fc2ブログ
プロフィール

とりちゃんマミィ

Author:とりちゃんマミィ


最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

02 | 2010/03 | 04
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
春休み昼ごはん特集!!と、たこ焼きに見えるけど、帆立のチーズ焼きねっ!!
これは、24日の昼ごはんです!!



前日にスーパーに行った時、たこ焼きのタコを買おうと思いましたが、
タコは1パック、550円ちょっと・・・。
23日のこの日には、ちょっと高いかなぁと、あきらめようとしたその時!
蒸し帆立が目に入りました!!
1パックが298円だったのー(^◆^)ノ
小さな帆立だけど、4つに切ればたこ焼きの中身にぴったりかもー。

ねっ、ねっ、とっても節約気分^^
心の中では、スキップしながら、帰ったわー私(^-^)

あとの材料は、溶けるチーズ、ねぎ、薄力粉、卵など、
家にあるものばかり!

うーちゃんがお昼に帰ってくるのを心待ちにして作りましたよぉ^^

結果!!
大成功(^。^)ノノ
帆立からいいだしが出て、チーズがとろりと溶けて・・・
めちゃ美味しい!!!

溶けるチーズのおかげで、表面がカリカリになるの~(^-^)
たこ焼きソースとマヨネーズでいただきましたが、
香ばしい焦げたしょう油とわさびマヨネーズでも、合うかも~♪

ただ、ただねぇ、
タコのような食感がないから、舌で帆立はどこだ~?と
探すのに苦労するかな。ハハッ。

だけど、帆立くん、Good job!!

ほたてチーズ焼き♪

★ 帆立のチーズ焼き(たこ焼きアレンジ編)

    (材料)   54個分 (18個×3回分)
      蒸し帆立           200g
      長ねぎ            1本(青い部分も。好みのネギで)
      溶けるチーズ        適宜
      紅しょうが          大さじ4(きざんだ量)
      天かす            適宜
     ・帆立チーズ焼きのタネ
      ◎薄力粉           2カップ
      ◎だし汁           3と1/2カップ
      ◎卵             大2個
      ◎天然塩(細粒)      小さじ1と1/2
     ・かけるもの
      おたふくたこ焼きソース  適宜(お好みのもので)
      青のり            適宜
      かつおぶしパック      1~2袋
      マヨネーズ          適宜
     ・サラダ油           適宜
    (作り方)
      ① 帆立は、4つに切る。
        ネギは、みじん切りにする。
      ② 帆立チーズ焼きのタネを作ります。
        大きなボウルに薄力粉、卵、塩を入れ、出し汁を少し入れて
        泡立て器で混ぜながらのばしていく。上手く混ざれば、
        だし汁を粉がダマにならないように全部入れる。
        (きっと思ったよりもさらさらで、びっくりするかもしれません)
        タネをそそぎ口のある小鍋などに入れて、準備します。
      ③ 焼きます。電気たこ焼き器を温め、サラダ油を穴によく塗る。
        まず、帆立を入れます。こうすると、帆立なし、2個入る
        ことはありません。
      ④ タネを流します。穴からあふれても大丈夫!最後には
        上手くまとまります。ネギ、天かす、紅しょうが、
        溶けるチーズを入れて、皮がちょっと固まったら、
        竹串で回りをくるんと回して裏返す。
        (まだまだはみ出ていても大丈夫)
      ⑤ ここからは、焼けたらくるりん、焼けたらくるりんして、
        こんがりと焼くと、次第にきれいになります。
        (揚げたこ焼きのように、よりカリカリにするなら、
        ここで油を少し加えますが、結構油がはねて危険です!)
      ⑥ お皿に盛り、ソース、青のり、かつおぶしをかけ、
        お好みでマヨネーズを添えて、出来上がり~♪

      ※ たこ焼き器には、必ず油を1回1回ひいてください。
        そのほうが、外がかりっとします!
        タネが水のようにさらさらですが、それが焼いた時
        とろとろになるコツです(^^)下に沈んでますから
        流しいれる前に必ず混ぜてくださいね^^
      ※ だし汁は、簡単に水+粉末だし(無添加)でもOK~!
              

どうぞ、美味しくできますように~!!
残ったら、冷凍にもできますよぉ♪

普通のたこ焼きの作り方は、こちらをクリック♪

たこ焼きもめっちゃ美味しいですよ~♪
ぜひお楽しみくださいませ(^-^)v


           お茶セット♪いつもありがとっ(^^)
                         yukipenginさん


春休みのお昼ごはんは、大変ですよね~。

簡単お昼ご飯、少し載せておきますね♪
気に入っていただければ、嬉しいですぅ(*^^*)

「きつねうどん」

「きつねカレーうどん」

「生ハムのピザトースト」

「豚挽き肉とねぎのナンプラー味の焼きそば」

「B・L・Eマフィンサンド」

「青梗菜とベーコンとじゃこのぺペロンチーノ」
  ※ このページを開けると、他のおじゃこのパスタも載ってます(^-^)

「キムチそばめし」

「ブロッコリーとハムのパスタ」

「野菜いっぱい煮込みラーメン」

「桜えびとニラのオイスターソース焼きそば」


取りあえず、以上です!!^^



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/03/31 07:01】 | 粉類レシピ | トラックバック(0) | コメント(0)
簡単!海鮮ねばねばめかぶ納豆丼!!
さっぱりとして、めっちゃ美味しいです!



食欲がなくても、ちょっと元気がなくても・・・
つるつるねばねばと、あっという間に食べてしまいます(^-^)
簡単だしね、お母さんは嬉しい^^

このどんぶり一杯で、栄養満点ですねっ!!

材料は、一人分ならお刺身3,4種が1切れずつ、めかぶ、納豆、ねぎ、
これだけです!!
おしょう油をちょろりとかけて、お召し上がりください。

一度作りましたが、あんまり美味しいので、
皆さんに知っていただきたく、また作りました^^

うーちゃん、パパさん、私の超お気に入りです(^^)
納豆好きにはたまりませんよぉ~♪


【レシピブログの「ネバネバ丼」レシピコンテスト参加中です】


大きく見えますが、これはカフェオーレボウルです(笑)
ねばねば♪

★ 海鮮ねばねばめかぶ納豆丼

    (材料) 小丼4人分
      刺身色々少しずつ    盛り合わせ1パック
                      (鯛、鮪、ブリ、サーモン、イカなど)
      めかぶ          1パック(100g)
      納豆金のつぶ       2パック
      長ネギのみじん切り   5cm分
      しょう油          適宜
      あったかいご飯     4杯分

    (作り方)
      ① 刺身は、それぞれ1,5cm角ぐらいに切る。軽く混ぜる。
      ② ボウルに、めかぶ、納豆、納豆のたれ、長ネギの
        みじん切りを入れて混ぜ、しょう油少々を加えて、
        味をつける。
      ③ 丼にあったかいご飯をよそい、②のめかぶ納豆をのせて、
        その上に①の刺身を真ん中にこんもりとのせて、
        出来上がり~♪

      ※ いただく時に刺身にしょう油を少しかけて、いただきます。
        お好みで、わさびを添えても^^
        うずらの卵を最後にのせて、混ぜて食べても美味しいと
        思います。



ネバネバ丼レシピコンテスト参加中!




ひよこの親子♪かわいい♪ 
                               yukipenginさん♪


昨日いつもはあまりお昼寝をしないうーちゃんが、
気がつけば、すやすや・・・(^^)

何とも気持ちよさそうに寝てるでは、あ~りませんか(笑)

それもそのはず!
私がたくさんの布団を3つ折にして、
高く積み重ねたてっぺんで、すやすやとお眠りなのです(笑)

まるで、わらのベッドで寝ているハイジのようでした。
(ほっぺが、真っ赤なところね^^)

しっかり写真、撮りましたよ~♪

二人目の子って、なかなか写真が少なくて・・・。

私も二人目なので、写真が少なかったんですね。
・・・ていうか、兄と一緒に写ってるいいお顔の写真は、
全部兄のアルバムの中にあったという事実・・・(-。-)ぐすんっ。

二人目ちゃん、こんな時でも、撮っとかなくちゃね~(笑)



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/03/30 02:53】 | 乾物類、豆類のおかず | トラックバック(0) | コメント(4)
ルクエ「春野菜」◆セージ風味のポテソグラタン◆
新じゃが芋で簡単クッキングです!!



この季節、新じゃが芋はホント美味しいですね^^
ルクエの「スチームケース」で朝ごはんにちゃちゃっと作りました。
じゃが芋に塩コショウしたものと、ソーセージをまずレンジでチン!して、
牛乳、チーズ、セージを加えて、再びチン!して、出来上がりです!
油なしで、ヘルシーでいいですね^^
おまけに10分ちょっとで出来上がりですぅ(*^^*)

ソーセージの味が程よく出て、セージの香りと一緒に食欲をそそります。
優しい味に仕上がりましたよぉ(^-^)



【レシピブログの「ルクエ スチームケース」レシピコンテスト参加中です】

ルクエ♪

朝ごはんメニュー~★
    セージ風味のポテソグラタン
    イングリッシュマフィン
    紅茶
    いちご


★ セージ風味のポテソグラタン

    (材料) 2人分
      新じゃが芋       2個
      ソーセージ       2本
      天然塩         小さじ1/3
      粗挽きコショウ     少々
      セージ          2振り
      牛乳           大さじ2
      溶けるチーズ      大さじ2

    (作り方)
      ① 新じゃが芋の皮は、たわしでこすって取る。
        厚さ4mmにスライスする。(水にさらさない)
        ソーセージは、1cmに切る。
      ② スチームケースに、じゃが芋とソーセージを広げる。
        天然塩、粗挽きコショウをふる。蓋をして、レンジ
        (500W)で4分加熱する。2分そのままにして蒸らす。
      ③ ②に牛乳、セージを加えて、溶けるチーズを広げる。
        蓋をして、3分加熱して、出来上がり~♪

      ※ 普通のじゃが芋だったら、皮をむいてくださいね。




野菜をたくさんとろう!レシピコンテスト参加中!



ひよこの親子♪♪ 
                               yukipenginさん♪


昨日は、久々に家族で晩ごはんにイタリアンを食べてきました(^-^)
渡り蟹のパスタやピザ、めっちゃ美味しかったです~♪
近所のスーパーで、渡り蟹を売っていたので作りたかったのに、
最近は売っていません。

残念です・・・。

缶詰の蟹で、今度作ろう~♪



今日は寒いですね。

どうぞ、お体に気をつけてくださいね(^^)



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/03/29 15:42】 | ルクエ料理 | トラックバック(0) | コメント(2)
ルクエ「スチームケース」で!「春野菜」じゃが芋と豚肉の焼肉だれ蒸し 半熟卵ソース
桜色に似た「ルクエ」が我が家にやってきました。



素敵な春色に興奮気味です^^
簡単に出来るもの・・・手軽に揃う食材で作りたいなと、
地味色ではありますが、作ってみました(^-^)
忙しい時でも、ぱぱっと作れるものを今回のコンセプトにしようと
思っています^^

じゃが芋と玉ねぎと豚肉、そして卵を使いました。
火の通り具合などを考えて、野菜は薄切りにし、
レンジの加熱も3回に分けて、足していく方式です(^^)

調味料も、塩、コショウ、中辛の焼肉のたれだけです!

最後の卵もいい感じに半熟に仕上がりました。
卵をつぶして、からめて、ソースにします(^^)

このおかずとご飯と具沢山味噌汁があれば・・けっこういいかも(^-^)v

お酒のおつまみにだって、出来そうです^^

まずは私のレシピの中から、ルクエ調理に挑戦してみました。
美味しく出来ましたよ~♪

ご飯に合いますぅ(^-^)



【レシピブログの「ルクエ スチームケース」レシピコンテスト参加中です】


じゃが芋と豚肉の焼肉だれ蒸し 半熟卵ソース

★ じゃが芋と豚肉の焼肉だれ蒸し 
                  半熟卵ソース


    (材料) 2~3人分
      じゃが芋        2個
      玉ねぎ         小1/2玉
      豚バラ薄切り肉    70g
      焼肉のたれ      大さじ2 (市販品、中辛)
      天然塩         小さじ1/3
      粗挽きコショウ    少々
      水            大さじ1
      卵            1個

    (作り方)
      ① じゃが芋は4mm厚さにスライスし、水にさらす。
        玉ねぎは、薄切りにする。
      ② 豚肉は2cmの幅に切り、焼肉のたれをよく揉み込んで
        おく。
      ③ スチームケースに玉ねぎを入れ、その上に水気を切った
        じゃが芋を広げる。塩、コショウ、水大さじ1をふる。
         蓋をして、レンジ(500w)で5分加熱する。
      ④ ③の上に②の豚肉を広げて加える。(写真下↓)
        蓋をして3分加熱する。
      ⑤ 中央に卵をそっと割り落とし、爪楊枝で卵黄に4箇所ほど
        穴をあけて、蓋をして1分加熱する。
        そのままの状態で、3分蒸らす。
      ⑥ 食卓に運び、半熟卵をくずして混ぜて、出来上がり~♪

      ※ じゃが芋の量や、焼肉のたれの味により、塩コショウを
        調節してくださいね^^
        粗挽きコショウを少し効かすと、味が締まります!


真ん中に卵を落とすので、中央を空けてます(^^)             
途中♪


いい感じの半熟卵に仕上がりました^^(写真下↓)

半熟よ♪


だいたいお皿3皿分ぐらいです♪(写真下↓)

3人分ぐらい!

スチームケースを持つときは、両端をつまむと熱くありません。
汁や水蒸気がたれる場合があるので、お皿か何かにのせて
運んでもいいですね^^

実はこの日は、3品スチームケースで作っています(^^)
もう1回試したいものもあるので、
少しずつ、紹介していきたいと思います♪



野菜をたくさんとろう!レシピコンテスト参加中!



ひよこの親子♪yukipenginさん♪


このスチームケースは、どのぐらい持つのでしょうか?
初めてのルクエなので、ちょっと気になりました。

少しでも長持ちするように、大切に使いますね(^-^)



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/03/29 07:03】 | ルクエ料理 | トラックバック(0) | コメント(4)
ルクエ「スチームケース」!!まずは、お試しで。
ルクエ「スチームケース」のレシピモニターに
当選しました!!




嬉しくって、ちょっと小躍り(^-^)
ずっと欲しかったの^^

「レシピブログ」さん、ありがとうございます!!

ノーザンルビーという色、とっても可愛い色ですね^^
春にぴったりですぅ(^。^)ノ
ぷにゅぷにゅな触り心地、いい感じ^^

さて、簡単・ヘルシー野菜レシピコンテストのレシピモニターということで、
めっちゃハイテンションの私です!!

まずは、お試しで^^
スチームケースがどんなものか、朝ごはんに使ってみました(^-^)


出来上がりの写真は、こちら↓
朝ごはん♪

朝ごはんメニュー~★
    ホットドッグ2種
      (ソーセージと蒸しキャベツ、ハムとしめじのオムレツ風)
    いちご
    アールグレイの紅茶




取りあえず、有り合わせのもので作ったので、こんなもんです(笑)

さてさて、ドキドキしながら刻んだキャベツ3枚分をスチームケースに
入れました。(水気があるままね)
蓋をして、レンジ(500W)で2分チン!
まだかなと、もう2分チン!

うわぁ、いい感じに蒸されてる!!
キャベツがめっちゃ甘いですわぁ~♪

これ、便利~~!
もしかして、3分であとは余熱でもよかったのかも?^^

蒸しムラもないですね~。
けっこう均一に蒸されてます。
ふむふむ、こういう風に使うんだ~~(^。^)ノ

よっしゃ~~♪

ルクエ♪


卵はどうなるのかな?と、試してみたくなりました(^-^)

冷蔵庫を開けると、ハムとしめじと・・・玉ねぎも入れてみよう~♪
卵と、しおコショウ、粉チーズ、牛乳も入れました。

蓋をしてレンジでチン!
ルクエ~♪

けっこういい感じの半熟に出来るので、驚きです~~!
パンにはさむつもりだったので、もうちょっと加熱しました。

これいいですね~~♪
油を使わずに済むから、ヘルシー!

デザインも可愛いし(^^)

あ~~、作りたいものが浮かんできました。
美味しく出来るといいな^^
ドキドキします*★

朝ごはんはお試しだったので、ここまでです。

簡単、ヘルシーに!ですね^^
レンジだけではなく、オーブンもいけるのですね~^^
えっ、冷凍も??
すごぉ~い♪

すみません、一人で興奮してしまって(*^^*)


私頑張りま~す(^。^)ノ



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/03/28 07:02】 | 朝ごはん、ブランチ | トラックバック(0) | コメント(4)
春休みメニューにいかがですか?野菜いっぱい煮込みラーメン!!
野菜を煮込むと本格的な味のラーメンになります



このラーメン久しぶりに作りました。
ラーメンは、パパさんの十八番なので、
私の出番はあまりありませんでしたから(笑)
以前作ったのを見ると、2008年9月に作ってました^^

キャベツ、人参、玉ねぎ、もやしを市販の味噌味のラーメンのスープで
煮込むと、いい味が出てきます。
キャベツが、甘い~~!

めっちゃ美味しいですよ~~!!

大人はいただく時に、ラー油をちょろりと~(^-^)

これがまたいい感じ~♪

普通の味噌ラーメンで作りますが、お店でいただくよりも美味しいです。

あーちゃん、うーちゃん、パパさんも納得の味でした(^-^)v



野菜たっぷり煮込みラーメン!

★ 野菜いっぱい煮込みラーメン

    今回は、豚肉、キャベツ、玉ねぎ、人参、長ネギ、もやし、メンマを
    入れました。最後に卵もね^^
    ラー油がポイント!!    
    美味しいですよ~(^-^)

    レシピは、こちら*★

    びっくりするほど、野菜がいただけますよ~。
    ぜひお試しくださいませ♪


           お茶セット♪いつもありがとっ(^^)
                         yukipenginさん


本日2つ目♪



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/03/27 19:44】 | 麺類レシピ | トラックバック(0) | コメント(0)
ホットケーキミックスで炊飯器ケーキ!ゆず茶ケーキ!!
昨日のおやつは、ゆず茶ケーキです。



例のごとくホットケーキミックスで作ってみました^^
めっちゃ簡単に美味しいケーキが作れますよぉ!

混ぜて、炊飯器のスイッチを押すだけです!!
簡単すぎるレシピで、すみませんっっ。

ゆず茶ケーキ♪



★ 炊飯器でゆず茶ケーキ

    (材料)  炊飯器1回分
      ホットケーキミックス      1袋(200g)
      卵                 大1個
      ゆず茶              大さじ2 
      サラダ油             大さじ1
      牛乳                140cc                   

    (作り方)        
      ① ボウルに卵を入れて、泡立て器でよく混ぜる。
        ゆず茶を加えて混ぜる。
      ② ①にホットケーキミックス、サラダ油、牛乳を加えて
        ゴムべらでさっくりと混ぜる。
        (ダマになりそうだったら泡立て器で少し混ぜてください)
      ④ 炊飯器の釜に③を入れて、2回ぐらいトントンと空気を抜き、
        ご飯を炊くように、スイッチを入れる。
        炊き上がりの時間(30分ぐらい)がきて、竹くしをさして
        何もついてこなければ、焼けています。焼けたら、釜から
        出して網、もしくはお皿に出して冷ます。

      ※ ゆず茶を大さじ2は控えめな甘さなので、お好みで
         大さじ3にするといいと思います。

      ※ 冷めてからのほうが、味が落ち着いて美味しいですよぉ^^
        粉を加えたら、あまり混ぜすぎないほうが、
        ふっくらと膨らみます。

      ※ 焼きすぎるとかたくなるので、焼き時間30分ぐらいで
        焼けてるか確認してみてくださいね(^^)
        我が家の炊飯器はタイマーで計ると30分でOKでした^^



           お茶セット♪いつもありがとっ(^^)
                         yukipenginさん


ゆず茶は、韓国の飲み物です。
瓶詰めでよく売られてますが、風邪予防、美肌効果、リラックス
効果など、色々な効能があるようです。

あーちゃんと一緒に、試験勉強のときによく飲んで
あったまりました^^
近くのスーパーで、高知産のゆず茶を売っているので
常備しています(^^)
ジャムとしても、使えますよ~♪


(^-^)
そうそう、昨日のお昼ご飯を告白しますと、



天丼♪

じゃじゃ~ん!!
天丼を作ってしまいましたぁ~(*。*)

海老天3尾、玉ねぎと人参と枝豆のかき揚げ、イモ天・・・
ちくわも揚げてしまいました~♪♪
・・・昼間から・・・(@。@)ホホホッ。

3人分、270円也!(ご飯は別ね^^)
海老は大きく見えますが、衣がいっぱい付いてますのよ(笑)
外食するよりは、かなり~安いです(笑)

残った衣は、天かすにして油をよくきって冷凍保存。
たこ焼きなどに使います^^

あーちゃん、うーちゃんと無口にぱくぱくと見事に完食!!
おいしゅうございました(^。^)ノノ

・・・安くても、やっぱ、運動しなくちゃ、私たち(笑)



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

【2010/03/27 07:01】 | 手作りおやつ | トラックバック(0) | コメント(2)
お出かけと、晩ごはんはビビンバ丼!
昨日はどうしても用事があり、お出かけしました。



うーちゃんが学校から帰ってくるのを待って出かけたので、
かなり遅い時間のお昼ごはんとなりました。

ちょっと行ってみたいお店があったんです。
お店の前まで行くと、ランチ終了の看板を出しているところでした。
あー、間に合わなかった(*。*)

お腹はモーレツ(あっ、古い?)に空いてるし、
近場で済ますことにしました。
だけど、食べたのは3時!!
しかも空きすぎていっぱい食べちゃったものだから・・・
晩ごはんはとても食べられない感じ(-。-)

晩ごはんは、量の調節できるビビンバ丼にしました。
これなら、好きな量に調節出来ます^^

ちなみに写真は、パパさんのものです。
私たちは、小丼で(笑)

冷蔵庫にあるもので作ったので、青菜は青梗菜でナムルにしました。
青梗菜も美味しかったです^^


追記:この日のビビンバ丼とスープは、450円ぐらいです!
   1人分 約113円ですね^^
   (あのー、いちごとご飯を除いての値段であります^^)

ビビンバ♪

晩ごはんメニュー~★
    ビビンバ丼
    わかめと豆腐のスープ
    いちご



★ ビビンバ丼
 
    野菜もたくさん食べれるし、美味しいし、子供たちも喜ぶので
    よく作ります(^^)
    大人は、混ぜる前にコチュジャンを加えます^^
    よぉ~く混ぜて、召し上がれ~♪

    レシピは、こちら*★

    今回、豆もやしは普通のもやしで作りました。
    青梗菜のナムルは、初めて作りましたので
    念のためレシピをのせますね。


★ 青梗菜のナムル

    (材料) 小鉢4人分
      青梗菜           2個
      ◎長ネギのみじん切り  大さじ2
      ◎岩塩           小さじ1/4ぐらい
      ◎こしょう          少々
      ◎いりこだし(粉末)    小さじ1/2 (無添加のもの)
      いりごま          大さじ1
      ごま油           小さじ2

    (作り方)
      ① 青梗菜は、茎から十文字に切り、たっぷりの水で
        塩小さじ1(分量外)を入れて、茹でる。
      ② 茹で上がったら水に入れてさらし、絞って3cmの長さに
        切る。◎を入れてよく和える。
        味をみてよければ、いりごま、ごま油を加えて和える。

      ※ 塩を少なめに入れてから、加減してくださいね。



わかめと豆腐のスープ!

    今回は豆腐があったので、わかめと一緒に入れました。
    あっさり中華味です^^


           お茶セット♪いつもありがとっ(^^)
                         yukipenginさん




これは、昨日のお昼の自然食のブッフェです♪
別腹!

おかずもたくさんいただいたのに、デザートは別腹!!(笑)
コーヒーと一緒にいただきました^^
大学芋がとっても美味しかったです♪

おかずも作ってみたい料理がたくさん(^-^)
少しずつ挑戦していきます♪


帰りに本屋さんにも寄りました。
親子三人で久々のおでかけ~♪
だけど、時計を見るとピアノの稽古に行く時間がせまっていて・・(*。*)
ひゃあ~です!!

雨の中バタバタと帰る三人でしたが、
気分は何だかとてもよかったですぅ~(^-^)v
やっと二人とも春休み。
何をしようか、楽しみです(^^)


今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/03/26 07:01】 | エスニック料理がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
ルクルーゼのお鍋で!春きゃべつと豚ばら肉の蒸し煮、なめたけおろしポン酢で。
今日も節約料理を楽しみました。



雨が降っていたので、買物に行かずにおかず作りです^^
鶏のむね肉が冷凍室にあったので、鶏の唐揚げをしました。
むね肉は安いですねー。
困った時のお助けメニューです^^

野菜はキャベツを使って何かをと考えましたが、
ルクルーゼの鍋を使ってあったまろうと蒸し煮を考えました^^
豚ばら肉ときゃべつをおろしなめたけとポン酢のたれで
さっぱりといただきます^^
なめたけが入ることで、おろしポン酢だけよりも深みが出て
美味しいですよぉ(^^)
キャベツが甘いです!!
お好みで、七味を振りかけても美味しいです^^

食卓にルクルーゼのお鍋を置くだけで、
あったかい雰囲気になり和みます^^

昨日のおかずは、700円ぐらいかな^^
1人分、約175円!!

節約風に見えないのが、ルクルーゼのお鍋の威力ですね(^-^)



ルクルーゼのお鍋で♪

晩ごはんメニュー~★
    春キャベツと豚ばら肉の蒸し煮 なめたけおろしポン酢で
    鶏むね肉の唐揚げ サニーレタス添え
    めかぶ納豆キムチ
    白いご飯
    



キャベツと豚ばら肉の蒸し煮

★ 春キャベツと豚ばら肉の蒸し煮       
                        (なめたけおろしポン酢で)

    (材料) 中鉢4人分
      キャベツ       6~7枚
      豚ばら肉スライス   200g  
      日本酒        100cc

      大根         10cm(おろす)
      なめたけ(瓶入り)  大さじ4
      ポン酢(昆布入り)  適宜

    (作り方)
      ① キャベツは洗って、ちぎる。芯の部分は包丁で
        薄切りにする。豚ばら肉は、3cm長さに切る。
      ② ルクルーゼ(または厚手のなべ)にキャベツを半分広げ、
        豚ばら肉を半分広げてのせ、その上にキャベツをのせて
        豚バラ肉を広げてのせる。
      ③ 日本酒を回しかけ、蓋をして弱火で15~20分蒸し煮に
        する。
      ④ 皿に水気を軽く切った大根おろし、なめたけ、ポン酢を
        入れ、あつあつのキャベツと豚肉を入れて、混ぜて
        いただきます♪ 



おろしなめたけ♪

混ぜると、こんな感じです^^
お好みで、七味、柚子こしょうなどもいいですよ~(^-^)
お酒のおつまみにも合いますね~。



昨日は、鶏むね肉で♪
時には、もも肉で作ります^^
鶏むね肉の唐揚げ♪

★ 鶏むね肉の唐揚げ   

    下味をつけたら、よく揉み込むとジューシーでやわらかく
    仕上がります。
    もちろん、外はかりっとね^^
    
    レシピは、こちら*★
    



めかぶ納豆キムチ!

★ めかぶ納豆キムチ

    (材料) 小鉢4人分
      めかぶ      1パック
      納豆       2パック(たれ付き)
      白菜キムチ    大さじ3
      しょう油     適宜

    (作り方)
      混ぜるだけ~♪
      納豆のたれも入れてくださいね^^
      大根おろしもあとで入れてみましたが、美味しいですよぉ(^^)


           お茶セット♪いつもありがとっ(^^)
                         yukipenginさん


今日はうーちゃんの学校の卒業式^^
吹奏楽部は卒業式で演奏がありますが、
6年生が抜けたので4年生と5年生だけです。
大丈夫かなぁ。大丈夫だろうけど^^
聴きに行きたいところだけれど、父兄は6年生だけだろうなぁ。

上手に出来るように、祈っていよう~(^-^)

・・・そう思いながら、昨夜制服にアイロンをかけました^^

では、また!


長いのに今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ


      
     

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/03/25 07:01】 | 鍋料理 | トラックバック(0) | コメント(4)
カルパッチョのたれで、第3弾!!マグロのカルパッチョ和風味(わさび入り)、キャベツたっぷり和風ベーコンパスタ、枝豆のフォカッチャ他
近くのスーパーの謎?



家の近くのスーパーは、けっこう大きくて安くて、
添加物や合成着色料などにも気を使っているスーパー。

お客さんも多いので回転もしてて、けっこう新鮮だと思います。
・・・たまに、はずれのものもありますが、
そこは主婦歴ウン十年十何年の嗅覚で、
振り分けるしかないですねー(笑)

私が今気になっている場所は、鮮魚売り場!
ここの売り場は、気をつけてます。
お肉などはたいして値段の変動がないのですが、魚の値段は動く動く!
その日の仕入れの値段にもよると思うのですが・・・。

まず、土日、祝日は、確実に魚の値段が高いのです。
特にお刺身が高いです。
高くても売れるからだろうなぁと、推測します。

・・・そして、昨日!!
三連休後の、給料日前の23日!
びっくりするほど、お刺身が安かったです。
いつもは800~1000円ぐらいのお刺身の盛り合わせが、590円!!
えっ、まさかの590円?!
お刺身は、最後ディスカウントして売り切るようなので、
前日の売れ残りで安いというわけではないようです。

・・・主婦のお財布の中身、よくわかってますよね~。
その日によって、天気や人出で値段を変えてると思われます。
売れるように努力をされてるって、いうことでしょうか~。

またドキドキしながら、魚を買いに行こうと思います^^

・・・そんなことを考えながら、私は昨日マグロの中トロ?を買いました。
200gで400円ぐらい。(普段はこんな値段では買えません)
安いマグロだと思いますが、いい脂がのっていてお買い得でした。
お刺身でいただいてもよかったのですが、イタリアンメニューだったので、
カルパッチョにしました。

カルパッチョのたれを使った第3弾です!!

美味しかったですぅ^^
家族に、大好評~(^。^)ノノ!!

わさびをちょっと効かせました。
カルパッチョのたれがいい感じですよ~(^^)

今日は、総額850円ぐらいかな^^
1人分約213円のイタリアンメニューです♪♪

フォカッチャは残ったので、朝ごはんにしました^^
これも家族に人気のパンですよぉ(^-^)


キャベツとベーコンとマグロ♪

晩ごはんメニュー~★
    マグロのカルパッチョ和風味(わさび入り)
    キャベツたっぷり和風ベーコンパスタ
    モヤシとわかめのナムルサラダ
    枝豆のフォカッチャ       





食べ始めてから、
「あっ、忘れてた~!!」と、急いで作ったカルパッチョ^^
すぐ出来ます♪♪わさびを加えたのが、いい感じ^^
急いで作ったので野菜が少ないのですが、たっぷりと添えてくださいね^^

昨日のイチオシです!!
マグロのカルパッチョ♪

★ マグロのカルパッチョ和風味 (わさび入り)

    (材料) 4人分
      マグロ           1パック
      プチトマト         6個
      サニーレタス        1枚

      カルパッチョソース
      みりん          大さじ1
      ◎淡口しょう油     大さじ1と1/2
      ◎バルサミコ酢     大さじ1/2
      ◎粗挽き黒コショウ  少々(やや多め)
      ◎わさび        小さじ1/3 (練りわさび)
      オリーブ油       大さじ1/2(エキストラバージン)
       

    (作り方)
      ① まぐろは7mmぐらいの厚さに切る。切りながら、
        盛り付け皿のサニーレタスの上に並べていく。
      ② ソースを作る。
        耐熱容器にみりんを入れて、レンジ(500W)で40秒チン!
        して冷ます。◎を加えて混ぜ、最後にオリーブ油を混ぜる。
      ③ マグロを盛った皿に半分に切ったプチトマトも飾る。
        食べる直前に、ソースをかけて、出来上がり~♪

      ※ 今回角切りを使ったので、1切れが小さいです^^
        野菜は、さらし玉ねぎ、きゅうり、水菜などをたっぷり
        添えてくださいね^^



家にあるもので作れていいですよ~(^-^)
キャベツとベーコン♪

★ キャベツたっぷり和風ベーコンパスタ

    キャベツをたっぷり入れた、しらすと塩昆布の入った和風味の
    パスタです!
    家族みんな大好きですね^^

    レシピは、こちら*★

    春キャベツで作ると美味しいですよ~♪



節約レシピ~♪
ハムと枝豆も入れましたが、なくても美味しいですよ~!
枝豆はフォカッチャで残ったのを入れたの^^
モヤシとわかめのナムルサラダ!

★ モヤシとわかめのナムルサラダ

    (材料) 小鉢4人分
      もやし        1袋
      わかめ        4g(乾燥したものを水で戻す)
      ハム         2枚
      枝豆         適宜(冷凍品)
      ◎天然塩       小さじ1/3ぐらい
      ◎コショウ      少々
      ◎いりごま      大さじ1
      ごま油        大さじ1

    (作り方)
      ① もやしは、さっと塩茹でして、水気をきる。
        ハムは、3cm長さの短冊に切る。
      ② ボウルにもやし、ハム、戻したわかめ、枝豆を入れて、
        ◎を加えて混ぜる。最後にごま油を加えて混ぜて
        出来上がり~♪

      ※ サニーレタスとプチトマトを添えました。
     
        
    
混ぜて、発酵させて、焼くだけ~(^。^)ノノ
枝豆♪

★ 枝豆のフォカッチャ

    何回も作っています^^
    お奨めです!!

    レシピは、こちら*★



           お茶セット♪いつもありがとっ(^^)
                         yukipenginさん


すみません、紹介が大変遅くなりましたm^^m
いつも仲良くしてもらってるマーヤちゃんが枝豆のフォカッチャを
またまた作ってくれました♪♪

マーヤちゃんの枝豆フォカッチャは、こちら*★

お友達にも喜んでもらえて、私幸せです(^-^)
いつもありがとうございますぅ!!


そして、仲良しのしるきゃむちゃんが、
キムチそばめし
青梗菜とベーコンとじゃこのぺペロンチーノ
を作ってくれました♪♪
トラックバックもありがとね~(^^)

しるちゃんのキムチそばめしは、こちら*★

しるちゃんの小松菜とベーコンとじゃこのぺペロンチーノは、こちら*★

食べ盛りの男の子たちに喜んでもらえて、
おばちゃんとっても嬉しい~~(^-^)
感激ですぅ~ 



(^-^)
すみません、今日もすっかり長くなってしまいました。

お付き合いしてくださったみなさま、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/03/24 12:03】 | 魚がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
日曜の晩ごはん!豚ばら肉と大根の炒め物、サニーレタスとわかめとトマトのサラダなど。
豚ばら肉はたまにしか買いませんが・・・。



風の強かった日曜、母のところに行くのに自転車ではちょっと・・・。
飛ばされちゃう。(いやいや、飛ばん、飛ばん。飛ぶとしたら荷物や)笑
パパさんにお願いして車で連れてってもらいました^^
その帰りにスーパーに寄って、
ブリと大根とめかぶを買って帰りました。

大根の炒め物をしたいなぁと
前日からお肉屋さんで豚ばら肉を買ってあったのですが、
この大根の炒め物には、豚ばら肉が合うような気がします。
とっても地味な炒め物ですが、
シンプル イズ ベスト!!です。

味付けも簡単で、美味しいですよぉ(^。^)ノ
豚ばら肉の量を増やせば、主役にも十分なりえるおかずです(^^)

野菜タップリで、おかずの総額は、900円ぐらいかな。
ブリがちょっと高いので、まっそれは仕方がないですぅ。
それでも1人分、225円!!
主婦魂、少し出てますか~?(笑)


この日は、和食です~♪
ぶりの塩焼き定食♪

晩ごはんメニュー~★
    ブリの塩焼き
    豚ばら肉と大根の炒め物 
    サニーレタスとわかめとトマトのサラダ
    めかぶ納豆
    白いごはん



今日のイチオシ!!
ご飯のおかずにいいですよ~♪
もちろんおつまみにもGoodです~(^^)
豚肉と大根の炒め物♪

★ 豚ばら肉と大根の炒め物

    (材料) 中鉢4人分
      豚ばら肉       200g
      ・天然塩       小さじ1/2
      ・粗挽きコショウ   少々
      大根         10cm(葉に近い部分、直径8cmぐらい)
      豆板醤        小さじ1/2
      ◎濃口しょう油    大さじ1
      ◎みりん       大さじ1
      ◎日本酒       大さじ1
      ごま油        大さじ1/2

    (作り方)
      ① 大根は5cm長さのちょっと太めの千切りにする。
        豚ばら肉は、3cm長さに切る。
      ② フライパンを熱し、ごま油を入れて豚肉を炒める。
        火が通ったら、・で味付けをする。
      ③ 大根を加えて炒め、ちょっとしんなりしたら、豆板醤を
        鍋肌に入れて炒め、◎を加えたら混ぜながら炒める。
        大根に味がほどよくしみたら、出来上がり~♪

      ※ 大根の分量を書いていますが、大根の量により調味料の
        加減をしてくださいね^^
        豆板醤は、隠し味程度です。お好みで調節お願いします^^
      



有り合わせで、サラダです~♪
サニーレタスとわかめとトマトのサラダ♪

ドレッシング、リベンジであります!
およおよっ、量り忘れです(*。*;)っっ




めかぶ納豆♪

これは、いつものめかぶ納豆!
納豆2パックと付属のたれとめかぶを混ぜて、しょう油を
ちょろりと入れるだけ~♪

美味しいですぅ(*^^*)




ケーキ♪

スーパーの近くに、ケーキやさんがあるのは知っていましたが、
私の知らない間に、パパさんが買っていました^^

甘さ控えめ、あっさりしてて、よかったです(^^)
・・・う~ん、だけど特徴はあまりないかな?
もう一ひねり欲しいところです。
頑張ってください♪♪


           お茶セット♪いつもありがとっ(^^)
                         yukipenginさん


今朝テレビの「はなまる」で、
岡江さんと柴田さんの「高知の食べまくりツアー」を放送していました。
かぶりつきで、みてましたよ~(^。^)ノ
昨日は最後の方のくじら料理をちらっとしか見れませんでしたが、
今日はあーちゃんとうーちゃんにも見せてあげようと録画しました!!
何を食べても、美味しい!美味しい!と言ってくださって
本当にありがとうございます!!!
見てて、嬉しくなりました^^

日曜市、また行きたいなぁ~(^-^)
真っ赤な夕日が沈む海がみたいなぁ~(*^^*)

美味しいものがちゃんと網羅されていました。
にんにくのぬた、チャーテ、リュウキュウ、イタドリなどなど、
とても懐かしかったですぅ^^
むふふっ、まだまだ、いっぱいあるんだけどね~~(^^)
食べた~いです!

まっ、高知に帰ったときのお楽しみということで^^



長いのに今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/03/23 11:36】 | 豚肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(4)
春の香り!いちごのマドレーヌ*★
日曜日は、ゆっくりまったりと。



三連休にどこかに出かけたいところですが、
うーちゃんの練習があり、遠出が出来ずに終わりそうです。
近くで楽しむことにします^^


春を感じるお菓子を作ってみました(^-^)
いちごを入れたマドレーヌ!
粒々のいちごと、生地にもいちごの果汁も加えました。

甘酸っぱい春の香りのお菓子が出来上がりましたよぉ(^。^)ノ
焼きたてより少し置いたほうが、味がなじみます^^


いちごのマドレーヌ♪

★ いちごのマドレーヌ

    (材料) 小型マドレーヌ12個と、ホイルケース8個分
      バター          80g(食塩不使用)
      卵             大1個
      グラニュー糖      100g
      薄力粉          100g
      ベーキングパウダー  小さじ2
      いちご果汁       50cc(8~10粒ぐらい)
      いちご          7~8粒

    (作り方)
      ① いちごは、つぶしてざるで裏ごしして50ccの果汁を
        量る。(粒々は入ってもOK)
        中に入れるいちごは、5mm角ぐらいに切る。
      ② 耐熱容器にバターを入れてラップをして、レンジ弱で
        3分ぐらいチン!して溶かす。(ラップをしないと、
        バターが飛び散るおそれあり)
      ③ ボウルに卵を入れて泡だて器でよく混ぜ、グラニュー糖を
        加えたらふわっとするまでよく混ぜる。薄力粉とベーキング
        パウダーをふるったものを加え混ぜる。
      ④ ③に②のバターを加えて混ぜ、①のいちご果汁と、
        いちごの切ったものを加えて混ぜる。冷蔵庫で3時間ぐらい
        休ませる。
      ⑤ マドレーヌ型に8分目ぐらい生地を入れて、180℃に
        熱したオーブンで20~25分ぐらい焼く。網の上で
        冷まして、出来上がり~♪

      ※ 焼き立てよりも少し置いたほうが、味がなじんで
        美味しいです。
        大きいものは焼けにくいので、中まで火を通して
        くださいね^^
        普通の大きさの貝型のマドレーヌ型だと、
        12個分ぐらいです。


           お茶セット♪いつもありがとっ(^^)
                         yukipenginさん



一昨日は打ち上げがあり、久々に私夜お出かけすることに^^
夜ごはんは、私の代わりにあーちゃんが作ってくれました。
ハヤシライスです(^-^)
上手に出来たみたいでよかった、よかった^^

今回の打ち上げは、代表の方だけで少人数だったのですが、
私はピンチヒッターでお手伝いをしただけだったのに、
はたして私も行ってもいいものかと迷いましたが、
誘われたので喜んで参加しちゃいましたぁ^^
とても楽しいということなので・・・^^

ちょっと他の集まりと違うところは、
どう言っていいのか・・・けっこう真面目な会なので、
内容の濃さに驚き、そして勉強になった夜でした。
音楽などについて、真剣に語り合えた夜でもありました^^
まっ、しかし笑ってばかりで・・・いや、笑われてばかり(?)で、
大いに盛り上がり、とても楽しかったです(^-^)
いつも陽気過ぎる私ですが、飲むとさらに陽気になるようで、
「あなたのファンになったわぁ」と、
言ってくださる他の学年のお母様が何人か・・・(*^^*)ポッ、赤面。
すごく控えめにしていた(何しろピンチヒッターですから、笑)のですが、
この日は特にいい気持ちで酔っていたので、
私は何をしゃべったのかわかりません(笑)
聞いたお話は、しっかり覚えていますが(笑)
他の学年のお母様や先生と真剣に色々とお話しが出来たので
参加させていただけてよかったなと思いました(^-^)
ただ、卒業されるお母様もおられたので、
それがちょっぴり寂しかったです。
少しの期間ですが、仲良くしていただきましてありがとうございました^^

お刺身やサラダや肉じゃががとても美味しくて、
家庭的なお料理が出てきたお店だったので、
お料理もちょっとヒントにして、また作ってみたいと思います^^

さっ、また色々と頑張ろうっと(^-^)v

今日もいい日でありますように^^


長いのにお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

【2010/03/22 12:21】 | 手作りおやつ | トラックバック(0) | コメント(2)
カルパッチョのたれで◆ポークのえのき玉ねぎソース◆と、きのこのリゾット!
今日は、朝から一仕事してきました。



学校でちょこっと会議です。
仕事をしていて、普段の日に来れない方がいらっしゃるので、
集まっていただき、ちょこっと会議です^^
これで、私のしなければいけない会議はやっと終わりかな^^
気分的にホッとしました。
今日は別の会の打ち上げがあるのですが、
思いっきり・・・ね^^



昨日の晩ごはんは、
その前の日のカルパッチョのたれが美味しかったので、
応用編であります!!

豚肉をソテーして、えのきだけと玉ねぎを炒めたものに
カルパッチョのたれを混ぜてソースとしました。

これがねー、とっても美味しいのです♪♪
「ママ、レストランの味みたい!!」と、あーちゃん、うーちゃん(^-^)

うふふっ、4人分で600円もかかってないの^^
1人分150円ぐらい。
豚肉は経済的なもも肉を使いました。
そして、肉たたきで、これでもか~と肉をたたきました(笑)


これ、デザートをつけて、もてなし料理にしてもいいですね^^
その時の豚肉は、もも肉を肩ロースにすればもてなし感アップ♪

豚肉で作りましたが、鶏でも牛肉でも魚でも~OK~です(^^)
カルパッチョのたれ、いい感じですよ^^
カルパッチョのたれシリーズで、また色々作ってみますね~♪


きのこのリゾットとポーク♪

晩ごはんメニュー~★
    ポークのえのき玉ねぎソース(カルパッチョのたれ使用)
    サラダ(レタス、人参、プチトマト)
    きのこのリゾット
    



美味しいですよ~(^。^)ノ
ポークのえのき玉ねぎソース

★ ポークのえのきと玉ねぎソース
                          (カルパッチョのたれ使用)

    (材料) 4人分
      豚もも肉        400g(厚さ1cmのもの8枚)
      ・天然塩        小さじ1/2
      ・粗挽き黒コショウ   適宜
      玉ねぎ         1玉(テニスボールぐらい)
      えのきだけ       1袋
      オリーブ油       大さじ1(小さじ2+小さじ1)
      白ワイン        大さじ1

      カルパッチョソース
      ◎みりん        大さじ1
      ◎淡口しょう油     大さじ1と1/2
      ◎バルサミコ酢     大さじ1/2
      ◎粗挽き黒コショウ   少々
      ◎オリーブ油      大さじ1/2

    (作り方)
      ① 玉ねぎは、薄切りにする。えのきだけは、石づきをとって
        3等分に切る。
      ② ◎の材料を混ぜておく。
        (みりんは、あとで火を通すのでレンジでチン!はナシです)
      ③ 豚肉は、肉たたきでよくたたき、脂との間の筋を切っておく。
        ・の塩コショウをしておく。
      ④ フライパンを中火に熱し、オリーブ油(小さじ2)を入れて
        豚肉を焼き、こんがり焼けたら裏返し、白ワインを入れて
        アルコール分を飛ばしたら(フランベ)、弱火にして蓋をし、
        中まで火を通す。1度皿に取り出す。(汁も取っておく)
      ⑤ フライパンにそのまま残りのオリーブ油(小さじ1)を
        入れて玉ねぎを炒め、しんなりしたらえのき茸も加えて
        炒める。②の◎と、④の汁を加えて炒め、味をみて
        調節してソースは完成。
      ⑥ 盛り付け皿に④の豚肉を盛り付け、⑤のソースをかけて、
        出来上がり~♪

      ※ 前夜のカルパッチョを使った料理は、こちら*★




きのこのリゾットは、初めて食べたのは京都のお店でした。
学生の時でしたが、それからずっと作っているものです^^

きのこのリゾット♪

時間がなくなったのでこちらはまた今度~♪(すみませんっ)



           お茶セット♪いつもありがとっ(^^)
                         yukipenginさん



もうすぐ、桜も咲きそうですね^^
お花見も行かなくっちゃ(^^)

どうぞ、皆さまよい連休でありますように~♪

長いのに今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/03/20 16:57】 | 豚肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
簡単!ぶりのカルパッチョ和風味!!
これ、おつまみにも、いいですよ^^



いつものスーパーで、ステキな鰤(ぶり)に出会いました(^-^)
新鮮で、脂ののり具合も申し分ない^^
今日は、これだ!!・・・という感じです!!
本当は別のものを作ろうと思いながら、
とっても簡単なカルパッチョにしましたよぉ!

サラダっぽく作りましたが、ご飯の上にのせて丼にしてもOKー!!
ご飯がすすむ、すすむーー(^。^)ノ

ソースの隠し味にバルサミコ酢を入れたので、ワインにも合うあう^^
もちろん、日本酒もビールなどもOK-!!

なんといっても、子供たちが大喜び(^^)
美味しいものを食べる時は、ホント無口になります(笑)

脂がのってるブリにぴったりのソースが出来ましたぁ(ノ^^)ノノ

新鮮なブリをもう1度見かけたら、また作りたいでっす!!

もう1品作ったらよかったのですが、
パパさんの晩ごはんが要らなかったので、
すみません~、ちょっと手抜きよ~(>。<)
でも文句が出ないほど、ぶりが美味しかったよ^^
鰤の日♪

晩ごはんメニュー~★
    ぶりのカルパッチョ和風味
    春キャベツとベーコンの炒め物
    白いご飯
    いちご




ぶりの腹身のほうですね^^
新鮮でお値段も安かったの^^
薄く切れば、数が増える~~(^-^)v
ブリのカルパッチョ♪

★ ぶりのカルパッチョ和風味

    (材料) 4人分
      ぶり            1さく
      きゅうり          1本
      レタス           3枚
      プチトマト         6個
      カルパッチョソース
      みりん          大さじ1
      ◎淡口しょう油     大さじ1と1/2
      ◎バルサミコ酢     大さじ1/2
      ◎粗挽き黒コショウ  少々(やや多め)
      オリーブ油       大さじ1/2(エキストラバージン)

    (作り方)
      ① きゅうりは、塩をして板ずり(まな板の上で、転がす)に
        したあと水でさっと流して、ピーラーで皮をむくように
        リボン状に切る。水にはなして、パリッとさせる。
        レタスは、適当にちぎっておく。
      ② ぶりは7mmぐらいの厚さに切る。切りながら、
        盛り付け皿に並べていく。
      ③ ソースを作る。
        耐熱容器にみりんを入れて、レンジ(500W)で40秒チン!
        して冷ます。◎を加えて混ぜ、最後にオリーブ油を混ぜる。
      ④ ぶりを盛った皿に水気をよくきった野菜を飾り、半分に
        切ったプチトマトも飾る。
        食べる直前に、ソースをかけて、出来上がり~♪

      ※ 野菜は、ベビーリーフ、水菜、大根、人参など、
        何でもOK~です♪薄く切るか、千切りなどで^^
        ブリで千切り野菜を巻いても、おしゃれですね~(^。^)ノノ
     


キャベツとベーコンの炒め物^^
キャべツ♪

最近炒め物が昔と比べてずいぶん上手くなりました。
私が作りたかった炒め物に近づいてるというべきか^^
シンプルなんだけど、すごく美味しく出来ることがとっても嬉しい♪

私の炒め物の原点は、
宮城に住んでた母の従姉の方のキャベツの炒め物。
泊まりに行った時の朝ごはんの1品に作ってくださったものです。
もう何十年も前のことですが・・・とっても美味しかったんです。
優しい味^^お人柄が出てるような味でした^^

コツは炒め方と塩加減でしょうか^^
ベーコンを入れなくても、春キャベツは特に美味しいですよ~♪
うーちゃんが、おかずはこれだけでいいと言って、
がぶがぶ食べます(笑)
・・・そういいながら、ブリもしっかり食べてましたが(笑)ホホッ。


           お茶セット♪いつもありがとっ(^^)
                         yukipenginさん


今日は、まったりとやっと一人の時間ができました(^-^)

今は小田さんの「自己ベスト・2」を聴きながら・・・。



長いのに今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/03/19 13:25】 | 魚がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
今日のおやつ!◆ごまたっぷりクッキー◆
今日もまた学校に行っていました。



朝起きたときは、筋肉痛は少しだけで、
あらっ、思ったよりは軽いじゃない(^^)と、嬉しくなりましたが、
学校に行って、机に向かって事務処理をしていましたら、
あわわっ・・・次第に右上腕が・・・いたたたっ・・・(笑)

昨日のドッジボールを投げた右腕がとほほほっ・・・(T。T)
もう少し事務仕事をしていましたら・・・今度は右肩までが・・・。
ほほほっ。

いつもの相棒くんも、いたたた・・・と、同じ場所だと言っておりました。
私よりも6歳も若いのにねー・・・年は関係ないのねー。
嬉しいような、悲しいような・・・(笑)
明日はもっとひどくならないことを祈るとしましょうー(^^)

相棒くんとの仕事も今日で終わり^^
相棒くん、お疲れ様でした^^
打ち上げ、またするからね~♪
・・・あとは、私一人でするパソコンの仕事のみとなりました。
私よ、がんばっ!!(自分で励ましちゃお^^)



今日は何年も前のお料理ノートから、
とっても美味しかったクッキーを作ることにしました。
子供たちが小さかった頃、よく作りました(^-^)

ごまクッキーですぅ~♪♪
ごま好きの方に、気に入っていただけると嬉しいです(^^)

さくっとしてて、ごまが香ばしくて美味しいですよ~(^-^)
ごまクッキー♪

★ ごまたっぷりクッキー

    (材料)  直径4cmのもの約40個分
       バター(無塩)        100g
       グラニュー糖         100g
       卵               大1個
       練りごま(白)         大さじ2
       薄力粉            240g
       ベーキングパウダー    小さじ1/2
       いりごま(白)         30g
       
    (作り方)
       ① 計量したバターと卵は、室温に戻しておく。
         薄力粉、ベーキングパウダーは、あわせてふるっておく。
       ② ボールにバターを入れて、泡だて器でクリーム状に
         なるまで混ぜる。砂糖を加えて白っぽくなるまで混ぜる。
       ③ 卵は溶いて、2~3回に分けて②に加え、ふわっと
         なるまでよく混ぜる。練りごまも加えて混ぜる。
         ①でふるった粉類、いりごまをゴムベラでさっくりと
         混ぜる。
       ④ ③を丸めて、直径4cmぐらいのクッキーの形にして、
         オーブンペーパーを敷いた天板に並べる。
       ⑤ 180℃に熱したオーブンで20~25分ぐらい焼いて
         出来上がり~♪網にのせて冷ます。

       ※ コツは、③で練らないようにさっくりと混ぜることです。
         焼いた後は、少しおいたほうが、なじんで美味しいです。
         完全に冷めてから、密閉容器に入れてくださいね^^



           お茶セット♪いつもありがとっ(^^)
                         yukipenginさん



兄がバレンタインのお返しに、DVDをたくさん送ってきてくれました。
お料理もののDVDが4つと、子供用2つ^^
嬉しいなったら、嬉しいなぁ~(^^)♪

今は時間がないのですが、今度ゆっくりみるね~~♪♪



みなさま、今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/03/18 20:38】 | 手作りおやつ | トラックバック(0) | コメント(2)
ドッジボール大会!と、昨日の晩ごはん。
1年に1回、親子でドッジボール大会をしています。



今日は、うーちゃんの学校に行ってきました。
ちょっとした発表会のあと、親子でドッジボールをしました^^
親子混合のチームで対戦するのですが、
今年は2試合しかなく、1勝1敗!!
何となく物足りない感じで、
もっとやりたいなぁというところで終わりました。
最後に親チーム対子供チームで試合をしました。
親は真剣そのものでしたが、子供チームは、すばしっこいし、強い!
子供チームの圧勝でした。
・・・去年よりも確実に力の差が出てきました。トホホッ。
来年はどうなることやら。

今年は、Wii Fitで鍛えてきた!というお母さまが
ボールをかわす、かわす!
かっこいい~~♪
素早かったです!
最後まで残ってました。
(ごめん、書いちゃった。ハ八ッ)

私はといえば、去年の優勝チームの一員なのですが、
・・・実は去年、ドッジボールの最中に膝の靭帯をひねってしまって、
家に帰ったあとで腫れて大変なことに~(>。<)

今年は、絶対おとなしくしてるように!!と、パパさんに言われてました。
・・・なので、スペシャルなワザは、とてもお見せ出来ませんでした(笑)
皆さんの前で披露して、またもや爆笑の渦に!
と、したいところでしたが、しばらく歩けなくなると困るので・・・ね(笑)

「仕事を休んで、あなたを見にきたのよ~!(笑)」と、
何人かのお母さまに言われましたが、
・・・来年に持ち越しと、いうことで(笑)

楽しくて、陽気なお母さまたちです(^-^)

・・・だけどまぁ、久しぶりに運動をしたので、かっ、体が・・・心配。
明朝、起き上がれるだろうかと、ちょっと心配になりました。でへへ。



そんなこんなで、パソコンを打つ手もプルプルなのですが、
もうちょっと頑張りますぅ(^。^)ノ

これは、昨日の晩ごはんです♪
メンチカツが食べたい気分だけれど、
春巻きの皮の賞味期限がせまってるわ・・・と、
作ったのが↓これです~!!
エビ入りメンチカツに、キャベツを刻んで少しヘルシーにしました^^
キャベツでかさ増し?(笑)
それを春巻きの皮で包むと、また別のおかずに変身です(^。^)ノノ

春巻きのまき♪

晩ごはんメニュー~★
    エビ入りキャベツメンチ春巻き レタスとトマト添え
    キャベツときゅうりの梅酢和え
    かぼちゃと玉ねぎのスープ
    白いご飯

    



10枚の皮を三角になるように半分に切るので、20個出来ます♪
可愛いサイズなので、パーティーやもてなし料理としてもOK^^
キャベツメンチ春巻き♪

★ エビ入りキャベツメンチ春巻き

   (材料) 4人分
     春巻きの皮      1袋(10枚)
     豚挽き肉       300g     
     エビ          10尾(120g)
     キャベツ        中2枚
     玉ねぎ         1/2玉
     ◎しょう油       大さじ1
     ◎オイスターソース  大さじ1
     ◎日本酒        大さじ1
     ◎コショウ       少々 
     ◎ごま油        大さじ1
     揚げ油         適宜

   (作り方)
     ① キャベツ、玉ねぎは、みじん切りにする。
     ② エビは殻をむき、背わたを包丁で切って取り、水洗いして
       水気をふき、粗く刻む。  
     ③ ボウルに豚挽き肉、①のキャベツ、玉ねぎ、②のエビ、
       ◎も加えてよく混ぜる。小さじ1ぐらい、皿に入れ、
       レンジで1分(500W)チンして、味を見て調節する。
       20等分しておく。
     ④ 春巻きの皮は、三角になるように半分に切り、長い底辺を
       下にして、③の具をおき、春巻きの要領で包み、水でとめる。
       残りも同様に包む。
     ⑤ 揚げ油をフライパンに2センチの高さに入れて中火弱に熱し、
       10個ずつ2回に分けて揚げる。
       (とじ目を下にして最初に入れる)
       豚肉に火がちゃんと通るように揚げて、出来上がり~♪

     ※ ソースは、ケチャップとスィートチリソースを混ぜて作ります。
       ちょっとピリッとして、合いますよ~♪
       小さなお子さんは、ケチャップだけでいいと思います。
       レタスで包んで食べると、ヘルシーで美味しいです^^
      
     


これは、今日のランチ♪
運動のあとは、がっつりといっちゃいました(笑)
ランチ♪

メキシコ料理をいただきました(^^)
メニューは、
タコス。
トルティーヤでレタスとソーセージを包んでチーズがかかったもの。
ベビーリーフのサラダ
タコスのチップスにチーズとサルサソースをかけたもの。
ターメリックライス。
ジュースはお好みで、マンゴージュースにしました。
デザートは、パイン♪

ハラペーニョが添えられており、辛さが調節できるようになっていました。

ちょい辛で美味しかったです(^-^)


           お茶セット♪いつもありがとっ(^^)
                         yukipenginさん


お恥ずかしながら、
今まで使っていなかった筋肉が、
体の中でいっせいにプルプルし始めました~~。
あちゃ、やっぱり鍛えなくちゃ~ね~(≧。≦)
明日が怖いよ~

取り合えず今日は、体を労わってあげます~(*^^*)

では、これにて^^


長いのに今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/03/17 18:15】 | 豚肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
20分で中学生のお弁当!まとめて5日分*★
今日はお弁当いっちゃいまーす!!



いつものあーちゃんのお弁当・・・手抜き満載ですみません。
朝は眠い頭でボケてるはずのに、かなりの集中力で作っています。
時間との真剣勝負!!

・・・しかし、たまに間に合わず、写真撮れずの日も(*。*)
ホホホッ。


3月5日♪

お弁当メニュー~★
    ささみのフランス七味焼き
    絹さやとかにカマのいり玉子
    ちくわとペンネの焼肉だれ炒め
    プチトマト
    塩昆布と青しその混ぜご飯
    みかん



有り合わせで、ものすごーく苦しいお弁当。
同じ材料で、組み合わせは何通り?っていう、
算数の問題が出来そうだぁ(^◆^)ノ

でも意外や意外!
ちくわとペンネを中辛の焼肉だれを入れて炒めただけなんだけど、
美味しい~♪

絹さやとかにカマのいり玉子は、春を感じる~??
味付けは、天然塩と日本酒!
塩味控えめにして、優しい味にします^^
    


一寸前のお弁当^^
2月10日♪

お弁当メニュー~★
    豚のハーブ焼き
    スナップえんどうともやしのナムル
    ちくわのチーズ焼き
    プチトマト
    おかかサンドのご飯
    いちご



★ スナップえんどうとモヤシのナムル

   もやしと、スナップえんどうを塩茹でし、よく水気を切ったあと、
   塩、コショウを混ぜて、最後にごま油とごまを混ぜ合わせたら、
   出来上がり~♪
   
   ※ お弁当だから、にんにくは省略です(^^)
     絹さや、枝豆、そら豆でも、美味しいです♪


おかかサンドのご飯は、かつおぶしにしょう油少々を混ぜて、
ご飯の間に挟んでいます。
兄のお弁当に、母がよく作っていました^^



切干大根の煮物は、前日の晩ごはんを朝温めなおしました^^
2月18日♪

お弁当メニュー~★
    肉そぼろ入り玉子焼き
    ちくわのチーズ詰め
    切り干し大根の煮物
    茹でブロッコリー
    プチトマト
    シラスと青しその混ぜごはん
    みかん



玉子焼きは、冷凍にしてあった肉そぼろを卵で巻いただけですが、
美味しいです^^

肉そぼろの作り方は、こちら*☆



2月22日♪

お弁当メニュー~★
    鶏の照り焼き
    ブロッコリーと卵のタルタルサラダ
    ちくわのチーズ焼き
    花型ゆで卵
    プチトマト
    たらこと青海苔のふりかけご飯
    みかん


★ たらこと青海苔のふりかけ

    たらこ小一腹は、ラップをして1分10秒(500W)チン!する。
    火が通ったら、皮を取り除いてパラパラにする。
    たらこが冷めてから、青海苔、いりごま少々を混ぜて、
    出来上がり~♪

    


3月1日♪

お弁当メニュー~★
    牛肉と人参のオイスター炒め
    焼きそば
    玉子焼き
    茹で絹さや
    プチトマト
    塩昆布と青しそのご飯
    みかん



この日は、牛肉と焼きそばの豚肉で、
肉だらけと言われてしまいました(笑)
まっ、確かにそう(笑)

肉が入ってなければ、肉がない!と言われ、
肉がいっぱいだと肉だらけと言われ・・・
しかし、全く気にしないことにした私でした。

基本は冷蔵庫にあるもので、なるだけバランスよく♪♪
たまに、エラーもありと言うことで(笑)


           お茶セット♪いつもありがとっ(^^)
                         yukipenginさん



今日は東京お天気がよくて、あったかいです^^
だけど、夜は寒くなるとか。

みなさま寒暖の差にお気をつけてくださいね~(^-^)

さぁ、頑張るど~~♪


長いのに今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:お弁当 - ジャンル:グルメ

【2010/03/16 12:02】 | お弁当レシピ | トラックバック(0) | コメント(0)
映画「恋するベーカリー」と、豚照り焼き丼の晩ごはん!
今日は梅ちゃんと久々のデート!!



映画「恋するベーカリー」を一緒に観てきました。
メリル・ストリープが出ているので、どうしても観ておきたかったので^^
・・・これは、大人の映画でびっくりしました(*。*)

一番感動したのは、映画の中の住んでたお家がとても素敵で、
特にキッチンがそれはそれはステキで、憧れました^^
こんなキッチンだったら、1日中料理したいねー!と、
梅ちゃんと話してました^^
わたしゃ、キッチンで寝てもいい!と思うくらいステキでした(笑)
(すごい広いし^^)

庭には畑があって、プールがあって・・・。
夢のような別世界!
こういう映像を見れただけでもよかったかな^^

私のお気に入りの登場人物は、長女の婚約者の男性!
ものすごくお茶目で美味し~い役柄で、目立ってましたよ(^^)

映画を観終わったあと、梅ちゃんと無性にチョコクロワッサンとか、
クロックムッシュが食べたくなりました(笑)

映画を観ている時、
美味しそうな料理にお腹がグ~~っとなりそうでしたが、
梅ちゃんがフィナンシェを持ってきてくれていて・・・
梅ちゃんありがとう!美味しかったよ~(^-^)
鳴らずに済んだわ(笑)


そんなこんなで楽しかったデートでした♪
続きは、またあとで^^


(^-^)
これは、昨日の晩ごはん!
あーちゃんとうーちゃんの買物に行って、すっかり遅くなり、
超特急で作った晩ごはん。
ご飯を早炊きしている25分の間に、
おかずなどを全部作っちゃいます(^^)
お味噌汁の具は、ささがきごぼうと油揚げです!
父がよく作ってた組み合わせで懐かしかったです^^

豚照り焼き丼!!

晩ごはんメニュー~★
    豚照り焼き丼
    ツナと野菜のペンネサラダ
    ごぼうと油揚げのお味噌汁




簡単にがっつり食べたい時にどうぞ(^^)
豚照り焼き♪

★ 豚照り焼き丼

    (材料) 4人分
      豚しょうが焼き用   360g(10枚入りでした)
      ◎しょう油      大さじ2
      ◎砂糖        大さじ2  
      ◎みりん       大さじ1
      ◎テンメンジャン   小さじ2
      長ネギ        10cm
      あったかいご飯    4杯分

    (作り方)
      ① 長ネギは白髪ねぎにする。(中の芯を取り、5cm長さで
        縦に細い千切りにし、水にさらす。芯は刻んで味噌汁に)
      ② 豚肉は、脂との境目のところを何箇所か筋切りする。
      ③ テフロン加工のフライパンを熱し、強火で豚肉を焼く。
        こんがり焼けたら裏返し、弱火にして蓋をする。
        火が通ったら、◎を加えて照りよく仕上げる。
        豚肉を取り出して、残った汁を少し煮詰めて火を切る。
      ④ 丼にご飯を盛り、豚肉をのせてたれを少しかけ、
        白髪ねぎを盛り付けたら、出来上がり~♪

      ※ テレビで美味しそうに食べていたので、作ってみました。
        味付けはわからなかったので、考えました^^   
        豚のロースと、ばら肉の半々にすると美味しいですよと
        お店の方が言ってましたよ^^
      



あーちゃん、パパさんお気に入り~♪
ペンネのサラダ♪

★ ツナと野菜のペンネサラダ

    ペンネを塩茹でして、よく水気をきる。
    (卵も一緒に茹でました)
    ペンネは、熱いうちにドレッシングで和える。
    冷めてから、ゆで卵の荒みじん切りにしたもの、ツナ、薄切りに
    して塩もみして洗ったきゅうりと玉ねぎをほんの少しの
    マヨネーズで和えて出来上がり~♪
    サニーレタスとプチトマトを添えました^^
    
    久しぶりに作ったけど、やっぱり美味しい~!


           お茶セット♪いつもありがとっ(^^)
                         yukipenginさん


今日の梅ちゃんとのデートの続きです(^^)~*☆

汁なし坦々麺♪

映画を観た後、「何食べようか~?」って一応聞きながら^^、
「嵐の櫻井くんが行ったお店の支店があるから、行ってみる?」と、
サンシャインシティアルパ3階の「栄児 家庭料理」に行きました。
四川料理のお店です。
私はこれで2度目です^^

またまた「汁なし坦々麺」をいただきました。梅ちゃんも^^
サラダ付きで、水餃子はおかわり自由です^^
辛さが調節でき、辛口、普通、控えめとありますが、普通にしました。
普通でもかなり辛いですよ~。
山椒とラー油がいい感じに効いてます。
以前食べた時よりも辛く感じないのは、慣れたのかしら~(笑)
梅ちゃんも辛いのは、大丈夫みたい!
二人でこの時は無口になって、いただきました(^^)
シンプルで辛いけど、奥行きがある美味しさです♪

今度こそは、本店に行ってみたいと思います^^


そのあと場所を変えて二人でお茶をしながら、おしゃべりタイム(^-^)
梅ちゃんと話してると、元気になるのよね~*☆
いつもいつも、ありがとっ(^。^)ノ

あ~、もう帰る時間?
いつもそんな感じです^^
時間が経つのは早かったです^^

だけど映画の余韻で・・・しっかりMAISON KAYSERの
パン屋さんで、パンをしっかりおやつに買って帰りましたよ~(^。^)ノ

※ 「恋するベーカリー」公開中、毎週水曜日に映画の半券をお持ちの上、
   実施店舗にて「お買い物」して頂いたお客様に、「パンオショコラ」
   または「クロワッサン」のどちらか1つをプレゼント致します!

って、ポスターがありましたが、今週の木曜で上映が終わるようなので、
明後日だけですね^^
水曜に映画を観てサンシャインに行かれる方は、ぜひ♪         



さてさて、ステキなお家を見たから、明日は大掃除するよ~~♪♪
がんばっ!!



長いのに今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/03/15 20:11】 | 豚肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(4)
シーザーサラダ!と、鶏挽き肉でミートソースパスタ!
昨日は、映画を観に行きました。



うーちゃんとパパさんと一緒にね^^
大人も観て楽しめる映画だと思って行ったのですが、
ちょっと子供向けだったかなぁ。
映画の好みが違っただけかもしれませんが(^^)

そのあと、塾に行ってたあーちゃんと合流して、
この日は外で晩ご飯を食べました。
今冷静に考えたら、いっぱい美味しいお店が浮かぶのに、
昨夜はおなかが空きすぎて・・・。
思いついたところへ行きました。

・・・実はブッフェに食事に行ったのですが、
我が家はみんなあまり食べないし、
おなかいっぱいになるとすぐ出てきちゃうので、
何だか得なのか、損なのか・・・。(主婦的に考えるとね)
だけど、家族で行くと私もあまり食べないので・・・いいのかも(笑)
もう~駄目!!って、止められちゃうので(笑)


そんなこんなで、写真の晩ごはんは、少し前のものです。
3月6日だと思われます^^

ミートソース味が食べたくて冷蔵庫を探しましたが、
鶏挽き肉しか見つからず。
まっ、大丈夫よ~と作ってみました。
あっさり味に仕上がり、これもよしです!

シーザーサラダは、子供たちが大好き!!
ドレッシングも市販のものをアレンジして簡単に作ります^^
温泉卵は、レンジでチン!して、簡単ですよ~(^。^)ノ

シーザーサラダ♪

ちょっと前の晩ごはん~★
    鶏のミートソースパスタ
    シーザーサラダ(4人分)




★ シーザーサラダ

   簡単シーザードレッシングは、
      マヨネーズ     大さじ1
      ドレッシング    大さじ2(フレンチのお好みのもので)
      粉チーズ      大さじ1
      おろしにんにく   小さじ1
   を混ぜ合わせる。

   レンジで温泉卵!は、耐熱の計量カップなどに水 120cc入れて、
   卵をそっと割りいれる。黄身に楊枝で4~5箇所穴をあける。
   レンジ(500w)で1分チン!する。やわらかめです。

   この日は、サニーレタスとベビーリーフとプチトマトで作りました。
   ベーコンは省略しました。(シーザーにならないかしら?)

   クルトンは、市販のものを使いましたが、簡単に作れます。
   イングリッシュマフィンを1・5cm角に切り、オーブントースター皿に
   入れて、オリーブ油小さじ1をふりかけて、5分焼きます。
   かりっとね(^-^)
   


次の日のお弁当は、パスタ入り(笑)
茹でたパスタとミートソースをそれぞれ冷蔵庫に保存して
朝炒め合わせて、完全に火を通しました。
3月7日

お弁当メニュー~★
    ささみのベーコン巻き
    ミートソースパスタ
    かにカマと枝豆のサラダ
    プチトマト
    鮭とひじきの混ぜご飯
    みかん



★ ささみのベーコン巻き

    初めて作ったと思ったら、レシピ♪ありました!
    ささみがパサパサにならずにしっとりして美味しいです^^
    
    レシピは、こちら*★


           お茶セット♪癒されてます(^^)
                         yukipenginさん


うーちゃんは、今年最後の演奏会がやっと終わったので
ホッとしたのですが、今度はどこかの会場で歌を歌うそうです。
その練習で、毎日休みなしで頑張っています^^

母もそのためここんところずっと毎朝早起きで・・・
本音はね、1日だけでも自由に出来るお休みが欲しい母でありました。
ちょっと本音ね^^




今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

    

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/03/14 15:34】 | 野菜がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(6)
木曜の晩ごはん!レバにら炒め、砂肝のキムチ炒めと、大根とベーコンのスープ!!
豚レバーに触ったの、人生で初めてでした(*。*)



鶏レバーは、いつも調理し慣れているのですが、
豚レバーは私初めて触りました!!
ドキドキドキ・・・。
手触りが・・・見た目が・・・きゃあー!です(*。*)
今まで、スーパーで、鶏レバーの横に置いてあるけれど、
うー、何だか買えませんでした。
今回どうしてもレバにらが食べたかったので、
勇気を出して買ってみました。

台所で1人、「きゃあー、きゃあー!!」と、言いながら、
豚レバーを包丁で切っていましたが、あーちゃん、うーちゃんも、
ママが大騒ぎしているのは、いつもの事ですっかり慣れているので、
「何事ーー!!」と、びっくりして飛んでくることもなく、
我が家の日常的な出来事のように過ぎていきます。

・・・私も安心して、大騒ぎすることが出来ます!(変?)

そして、砂肝は2パック買って別のおかずにしたかったのに、
1パックしかなかったので、キムチ炒めにしてみました。
これは、豚肉を使うよりヘルシーで、砂肝入りも美味しいですよ~♪
食感も面白いです!!

スープは、大根とベーコンのシンプルなスープにしてみました。
中華風です!!
これもいい味ですぅ(^-^)

白いご飯をどんぶりでいっぱい食べれるようなおかずですね~(^^)
(・・・私はもっ、もちろん、セーブしましたよ、ホホ、ホヨッ。)


レバにら炒め定食!

晩ごはんメニュー~★
    レバにら炒め
    砂肝のキムチ炒め
    大根とベーコンの中華スープ
    白いご飯



砂肝もいい感じ~♪おつまみにいいですよ(^。^)ノ
砂肝のキムチ炒め♪

★ 砂肝のキムチ炒め

    (材料) 小鉢4人分
      砂肝        200g
      キムチ      大さじ4~5(2~3cm角切り。お好み量で)
      長ネギ       1/2本
      しめじ       1パック
      ニラ        1/3束
      おろしにんにく   小さじ1
      天然塩       適宜
      コショウ      少々
      日本酒       大さじ1
      ごま油       小さじ2

    (作り方)
      ① 砂肝は、白い筋の部分を取り除くと2つに分かれる。
        それを薄切りにする。
      ② 長ネギは斜めに薄切りにする。しめじは石づきを取り、
        ばらしておく。
      ③ フライパンを熱してごま油を入れて、ねぎ、おろしにんにくを
        炒め、砂肝を加えて炒める。火が通ったら、軽く塩コショウ
        して、しめじ、キムチ、日本酒を加えて炒める。ニラを
        加えて炒めて、味を見てよければ出来上がり~♪

      ※ 砂肝もキムチも、お好みの量でいいと思います^^




★ 大根とベーコンの中華スープ 

    (材料) 4人分
      大根          5cm
      ベーコン        2枚
      水           1000cc
      鶏ガラスープの素  大さじ1
      日本酒        大さじ1
      塩コショウ      少々
      ごま油        小さじ2

    (作り方)
      ① 大根は、長さ5cmの短冊切りにする。
        ベーコンは1cm幅に切る。
      ② 鍋に①の大根、ベーコン、水を入れて、火にかける。
        沸騰したら鶏ガラスープを加え、大根がやわらかくなったら、
        味を見て、塩コショウで調節する。最後にごま油を入れて
        出来上がり~♪

      ※ あれば青ねぎの小口切りを上に散らすと、
        いいと思います(^^) 
       
     

レバにら炒めは、リベンジします!!
美味しくできたのですが、レバーを厚く切りすぎたり、
ちょっと改良したいところがあります。
家族にはとても好評だったので、また作りますね(^^) 



           お茶セット♪癒されてます(^^)
                         yukipenginさん


昨日は子供のことでいいことがあり、気分はるんるん♪
(あれ~、るんるんは古い?)
小さなことでも楽しい、嬉しいと心で感じること、大事にしています(*^^*)


みなさま、素敵な週末をお迎えくださいねっ(^-^)



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

       

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/03/13 12:17】 | 鶏肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
バターなしのホワイトソースをレンジでチン!帆立と春キャベツとブロッコリーのグラタン!!
我が家は最近ちょっとヘルシーにしてます。



まっ、ちょっと・・・ではありますが(笑)

春になるとね・・・洋服も着込めなくなるからね・・・。

そのことを考えると、ちょっとヘルシーに・・・ね(^^)

これは、水曜日の晩ごはん。
地味色ですが野菜たっぷり、油控えめな食事であります!

グラタンのホワイトソースは、バターなしでレンジでチン!
帆立を炒めるときに少しオリーブ油を使いますが、
他の具はキャベツやブロッコリーなのでヘルシーですよぉ(^。^)ノ

いつも作る鶏とごぼうの煮物は、
板こんにゃくをつきこんにゃくにしてみました^^
どちらかと言えば、私は板こんにゃくのほうが好きかなぁ。

「こんな感じのヘルシーな晩ごはんでいい?」と、あーちゃんたちに聞くと
「いいよ~!」という嬉しい返事^^

しかしパパさんは、
「ママだけ量を減らせば、いつもの食事でもいいんじゃない?」
・・・って(*。*)

まさに、そうなんだけどね~(-。-)
それが出来れば、苦労してないんだってば!

たまにはお付き合いを~(^^)
ホホッ。


そう言いながらパパさん、
グラタンはヘルシーだけど、とっても美味しかったって(^。^)ノノ
よかった。

バターなしグラタン♪

晩ごはんメニュー~★
    帆立と春キャベツとブロッコリーのグラタン
    鶏とごぼうの煮物
    じゃが芋と玉ねぎのお味噌汁
    白いご飯




レンジでチン!のホワイトソース(バターなし)です!
帆立とキャベツとブロッコリー♪

★ 帆立とキャベツとブロッコリーのグラタン
               (ホワイトソースは、レンジでチン!バターなし)

    (材料)   4人分
      冷凍蒸し帆立     1パック (約200g)
      キャベツ         5枚ぐらい
      ブロッコリー      1/2束
      玉ねぎ         1/2個
      天然塩         小さじ1~1と1/2(目安にしてください)
      コショウ         適宜
      オリーブ油       小さじ2
      白ワイン        大さじ2
      粉チーズ        大さじ2
      ホワイトソース    
       ・薄力粉       大さじ3
       ・牛乳         300cc

   (作り方)
     ① キャベツは、4cm長さぐらいの太めのせん切りに
       ざくざく切る。ブロッコリーは小房に分けてさっと塩茹でする。
       玉ねぎは薄切りにする。
     ② ホワイトソースを作る。
       大きめの耐熱ボールに薄力粉をいれ、牛乳を少しずつ入れて
       だまが出来ないように混ぜる。レンジ(500W)で
       2分チン!して、1度混ぜる。もう1度、2分レンジで
       チン!して、取り出したらすぐ混ぜる。とろみが
       つかなければ、あと1分追加して混ぜる。
       (器が小さいと吹きこぼれるので注意です!)
     ③ フライパンを熱し、オリーブ油を入れ、玉ねぎを炒めて
       しんなりしたら、帆立を加えて炒め、軽く塩コショウして
       キャベツ、ブロッコリーの順に入れて炒める。
       軽く塩コショウをして白ワインを入れて、火を弱めて蓋を
       して蒸し焼きにする。       
     ④ この中へ②を入れて混ぜ、味を見て塩コショウで調える。
       これをグラタン皿に入れて、粉チーズをふり、200℃の
       オーブン(約10分)でこんがり焼き目をつけたら、
       出来上がり~♪

     ※ オーブントースターで焼いてもOKです。
       優しい味に仕上げてくださいね~♪
       キャベツのグラタンって美味しいですよ~!
       以前にも作っていますが、今回ホワイトソースの量を増やして
       クリーミーにしました(^^)

       キャベツとソーセージグラタン・・・というのも作っています。
       
       これも美味しかったですよ^^



優しい味に仕上がりますように(^-^)
鶏とごぼうの煮物!

★ 鶏とごぼうの煮物

    何回も作っている家族の大好きなおかずです(^-^)v
    いつもは板こんにゃくを使うのですが、つきこんにゃくを
    使う場合は、もう少し薄味にしたほうがいいみたい!
    (味がしみやすいからね^^)

    レシピは、こちら*★


           お茶セット♪癒されてます(^^)
                         yukipenginさん



今日は、あーちゃんの学校に行く予定^^
急な坂を上っていくのがなぜか切なくなっていって・・・
いやっ、息が切なくなるのかなぁ(笑)

冗談はさておき!お天気がいいので、
ちょっと早めにカメラを持って回り道して出かけようかな~♪

・・・春を見つけに(^^)


今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/03/12 14:22】 | 貝類、海老、イカがメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
ホットケーキミックスで炊飯器ケーキ!レーズンケーキ!!
お天気なのに、風の冷たい日でした



今日は母の用事で自転車で走り回っていたのですが、
気が付けば、すごいくしゃみ!!
止まりませんっっ。

もしかしてもしかして・・・花粉・・・。
いやぁ、私のは時期的にもう少し遅いはず。
だけど、桜の花も開花が早まっているので、
あの花も早まっているのか・・・。
はたまた、また風邪か・・・。
注意しましょ^^


昨日、一昨日とレーズンケーキを作ってみました。
2日間作ったのは、砂糖の量を比べてみるためです。
美味しく出来ましたよー(^-^)

今回は卵を2個使います。
レーズンを入れるときは、そのほうが美味しいような気がします^^

あっという間になくなってしまいます(^^)
レーズン♪

★ 炊飯器でレーズンケーキ
  
    (材料)  炊飯器1回分
      ホットケーキミックス      1袋(200g)
      卵                 大2個
      砂糖                大さじ3 
      サラダ油             大さじ1
      牛乳                100cc
      干しレーズン           大さじ5                    

    (作り方)        
      ① 干しレーズンは、ぬるま湯につけておく。
        (コーティングの油が取れるのと、汚れを落とす)
      ② ボウルに卵と砂糖を入れて、泡立て器でよく混ぜる。
      ③ ②にホットケーキミックス、サラダ油、牛乳を加えて
        ゴムべらでさっくりと混ぜる。水気を切ったレーズンを
        加えて混ぜる。
        (ダマになりそうだったら泡立て器で少し混ぜてください)
      ④ 炊飯器の釜に③を入れて、2回ぐらいトントンと空気を抜き、
        ご飯を炊くように、スイッチを入れる。
        炊き上がりの時間(30分ぐらい)がきて、竹くしをさして
        何もついてこなければ、焼けています。焼けたら、釜から
        出して網、もしくはお皿に出して冷ます。

      ※ 砂糖を大さじ2にすると、甘さ控えめがお好きな方は
        いいと思います。

      ※ 焼き立ての熱々でも、冷めてからでも美味しいですよぉ^^
        粉を加えたら、あまり混ぜすぎないほうが、
        ふっくらと膨らみますよ。

      ※ 焼きすぎるとかたくなるので、焼き時間30分ぐらいで
        焼けてるか確認してみてくださいね(^^)
        我が家の炊飯器はタイマーで計ると30分でOKでした^^


           お茶セット♪癒されてます(^^)
                         yukipenginさん


では、また(^。^)ノ


今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

【2010/03/11 19:30】 | 手作りおやつ | トラックバック(0) | コメント(2)
月曜と火曜の晩ごはん♪餃子、野菜たっぷり豆腐サラダ、ビビンバ!!
月曜火曜も学校だったので簡単で美味しいものに^^



忙しい時は、作り慣れたものが失敗もなく喜んでもらえますね。
・・・まっ、あまり余裕がないという事ですが(*▽*)

ちゃちゃっと作れる料理のレパートリーがいくつかあると便利ですね^^
餃子だったら、皮で包むのを手伝ってもらって、
その間にサラダとスープが作れちゃいます。

さぁて、誰に皮を包んでもらおうかなと見渡したら、
こういうときに限って、あーちゃんもうーちゃんも勉強してる(笑)
あちゃ、テレビでも観てたら、頼もうかなと思ったのにな。

・・・そこへちょうどいいタイミングでパパさんが帰ってきてしまって(笑)
私思わず、にまっ。
時間もなかったので、パパさんと二人で包みましたぁ(^^)
パパさん、包むのがすごく上手くなったんです。
(休みの日は家族みんなで包むので^^)
お店で売ってるみたいに包んでくれます^^
スピードも超速いし・・・、いっぱい褒めとこ^^

40個焼いて、10個はお弁当用に冷凍!
豆腐サラダは野菜タップリにしてかさ増し!!
スープでお腹がはるように、大きなカフェボウルで^^

・・・実はちょっとダイエットメニューよ

あっという間に出来ました(^。^)ノ

月曜の晩ごはん~♪
3月8日♪

晩ごはんメニュー~★
    焼き餃子
    野菜たっぷり豆腐サラダ
    わかめと卵のスープ
    白いご飯





豆腐のサラダ♪

★ 野菜たっぷり豆腐サラダ

    我が家の豆腐サラダは、野菜がタップリ入ることと、
    かりかりじゃこと、パリパリ油揚げが特徴!!
    野菜は何でもいいんです^^
    この日は、きゅうりとサニーレタスとプチトマト!
    大皿いっぱい、のせちゃいます♪

    以前は絹ごし豆腐が好きだったのですが、最近は
    木綿豆腐で作るのが好きです^^

    美味し~い豆腐サラダ!のレシピは、こちら*★



わかめと卵のスープは、
餃子の具が少し余ったら、鍋に入れて火を通してパラパラにし、水、
鶏ガラスープの素、日本酒を加えて沸騰したら、しょう油、コショウで
味をつけ、わかめと溶き卵を入れて最後にごま油を入れて、
出来上がり~♪

このスープ、エコっていえば、エコですね。
餃子の具の残りを使い切りますから^^



火曜の晩ごはん~♪
実はおやつを食べ過ぎて・・・少し(?)にしました。
ビビンバ♪

晩ごはんメニュー~★
    簡単!ビビンバ丼
    大根もち
    みかん



★ 簡単!ビビンバ丼

    野菜もタップリとれるし、簡単だし、そして美味しい~♪♪
    昨日は、冷蔵庫にあった豚の薄切り肉で作りました。
    人参を省略したけど、彩りには入れたほうがキレイですね^^
    大人はコチュジャンも入れましたよ^^
    よぉ~く混ぜて、食べてくださいね。

    美味しい♪レシピは、こちら*★



大根もちは、父が昔からずっと作ってくれていました。
大根もちは父が大好きだったんですね^^
最初は、中国ソーセージが入っていました。
(珍しいものなのに当時どこで入手したんだろうと思います)
年々作り方も中身もどんどん変化していって・・・
最後の方は、母がよく作ってくれていました。
とっても美味しかった記憶が^^

久しぶりに私も作ってみました。
簡単バージョンで^^
美味しかったようで、大量に作ったのにあっという間に
なくなってしまいました。

だけど、う~ん、父と母が作ったものと味と食感が違うんですね。
もう一度、作ってみます^^



           お茶セット♪癒されてます(^^)
                         yukipenginさん


昨夜は、雪が降りました。
子供たち大喜び♪

「明日積もるかな~、雪やこんこ♪あられやこんこ♪」
(※こんこんと書いてました。こんこんは、間違いですよね。ホホッ。)

・・・歌っていたのは、あーちゃんでした(^ー^)


しかし、雪は解けてしまいました・・・。
朝カーテンを開けて、がっかりのあーちゃんでした。

まだまだかわいい中学生です^^

・・・そして、うーちゃんは、日陰で残っている雪を丸めながら
帰ってきそうで、たぶん手袋はびちょびちょでしょう(笑) あははっ。



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/03/10 11:26】 | 野菜がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
土曜日のうーちゃんと私の親子弁当*★
土曜日にお弁当がいるのにすっかり忘れてました。



有り合わせで、うーちゃんと私のお弁当、
あーちゃん、パパさんのお昼ご飯と、4人分作りました(^^)
何とかなってよかった、よかった。

土曜は、うーちゃんの演奏会だったので、
うーちゃんの好きなものばかりで^^

小さなお弁当箱ですよ^^
いっぱい詰めたので、食べられるだけ食べてね!と言っていましたが、
完食してました^^
うーちゃん♪

お弁当メニュー~★
    鶏の照り焼き
    コーンとじゃが芋のチーズ焼き
    ファルファッレのケチャップ炒め
    ソーセージのソテー
    茹で枝豆
    プチトマト
    たらこのおにぎり
    みかん



★ 鶏の照り焼き

    家族みんな大好きな鶏の照り焼き(^。^)ノ
    以前から、何度も作っています^^

    レシピは、こちら*★

    レシピは、1人分です!
    今回は、鶏もも肉2枚で作りました。(4人分です)
    脂をふき取ることで、脂のコーティングがなくなり、
    たれがよくしみ込み、やわらかいですよ^^
    美味しいですよ~!!



★ コーンとじゃが芋のチーズ焼き

    これもよく作ります^^
    人気の一品です(^-^)v
    簡単で美味しいですよ~♪
    クックパッドさんに載せています。

    レシピは、こちら*★



これは、私のお弁当♪中身はうーちゃんと一緒^^
私のお弁当♪

    学生時代にお友達に誕生日にもらった山中塗りのお弁当箱です。
    まだ大事だいじに使ってますよ~(^^)




これは、あーちゃんとパパさんのお昼ご飯です~♪(写真は1人分デス)
お皿に♪

時間がなかったので、すみません盛り付けが適当です(*。*)
ラップをして、テーブルに置いときました^^
(あとはご飯とカップスープを飲んだようです♪)
あーちゃんは学校に行ってて、パパさんは後から演奏会に
来ることになっていましたから。
「美味しかったよ^^」と、言ってくれました(^^)


朝お弁当を作って、家を飛び出ようとしたら、雨がぱらぱら・・・。
あ~、時間もないし、実は筋肉痛と腰も痛かった。ホホホ。
水曜からの力仕事に加え、金曜も準備作業で変な体勢の仕事が多くて。
だけど、一番は日頃の運動不足がたたってるかなぁと・・・反省。

ここはパパさんにお願いして、車で送ってもらいました。
学校に着くと、筋肉痛も腰の痛いのも忘れて、バタバタと最終準備。
お弁当を食べる時は座っていたけど、あとは立ちっぱなしでした。
(普段だったら、こんなの全然平気なのにね~)

演奏会中も、受付にずっと立っていたので、
いつもよりはちょっとキレイめな薄着のスーツでスカート!!
・・・これがイケナカッタ(-。-)
体をすっかり冷やしてしまって・・・トホホ。
片づけが終わって七時頃家に帰ったら(またもや車で送迎)、
体がもうガタガタで・・・(笑)
その夜から寝込む結果になってしまったのでした。
あ~恥ずかし~(*^^*)

日曜日、わき腹が何で痛いんだろう?と悩んでいたら・・・
演奏中の受付の戸口で、ずっしりと重い扉の開け閉めを
音が鳴らないようにそ~っと何十回もしていたので、
あははっ、これだったんだ!と、今朝気が付きました(笑)
ちょっとわき腹がしまったかな(笑)
ない、ない(笑)
昨日女性の先生もわき腹が痛かったとおっしゃっておられたのですが、
原因がわかりました!(笑)と、今日言ってあげようっと(^^)

今回は、1年間の集大成である吹奏楽の演奏会だったので、
どれもこれも想い出に残る曲ばかりでした!
全部で14,5曲かな?
私はゆっくり聴けなかったので、発売されるDVDでゆっくり聴こう~♪
今年は子供たちの伴奏で、ある芸能人の方が歌ってくださり、
子供たちにはいい記念になったことだと思います。
そして最後は、卒業する部長さんの挨拶の言葉で会場中が号泣(T。T)
私も毎年泣けてしまいます。
立ち見の方もいっぱいでした。
遠くからもわざわざ別の学校の吹奏楽部の子供たちが
聴きにきてくれていました(^^)
みなさまありがとうございますです。


土曜の朝出かける前にお会いした、近所の仲良しのおばさまが
演奏会に来てくださるとのこと。
早速、学校でうーちゃんにも伝えました^^
来てくださるのは、やはりとても嬉しいことです^^

演奏会の次の日にお会いしたおばさまいわく、
「こんな事言っちゃあ失礼だけど、たかが小学生の演奏だと
 思って行ったら、もう~びっくり!!すごい演奏ね~!
 夕べはあまりのすごさに興奮して、なかなか眠れなかったわ~。」
と、わざわざ我が家まで言いにきてくださったのでした。

いやぁ~、おばさん褒め過ぎ!
だけど、うーちゃんのこれからの自信につながると思います。
雨の降る中、演奏会に来てくださいまして、
本当にありがとうございました!!

また、ぜひぜひ聴きに来てくださいね^^



ピンチヒッターの役も土曜で無事終わり、ホッ!です。
月曜からは、本来の私の学校の委員の仕事に戻り、
またしばらくバタバタの毎日です。

月曜もまた相棒くんと暖房の壊れた部屋で、
「寒い~!!」と叫びながら仕事をしておりました(笑)
・・・だけど、二人でけっこうこの状況楽しんでるのよね、私たち^^

委員の仕事もあともう少し。
がんばっ、私。そして癒し系の相棒くんもがんばっ!
・・・あの、相棒くんはもちろん女性ですよ^^



           お茶セット♪癒されてます(^^)
                         yukipenginさん


ちょっと元気になったら、書いちゃう書いちゃう(笑)
油断禁物ですね^^体に気をつけますね!

今日は、とても寒いようです。
みなさま、どうぞお体に気をつけてお過ごしくださいね(^-^)

ではまた!


長いのに、
ここまでお付き合いしていただきまして、ありがとうございました(*^。^*)
あのひよこ


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

 


テーマ:お弁当 - ジャンル:グルメ

【2010/03/09 09:26】 | お弁当レシピ | トラックバック(0) | コメント(2)
「胎内の記憶」その2!と、15分で中学生のお弁当!と、ひな菓子たちと。
今日は東京はいいお天気です!



まずは昨日のお弁当から、紹介しまーす!
たくさん出してないものがありますが、
ちょっと春っぽかったもので(^-^)

ひな祭りのお寿司で残ったスモークサーモンを使いました。
ささみとスモークサーモンだけで、
くるくる巻いて、レンジでチン!して、出来上がり(^^)
めっちゃ簡単です!
寝坊して時間がなかったのですが、
もしかしたら、15分かかってなかったかもしれません。
これにみかんを添えました^^


簡単で美味しいです♪
昨日のお弁当♪

お弁当メニュー~★
    ささみとスモークサーモンの巻き巻き
    しらす入りいり卵
    茹でスナップえんどう
    プチトマト
    塩昆布とごまの混ぜご飯
    みかん



★ ささみとスモークサーモンの巻き巻き   

    昨日は、急いでちょっと見た目ん?ですが、
    以前作ったものは、綺麗に巻けてます。
    最後にフライパンで焼いていますが、
    今回は電子レンジだけで作りました。(ヘルシーだからね^^)
    マヨネーズも添えました。(おっ、あーちゃんなら、添えてもOK^^)

    レシピは、こちらをクリック♪ 





ひな菓子♪

3日にデパートへ行った時に、ひな菓子も買いました。
毎年違うものを選んでいます^^
(これは、何年か前にも買ったかも?)

今年は、京都の俵屋吉富さんのひな菓子に♪
写真を撮ったあとで気づいたのですが、
お雛様の飴が埋まっていました。ホホッ。

お味も上品で、うっとりしながら眺めては、一粒。
・・・眺めては、また一粒。
気持ちは春の京都に飛んでおりました^^



これは、えびせんべい♪
お雛様せんべい♪

卵アレルギーのお子さんがいる方用に、
ひな菓子を探しましたが、このえびせんべいなら大丈夫でした。
入っていないか店員さんに確認して買いました。

お雛様のエビせんべいと、菱餅形のエビせんべいが9枚!
そして、ぼんぼりのも(^^)

可愛いので、我が家も買ってしまいました^^
愛知のお店、桂新堂さんです。


ひなまつり~♪

こ~んなピンクの可愛い袋に入っていました^^



そして、昨日の夜は、うーちゃんのリクエストでたこ焼き♪♪
たこ焼き♪

    ささみとスモークサーモンのページをクリック♪すると、
    その日もたこ焼きで笑ってしまいました。

    家族みんなの大好きなたこ焼きのレシピは、こちら*★

    溶けるチーズを入れて焼くのが、今我が家のブームです♪

    あつあつ、とろ~り!美味しいですよ(^。^)ノ
    カルシウムも摂れるしね^^



ひよこの親子♪
                            ゆきぺんぎんさん作♪



さてさて、「胎内の記憶 その2」です!

ふってしまったものの、実は書こうかどうしようか迷ってしまいました。
・・・と言うのは、わかってもらえる方とわかってもらえない方に
分かれてしまって・・・理解してもらえないかも?と、悩んでました私。
だけど、きっと体験した方も絶対いるはず(^^)
勇気を出して、書いてみます。

・・・なので、今日はうーちゃんの育児日記の中のことを
書こうと思います。
胎内の記憶から、ちょっとそれるかもしれませんが、
だけど胎内でのことがあったから・・・と、思えるようなことだと思います。


以下、育児日記の内容。

生後2ヶ月半の出来事。

下の歯が1本生えた。(初歯)
もう1本も見えているので、もう生えそう。

次の日!

「お・は・よ・う」と、ゆっくり口元を見せながら私が言うと、
うーちゃんも「おはよー」と言う。

次の次の日!

現場を見ないと全く信じないパパさんをうーちゃんのそばへ呼んで、
ママ「パパに、おはようは?」と言うと、
うーちゃん「おはよー」と言う。

・・・そのあと、私の姿が見えなかったようで、
うーちゃんが「ママ~!」と、叫ぶ。

その次の日!

ママ「うんち出る?」と聞くと、
うーちゃん「うんち出る」と答えた。(お食事中だったら、ごめんなさい!)
その後、本当にその通りだった。



・・・2人目の子のことはあまり書いていません。(ごめんね、うーちゃん)
あーちゃんのときのほうが詳しく書いています。
育児日記によると、
あーちゃんは生後1ヶ月とちょっとでしゃべっていました。
だからと言ってはなんですが、
うーちゃんがしゃべってもあまりびっくりしなかったんです。

赤ちゃんはおなかの中でずっとお母さんの話を聞いているという話を
信じて、ずっとおなかをさすりながら、話しかけていました。
絵本もたくさん読みました。
うーちゃんは特におなかにいる間、たくさん読みました。
それを思うと、おかげさまでマタニティブルーにもなることはなかったし、
赤ちゃんを授かった時から、
ずっと一緒に暮らしているような気持ちでいました。
・・・そうすると、産まれてきたときは、
「やっと会えたねっ。」って、そういう気持ちでした・・・。
生後すぐしゃべっても、おなかの中にいる時から話していたので、
おなかの中にいる時から、ずっと会話になっていたのかも?
・・・などと、色々想像してみます^^

今朝ニュースで虐待でなくなったお子さんのニュースを見ました。
とても悲しい気持ちになりました。
・・・それを見て、勇気を出して書こうかなと思いました。
一人の方でも赤ちゃんを授かった時から、
赤ちゃんに話しかけたりしてくだされば、幸せだなぁと思います。
そうすることによって、お母さんになる心の準備も
少しずつ出来るといいなぁと思います。
私はパパさんにもいっぱいお腹に話しかけてもらいました。
(これは、ちょっと恥ずかしい。てへっ)
子育てをすることで、親も育ててもらってるんだと
私今もそう思いながら親に少しずつしてもらっています。
私もまだまだ未熟で・・・、はっとして子に教えられること、
いっぱいありです(笑)

老いては、子に従え・・・早くそうなりたいところですが、
まだまだ年齢的には先のことのようですね^^

書いたあとで、まだ迷ってます。
みなさま、どううぞいいほうにとっていただけると、嬉しいです^^





スイートピー♪

お友達のお花屋さんへ、ひな祭りの前に桃の花を買いに行ったら
売り切れでした。トホッ。

変わりにスイートピーとレースフラワーを買ったのですが、
変わったバラをおまけしてくれました^^
ありがとっ。

蛍光塗料がバラに吹き付けてあるので、暗いと光るそうです。
昨夜見てみると、なるほど!ボウ~と白く光っていました。
う~、知らなかったらちょっとこわいかな^^

淡い色に癒されています^^



すっかり長くなってしまいました。
今日も家を出たり入ったりで、文章途切れ途切れかもしれません。
もしそうだったら、すみません。
ここまでお付き合いしてくださった方、
本当にありがとうございました(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

【2010/03/05 17:59】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(6)
◆ひな祭りの献立*★◆お寿司2種、菜の花とベーコンの春キッシュ、スモークサーモンといくらの生春巻き他。
今年は忙しいひな祭りの日でした。



バタバタと昼前からデパートに出かけてひな祭りの食材を買い求め、
帰ってきてからスーパーへ買物に行き、
家に帰って冷蔵庫に食材を取りあえず押し込み(笑)
そのあとすぐ学校へ出かけました。

体育館の舞台の前に張り出し舞台を作る日だったのですが、
用はほとんど力仕事です。
学校の張り出し舞台は、すごく大変で色々な大きさの箱台を
縦横器用に組み立てて作るのですが、これが難しいのです。

先生が来る前に、跳び箱やマットを倉庫に仕舞うのですが、
何でこんなに重いのよぉー!!というぐらい重い!
子供たちと運びました^^
みんな笑顔で運んでくれて、う~嬉しい!

どこまで私の指示で出来るのか不安だったのですが、
思いのほか、詳しい先生が早く来てくださったのでホッとしました。

次々と組み立てられていくのですが、ちょっとしたずれで
やり直しがあるので、慎重に組み立てていきます。
10月にも張り出し舞台を作る責任者ではありましたが、
初心者だったので、チンプンカンプン!
昨日は2回目だったので、少しはお役に立てたみたいでよかったです。
出来上がるとホッとしました^^

家に帰ってくると、腕がプルプル・・・(*。*)
う~、また恐怖の筋肉痛に襲われそうです。
その日から出てるからまだ若い??
いや~これから日増しにひどくなる・・・?
まっ、とにかくひどくならないように祈ろう~ 
その後も家に帰っては出かけ、また帰っては出かけの繰り返しの日。
母も頑張っていまする^^


そんなこんなの晩ごはん。
簡単なひな祭りメニューにしました(^-^)
ハマグリは熊本産の小さめのハマグリにしました。
だって大きいのは、1個600円ぐらいだったの!!うへ~です。
小さくても熊本のハマグリ!
もちろん美味しかったですよ~(^^)

お寿司は去年は花型に抜いたので、今年は茶巾とひし形にしました^^
ひし形は牛乳パックで枠を作り、輪ゴム2本を巻いてしっかり止めたら、
自然とひし形の形になります。
ぼんぼりは、うずらの卵ときゅうりで^^

簡単ですがお雛様メニューっぽくなってよかったです。
子供たち喜んでくれました(^-^)♪


ひな祭り♪

ひな祭りメニュー~★
    茶巾寿司
    ひし形のひな寿司 ぼんぼり付き
    スモークサーモンといくらの生春巻き
    生麩の田楽
    菜の花とベーコンの春キッシュ
    色んなお刺身サラダ
    ハマグリの潮汁
    スパークリングワイン(大人)
    ジンジャーエール(子供)
    
 

ぼんぼりに見えますか?色を付けたいところでしたが^^
ひし形のお寿司♪

★ ひし形のひな寿司

    (材料) 2個分
      寿司飯          お茶碗3~4杯分
      スモークサーモン   4~5枚
      塩茹でした菜の花   適宜(穂先のほうがよい)
      錦糸卵          適宜
      茹でた海老       2尾
      うずらの卵        4個
      きゅうり          少々

      牛乳パック        1個

    (作り方)
      ① 牛乳パックを高さ7cmに切る。(底なし)ラップを
        下に敷く。
      ② まず寿司飯を1,5cmの高さになるように、ひし形に切った
        牛乳パックで少し押しながら入れる。菜の花を広げる。
      ③ 寿司飯を高さ1,5cm入れて少し押す。スモークサーモンを
        平らに広げる。
      ④ 寿司飯(1,5cm)を入れて、前述のひし形に切った
        牛乳パックで少し押す。盛り付け皿において、型を抜いて
        最後に錦糸卵、半分にスライスした海老、いくらを飾る。
        同様にして、もう1つ作る。
      ⑤ ぼんぼり作り。
        茹でたうずらの卵ときゅうりの輪切りにしたものを
        ぼんぼりに見えるように、楊枝にさして出来上がり~♪

      ※ 菜の花の代わりに、絹さやの千切り、きゅうりの塩もみ
        したものでもいいと思います^^
        
     
      


薄焼き卵がちょっと厚かったかな^^
卵は、「ヨード卵光」を使ってます。
キッシュにも使いましたが、味が濃くて美味しいですよ^^

茶巾のお寿司♪

★ 茶巾ずし

    卵3個で4~5枚の薄焼き卵が出来ます。(砂糖大さじ1、塩少々)
    混ぜたら、ざるで一度漉します。
    (私漉さなかったので、ムラになりました。反省)薄焼き卵は、
    直径26cmのフライパンで作ると、ちょうどよい大きさに
    なるようです。
    寿司飯を丸く握り、薄焼き卵で包み、
    さっと湯通しした三つ葉で卵をゆるめに結びます。
    上に茹でた海老といくらを飾って出来上がり~♪
    絹さややグリーンピースなどを飾っても彩りがきれいですね^^




見えませんが、三つ葉も入っています♪
オードブルやおつまみに最高~♪
ぷちゅんと食べる時につぶれたいくらが、ソース代わりです(^-^)

生春巻き♪

★ スモークサーモンといくらの生春巻き

    (材料) 4本分
      ライスペーパー      4枚
      サニーレタス        3~4枚
      スモークサーモン     4~6枚
      いくら            大さじ4ぐらい
      三つ葉           適宜

    (作り方)
      ① ライスペーパーは、ぬるま湯にさっと通して、
        キッチンペーパーの上に少しおいてやわらかく戻す。
      ② ①の上に、ちょっと手前にサニーレタス、スモークサーモン、
        三つ葉を並べる。まず手前を向こうに折り、左右を内側に
        折って手前から向こうにくるくると巻く。
        (春巻きを包むようにです^^)
        あと3本も同様に巻く。
      ③ 1本を3~4個に切り分けて皿に盛り、上にいくらを
        飾って出来上がり♪

      ※ 大根の千切り、長ねぎの千切り、人参の千切りなども
        一緒に巻くとボリュームが出ます^^
      





お刺身サラダは、刺身の半端もののお買い得品!を使いました。
ひな祭りは、お刺身が売れるとあって、半端ものもいっぱい入って、
値段はいつも通りの298円!
もちろん新鮮なので、めっちゃお得♪
これ言わなきゃ、りっぱなおもてなし料理になりますよね~。

お刺身サラダ♪

★ 色んなお刺身サラダ

    刺身(鯛、マグロ、イカ、サーモン、ブリなど)を適当な大きさに
    切り、サニーレタスとドレッシングで混ぜただけです。
    きゅうりや、玉ねぎ、ベビーリーフなどを混ぜてもGood~♪
    (実は買ってたのに、忘れてました。トホッ。)





金沢の生麩で作ってみました(^-^)もっちもっちで美味しい♪
加賀麩「不室屋」さんの生麩です。
今ちょうど金沢の物産展が催されていて、
「宮田」さんのも売ってたようです^^

生麩の田楽♪

    ヨモギ入りの生麩を1,5cmに切り、フライパンで焼いて
    田楽味噌を塗りました。
    生麩は美味しかったのですが、手作り田楽味噌は、
    リベンジします!





一番上の写真を撮ってから、食べ始めてしばらくしてから、
うーちゃんが、
「他にも何かなかった?」

と言うのを聞いて、
オーブンの中のキッシュのことを思い出しました(*。*)
一応この日のメインです♪
菜の花が、「春が来たよ~!」と、キッシュの中で主張してました。
美味しかったですよ~♪
昨日は卵料理満載の日でした~(^-^)

菜の花とベーコンのキッシュ♪

★ 菜の花とベーコンの春キッシュ

    (材料) 22cmタルト型、プリンカップ4個分
      パイ生地          2枚(市販品冷凍)室温に戻す
      菜の花           1束
      ベーコン          3枚(厚めのもの)
      溶けるチーズ       30~40g
      ◎卵            3個
      ◎生クリーム       100cc
      ◎牛乳           150cc
      ◎岩塩           小さじ3/4目安
      ◎粗挽き黒コショウ   適宜
      ◎ナツメグ         少々

    (作り方)
      ① パイ生地は、2枚の端がくっつくように少し重ねて麺棒で
        伸ばす。タルト型よりも大きく伸ばし、タルト型にのせて
        敷き詰め、いらない部分を切り取る。残ったパイは
        プリン型に敷く。フォークで穴をたくさんあける。
        オーブン180℃で中に重し(アルミを敷いて入れる)を
        入れて、火が通るように焼く。(約10分)
      ② 菜の花は、さっと塩茹でして水にさらす。少し置いてから、
        水気をよくしぼる。
        ベーコンは1cmの長さに切る。
      ③ ボウルに◎を入れて混ぜ合わせる。
      ④ ①の焼けたタルトに②の菜の花とベーコンを並べ、
        ③のアパレィユを静かに流し込む。溶けるチーズを上に
        のせる。
      ⑤ 180℃のオーブンで、30~40分焼く。
        竹串をさして、何もついてこなければ焼けています。

      ※ 菜の花もベーコンにも塩がきいているので、アパレィユの
        塩加減は薄めにすると、ちょうどぐらいになります。



ひよこのお雛様♪可愛い^^
                         yukipenginさん♪



すっかり長くなってしまって、すみません。
ここまでお付き合いしてくださった方、
本当にありがとうございました(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/03/04 11:30】 | イベント料理 | トラックバック(0) | コメント(2)
火曜の晩ごはんと、空のくも。
先週の木曜の空です!



スパイラル状に天に伸びていく雲を見つけました。
ちょっと面白いなぁと、写真に撮ってみました^^
何に見えたかは、ご想像におまかせしますね(^-^)


くも!


昨日は、学校で相棒くん(もちろん女性です)と
書類作成などをしていましたが、
暖房が壊れている部屋だったので、めっちゃ寒かったです。
体が冷え切って、かなり危ないところでした(*。*)
3時間ほどいましたが、ガタガタ震えだしたので、これはまずい!と、
そのあとは、ファミレスでやることにしました。

そこは天国のように暖かかったですぅ(^^)
相棒くんはもう少しで手がしもやけになるところでした。
もちろん、今日はドリンクバーのがぶ飲みなんかしませんよ。
あったまるために、ありがた~く飲ませていただきました・・・という感じ。

過酷な状況でも、いつも笑いながら仕事をしてる二人でした。
それもこれも癒し系の相棒くんのおかげかな^^
感謝、感謝!

昨日は家に帰ってきても寒くて、いっぱい着こんで暖房をつけましたが、
あ~大丈夫か、私!!

忙しいこの時期に風邪なんか引いてられないぞ!!と、気合い入れます!!



昨日の晩ごはんです!
簡単にあるもので(^-^)
チキンのデミチーズ焼き!


晩ごはんメニュー~★
    チキンのデミチーズ焼き
    ポテトのミルク煮
    プチトマト
    かぼちゃのスープ
    海藻と大根のサラダ   
    白いごはん



あせってはいけませんね。
今レシピ全部削除してしまいました~(*。*)ノノ


ピンチヒッターで重要なまとめ役を頼まれ、今日頑張らねばなりません。
ちょっとドキドキします。
今日もバタバタですみません。

またゆっくりレシピ書きます^^

雛まつりなので、お祝いをしたいと思いますが、
そこまで体力が温存できるか・・・
体にむち打って、頑張りま~す(^。^)ノ
(今日は万歩計つけたい気分です。あれ?ポケモンのはどこ行ったかな?)




ひよこのお雛様♪



今日は素敵なイラストを紹介します♪
私の大好きな絵です

yukipenginさんです♪
いつもブログでお世話になってます^^
ひな祭り、この絵で癒されますぅ(^-^)
まさにツボ!胸がきゅんきゅんします♪

yukipenginさん♪のブログは、こちら♪


私今日一日頑張りま~す(^。^)ノ

みなさまもどうぞお体に気をつけてくださいね(^^)



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

 

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/03/03 10:51】 | 鶏肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
子供の「胎内の記憶」!と、中学生の20分でお弁当!帆立の青海苔ピカタなど。
子供に胎内の記憶を聞いたことがありますか?



子供に聞くタイミングもとても難しいと思うのですが^^。
私は初めての子だったあーちゃんの育児日記を
けっこう頑張って書いていました。
二人目は、ごめんねという感じの内容ですが・・・、
一人目で書いた内容が役立ちました^^

その育児日記を久しぶりに読んでみました。
結婚してからずっと千葉で暮らしていたので、
その時の様子も思い出されます。
パパさんが仕事に出かけると、ずっとあーちゃんと二人だけ!
公園デビューや、初めてのお友達^^
私のつぶやきや、あーちゃんの様子が克明に書かれているけど、
内容は、めっちゃ明るい!
これは、私の性格か・・・(*。*)はははっ。

育児ノイローゼもなく、過ごせたようで・・・。
まっ、これは周りのサポートが素晴らしかったからだと思いますが(^^)
途中から、東京に引っ越してきますが、その様子なども書かれていて、
筆不精の私がよくぞちゃんと書いた!と、
自分を褒めてあげたくなります。

そうそう・・・子供の「胎内の記憶」の日付の日記を見ました。
2歳2ヶ月のページの中にありました。
以下、その文です。


朝、あーちゃんが冴えていたので、胎児の時の記憶を聞いてみた。

ママ「あーちゃん、ママのお腹にいた時の事覚えてる?」

あー「知ってるよ。」

ママ「お腹の中、どうだった?」

あー「あたたかかったよ。」

ママ「広かった?」

あー「・・・・・・」

ママ「狭かったの?」

あー「そう、せまかった。」
  (あーちゃんは、55cmで産まれました。かなりののっぽです)

ママ「お腹の中で、何をしてたの?」

あー「ママのおなかをポンポン蹴ったよ。」

ママ「パパとママはどんな話しをしてた?」

あー「あーちゃんがママのおなかをポンポン蹴ったら、
   ママが『女の子よ!』って、言ったの。
   そしたら、パパが『そんなことはない!』と、言って
   パパが『赤ちゃんは女の子ですか?男の子ですか?』と、
   言ったけど、何回蹴っていいのか、わからなかった。
   そしたら、パパが『違うじゃないか』と言ってた。・・・」と・・・。


私は、ここまで聞いてびっくりしたんです。
あーちゃんが話してくれた内容は、
パパとママしか知らない話しの内容だったから(*。*)

妊娠中、あーちゃんがおなかを蹴り始めた頃、
もしかしたら、おなかの中で私の話を聞いているかもしれないと
ずっと思っていたんですね^^
胎児のIQのすごさは、色々な本で読んで知っていたので、
蹴ることで返事が出来ないかと、妊娠中試した時があったんです。

私一人だけだと信じてもらえないパパさんだったので、
わざわざいる時に実行しました^^

ママ「赤ちゃんが、女の子だったら、2回おなかを蹴ってね^^」と、
   言っておなかの赤ちゃんに頼みました。

赤ちゃん、思いっきり2回蹴ってくれました!!ひゃあ~。

それを見ていたパパさんに、
「2回蹴ったから、女の子よ~~!」と言ったら、

パパ「そんなことはない!赤ちゃんは女の子ですか?男の子ですか?」
と、おなかに声をかけた。(パパさん興奮して、蹴ること話してない!)

赤ちゃん「・・・・・・。」

パパ「違うじゃないか。そんなのありえないって!」

ママ「確かに蹴って答えたんだから、女の子よ~!」


・・・という、会話のやりとりが妊娠中にあったんですね。

その会話の内容を産まれてから話したこともないのに、
正確に話してくれたので、ホントびっくりです!!
「パパの声は、小さいから聞こえにくかった。」とも言っていました。

赤ちゃんって、おなかの中でずっとお母さんの話しを
聞いているんですよ~(^-^)

妊娠をしている方、もしくはこれから妊娠する方には、
なるだけお伝えするようにしています。
話しかけてあげると、きっと愛情が伝わってます(^-^)v

妊娠している時には、ずいぶん絵本もおなかの赤ちゃんに
読んで聞かせました。
特にうーちゃんに^^
変だと思うでしょ??

だけど、産まれてから面白い現象が起こったんです。

長くなるので、これはまた今度^^



ここまで書いたら、もう終わらせたくなりました(笑)


久しぶりのお弁当ですね^^
長くなったので、今日は一つだけにします(笑)

2月5日

お弁当メニュー~★
    帆立のピカタ
    ブロッコリーとファルファッレのタルタルサラダ
    ちくわのチーズ詰め
    花型ゆで卵
    プチトマト
    塩昆布とごまのごはん
    いちご



★ 帆立の青海苔ピカタ

    (材料) お弁当2人分
      帆立貝柱     3個(冷凍品、もしくは刺身)
      塩コショウ    少々
      ◎卵       1個
      ◎粉チーズ    大さじ1
      ◎青海苔     大さじ1/2

      サラダ油     小さじ1

    (作り方)
      ① 帆立は、冷凍なら解凍して水分をペーパーでふき取り、
        半分にスライスして塩コショウする。
      ② フライパンを熱し、サラダ油を入れて、◎を混ぜ合わせた
        卵液をからめつけて、焼く。裏返す時、また卵液に
        くぐらせて、なおかつ、卵液をフライパンに少し流して、
        その上に置いて焼く。
      ③ 卵液がなくなるまで繰り返してからめて焼き、帆立に
        火が通ったら出来上がり~♪  


★ ブロッコリーとファルファッレのタルタルサラダ

    ファルファッレとブロッコリーを塩茹で(時間差攻撃)し、
    水気をきって、ドレッシング(お好みで)少々で和える。
    冷めてから、ゆで卵1/2個をつぶしたものと、
    マヨネーズ少々を混ぜたものを和える。

    時間短縮のため、卵も一緒に茹でてます。
    残り半分の卵は、花型にしてお弁当に詰めました♪
    タルタルサラダは、好評で色々な材料で作っています^^
  

           お茶セット♪癒されてます(^^)
                         yukipenginさん


今日は長くてホント申し訳ないです~。
ここまでお付き合いしてくださいまして、
本当にありがとうございました(*^。^*)
あのひよこ


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

  

テーマ:お弁当 - ジャンル:グルメ

【2010/03/01 12:29】 | お弁当レシピ | トラックバック(0) | コメント(8)
| ホーム |
ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる