋で煮立て、山菜を入れて少し煮る。
        煮えたら、具と汁を分けておく。汁は、540ccに
        なるように足りなければ水を足す。
      ② 煮ている間に、油揚げは熱湯をさっとかけて油抜きして、
        2cm長さの短冊切りにする。水気をしぼる。
        人参は2cm長さの千切りにする。
      ③ 米ともち米をとぎ、ざるに入れて水気をきっておく。
      ④ 炊飯器の釜に③の米、②の人参と油揚げ、①の山菜と
        540ccの汁を入れて、炊き込みご飯用のスイッチを
        入れて、炊く。

      ※ 炊く前の汁の味は、味見すると少し濃い目なのですが、
        山菜ごはんの時は、いつもちょっと濃い目の味付けで
        出来上がるとちょうどになってます^^
           


山菜ごはんと


ひよこちゃん♪頑張れ 
                               yukipenginさん♪


今日は、いまから大忙しです^^
気合入れて頑張ります!
がんばっ、私!

皆さんもお体に気をつけて、がんばっ(^-^)



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ



ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

 

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/05/14 15:19】 | ご飯メインの料理 | トラックバック(0) | コメント(2)
昨日の晩ごはんと、梅ちゃんとの久々デート!?
昨日は朝雨も上がり、晴れ女二人でおでかけ!



人形町界隈まで行ってまいりました(^。^)ノ
その話しはまたあとで!

昨夜は、久々に作りたかったものがありました^^
牛肉と長芋の中華炒め!!

・・・それと山菜ごはん!!

中華と和食の組み合わせ^^
我が家ではよくあることです。
けんかをしない味付けなら、OKだと思っています。
おやつを食べ過ぎたので、おかず少なめです(笑)

牛肉、長芋、絹さやの3種類の食感の違いをお楽しみください(^-^)
オイスターソースが、食欲をそそりますよぉー(^。^)ノ


山菜ごはん♪

晩ごはんメニュー~★
    牛肉と長芋の中華炒め
    トマト切っただけ
    山菜ごはん
    わかめとねぎのおすまし汁
    いちご




さっと出来て、美味しくて、ご飯のおかずに最高!!
おつまみにももちろんGoodですよ~ 
牛肉と長芋の中華炒め

★ 牛肉と長芋の中華炒め

    (材料) 中鉢4人分
      牛薄切り肉        200g(切り落としOK!)
      ◎しょう油         大さじ1
      ◎日本酒         大さじ1
      ◎おろししょうが     小さじ1
      ◎片栗粉         大さじ1/2
      長いも           200g
      長ネギ          1/2本
      絹さや          16~20さや(さっと塩茹で)
      サラダ油         大さじ1
      ・オイスターソース   大さじ1
      ・しょう油         大さじ1/2
      ・砂糖           大さじ1/2
      ・日本酒         大さじ1
      ・豆板醤         小さじ1/3  
      ごま油          大さじ1/2

    (作り方)
      ① 牛肉は、3cm長さに切る。◎よく揉みこむ。
        長芋は4cm長さの短冊切りにして、酢水(酢は少しだけ)に
        つけてアク抜きをする。長ネギは、斜めに薄切りする。
      ② ・の材料を混ぜ合わせておく。
      ③ フライパンを中火に熱して、サラダ油大さじ1/2を入れて
        ①の牛肉を炒める。軽く火が通ったら皿に一度取り出す。
      ④ サラダ油残りの大さじ1/2をフライパンに入れ、強火で
        長ネギを炒めてしんなりしたら、水気をよく切った長いもを
        加えて炒める。③の牛肉を戻し、絹さやを加え、②を加えて
        さっと混ぜ合わせ、味をみて調節する。最後にごま油を
        回しかけて混ぜ、出来上がり~♪

      ※ 本当の中華料理は、牛肉や長いもを油に通して
        下ごしらえするようですが、これは揚げずに
        カロリーオフしてます(^^)
      


山菜ごはんもあとでレシピ載せますね^^



ひよこ♪頑張って^^ 
                               yukipenginさん♪


さてさて昨日のおでかけのお話しです^^

チケットをいただいてしまったので、
梅ちゃんを誘って「明治座」に行ってきました^^
11時からの開演だったので、
10時前から人形町をちょっとぶらぶらしました♪

人形町は今ドラマ「新参者」の舞台になっているそうです!
私はまだドラマを観ていないのですが(あとで録画を観ようと思います)、
梅ちゃんがドラマを観てるということで、私調べてから行きました^^


途中弁慶さんが・・・。
弁慶像!

思わずパチリです^^


甘酒横丁を歩きます♪

甘酒横丁!



おせんべいの草加屋さん♪
草加屋さん♪

ここも「新参者」の撮影が行われたようです。
ポスターが貼ってあります^^
店先で、お兄さんが手焼きせんべいを1枚1枚丁寧に焼いていました。
炭火焼ですね^^
ひっくり返しながら、膨れるせんべいを機械でプレスしていました。

梅ちゃんと手焼きせんべいを買いましたよ^^

私は、ザラメと梅をまぶしたせんべいも買いました♪



次は人形焼で有名な亀井堂さんです。
ここも撮影が行われたようですね^^
録画を観るのが楽しみになりました。

人形焼き♪

ここでは、瓦せんべいを試食させていただき、
美味しかったので、買ってしまいました^^

もう少し行ったところの「双葉」という豆腐やさんも
撮影が行われたそうです。
おからドーナツ、買おうかなと思いましたが、
買いすぎなのであきらめました(笑)

だって、帰り道に銀座「あけぼの」さんで大福を買うつもりだったので(笑)

もう1件雑貨やさんも寄りましたが、
「ひゃあ、時間がない!」と明治座に急ぎました。

ちょっとした時間で楽しめてよかったです(^-^)



明治座は、「梅沢武生劇団. 梅沢富美男 特別公演」で
ゲストが瀬川瑛子さんでした。
いただかないとなかなか観に行かれないので、
楽しませていただきました^^
瀬川さんて、とても面白くて可愛らしい方だなぁと
ちょっと見る目が変わってしまいました^^

お弁当♪

観劇の合間のお昼のお弁当♪
梅ちゃんと楽しく会話をしながらいただくと、
あっという間に時間が過ぎます^^



アイス最中♪

2回目の休憩には、アイス最中をいただきました♪
亀井堂さんの最中ですが、美味しかったですよ^^


終わると、速攻で帰りました。
梅ちゃん今日はゆっくり出来なくて、ごめんね~。
旅行の写真をみせてもらったり(息子さんめっちゃかっこいい)、
たくさん話しもしましたが、まだまだ話し足りない感じ^^
また今度ゆっくり、お話しようね~(^-^)



家に帰って、うーちゃんとおやつをいただきました♪
杏大福♪

「あけぼの」で、買った大福!
杏入りです^^


カット♪

断面図は、こんな感じ^^

美味しかったですよ~♪
私よく、ここの豆大福を買います^^(デパートで少しだけ売ってるの^^)
豆大福、あまり甘くなくて、めちゃうまよ^^




これは、瓦せんべい!
瓦せんべい!

試食して買いましたが、美味しいです♪
うーちゃんが、1袋全部食べてしまいそうな勢いでした(笑)
危ないあぶない・・・(笑)


これは、店頭で焼いてた手焼きせんべい!
手焼きせんべい!

1袋、500円。
濃厚なしょう油味です!
これ好きな人は、大好きだろうな^^
かたくてぱりぱりです♪
他のせんべいも買ってみたかったなぁ。


・・・こんなにおやつ食べたら・・・(笑)

でも美味しかったですよぉ!

本日お掃除で頑張って消費します(笑)


短くしようと思ったのにすっかり長くなってしまいました。
すみません~。
今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとうございました!! あのひよこ


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/05/13 11:07】 | 牛肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
女子中学生のお弁当!20分弁当5日分*★
中3になると、お弁当箱がだんだん小さくなると言う。



下書きのまま途中で残ってたものを載せます^^いいですか?
って、言いながら出しちゃってますけど)笑


ほんとかなぁ、うちの子大きいお弁当箱のままだけど(笑)
思い起こせば、私も中3ぐらいからお弁当箱小さくなったかな?
中3から高校は、
あーちゃんの半分ぐらいのお弁当箱だったような記憶が^^
赤地に白い水玉の入ったお弁当箱でした^^
自分のお小遣いで買った思い出のお弁当箱。
今でもまだあります^^

春だから、何となく可愛いお弁当箱が買いたくなった私です(^^)
目が合うと、買っちゃいますよぉ~(^。^)ノ

いつもながらの20分弁当!ですが、
時間がなくて写真に撮れないことも多々ありました。
すみませんー、写真も上手く撮れていなくて。


1つ目!3月のですわ(笑)すみません、記録として残します^^
3月8日

お弁当メニュー~★
    ささみのベーコン巻き
    ミートソーススパゲッティー
    枝豆とかにカマのサラダ
    プチトマト
    ひじきごはん
    みかん




2つ目!かにカマ続き、見逃してください(笑)
3月9日

お弁当メニュー~★
    豚肉のしょうが焼き
    かにカマとニラのいり玉子
    キャベツの塩昆布ソテー
    プチトマト
    塩昆布と青しその混ぜご飯
    みかん



3つ目!冷静に見ると、すごい量ですね(笑)
3月10日

お弁当メニュー~★
    焼き餃子(自家製冷凍)
    牛肉としめじの焼肉だれ炒め
    枝豆とかにカマとコンキリエのサラダ
    花型ゆで卵
    ご飯にふりかけ
    みかん

    


4つ目!鶏ごぼうの煮物は、朝もう一度完全に中まで温めてます!
3月11日

お弁当メニュー~★
    ハムとブロッコリーのオムレツ
    鶏ごぼうの煮物
    ソーセージのソテー
    茹でブロッコリー
    プチトマト
    しらすごはん



5つ目!3月12日。3月のお弁当ですね(笑)ホホホッ。
3月12日

お弁当メニュー~★
    牛肉のすき焼き味
    ファルファッレのたらこバター和え
    コーンソテー
    茹でスナップえんどう
    花型ゆで卵
    プチトマト
    塩昆布と青しその混ぜご飯



これから気温が上がってくると、
昨夜の残り物などは用心して詰めたほうがいいですね。
私は暑くなると、傷むと困るので残り物は詰めないようにします。

気をつけることは、
・ 汁気を必ず切って入れること
・ 中まで必ず火を通すこと
・ 保冷財も入れるといいですね
・ 気温がかなり高い時は、ご飯に梅を混ぜます^^


ひよこちゃん♪頑張れ 
                               yukipenginさん♪


お弁当レシピ、たまっています。
少しずつ出していきますね^^


今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪


皆さんにとっていい日でありますように^^あのひよこ



ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

    

テーマ:お弁当 - ジャンル:グルメ

【2010/05/12 07:04】 | お弁当レシピ | トラックバック(0) | コメント(1)
簡単!ホットケーキミックスで炊飯器ケーキ◆キャロットレーズンケーキ◆
ニンジン入りの美味しいケーキ完成!!



おやつに炊飯器ケーキを作ろうと台所を見回したところ、
冷蔵庫の中でニンジンを発見!!

あーちゃん、うーちゃんが小さい頃は、キャロットケーキはよく作りました。
懐かしいなぁー。
人参はすりおろして使います^^
味見をしてみましたら、甘い人参でした。
昔と比べて、全然人参の癖がないのですね。
このままでもいただけそうな美味しさです^^

レーズンとアーモンドパウダーも入れてみようかな^^と、
思いつきで量りながら加えていきます!
はかりを使わずに、計量スプーンとカップだけで
簡単に作ります 

出来上がるまで、ドキドキしますねっ(^-^)

・・・冷ましてから味見をしてみたら、美味し~い!!
いいお味に出来上がりましたよぉ~♪

うーちゃん、パパさん、絶賛!!
野菜のケーキで、パパさんが美味しいというのは非常に珍しいことです^^
あーちゃんは、アーモンドが少し苦手なので、まあまあだと^^
(アーモンドは全く食べないあーちゃんもおかわりしてましたから♪)

私的には、ホットケーキミックスで作ったケーキの中で
上位3位内に入る美味しさです(^-^)
ニンジンのすりおろしのおかげで、生地がしっとり^^
アーモンドで味に深みが出ています。
焼いた次の日はどんな味になるか試したかったのに、
すぐに完売でした~(^。^)ノ


色もとってもきれいに出来上がりました♪
美味しく出来ますように^^
人参とレーズン♪

★ 炊飯器でキャロットレーズンケーキ

   (材料)  炊飯器1回分
      ホットケーキミックス      1袋(200g)
      アーモンドパウダー      大さじ4
      卵                 大1個
      砂糖                大さじ2 
      ニンジンのすりおろし     1/2カップ(約2/3本分)
      サラダ油             大さじ1
      牛乳                大さじ6(90cc)
      干しレーズン          大さじ4                   

    (作り方)        
      ① 干しレーズンは、ぬるま湯につけておく。
        (コーティングの油が取れるのと、汚れを落とす)
      ② ボウルに卵と砂糖を入れて、泡立て器でよく混ぜ、
        ニンジンのすりおろしを加えて混ぜる。
      ③ ②にホットケーキミックス、アーモンドパウダー、サラダ油、
        牛乳を加えてゴムべらでさっくりと混ぜる。水気をよく切った
        レーズンを加えて混ぜる。
        (ダマになりそうだったら泡立て器で少し混ぜてください)
      ④ 炊飯器の釜に③を入れて、2回ぐらいトントンと空気を抜き、
        ご飯を炊くように、スイッチを入れる。
        炊き上がりの時間(30分ぐらい)がきて、竹くしをさして
        何もついてこなければ、焼けています。焼けたら、釜から
        出して網、もしくはお皿に出して冷ます。

      ※ レーズンは、もう少し入れても美味しいと思います。
        粉を混ぜてから、練ったり、混ぜすぎると膨らみが
        悪くなります。さっくり混ぜてくださいね^^
      ※ 炊飯器によっては、ケーキが出来ないものもあると
        聞きました。我が家の炊飯器は、5合炊きです。
        私は別のタイマーを使って、30分計って様子をみています。
        焼きすぎるとかたくなるので、それぞれの炊飯器に
        ぴったりの焼き時間が見つかるといいですね^^



ふんわり焼けるといいですね~(ノ^◇^)ノノ
人参♪

砂糖控えめの生クリームホイップを添えても、美味しいですよ~♪


ひよこちゃん♪頑張れ 
                               yukipenginさん♪



今日は、5時起きであーちゃんのお弁当作りです^^

5月11日!


写真まだうまく撮れないや。難しいな・・・ぐすんっ。
今日は捨てれる容器に入れてねと、いうことでした。
豚肉は、沖縄あぐ~豚よ^^
照り焼きめちゃ旨です♪
パパさんが買ってきたの~(T。T)
↑うぎゃあー、美味しいけど高いの~。値段見てないな、きっと。


玉子焼きは、出し巻きよ(*^^*)
あーちゃんが、「出し巻きや~!」と、興奮しておりました。
やっぱり美味しい^^
ただいま、研究中♪


ちょっと早起きしただけなんだけど、長~い一日になりそうです(笑)

今日はお掃除頑張りま~す(^▽^)/

以前ブログに書いたことがありますが、
聴くと「パブロフの犬」状態になってしまう「お掃除ソング」
(ハワイアン♪)を聴きながら・・・一気に!お掃除しちゃいますよ~!!
気合だけは十分!
今のところ、やる気満々っ !がんばっ、私 

また寝込まないように、気をつけます(笑)
(睡眠時間は、たっぷりとらなくてはいけませんね^^了解しました)


皆さまもどうぞお体に気をつけてくださいね^^



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

【2010/05/11 10:36】 | 手作りおやつ | トラックバック(0) | コメント(0)
母の日!ゆっくり休んで・・・。
毎日が母の日だったら、いいのになぁ。



昨日は朝起きた時から頭痛が・・・。
「ごめんね。もう少し寝るね^^」
と、横になってた私。

あらっ、今日は母の日じゃない!と、しばらくして気がついた。
どおりでみんなが起こしに来ないなと思った。

30分ほどしてうーちゃんが、「ご飯できたよ。」と、呼びに来てくれました。
テーブルに座ると、ハムチーズトースト!これは、パパさんが作ったもの。
アイスコーヒーは、うーちゃんが作ってくれたようです^^
インスタントですが・・・(^^)

作ってもらったご飯をいただいて、また横になりました。
あーなんて、母の日っていい日!
そのままうとうとと寝てしまって・・・起きたらお昼ご飯。
パパさんが買い物に行って、ラーメンの支度をしてくれていました。
パパさんの得意料理は、ラーメン。(困った時は、パパのラーメン)笑
昨日はつけ麺で、焼き豚やメンマ、煮玉子なども添えられていました。
美味しかったですよ^^

おかげさまで、お昼をいただいた頃には、少しよくなっていました。

実は、お昼ごはんを食べようとテーブルに着くとこんな手紙がありました。


ママへ
「ラーメンを食べたら、階段の下から3段目に行ってください」

・・・手紙の主は、もちろんうーちゃんです!(笑)
食べ終わったら、階段へ行ってみました。


「ママへ 畳の部屋の〇〇の上を見てください」
はいはい、うーちゃん。畳の部屋へ向かいました。



「ママへ ピアノの蓋を開けてください」
え~、まだあるんだ。またまた、部屋を移動!


ピアノの蓋を開けると・・・

「ママへ まず、ねこふんじゃった♪を弾いてください!
 そのあと、地球儀のあるところに行ってください。」

え~、ねこふんじゃった??
爆笑です!!
思いっきり、ネコふんじゃったを弾きましたよ~(笑)
こうなると、病気も吹っ飛びますよね~(^^)


・・・そして、地球儀のある部屋に行って、また手紙を探しました。
ちょっと隠してありました。

そこには、「ママ、いつもありがとう!」と書いた手紙と一緒に
うーちゃんが作った小物が置いてありました。

母の日の前日、おばあちゃんに作りたいものがあるからと、
うーちゃんにフェルトと刺繍糸を出して欲しいと言われました。

フェルトにスマイルマークを自分で刺繍して、
袋状に縫い合わせて中に綿を詰めて、
マスコット人形のようなものを作っていました。
確かに3個作ってたなぁとあとで思いました。

1個は私の分だったんだ・・・。

うーちゃん、ありがとう~~(T。T)

あーちゃんのほうは、私にプレゼントを買いたかったようですが、
今年はお金のかからないものがいいなぁと言っていたので、
なんと!マッサージをしてくれました(^-^)
具合が悪い時は、一番です♪

疲れてたんですね~。
どこをマッサージしてもらっても、気持ちいいんです^^
気がついたら、うーちゃんも来て背中に乗っていました(笑)

その後ちょっと休ませてもらったら、かなり調子がよくなり・・・。
感謝、感謝です^^


母の日は、私だけの日ではなく・・・
私の母のところにも行かねばと、プレゼントを持って出かけました。
パパさんのお母さんのプレゼントは、土曜に済ませていたので
今年は助かりました。

母のところに行くと、兄からの花かごが届いていました^^
兄は毎年母の日を忘れないですね^^

・・・母のところから帰ると、
パパさんが「今日は外で食べようか?」と言ってくれたので、
近所のお店に^^


暗かったのと、携帯で撮ったので、ピンボケですみません。
出し巻き玉子

ここのお店は、出し巻き玉子は最高~~♪
父の味に似てますね^^
私も作ってみよう♪


シーザーサラダ♪

シーザーサラダ♪
生ハムと野菜の上にカットしたチーズとベーコンビッツ(市販)が
のっていました。
クルトンの代わりにクラッカーが^^
かなり大盛りです!


唐揚げ♪

鶏の唐揚げも美味しかったです♪
おろしポン酢の味でした(^-^)

この他にもお刺身の入ったサラダ、生タコの塩ネギ、すじ煮こみなどなど。
美味しくいただきました。

今度このお店で学校のお母さんたちと打ち上げをするので、
予約もしっかり入れてきました^^

近所すぎて名前が出せないのですが、安くて美味しいお店です♪


ひよこ♪可愛い 
                               yukipenginさん♪



母の日って一日だけだから、ありがたみがあるのかもしれませんね^^

おかげさまで今日はすっかり元気になりました(^-^)
また1週間、頑張ります♪



すっかり長くなってしまいましたが、今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪あのひよこ


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ

【2010/05/10 13:09】 | おでかけ | トラックバック(0) | コメント(0)
昨日は、フォカッチャでピザ!
あーちゃんがピザが食べたいと言っていたので。



昨日は、フォカッチャで手作りピザに^^

カメラが壊れてしまうと気分まで落ち込んでしまうとこですが、
何と!ナント!パパさんがパパさん専用のいいカメラを貸してくれました^^
私としては、ずっと狙っていたのですが・・・
自分からは貸してとはとても言えなくて(*^^*)
いいの?やったぁー。
画素数がすごいのですが、いまひとつまだ使いこなしていない私(*。*)
タッチパネルで訳がわからないので、
説明書なんて読んだことのない私ですが、
今回は説明書をちゃんと読むことにします(^-^)
(自分のじゃないから、また壊しちゃったら困るからね^^)



ピザの日♪

晩ごはんメニュー~★
    トマトとベーコンのピザ
    照り焼きチキンのピザ
    イタリアンサラダ
    コーンと玉ねぎのスープ



今日は白パンのイメージで(^^)
トマト&ベーコン

★ トマトとベーコンのフォカッチャでピザ

    レシピは、こちら*★

    今回は、1枚分を2枚にして、薄いピザにしてます。



写真、もうちょっとですね。
照り焼きチキン♪

照り焼きチキンピザは、とっても美味しかったので、
ちゃんとしたレシピもう一度書きます^^

お家でピザを焼きだすと、もうピザの宅配は頼めないですよ~。
美味しくて、自分の作りたいピザが出来るから^^
売ってるものよりも、あっさりと作れてヘルシー(^-^)



ひよこ♪可愛い 
                               yukipenginさん♪


毎年、この日は疲れてる私です。
連休明けでちょうど疲れがたまるのでしょうか^^
たしか去年は元気だったけど^^


今日は母の日!

朝から、あーちゃん、うーちゃん、パパさんが色々やってくれています。

今日は無理をせずに、ゆっくりさせていただきます^^
ゆっくり休んで、明日は元気になりますね(^-^)


皆さまもどうぞお体に気をつけてください^^




今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪あのひよこ


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/05/09 13:02】 | 粉類レシピ | トラックバック(0) | コメント(0)
めちゃウマよ!いつものたたきだれで◆鶏のにんにく照り焼きのおろし添え◆
ひゃあー、愛用のカメラが壊れてしまいました!!



慌てて別の携帯用のカメラで撮りましたが、
何枚撮っても残念な写真に・・・。
パパさんに修理を依頼しましたが・・・直せるんかいなぁ。
駄目かなぁ。
腕のせいもありますが、写真はしばらくピンボケで失礼します。

昨日すごく美味しかったんですよ^^
美味しさ・・・伝わるかな??

・・・どうぞ、伝わってぇー(T。T)


鶏定食!

晩ごはんメニュー~★
    鶏のにんにく照り焼きのおろし添え   
    プチトマト
    キャベツとベーコンのにんにく炒め
    ゆば豆腐(市販品)
    昨夜の魚の子の煮付け
    白いごはん





鶏もも肉を焼いて、いつもの「たたきだれ」をからめます^^
さっぱりと大根おろしを添えて♪
鶏肉もやわらかく仕上がり、めっちゃ美味しいですよ~(^-^)
これっ、幅広い年齢層にウケルと思います!!

鶏ちゃん♪

★ 鶏のにんにく照り焼きのおろし添え

    (材料)   4人分
      鶏もも肉        大2枚
      天然塩、コショウ    少々
      大根          10cm分(おろす)
       
      たれ (とりちゃんマミィのたたきだれ基本の半量)
       醤油         大さじ1と1/2
       みりん        大さじ2
       日本酒        大さじ1
       米酢         大さじ1/2
       おろしにんにく   小さじ1/2
      
    (作り方)
      ① 鶏もも肉は半分に切り、厚さが同じになるように
        観音開きにする。軽く塩コショウをする。
      ② たれの材料を合わせておく。
      ③ テフロン加工のフライパンで、鶏肉を焼く。
        こんがり焼いて裏返して、8分目まで焼いたら、水100cc
        ぐらい(分量外)を入れて、脂の混じった水を捨てる。
        ②を入れて煮からめる。盛り付け皿に焼けた鶏肉だけを
        盛る。鶏肉の上に軽く汁気を切った大根おろしをのせる。
      ④ フライパンに残ったたれは、味をみて少し煮つめる。
        (辛くなりすぎないようにね)③で盛り付けた鶏肉と
        大根おろしの上にたれをかけて、出来上がり~♪

      ※ 観音開きとは、鶏肉などの厚さを均一にするため、
        中央から包丁で切り目を入れて開くやり方です。
        そうすると、火の通り方が同じになります。
      ※ 鶏肉を焼いたあと、一旦水を入れて捨てるのは、
        肉の周りについた脂(油)を取り除いて、味を
        しみやすくするためです。
        ヘルシーにもなります(^^)
      ※ 大根をおろすときは、垂直にすりおろすと美味しい
        大根おろしが出来るそうです。おばあさんがするように
        優しくまぁるく円を描いてすりおろすといいですよ^^


大根をすった後の汁は、私めがありがたく飲ませていただきます。
ホホホっ(笑)
   
         


春キャベツの間に美味しくいただかなくちゃ。
シンプルで美味しい~♪♪
簡単だけど、のせておきますね(^^)
キャベツ炒めも奥が深いですよ~。
ピンボケですみません。
春キャベツ♪

★ 春キャベツとベーコンのにんにく炒め

    (材料) 中鉢4人分
      キャベツ       大3~4枚
      ベーコン       2枚
      にんにく       1片
      天然塩        適宜
      粗挽き黒こしょう   少々
      日本酒        大さじ1
      オリーブ油      小さじ2(サラダ油でもOK!)

    (作り方)
      ① キャベツは1口大にざく切りにする。芯は薄切りにする。
        ベーコンは、2cm長さに切る。
        にんにくは、芯を取り除いて薄切りにする。
      ② フライパンににんにくとオリーブ油を入れて強火に熱し、
        油に香りが移ったらベーコンを加えて炒め、キャベツも
        加えて炒める。
      ③ 塩コショウ、日本酒を入れて味付けをして炒め、味をみて
        調節して出来上がり~♪

      ※ 水分が出ないように強火で一気に仕上げます。
        火を切った時、ちょっとしゃきりしてても、余熱で
        火が通るので、何回か炒めると、ちょうどのタイミングが
        わかってくると思います^^
        キャベツの甘味を活かしたいので、塩は少し控えめに
        したほうが断然美味しいですよぉ~(^ー^)v
        ベーコンなしでも美味しいです^^
      



ひよこ♪可愛い 
                               yukipenginさん♪



昨日、うーちゃんの体のお調子があまりよくなく、
お見舞いのつもりで、うーちゃんの好きなケーキを買ってきました。
(私も食べたかったの、ホホッ。)
お友達のケーキ屋さんです♪

ケーキ♪


あーちゃんの塾のお迎えのついでに一緒に寄りました^^
手前のレアチーズケーキを4個買いたかったのですが、
あいにく3個だけしかなく・・・
私だけ違うもの選んじゃった(笑)
(ホントはレアチーズ食べたかったのよ!と、一応言い訳・・・ふふっ)

このケーキ屋さん、いつもすごく売れててね、嬉しいです^^
お友達のお家だからね^^

私の選んだケーキは、「カライヴ」♪
マカロンがのったチョコレートケーキです!
名前からして、ヴァローナのチョコが使われてるんだろうなぁと
思ったら、やっぱりそう♪
家にもある大好きなチョコの種類だから、めっちゃ幸せです~(^。^)ノ

濃厚なチョコレートムースが層になってて、これホント美味しい♪
・・・ただ、チョコが溶けやすいから、夏は大変だろうなぁ。

美味しくいただきました♪



しかし、困ったことにパパさんも私と同じことを考えて・・・

とろけるプリンをデパートで買ってきてくれました・・・。

あちゃちゃ~、太るじゃあ~りませんか!!(笑)


「いいよ~、ママは食べなくて・・・。」なんて、言うし・・・。


「そうだ!プリンは明日食べよう~~♪」と、私提案^^

無事解決しました!!


・・・いやっ、カロリー的には全然解決してないか(笑)はははっ・・・



(^-^)
今日もお仕事、学校(あーちゃんもです^^)がある方が
いらっしゃるかもしれませんが、お体に気をつけて頑張ってくださいね!

今日も明日もステキな週末でありますように(^^)



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/05/08 10:12】 | 鶏肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
昨日は魚定食で!もやしと切り昆布の薄味キンピラ、大根のそぼろ煮他
昨日は暑くて風の強い日でしたね。



そんな暑い日に、台所で煮物をぐつぐつ・・・(笑)
室温はますます上昇するばかり(笑)

だけど、スーパーで鯛と目が合っちゃったから作るしかないってば私(笑)

昨日はお魚が食べたいなぁと、鮮魚売り場に直行!
鯛のお頭と、目が合いました^^
何と卵付き、アラ付きで200円!
・・・我が家の住人たちは、鯛や金目鯛のお頭が大好き!
新鮮で安いものがあれば、「荒炊き煮」にするんです^^
目の後ろのトロンとした部分や、頬の部分、胸鰭(むなびれ)の周りなど
美味しいですよねっ!!
コラーゲンもたっぷり!
そのせい?何だか今日はお肌がつるつる~♪
(注:考え方に個人差があります)

「鯛の鯛」と言われる、鯛の胸鰭(むなびれ)の付け根にある骨を探すのも
子供たちは大好き!
骨が鯛の形をしているんですよ~。
知らなかった方は、ぜひ探してみてくださいね~。
子供が楽しみながら、お魚を食べてくれますよ^^

4パックも買うと多すぎるので、取りあえず3パック買って・・・
きょろきょろすると、「わらさ」の卵も発見!!
大きな卵で200円!!めっちゃ安い。
よし!これも常備菜に煮付けよう~♪
魚の子の煮付けは、母がよく作ってくれました。
わらさ(ブリの前ね)は、初めてですが・・・^^

・・・あとの副菜は値段を抑えました(笑)
鯛のアラでね、潮汁も作ろうと思いましたが、
かなりの室温の上昇で、やっぱりやめました。
アラも、荒炊きね^^ははっ。

地味~な和食ですが、食べたかったもの勢ぞろいです~(^。^)ノ

いや~、ご飯がすすむ~すすむ~!
お酒のおつまみにも最高でしょうね^^

昨日は、居酒屋レシピっ!!



和食!

晩ごはんメニュー~★
    鯛の荒炊き煮
    わらさの卵の煮付け  
    鯛の子の煮付け
    もやしと切り昆布の薄味キンピラ
    大根のそぼろ煮
    白いごはん




今流行のラー油を入れてみましたよ~(^^)
以前作ったことがありますが、レシピがまだだったので書きました^^
もやしと切り昆布のキンピラ♪

★ もやしと切り昆布の薄味キンピラ

    (材料) 中鉢4人分
      もやし      1袋
      切り昆布(生)   60g
      さつま揚げ     小3枚(大なら1枚)
      砂糖        大さじ1
      しょうゆ      大さじ1と1/2
      ラー油       1~2滴(お好みの量で)
      ごま油       大さじ1/2
      いりごま      大さじ1

    (作り方)
      ① 切り昆布は、適当な長さに切る。さつま揚げは、     
        薄切りにする。
      ② テフロン加工のフライパンを強火に熱し、水気をきった
        もやしを入れ、水分を飛ばすように炒る。もやしに
        半分ぐらい火が通ったら、切り昆布、さつま揚げを加えて
        炒める。
      ③ 砂糖、しょう油、ラー油で味付けしてよく混ぜ、味をみて
        よければごま油を回しかけて混ぜる。火を止めて
        いりゴマを加えて出来上がり~♪

      ※ もやしは時間があれば、根を取るといいです。
       

薄味に仕上げていますので、ぺろっと一人で食べちゃいそうです。
材料費は100円ぐらいです♪
      



いかと一緒に炊きたかったのですが、昨日はイカなしでした^^
豚のそぼろで^^
弱火でコトコト♪大根に浸み込んでて、美味しい~!
大根の煮物!!

あれ~、大根のそぼろ煮のレシピがない!!
おかしいなぁ。
何度も作ってるはずのに・・・探せないのか、ないのか(笑)

レシピのために、もう1回作りますね~(^^)



鯛とわらさの卵は、やっぱり違いますね^^
鯛のほうが、卵の粒が小さく上品ですわ。
魚の子の煮物

わらさの卵の煮付けは、高知の味付けだとちょっと甘いかなと
甘さ控えめにしてみたけれど、やっぱりこれはもう少し甘いほうが
いいかな^^
美味しいけど、もうちょっと納得のいくようにしたいから、
やっぱり母の味付けに再チャレンジします~!

高知では、魚の卵の煮付けは皿鉢料理(高知名物)に
よく盛り付けてありました。


ひよこ♪可愛い 
                               yukipenginさん♪



洗濯物を干して、風もあるからすぐ乾きそうだからと、
空を気にしながらパソコンの前に座っていたら・・・
突然ざぁ~~と雨が降り出して、バタバタと大慌てで取り込んだ私(*。*)
ふ~、セーフ!^^

しばらくすると雨がまた止んだ。
干そうかどうしようか迷ってるけど、危険だろうなぁ~。
はぁ~。
こんな日に外に干さないか、普通・・・(笑)

何となく、「あたしンち」のかあさんを地でいってるような・・・
そんな気分の日でした。

・・・そこの方!笑いすぎ!!(爆)




長いのに、今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/05/07 13:06】 | 海藻類がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
ワッフルで朝ごはん!黒こしょうハーブのクリームチーズで!
久々にワッフルの器械を出してきました。



先日池袋であーちゃんとワッフルをいただいたのですが、
これなら私にも出来そうー!と、朝ごはんの時に挑戦してみました^^
私のいただいたワッフルですが、
ワッフルの間にハーブの入ったチーズが挟まっていました。
黒コショウもぴりりときいて・・・^^
これが美味しかったの^^

ワッフルはホットケーキミックスを使って簡単に(^-^)

ハーブの入ったクリームチーズ、家族に大変好評!!
簡単ですよ!
クリームチーズに、イタリアンハーブミックスとバジルとオレガノを
混ぜるだけ!!
あと粗挽き黒コショウね^^


【レシピブログの「スパイスを使ってイタリアンレシピづくりを楽しもう♪」
レシピモニターに参加中です】



簡単なのに、売ってるもののように美味しい♪
ハーブがいい感じ^^

ワッフル♪

朝ごはんメニュー~★
    ワッフル
    黒こしょうハーブのクリームチーズ
    ベーコン
    ソーセージ
    レタス
    プチトマト
    アイスコーヒー
    ヨーグルト&バナナ
    



★ 黒こしょうハーブのクリームチーズ

    (材料)  4人分
      クリームチーズ             40g
      GABANイタリアンハーブミックス   3振り
      GABANバジル              3振り
      GABANオレガノ             2振り
      粗挽き黒コショウ            少々多め

    (作り方)
      全ての材料を混ぜるだけで、出来上がり~♪
      黒コショウでピリッと締めたほうが美味しいです^^
   




スパイスを使って作る おうちカフェイタリアンレシピモニター参加中!




ちなみに、ホットケーキミックスで作る簡単なワッフルも載せますね♪

★ ホットケーキミックスで作るワッフル

    (材料)4枚分
      ホットケーキミックス    200g
      卵             1個
      牛乳            150cc
      サラダ油          適宜(器械用)

    (作り方)
      ① ホットケーキミックス、卵、牛乳をかき混ぜる。
        (混ぜすぎないように)
      ② ワッフルの器械を弱火で温め、サラダ油を薄く引き、
        おたま1杯分入れて焼く。器械のまま裏返して両面焼く。
        焼けたら竹串でとると、うまく取れる。出来上がり~♪
        同様にあと3枚焼く。

      ※ 火にかけるタイプのワッフルの器械です。
        テフロン加工されていますが、油は薄く引きます。


ひよこ♪可愛い 
                               yukipenginさん♪



時間がなくて、バタバタですみません。

あれ?

こんなところで、軽潤♪衣装発見!
しかも横のままで・・・すみません。
あーちゃんの仕業かな、こりゃ^^
お友達が御殿場に行ってたんだって!
・・・実物の軽潤カー、見たかったな(^^)

ファンしか、わからない内容で失礼しましたm^^m



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/05/06 11:46】 | 朝ごはん、ブランチ | トラックバック(0) | コメント(2)
千葉の海に行ってきました!
5月は千葉に行きたくなります。



何でだろうー。
千葉に住んでた頃も、海が見たくなるとたまに来ていましたが、
ここ何年か毎年1回行ってますね^^
東京から、ドライブにちょうどいいんです。
毎年行くので、場所をちょこちょこ変えるのですが、
今年はほぼ去年通りに^^

朝ちょっと寝坊をしてしまい、いつもより1時間遅れの出発!ホホッ。
いいお天気~~

下道を通ったり、高速に乗ったりしましたが、
道路はめっちゃ空いていましたよ。
気持ちいいほどとてもスムーズに流れてました^^


海~♪


まずは、いちご狩りね!

いちご!


去年と同じところにたまたま同じ日に行ったのですが、
残念ながら今年はあまり美味しくありませんでした。
(辛口ですみません)

今の時期は、小学生以上1000円!
30分の食べ放題・・・。

去年はもっと安かったし、時間も制限がなかったような・・・。
去年は美味しかったから、時間も気にならなかったのか。
今年のものは水っぽくて、とても美味しいとは言えなくて・・・。
しかもみんなが取り終わったあとだったので、
ほとんど食べるものはなしで悲しかったです。
何だかとても残念・・・。
まっ、気候のせいもあるかもしれないですね。



気を取り直して、海へと車を走らせます。
お昼は別のお店に冒険しようと考えていましたが、
いちごががっかりだったので、これ以上は冒険できないと
またまた同じ店に^^

お昼前でしたが、もう行列になっていました。
「向島」さんです。

お昼♪

それでも去年よりは早く入れて・・・ラッキーでした。


入り口そばの水槽!

鯵?

鯵がたくさん泳いでいましたよ^^


さてさて、焼き始めました♪

スタート!

焼きハマグリが名物のお店で、大きなハマグリを去年はいただきましたが
今年は中玉で!
1kg3300円(?)で5~7cmぐらいかな。
ボウルに12個入ってました。

↑写真は、ハマグリ、イカ、おにぎりを焼いています^^


ハマグリ~♪

ハマグリ、全部上下逆だって!!
急いでトングでひっくり返します!!


食べごろ~^^

開いたら、タレをちょろり~とかけます♪

焼けた、焼けた!早く食べて~(^-^)


いわしさしみ定食!


パパさんは、いわしのさしみ定食!
分けてもらいましたが、やっぱり新鮮~♪



いわし重!


私は、いわし重♪
いわしを揚げたものにタレをからめて、上にのせていました。
あーちゃん、うーちゃんに分けた後に写真を撮ったので、
途中のようで失礼します。
これ、美味しいです♪
今度作ってみよう~(^◇^)ノ

焼きハマグリも美味しかったです^^
どうもごちそうさまでした。



お腹いっぱいになったら、すぐ前の海へ^^
5月の海


今年は去年より人が多い?
あったかい日だったので、皆さん海に入っていましたよ^^




あ~、入りたい!・・・うーちゃんのつぶやき声・・・。

あ~!


そう言いながら、どんどん海に近づいていくうーちゃんでした。

ちょっとだけ!


「靴下がぬれちゃうから、ぬごうかなぁ?」と、うーちゃん。
待て、おいおい。

かわいそうだけど、我慢がまん・・・。
足の指、ひびが入ってるもんね。
母も入りたいけど、ガマンしました(笑)

隣の方は知らない方だけど、アップでごめんなさい。


名残惜しく、海を去りました。
浜辺で気持ちよくお昼ねしてるお母さんがいて、羨ましかったです^^

バイバイ!

この後大網白里のジャスコに寄りました。
そのすぐそばの大きな靴屋さんで、
ずっと探してたあーちゃんの長靴がやっと見つかりました!!
修学旅行で使うんだって^^

野菜も東京よりずっと安い!!
主婦はしっかり買いましたよ^^

その後、車を走らせて新婚時代に住んでたところも寄ってみました。
何年ぶりかで行ってみると、大きな道路で道はつながってるし、
家もたくさん建っていました。
随分変わっていました。
住んでたマンションのすぐ近くに大きなスーパーも出来てたし^^
すごい街になっていました。

そのあと下道を通りながら、色々なお店に寄りながら・・・
気がついたら、車の中で爆睡・・・(笑)
目が覚めたら、高速に乗っていました(笑)
ごめんね~、パパさん。
いやっ、寝てたほうが静かでいい・・と言われました(笑)

車の中では、ずっと嵐の「TIME」がかかっていて・・・(^-^)
この音量で、みんなよく寝れるわ~(笑)
あっ、私もか・・・(笑)

道は空いてましたよ~。
東京スカイツリーも見えました!!

楽しい1日でした♪


ひよこ♪可愛い 
                               yukipenginさん♪



一昨日パソコンの管理ページをいじってしまったら、
大変なことになってしまいました。
訳がわからんことに~~。トホホッ。

やっ、きっと皆さんにとっては簡単なことでしょうが、
私にとっては四苦八苦・・・な内容でして・・・。
どうすればいいんだろう~?

自分で蒔いた種ですが、昨日私が質問をしてしまった方、ごめんなさい。
この後どうやったらいいのか分からず、困っています。
いや、質問をしたことがわかってないかも?^^
私の質問がうまく出来てないかも?^^
もし気がついたら、携帯にメールいただけると嬉しいです^^
すみません、私的な事で失礼しました。

苦手なパソコン・・・もうちょっと勉強しなくちゃね。
がんばっ、私!


長くなってすみません。
今日もここまでお付き合いしていただきました方、
本当にありがとうございました(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ



テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

【2010/05/05 19:57】 | おでかけ | トラックバック(0) | コメント(0)
昨日はあーちゃんとおでかけ!
昨日はあーちゃんとデートでした!



あーちゃんの買い物があったので、二人でおでかけです(^^)
うーちゃんは、パパさんとお留守番です^^
・・・お留守番といっても、二人で本屋さんに行ったようですが・・・。

このあーちゃんのお買い物というのが実は大変なんです。
まっ、年頃のお嬢さんをお持ちのお母さまは分かると思いますが、
なかなか個性が出てきて・・・すぐには洋服など決まらないんですね^^
母が勝手になんか絶対買えないし、一緒に行って決めるのですが、
母ともなかなか趣味があわなったりする・・・。
流行ばかり追われても困るし・・・。
値段もそこそこに・・・。
すくすくと伸びて・・・季節ごとに買い替えが必要なあーちゃん。
厳選して選ぶと、何も買わずに空振りで終わることもしばしばでござる。

昨日はやっと1着決まりました~(*^^*)
あと2つ探してるものがありましたが、昨日はあきらめて帰ることに。

・・・だって、万歩計はすでに1万歩!!!

こんなところで、いい運動してる私たちです(笑)


だからね、ちょっと休憩(^^)

美味しいものをいただきました~♪

カフェ マウカメドウズ ルミネ池袋店!
元メトロポリタンプラザ2階にあります♪

何年前から、利用しいてるんだろう?
もう5,6年以上かな^^
どうしてもワッフルが食べたいときは、列になって待つこともあります^^
ハワイアンの雰囲気で、流れてる曲もハワイアン♪
落ち着きます^^


あーちゃん♪


あーちゃんは、ワッフルにチョコバナナとバニラアイスがのっています^^
(私もたまに注文します)


私です♪


これは、私初めて食べたものです!
ワッフルとベーコン、ソーセージ、サラダ、ほうれん草のキッシュ?
ワッフルはハーブのチーズが挟んでありました^^

飲み物とセットで・・・けっこうお腹いっぱいになります^^


1万歩歩いたからね~^^と、言いながらいただきましたが、
歩いたものは、水の泡じゃよ・・・(*。*)
そして、プラスか・・・(笑)

だけど、この後もまたデパートの中をけっこう歩いた私たち(笑)
疲れたけれど、楽しいあーちゃんとのお買い物でした(^-^)


ひよこ♪可愛い 
                               yukipenginさん♪


今日は、朝早くから、千葉に行ってきました(^^)
1年ぶりで楽しかったです♪

その話しは、また今度~(^▽^)ノ



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

【2010/05/04 19:14】 | おでかけ | トラックバック(0) | コメント(0)
| ホーム | 次ページ
ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる