Author:とりちゃんマミィ
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - | - |
一昨日に引き続き、またもやとろりん鍋です!
ちょっと風邪気味のあーちゃんが、しゃぶしゃぶが食べたいと言う。 うーちゃんたちと映画を観た後、お正月料理の買出しも兼ねて、 スーパーへ買物に行きました。 昨日は美味しい豆乳がまだ売れ残っていたので、 豆乳しゃぶしゃぶ鍋にすることにしましたよぉ(^。^)ノ 豆乳鍋のいいところは、最初に湯葉がひけること。 弱火で煮ていると、表面に膜が張ってきて、 それをそっと箸で引き上げます。 それが湯葉です! 子供たちが大好きなので、私はいつも食べれません(笑) 湯葉を食べた後は、出し汁(スープ)で薄めて、しゃぶしゃぶにします(^^) 豆乳鍋の中で、お肉をしゃぶしゃぶすると、 肉がとてもやわらかくて美味しいんです^^ 豆乳のなせる業なんでしょうね^^ 安いお肉でも、やわらかくて美味しくなるので、かなりのお得感(^-^) 我が家はゴマだれでいただきます!! そして、あり合わせの野菜を添えました^^ ![]() ★ 豆乳しゃぶしゃぶ鍋 (材料) 4人分 豚肩ロース薄切り肉 400g(しゃぶしゃぶ用) 長ネギ 2本 白菜 1/4玉 水菜 1袋 えのきたけ 1袋 人参 1/2本 豆乳 500cc(必ず無調整豆乳で) スープ 500cc(水+鶏ガラスープ素大さじ1) ラーメン(なべ用) 4人分 たれ ごまだれか、ポン酢で (作り方) ① 長ネギは、斜めの薄切りにする。白菜は、葉はざく切り、 茎の部分は、3cm角ぐらいにそぎ切りにする。水菜は 4cm長さに切る。えのきは石づきを切り落とし、半分の 長さに切る。人参は薄く切る。 (今回はもみじ型に抜きました) ② 鍋に豆乳を入れて弱火にし、膜が張ってきたら、表面の 湯葉だけ箸で引き上げて食べる。何回か膜が張ります。 (お好みで、ポン酢かゴマ味かでどうぞ) ③ スープを加えて煮立ったら、煮えにくい白菜の茎、ネギを 加え、豚肉をしゃぶしゃぶしながら、他の野菜を加え ながら、ごまだれでいただく。 ④ 最後の〆は、ラーメンを入れる。 ※ 野菜は、春菊、しいたけ、しめじなど、お好きなもので どうぞ^^ 豆腐も美味しいです。 ゴマだれは、参考にのせておきます。 簡単ごまだれレシピ (材料) 4人分ぐらい 練りゴマ 大さじ3 しょう油 大さじ2 米酢 大さじ1 砂糖 大さじ2 おろしにんにく 小さじ2 ラー油 小さじ1/2 すりゴマ 大さじ2 混ぜ合わせたら、出来上がりです~♪ 個人個人のお皿にたれを入れてから、お好みで鍋の汁で のばしてくださいね^^ 大人向けには、ラー油をもう少し足してもOK! ![]() 紅葉の季節は過ぎたので、人参はもみじではなく、梅型にしようと 思いましたが、型がどこにいっちゃったのか・・・(笑)ホホッ。 ![]() yukipenginさん作 昨日「カールじいさんと空飛ぶ家」の映画に行ってきました。 こんな暮れも押し迫った時にとは思いましたが、 うーちゃんとずっと約束をしていましたので^^ 昨日を逃すと、もう行けなくなるので。 うーちゃんのお友達のふーちゃんを誘いました。 ふーちゃんのお父さんとお母さんは、年末はとても忙しいので、 お誘いしてみたら、OK~でした^^ うーちゃんと、ふーちゃんはとても仲良し。 前もって、「おばちゃんは、ずっと泣いてるからね。」と、 ふーちゃんに言っておきました。 泣いてるのをじっと見られるのも、恥ずかしいですからね^^ 映画の内容は、あまり知りませんでしたが、 ある方のブログで泣ける…とのことでしたので、覚悟を決めて(笑) やっぱり、しょっぱなからやられました(T。T)大洪水! 絵と動きがいいんです。 映像だけで、思いがひしひしと伝わってくるんです。 泣けるだけでは、ありません。 笑いもちゃんとあるんです。 途中から登場してくるラッセルくんが、 うーちゃんのクラスの男の子にそっくり。 可愛い性格なんか、本当にそっくりなんです^^ その男の子は、本当に素敵な子なんです(^^) そしてそして、カールじいさんが、亡くなった父にそっくりで。 でもまぁ、娘の欲目で言えば、父はもう少し男前でしたが(笑) 涙なしでは観れないですね。 うーちゃん、ふーちゃんも泣いていました。 泣く場所が、3人とも微妙にずれてはいましたけど・・・(^^) 観終わった後、それぞれの考え方で、 心がぽっかぽっかにあったまる作品だったのではないでしょうか。 帰り道も三人で、仲良く帰りました^^ (^-^) すっかり長くなってしまいました。 明日は忙しくてお料理をブログに出せるか、出せないか・・・(^^) 作るのは、頑張りま~す!! 皆さま、どうぞよいお年をお迎えくださいませ。 つたない私の文章にいつもお付き合いしていただきまして 本当にありがとうございました。 来年もどうぞよろしくお願いいたします! ![]() ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
昨日は、ほうとう鍋を作りました。
東京に住むようになってから、何度かほうとう鍋を作っています。 高知に住んでいる時は、全く知りませんでした。 きっかけは、あーちゃんの学校の合宿でお鍋をみんなで作るとき、 あーちゃんのグループがほうとう鍋を選んだということから。 色々と調べました。 子供たちに料理の手順がわかりやすいように、 写真入りでレシピも作りました。(野菜の切り方ね) うどんから手作りをしてみると、ホントに美味しい!! 何度も試作を重ねました。 合宿では、結果的にはそのレシピを見て お友達が作ってくれたようですが・・・(笑) ・・・3年ぐらい前になるでしょうか? その時のことを思い出しました(^^) 鍋に生のままうどんを入れるので、汁にとろみがつき、 体がぽっかぽっかにあったまりますぅ(^-^) 野菜もたくさんいただけるので、栄養のバランスもいいですね^^ ただ、混ぜすぎると、かぼちゃが崩れて、 かぼちゃスープになってしまうので、ご注意^^ 山梨県(甲斐の国)の甲府盆地は、山国で、水田が少なく、 お米は貴重な食べ物で、代わりによく食べられたのが、 この「ほうとう」だそうです。 戦国時代甲斐の大名、武田信玄が、陣中食としたという話もありますが、 その由来は中国から禅宗と共に渡来してきた「飩(はくたく)」だと いうことです。 隣接する長野県、静岡県や群馬県および埼玉県の山梨寄りには 類似した醤油味の煮込み麺料理「おっきりこみ」「煮ぼうとう」などが あるようです。 「おっきりこみ」は前にも作りましたが、麺の形状が少し違うようですね。 ほうとう鍋は、かぼちゃを入れるとちょっと煮崩れて甘味が加わり、 美味しいですね^^ 味噌味が手作りうどんにからまって、いい感じです^^ アレンジをしているので、ほうとう鍋とちょっと違うかもしれません。 昨日は、あーちゃん、うーちゃん、とっても美味しい!と、 喜んでくれました(^。^)ノ よかった、よかった。 鍋の写真は、難しくてなかなか上手く撮れないです^^ ![]() ★ ほうとう鍋 (材料) 4~5人分 豚肩ロース薄切り肉 400g かぼちゃ 小1/4個 白菜 1/4玉 長ネギ 1本 椎茸 5~6枚 しめじ 1袋 人参 1/2本 手作りうどん 強力粉 300g ◎水 170cc ◎天然塩 小さじ2/3 汁 水 6カップ 昆布 10cm 煮干 30g 日本酒 大さじ1 みそ 大さじ5~6(あれば信州味噌) (作り方) ① うどんから作る。 大きなボウル(こね鉢があれば最高)に、強力粉を入れて、 ◎を混ぜたものを少しずつ加えながら、練っていく。 滑らかになるまで練ったら、ふきんをかけて寝かす。 (1~2時間) ② かぼちゃは、1,5cm厚さのくし型に切る。白菜は1口大に ざく切りにする。長ネギは斜めに薄切りにする。しめじは 石づきを取ってばらす。人参は4cm長さの短冊切りにする。 ③ 汁を作る。 煮干の頭とはらわたを取り除いて半分に裂き、水、昆布と 一緒に中火にかける。沸騰する直前に昆布を取り出して 弱火にし、灰汁(あく)をすくい取って、5分ほど煮たら、 煮干を取り出す。 ④ ①のうどんを仕上げる。 打ち粉をして麺棒で4~5mmに伸ばし、屏風だたみに折り、 1cm幅に切る。(くっつかないように打ち粉をする) ⑤ ③の鍋で②のかぼちゃ、白菜の茎、長ネギ、椎茸、しめじ、 1口大に切った豚肉を加えて弱火で煮て、かぼちゃが やわらかくなったら、日本酒、味噌を加える(味を見てね) ⑥ 生のままうどんを加えて白菜の葉も加え、うどんが 煮えたら出来上がり~♪ ※ 里芋なども入れると、とろりとして美味しいです。 味噌の塩分が違うと思いますので、加減してくださいね。 ![]() うどんを投入するところ^^ うどんは手作りすると、美味しいですよ~(^-^) ![]() yukipenginさん作 お鍋は、やっぱりいいですね(^^) では、また! すっかり長くなりましたが、 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
あーちゃん、うーちゃんをお供に連れて・・・。
行って来ましたよ(^-^) ![]() 昨日はおうちで、ローストチキンのグラタンとサラダを お昼ごはんに食べました。 ![]() クリスマスのローストチキンの肉が残っていたので、リメイクおかずです! ハムとサニーレタスのサラダとフランスパンを添えれば、 子供たちが喜ぶグラタンランチに変身です(^-^) 美味しいって食べてくれました^^ よかった、よかった。 今年は、うーちゃんがとても忙しくて、 クリスマスのイルミネーションをどこも見に行くことが出来ず、 ・・・だけど、どうしても見たかったのです私。 あーちゃん、うーちゃんを誘ったら、一緒に行くと言う^^ パパさんはと言えば、風邪気味なのでお留守番。 さぁ、三人でウキウキしながら出かけましたよ^^ 汐留駅を出ると、すぐイルミネーションが見えました。 列が出来ていて、わけも分からず並びました。 (私いつも取り合えず並んで、これなんだろう?とあとで考える人です) その列は、塔の下で写真が撮ることが出来るそうで、 その順番待ちの列でした。 「1時間待ちです!」と、係りの方に言われましたが、 とってもきれいで、見とれていたらすぐ順番がきました。(40分ぐらいね) 葉加瀬太郎さんのプロデュースによる 約15分間のスペシャルプログラムショーは、昨日は30分ごとにあり、 約30万球のLEDとレーザーと、音楽で紡ぎだされる世界が 素晴らしかったです。 あーちゃん、うーちゃんと、うっとり~ ![]() やっぱり来てよかったと思いました。 若い方ばかりではなく、お子様連れや年配の方も多かったです^^ ~“海”のプレミアムイルミネーション~は、 1月11日(点灯時間17:00~23:30)まで見られるようです。 ショーはサウンドに合わせて、立体的なイルミネーションの色が 次々に変わっていきます。 ![]() 子供たちは色の多さに驚いていました。 ![]() あらゆる場所に趣向が凝らされていて、作った方々は大変だったのでは。 きっとクリスマスはすごい人出だったでしょう。 ![]() 15分のショーは感動して見ていると、あっという間に過ぎ、 ・・・気が付くと、すっかりお腹が空いてしまいました。 お店がたくさんあるので迷いましたが、 「鼎泰豊(ディンタイフォン)」に入ることにしました。 本店は台北の点心のお店です。 “鼎泰豊の名は小籠包なくしては語れない”というくらい、 鼎泰豊の小籠包は美味しさに定評があるそうです。 中の具が透けて見えるほどの薄い皮からあつあつの肉汁が口の中で ジュワーっとあふれ出す瞬間がいいですね^^ ![]() アップにしてみました^^ 皮の下の部分に肉汁がたまってます。 酢醤油としょうがを小籠包と一緒にレンゲにのせていただきます。 肉汁がじゅわっとくるので熱々だと、やけどに注意です! 美味しいです!! ![]() 次に出てきたものは、 子供たちは、豚と海老の入った餃子、私は海老と豚肉のシュウマイ! 海老シュウマイも肉汁がじゅわっと飛び出してきました^^ あーちゃんによると、餃子も肉汁がじゅわっときたそうです^(^^) ![]() 子供たちは、叉焼麺(チャーシュー麺)! スープは、しっかり味見させてもらいましたよぉ。 しょうゆ味でさっぱりしています。 写真は、食べかけですみません。 ![]() 私は、蝦仁麺(海老麺)! 叉焼麺よりも私は蝦仁麺が好きです^^ あっさりとした塩味の中に、上品な海老のお出しが効いています。 ![]() 塩味のスープが、タカシマヤで食べた時よりも、池袋で食べた時よりも ずっとずっと美味しかったです♪ (タカシマヤも池袋も何年か前のことで、比較できないかも しれませんが^^) あっさりしてるのに奥が深くて、いいお味です!! 1口いかがですか~(^-^)ノ 麺も細めんです^^ ![]() デザートは、杏仁豆腐! 杏仁豆腐は普通でした。 ![]() それぞれのセットが1950円ぐらいだったでしょうか? 主婦としてはイルミネーション付きのお値段と考えると、 今日は満足です(^。^)v あ~、こんな小籠包を作ってみたいです^^ でも皮がとても薄いので、修行が必要ですね。 シュウマイは、もしかしたら出来るかも^^ 頑張ってみよう♪ ![]() yukipenginさん作 イルミネーションを見ることが出来て、 私の中で、やっとクリスマスが終わったような気持ちです。(変かしら?) 次は、お正月に向かって、GO~!ですね(^-^) 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ |
![]() |
シフォンケーキは、上手く焼けました。
シフォンケーキは、もう何十回も焼いているので、得意デアリマス^^ しっとりしててふわふわで、シフォンというだけあって、 キメが細かいです。 卵、砂糖、サラダ油、薄力粉など、普段家にある材料で作れるので、 思いたったら、すぐに作れるところがいいですね^^ お友達のお家に遊びに行く時によく作りましたよぉ! どちらかといえば、私デコレーションが苦手です。 この日も一生懸命頑張ってみました^^ 恥ずかしいです。ホホホッ。 シフォンケーキの作り方のコツを詳しく書いていますので、 ぜひクリック♪して、のぞいてみてくださいね(^^) 今年困ったことは、チョコのプレートや、 家や天使の飾りなどが全て売れ切れてしまってたこと。 去年クリスマスでもたくさん飾りが残っていたので、 すっかり安心してデパートに買いに行きましたら、 全部売り切れ!! トホホ…。 ・・・なので、今年はフルーツにしました^^ 真ん中に輝く星*★は、スターフルーツです(^。^)ノノ ![]() ★ プレーンシフォンケーキ 去年のクリスマスに作っています(^^) レシピは、こちらをクリック♪しましたら、出てきます。 コツなど詳しく書いてますのでのぞいてみてくださいね (^ー^) 今年の飾りのフルーツは、スターフルーツ(星型ね)、いちご、 メロン、オレンジ、グレープフルーツ2種、パイナップルです。 生クリームは、300cc。 (キッシュに100cc使ったので^^) グラニュー糖は、大さじ2~3ぐらいを入れてホイップして 飾りました。 あーちゃん、うーちゃんに大好評でした♪♪ 母を励ましてくれて、ホントありがとね。 ![]() こちらは、飾り付けの途中! これで、完成にしようか迷いました。 デコレーションは苦手なので、これからがんばっです! ![]() yukipenginさん作 今日は12月27日。 あと少しでお正月だなんて、信じられません。 今年はやることが出遅れてるので、頑張らなくちゃ!! 皆さまもどうぞお体に気をつけて、お過ごしくださいませ(^^) 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
クリスマスの夜*★
1年間ずっと楽しみにしていたことがありました。 ・・・そうそれは、小田和正さんの「クリスマスの約束」!! TBSの夜の放送で今年9回目だそうですが、 3回目あたりで気が付いて、毎年テレビを観ていました。 学生の頃から、小田さんのファンの私^^ コンサートも何度か・・・。 心の中で、「クリスマスの約束」って唱えるだけで、 胸がきゅんとします。 毎年テレビにかぶりつきで、(T。T)の状態で観ている私。 それを見ないとクリスマスは終わらない! しかし・・・ 去年だけは眠ってしまって、すっかり忘れてしまってものすごく後悔・・・。 今年こそは、今年こそは!! と、録画予約してました(^-^)v さて、みなが寝静まり・・・ゆっくり一人で観ようと思いましたが・・・ 覚えているのは、最初の5分だけで、あとは撃沈!! ナンタルコッタ・・・。 あとは、ぐっすり寝てしまってました…zzz…。 あ~、この日のために スパークリングワインはハーフボトルサイズにしたのですが、 眠さにはやっぱり勝てなかったわぁー(*。*) だけど、今年は録画済み^^ あとで一人でゆっくり観ようっと(^-^)ホホッ。 うーさんの学校がやっと終わったので、 我が家は昨日がクリスマスパーティーです! ![]() クリスマスパーティーのメニュー~★ ミートローフ ブロッコリーとプチトマト添え イタリアン手まりずし(マグロ、鯛、サーモン、甘エビ) 海老とブロッコリーのトマトカップ ローストチキンと野菜のサラダ カニとブロッコリーのキッシュ ハムとテリーヌの盛り合わせ(市販品) スパークリングワイン カルピスソーダ(子供たち) 手まりずしは、バルサミコ酢を加えてイタリアン風にしました。 少し洋風な感じで、これもまた美味です(^-^) ![]() ★ イタリアン手まりずし (材料) 12個分 米 2合 すし酢 大さじ2(昆布だし入り) バルサミコ酢 大さじ1 岩塩 少々(お好みで) まぐろ 3切れ 鯛 3切れ サーモン 3切れ 甘エビ 6尾 いくら 少々 (作り方) ① 米は、いつもの水加減で炊飯器で普通に炊く。 炊き上がったら、大きいボウルに入れて、すし酢、 バルサミコ酢を入れて、練らないように切るようにしゃもじで 混ぜる。味を見て薄いようなら、塩少々加えて混ぜる。 うちわなどで扇ぎながら冷ますと、つやが出る。 ② ラップに寿司飯を入れて、直径3cmぐらいのボール状に 丸める。12個作る。 (2合炊くと、20個ほど作れます。1合分を12個に 分けてもいいと思います) ③ ラップの上にマグロをのせて、その上に②のボール状の すしめしをのせ、ラップで包んで丸く落ち着かせる。 同様に、他のものも作る。甘エビは2尾のせる。 出来上がった鯛の手まりずしの上にはいくらを少しのせる。 最後に魚の上からパラパラと岩塩を少しだけふる。 出来上がり~♪ ※ バルサミコ酢の種類によって味が変わるかもしれません。 少量入れて、味を見てくださいね。 ミディトマトに詰めてみました。 簡単で可愛く出来て、おもてなしにもOK~!! ![]() ★ 海老とブロッコリーのトマトカップ (材料) トマト5個分 ミディトマト 5個 海老 中3~5尾 ・白ワイン 少々 ・塩 少々 ブロッコリー 1/4束 (花の部分だけ) 卵 1個 マヨネーズ 大さじ2 (作り方) ① トマトは上1/4の部分を包丁で切り、中身をスプーンで くり抜き、塩ほんの少々して、逆さにしておく。 ② 卵は、ゆで卵にして、粗みじん切りにする。 ③ ブロッコリーは小房に分けて、さっと塩茹でする。 海老は、楊枝で背わたを取り、殻付きのまま白ワインと 塩を入れた沸騰湯で茹でる。冷めてから皮をむいて、 3~4等分に切る。 ④ ボウルに②の卵とマヨネーズを入れて混ぜる。 ブロッコリーと海老を加えて、さっと和える。 味を確認する。 ⑤ トマトの水分を切り、その中へ④を詰めて、出来上がり♪ 以前、お弁当のおかずでブロッコリーと卵でタルタルサラダとしたものの 応用編です(^^) トマトの中身は、トマト好きのあーちゃんが食べてしまいました。 サラダは、簡単です! ![]() ★ ローストチキンと野菜のサラダ クリスマスイヴのローストチキンのリメイクおかずです! 手まりずしのお刺身は、カルパッチョ用に売られてたものを買ったので 下にサラダが入っていました。 レタス、玉ねぎ、きゅうりです。 その野菜たちと、ローストチキンの身をほぐしたものをドレッシングで 和えました^^ 簡単な1品、完成です♪ 美味しいですよぉ~(^。^)ノ パパさんのお気に入りでした^^ ![]() ミートローフは、新しいレシピに挑戦しましたが・・・ う~ん、いつものほうが美味しいです。 今回はデパートで買ってきた合いびき肉を使いました。 牛:豚=7:3 です! いつもは豚肉100%で作るのですが、 豚肉が美味しいのでかなり美味しく出来ます。 今回牛肉が美味しくありませんでした。 またもやリベンジです! 頑張ります♪ ![]() 自分で牛、豚と別々に買って混ぜたほうが、 美味しいのかもしれませんね。 懲りずに研究します^^ ![]() キッシュは、2日目は味がなじんで美味しかったです。 カニとブロッコリーの組み合わせは、美味しいですね^^ きのこを加えても美味しそうです(^-^) クリスマス・イヴ♪に作ったカニとブロッコリーのキッシュのレシピは、 こちらをクリック♪をしましたら、出てきます(^^) 簡単で美味しいですよぉ~! ![]() お腹いっぱいになりました(*。*) フランスパンを添えてパスタを作れば、 10~12人分ぐらいのおもてなし料理になりそうですね^^ ![]() クリスマスのお菓子カレンダーを今年も買いました^^ 12月1日~25日まで、毎日お菓子が2つずつ入っています。 あーちゃん、うーちゃんが毎日楽しみに食べるのですが、 日曜日だけ、パパとママにプレゼントしてくれます(^^) 最後の25日は真ん中にあるんですよ^^ 今年も毎日楽しませてもらって、ありがとう~♪ すっかり長くなってしまいました。 ここまでお付き合いしてくださった方、ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪ ![]() いつもいつもありがとうです ![]() ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
今年は忙しい1年でした。
もう12月25日ですね^^ なんだかあっという間でした。 昨日のクリスマス・イヴは簡単にして、 今日パーティーをする予定(こちらも簡単に^^)ですが、 まっ、しかし・・・しっかりスパークリングワインを飲んで、 酔っ払ってしまってました私(*。*) 昨夜もパソコンの前で、うとうと・・・ZZZ とってもいい気持ち(*^^*) こっくりしながら、がくっとずっこけてました。ははっ。 そこへ、上の子あーちゃんが夜中に起きてきまして、 「ママ、大丈夫?ちゃんと例のお仕事は終わったの?」 あ~、すっかり忘れてたよっ!! 大事な仕事っ!!! ホント頼りになるのよー。 ありがとねっ、あーちゃん(^-^) そんなこんなのイヴの晩ごはんですぅ(^。^)ノ ![]() イヴの晩ごはんメニュー~★ ローストチキン かにとブロッコリーのキッシュ アボカドと帆立サーモンのサラダ スモークサーモンのトルティーヤ巻き巻き テリーヌ2種 (市販) スパークリングワイン 子供のシャンパン クリスマスといえば、キッシュかなと、思って^^ いつも生地を敷かずにそのまま中身だけ焼いてしまうのですが、 今日は冷凍のパイ生地を敷いて焼いてみました。 ・・・が、しかし・・・痛恨のミス!! 生地を焼かずにそのままアパレイユを 流し込んでしまいました(*。*)トホッ。 本当は生地だけを先に焼いて、それからアパレィユを入れて焼くので レシピはそれで書きますね^^ 簡単で美味しいですよ~(^。^)ノ 小さいのを5個と、18cmのものを1個焼きました。 大きいほうは、今日いただきます♪ ![]() ★ かにとブロッコリーのキッシュ (材料) プリンカップ5個分と18cmタルト皿1個分 冷凍パイシート 2枚 (市販) かに缶 1缶 (110g) ブロッコリー 1/2束 溶けるチーズ 30g アパレィユ 卵 3個 生クリーム 100cc 牛乳 200cc 天然塩 少々 粗挽き黒コショウ 少々 ナツメグ 少々 (作り方) ① パイ生地は少し室温におく。麺棒で伸ばして1枚は 18cm皿に敷きこみ、もう1枚は、6等分して プリンカップに敷く。ラップをして冷蔵庫に1時間ぐらい 休ませる。 ② 底をフォークで穴をあけ、オーブンペーパーを敷き、 重石をふちまでたっぷり入れる。 ③ 180℃に温めておいたオーブンで20分ぐらい焼いて、 オーブンペーパーと重石を取り出して、そのあと5分 ほど焼く。 ④ ブロッコリーは、小房に分けてさっと塩茹でする。 かに缶は、ほぐしておく。 ⑤ アパレィユの材料をボウルに入れて、混ぜ合わせておく。 ⑥ ③の生地に④を入れて、溶けるチーズをのせて、 アパレイユを加える。 ⑦ 18℃に温めたオーブンで、約30~40分焼いて、 出来上がり~♪ プリンカップのほうが火が通ったら、先に取り出す。 ※ 塩の量は、かにやチーズに味がついていますので、 塩加減気をつけてくださいね^^ (^-^) ガラスの器は、骨董品だそうです。 プレゼントで結婚の時にいただきました^^ 初お目見えですわ。棚の奥から出してきましたよ~。 いつの時代かなぁ? サラダは、クリスマスカラーをちょっと意識しました(^^) これけっこう美味しいですよ^^ ![]() ★ アボカドと帆立サーモンのサラダ (材料) 中鉢4人分 アボカド 1個 帆立(刺身用) 8個 スモークサーモン 70g (切り落としでもOK!) サニーレタス 2~3枚 プチトマト 4個 レモン汁 小さじ1 ドレッシング 大さじ3ぐらい (作り方) ① アボカドは、包丁で半分に切り、皮を除いて2cm角 ぐらいに切る。レモン汁少々をふって、変色を防ぐ。 ② 帆立は水分をふき取り、2~3等分に横にスライスする。 スモークサーモンは、3~4cm幅に切る。帆立と スモークサーモンは、大さじ1のドレッシングで和えておく。 サニーレタスは1口大にちぎる。 ③ ボウルに①のアボカド、②の帆立、スモークサーモン、 サニーレタス、残りのドレッシングを入れて、アボカドを つぶさないように、そっと混ぜ合わせる。盛り付け皿に盛り、 プチトマトを半分に切って飾って、出来上がり~♪ ※ ドレッシングは、お好みのフレンチドレッシングで。 ★ わがドレ(お手製)を参考にのせておきますね。 米酢 大さじ1 みりん 大さじ1 薄口しょう油 大さじ1/2(しょう油大さじ1でもOK) オレガノ 2ふり ガーリックパウダー 2ふり サラダ油 大さじ1 レモン汁 少々 (作り方) 耐熱容器に、米酢、みりん、を入れて、レンジ(500w)で 1分チン!して冷ましたら、薄口しょう油、オレガノ、 ガーリックパウダー、レモン汁を加えて混ぜ、サラダ油を よく混ぜる。 ![]() ★ スモークサーモンのトルティーヤ巻き巻き 以前作っています^^簡単で美味しいですよ♪ 時間がなかったので、市販の冷凍のトルティーヤを使いました。 レシピは、こちらをクリック♪しましたら出てきます。 あーちゃんが巻き巻きしてくれました^^ ありがとっ。 クリスマスといえば、チキン♪ ![]() ローストチキンを作るのは今回2度目なんですね。 今までは、亡くなった父が毎年焼いていましたので、 去年初挑戦でした。 今年のチキンは、2,5kg! けっこう大きいので、焼くのに1時間30分かかりました。 あーちゃん、うーちゃん、パパさんとっても美味しいと言ってくれましたが、 私は、う~ん、もうちょっと研究したいです。 またリベンジしますね(^^) ![]() yukipenginさん作 嵐の「ONE LOVE」を聴きながら・・・書いていました(照っ*^^*) ではでは、今日も忙しいので、これにて~(*^。^*)ノノ♪ メリー・クリスマス♪♪ 皆さまの心に残る・・・クリスマスでありますように(^-^)v すっかり長くなってしまいました。 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
昨日は長い1日でした。
うーちゃんたちの演奏会があり、朝から楽器運びをしていました。 この日の移動は自転車が大活躍! お天気もよかったので、自転車を走らせても気持ちがよかったですね^^ トラックから楽器を運んだら、ちょっと休憩! どなたでも一緒に行動をさせていただく私ですが、 昨日のメンバーは、初めてお話をしたりする方がほとんど。 あれっ?て気が付いたら、5年生のお母様ばかりでした。 4年生の母は、私だけ。 それでも仲良く混ぜていただけて、楽しく過ごせました^^ 休憩中に、お弁当を食べながら、ダイエットの仕方を習ったり、 パンを焼いて持ってきて下さった方がいて、ものすごぉく美味しくて パンのレシピを教えていただいたり・・・(^^) 嵐のファンだということを打ち明けてしまったり・・・(笑) ロビーの陽だまりの中で、素敵な楽しい時間を過ごしました。 その後、演奏を聴きましたが、感動で心臓がバクバク! こんなにも心臓がドキドキしたのは、初めてです♪ よかった、無事に終わって^^ またまた楽器を運んで、トラックから降ろして・・・ 気が付けば、真っ暗! 長い1日でしたが、素敵なお母様方との出会いもあり、 実りのある1日となりました。 パンもはやく作りたいな(^^) 書きたいことはいっぱいあるのですが、 今日も忙しい1日です! まきまき~でイキマス! 月曜の晩ごはんですね^^ ランチにイタリアンをいただいたのに、夜もイタリアンです(笑) 実は、その次のお昼もイタリアンレストランで食べようとしましたが、 あーちゃんに「昨夜パスタ食べたでしょ!」と、 阻止されまして、別のお店に入りました(笑) ![]() 晩ごはんメニュー~★ ミートソースのパスタ 温野菜のサラダ ひいかとブロッコリーのガーリックソテー(写真は4人分) ★ ミートソースのパスタ パスタで一番作っているかもしれません。みんな大好き! この日は、ペンネで作りました^^ レシピは、こちらをクリック♪しましたら、出てきます。 プチトマト以外は全部一つの鍋で茹でちゃいます♪ ![]() ★ 温野菜サラダ 以前作ったサラダとほとんど一緒なので、参考にしてください。 レシピは、こちらをクリック♪しましたら出てきます。 むふふっ、梅ちゃんの記事だったわ^^ ひイカというものを初めて買ってみたの。 ![]() ★ ひいかとブロッコリーのガーリックソテー (材料) 小皿4人分 ひいか 15~20杯(1パック) ブロッコリー 1/2束 しめじ 1パック にんにく 小1片 唐辛子 1/3本 岩塩 適宜 粗挽きコショウ 少々 白ワイン 小さじ2 オリーブ油 大さじ1 (作り方) ① ひいかの軟骨と目玉を取る。 (目玉は水の中で取れば散らないそうです) ② ブロッコリーは小房に分けてさっと塩茹でする。 にんにくは芯を除いて薄切りにする。唐辛子は種を除く。 ③ フライパンを熱してオリーブ油を入れ、にんにく、 唐辛子を入れて焦がさないように香りを出す。 ④ ①のいかを入れて炒め、軽く塩コショウする。 ブロッコリーしめじの順に加えて、炒める。 軽く塩コショウをし、白ワインを加えてアルコール分を 飛ばして、味が決まれば出来上がり~♪ ※ 出た汁もとても美味しいので、フランスパンなどにつけて いただいてもGoodです^^ 突然おでんですが・・・。 ![]() 次の日もまた次の日もおでんにしました。 忙しい時は、重宝しますね(^^) 手抜きでもありますが・・・。ホホッ。 具は15種類ほど入ってました。 野菜は大根、じゃが芋が入っていましたが、 食物繊維やビタミン不足かなと、みかん、りんごもたくさん食べました^^ パパさんがハーゲンダッツも買ってました。 (太る~やんと、言いながら食べましたけどね^^) ![]() yukipenginさん作 今日も忙しいので、これにて~(*^。^*)ノノ♪ 思い思いの素敵なイヴになると、いいですね^^ 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
ママ友とランチをしました。
ちょっと忙しくて、近所のイタリアンに行きました^^ 「ホントは銀座に行きたいけどね^^」と、言いながら・・・。 お互い忙しくて、やっとランチが出来ました。 仲良しなので、会うとホッとします^^ 彼女はイラストレーターで、先月絵本を書き上げたところ。 その絵本は1月末の発売だといっていました。 素敵な絵とお話でいつも心が和みます^^ すっごく楽しみ~(^^) さてさて、ランチです。 近所といえども、私は初めてのお店です。 ![]() 前菜は、紫キャベツの酢漬けから時計回りに、 きのこなどが入ったフリッタータ、にんじんのサラダ、鶏のパテ、 レバーペーストを塗ったフランスパン、かぼちゃ、真ん中のイカのフリット。 前菜は7種類ものって、ボリュームいっぱいです。 そして野菜のスープ! 冷めてもいただけるので、パーティーなどにもいいですね^^ 勉強になりますね~。 今度作ってみます♪ 写真が上手く撮れなくて・・・。 ![]() パスタはベーコンと玉ねぎのアマトリチャーナ! わっ、ホントすごいボリューム! この後コーヒーがついていました^^ 近所にこんなお店があったとは、大発見! ちょっと嬉しくなりました。 ホントありがとね(^^) 今度は銀座に行こうね~♪ (^-^) これは、大好きなのらねこソクラテスシリーズの6冊目! ![]() http://www.iwasakishoten.co.jp/products/4-265-05471-4.html 詳しくはこちら! NHKテレビの「てれびえほん」でも 1~5冊めまで何度か全巻朗読されていたので、 もしかしたら、ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。 その続きです。 彼女の絵が大好きですね。 ソクラテスはあーちゃん、うーちゃんも大ファン^^ 私ものらねこソクラテスに会ってみたい(^^) 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
あるスーパーでのお話。
2番目によく行ってるスーパーでの話です。 そのスーパーに行くと、クレヨンしんちゃんの声によく似たお姉さまが レジにいるんです(笑) 「いらっしゃいませー。」 「ありがとうございましたー。」 何をしゃべられても、しんちゃんの声なのねっ! お年は大体55~58歳ぐらいかな? 私だけかと思ってたら、パパさんも声を聞いてそう思ったみたいです! だけど、大好きでいつもレジはそのお姉さんのところへ^^ どんなに列が長くとも、つい並んじゃう(笑) あるとき、隣のレジの方が、 「お姉さん(その方はそう呼んでた)、レジの調子が変なの。 詰まっちゃったみたい。見てくれる?」 ・・・ちょうど、その時お客さんは私だけ。 私に向かって、「ちょっと待っててくださいね。」と、声をかけ、 私も「いいですよ。」と、答えました。 あっ、そうか!お姉さんが直せるんだ。すごいなぁと、私見てました。 さて、お姉さん! もう一人のレジの方を向こうのほうに用事を頼んで行かせてしまい、 お姉さんと私だけになりました。 どんな直し方をされるのかと、じっーと見てましたら、 ・・・昔のテレビって、映らなくなったり壊れたら 周りをとんとん!とたたきましたよね? そしたら、画面がきれいに映ったりなんかして・・・(笑) えっ、古くてそんな時代を知らない?? ・・・そういう時代のテレビがあったんですよ~(^^) けっこう新しいレジだと思うのですが、 ・・・見てましたら、レジの器械の周りを2箇所ほどとんとん!と、 たたいて直しちゃったんです、お姉さん!!(爆) そして、詰まってるお札を取り除いて、完了です!! ふぅ~、なんて最後に言っちゃったりして・・・(笑) 私にウインクまでしてくれた(笑) お姉さん、「あ~、直ったわよ。こっち戻ってきていいわよ~!」 と、もう一人のレジの方に声をかけました。 「いやぁ、さすがお姉さん!またよろしくお願いします!!」 と、もう一人のレジの方。 どうやら、この方法は内緒のことらしい・・・(笑) あ~そうか、ウインクしたのはこのことね^^ 私一人で大受けでした! またあるときは、このお姉さん。 レジが空いて、お客さんがいなくなったので、 隣のレジの方に、 「私ちょっと散歩に行って来るわー。」と、しんちゃん声で言われて 店内のどこかに消えました。 残された隣のレジの方が私に一言! 「散歩と言われても、ちょっと答えようがないわよね?」と、 私に笑いながら言われてました。(二人で爆笑) すごくいい味の 最近は、若い人にどんどん代わりました。 あのお姉さんも会わなくなりました。 もう定年だったのかな? またレジでお会いしたいですね(^-^) ひゃあ~、話が長くなってしまってすみません。 日曜の晩ごはんに戻ります♪ 冷蔵庫と相談しながら作った晩ごはんです^^ ![]() 晩ごはんメニュー~★ 豚肉の生姜焼き 千切りキャベツとトマト添え 砂肝ときのこのガーリック炒め グラタン 白いごはん ![]() 豚肉の生姜焼きのちょい厚切りの肩ロース肉は、いつもと違う ところで買ったら、硬かったですね。 下処理が足らなかったと反省しています。 安くて硬いお肉で今度もう1度作って、やわらかく仕上げる方法を 書きたいと思います^^ お酒のおつまみにいいですよ^^ ![]() ★ 砂肝ときのこのガーリック炒め (材料) 小鉢4人分 砂肝 約300g(スジを取り除いた分量) ニラ 1束 えのきだけ 1袋 しめじ 1パック にんにく 1片 サラダ油 小さじ2 天然塩(荒塩) 小さじ1ぐらい(お好みで加減) 荒挽きコショウ 少々 日本酒 大さじ1 (作り方) ① 砂肝は回りの硬い白いスジを包丁で取り除く。 (そうすると2つに分かれる) ② ニラは4cm長さに切る。しめじは石づきを取ってばらす。 えのきだけは、石づきをとって3等分する。 にんにくは、芯を除いてスライスする。 ③ フライパンを熱してサラダ油を入れ、にんにくを炒める。 砂肝を加えて炒め、塩コショウをする。 ④ ③にしめじ、えのきだけ、ニラを加えて、日本酒を入れて 味を見て調節して、出来上がり~♪ ※ 塩は最初控えめに入れて、味を見て調節したほうが、 失敗がありません。塩控えめかな?ぐらいが丁度の 美味しい味になります。 以前作ったもので、砂肝とにらのにんにく炒めの応用編です。 ![]() 長くなりましたので、グラタンはまた(^。^)ノ ![]() yukipenginさん作 今日は出たり、入ったりで忙しく過ごしました。 途切れ途切れの文かもしれませんが、 お付き合いしていただきましてありがとうございました。 とても寒いのでお気をつけてくださいね(*^。^*)ノノ♪ ではまた。 ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
料理は毎日のことですが・・・。
出せなかったレシピを集めてみました。 どうして出せなかったと言えば、計量し忘れ・・・ですね^^ ほとんど毎日新しい料理に挑戦していますが、 時にはボケたり・・・してます(笑) でもそういうときに限って、 すごく美味しいものが出来たりするんですよねっ。 また作れるように、覚書として^^ イナダのづけ丼だけは、レシピわかります(^-^)美味しいです! ![]() 晩ごはんメニュー~★ イナダのづけ丼 煮豚の小松菜添え 豚汁 ★ イナダのづけ丼 (材料) 4人分 イナダ 半身1枚 ◎しょう油 大さじ1 ◎みりん 大さじ1/2 ◎日本酒 大さじ1 ・長ネギ 10cm ・青しそ 5~6枚 ・しょうが 1/2片 ・いりごま 大さじ1 あったかいご飯 4杯分 青しそ 4枚 (作り方) ① ◎のみりんと日本酒は、耐熱容器に入れてレンジで 30秒チン!する。冷めてからしょう油を加える。 ② 長ネギは、みじん切りにする。青しそは、粗い みじん切りにして、水につけてしぼる。しょうがは 細かいみじん切りにして、水にさらした後、しぼる。 ③ イナダはお刺身のように7,8㎜ぐらいに薄切りにする。 ①と、②で処理した・と、いりごまを加えて和える。 ④ あったかいご飯を丼に盛って青しそをのせ、その上に ③を4等分してのせて、出来上がり~♪ 続いては、鶏手羽元の唐揚げ♪ ちょっと作り方を変えてます^^ ![]() 晩ごはんメニュー~★ 鶏手羽元のかわり唐揚げ 千切りきゃべつとトマト添え ニラ玉子 かぼちゃの煮物 大根の味噌汁 白いごはん 美味しいので、またリベンジです♪ 餃子がこじゃんと美味しいです!! 「こじゃんと」とは、土佐弁で、「ものすごぉ~~く」と、いう意味です。 調べましたら、最近の若者はあまり使わない・・・と書かれてました(-◇-;) あはははっ。 今までで1番いいできの餃子だったのに、レシピ計量してませんでした。トホッ。 ![]() 晩ごはんメニュー~★ 焼き餃子 キンキの一夜干し 和風な豆腐グラタン けんちん汁 白いごはん キンキの一夜干しというものを私ははじめていただきました。 私は、煮つけがいいかなぁ^^ 「これは最高!」と、家族一同に褒めてもらった餃子^^ 餃子は必ずリベンジします! ![]() yukipenginさん作 突然、絵ですみません。 ![]() うーちゃんが描いた嵐の潤くん。(小学生が描いた絵なのでお許しを) 私にプレゼントしてくれました^^ うーちゃんから見た潤くんは、こんな感じなんですね~(^^) にこにこ笑ってるところのようです^^ ありがとっ、うーちゃん(^^) 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
昨日はあーちゃんと久々のおでかけ。
大事なお買い物があったので、池袋サンシャインシティに行きました。 まずは、お昼を食べなくちゃと、レストランガイドを見ました。 とにかく食べるところが多いので、いつも迷います。 クルーズ・クルーズにしようかと58階まで上ってみましたが、 ランチは早々と終わってしまってました。 そこで見つけたのが、「栄児家庭料理」! あ~、こんなところにあったのね。 早速行ってみることに^^ 本店は板橋にある四川料理のお店ですが、 前から行ってみたかったんです。 ニュースキャスターの櫻井翔くんが、以前卓球の愛ちゃんと 食事をしながら対談していたお店です。(本店ね) 私は、汁なし坦々麺のランチにしました(^^) ![]() サラダが付いていて、水餃子はセルフサービスです。 辛さが選べて、私は普通にしました。 店員さんに、「普通でも辛いですよ。大丈夫ですか?」と、聞かれまして 「挑戦してみます!」と、私答えました! 辛いのは好きなんですが、すぐゲホゲホと咳が出るので、 あまり辛さに強くないのかもしれませんが・・・(笑) ちなみに坦々麺の下に見えるのは、全部ラー油ですから(笑) よぉーく混ぜて、1口食べてみました。 こらえようとしたけど、ゲホゲホ!と咳が・・・(笑) 私には、ムリかなと思いながら、2口目! あ~だんだん慣れてきたわ^^ ラー油と山椒がよく効いていて、 めっちゃ美味しい!! やめられない、止まらない~♪(あっ、古い) こんなの食べてみたかった!・・・そういう味です。 (辛いのが苦手の方は、控えめというのをおすすめします^^) また食べたいですね^^ あーちゃんは、櫻井くんが行った板橋のほうに行きたいと言ってました^^ こちらは、あーちゃんが注文した鶏スープ麺! ![]() 少し食べてしまっていたので、蒸し鶏が上にのってたものが、 もうありません。 ごまがたくさん入っていて風味がたまりませんっ!! これは全く辛くないので、お子様でも大丈夫です^^ 私これも好きだな(^^) サラダもさっぱりとして美味しいです。 驚いたのは水餃子ですが、 これです!これです! 私が作りたかった餃子の皮!! 懐かしい味・・・。 以前想い出の味を作ろうとして、上手く作れなかった皮。 これだぁ~~! 嬉しくて嬉しくて、おかわりしてしまいました(笑) やっぱり、本店行かなくちゃ!! ・・・そのあと、大事な買い物を済ませ、 スタバでコーヒーを飲んで帰りました♪ 大事な買い物はそっと納戸に隠しましたよ(^-^)v ![]() yukipenginさん作 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ |
![]() |
うーちゃんがお手伝いをしてくれました。
水曜日の晩ごはんです^^ 「ママー、今日はお手伝いするよ^^」と、うーちゃん。 まず、キャベツを洗ってちぎってもらいました。 次にお味噌汁に入れるえのき茸を切ってもらいました。 ハンバーグに入れる卵も割ってもらいました。 大根おろしもすりすり! そして、ハンバーグをコネコネと楽しそうに練っていました^^ 晩ごはんが出来上がってパパさんが来ると、 「今日は、うーちゃんがおかず作ったんだよ!」 と、嬉しそうに報告をしていました(^^) あーちゃんはと言えば、 「もしかして今日もパパの好きなメニュー?パソコンまだ直ってないの?」 と、するどいお言葉をいただき、 「・・・まっ、パパの好きなメニューでもあるけど、 みんなの好きなメニューでもあるし・・・。」と、返答に困った私(笑) 「パパ、パソコンあとで見てあげてねー。」と、あーちゃん^^ あーちゃん、うーちゃん、パパさんは大の仲良し^^ 母は助かります^^ みんなの大好きなハンバーグ(^-^)v 今回は、おろしハンバーグでも簡単バージョンです! ![]() 晩ごはんメニュー~★ 簡単おろしハンバーグ 切り干し大根の煮物 キャベツとしらすのパスタ プチトマト えのきの味噌汁 白いごはん パン粉の代わりに食パンを使いました。 それは、父のやり方です^^美味しいですよ♪ ![]() ★ 簡単おろしハンバーグ (材料) 4人分 豚挽き肉 400g 玉ねぎ 1/2個 食パン 1枚 (8枚切り) 牛乳 大さじ2 卵 1個 おろしにんにく 小さじ1 日本酒 大さじ2 岩塩 小さじ1 荒挽き黒コショウ 少々 サラダ油 大さじ1 大根 10cm (おろして、軽く水気を切る) ポン酢 適宜 (市販、昆布ぽん酢) (作り方) ① 玉ねぎは、みじん切りにする。ボールにちぎった食パン、卵、 牛乳を入れて混ぜ、食パンをふやかしておく。 ② ①の材料に豚ひき肉、日本酒、岩塩、荒挽きコショウ、 おろしにんにくを加えて、粘るまで混ぜます。 ここで少量レンジでチン!して味を見て調節してくださいね。 4等分して丸めます。 ③ フライパンを中火弱に熱し、サラダ油をいれてハンバーグを 焼く。焼けたら裏返してふたをして蒸し焼きをする。 竹串をさして、透明な汁が出れば焼き上がり♪ ④ 盛り付け皿に、ハンバーグを盛り、水気を切った大根 おろしを上にのせる。 いただくときに、ポン酢を大根おろしに少量かけて 出来上がり~♪ 大根のおろしは、うーちゃんがしてくれました。 「おばあさんがすりおろすように、まぁるく優しくね。」と、いつも言います。 おろし方ひとつで、大根に甘味が出ます。 根っこのほうは辛いので、上の方を私はおろします。 おろす向きも葉っぱの付いていたほうを上にして優しくすりおろします。 「今日のハンバーグは、どうしてこんなに美味しいのか?」と、 真剣に話し合っているパパさん、あーちゃん、うーちゃん。 最近おかずが美味しい時の会話です^^ 「ポン酢か?」 「大根おろしか?」 「何か入れてるものが違うのか?」 「どうしてだろう?」 などと、3人で話し合ってます^^ そこで、うーちゃんが一言。 「うーちゃんが作ったから美味しいんだよ!」 残り2人、「あ~そうだね^^」 ・・・その時私は、ただ横でにこにこと微笑みながら食べています^^ 何回も作っているのに、レシピがなかったので載せます^^ ![]() ★ 切り干し大根の煮物 (材料) 6人分ぐらい 切り干し大根 70g (1袋) 油揚げ 1枚 人参 1/2本 椎茸 3~4枚(あれば、干し椎茸) だし汁 3カップ ◎みりん 大さじ1と1/2 ◎砂糖 大さじ1 ◎淡口しょう油 大さじ2 ◎日本酒 大さじ1 (鶏ガラスープの素 小さじ1) サラダ油 小さじ2 (作り方) ① 切干大根はもみ洗いをしてから、きれいな水で20分 ぐらいつけておく。 ② 油揚げは、さっと湯をかけて油抜きをし、短冊切りにする。 人参は千切りにする。椎茸は薄切りにする。 ③ 厚手の鍋を中火に熱してサラダ油を入れ、水気を切った ①の切り干し大根を入れて炒める。切り干し大根に油が 回ったら、だし汁を入れ、②の油揚げ、人参を加える。 ④ ③が煮たったら、◎を加えて弱火にし、蓋をして 15~20分ほど煮る。(途中味を見て、足りないようなら 鶏ガラスープの素を加える)火を止めてから煮含ませて、 食べる直前にもう1度温めて、出来上がり~♪ ※ これは、しっかりめの味の煮物です。 薄味バージョンもまた作ります。 ![]() yukipenginさん作 すっかり長くなってしまいました。 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
パパさんの大好きなおかずにしました(^^)
・・・なぜかって言いますと、 パソコンを修理していただこうと思っている日の晩ごはん^^ なので、えへへ・・・(笑) この日は、唐揚げに鶏もも肉を使いました。 最近、むね肉で唐揚げを作っていたのですが、 久々のもも肉が嬉しかったようで、 皆さま「美味しい!おかわりー!!」と、言ってくれました。 ・・・が、すぐ売り切れ。 あーちゃんのお弁当にも少し残しとかなくちゃね^^ サラダは、スモークサーモンと大根! 前日のサラダのドレッシングを代えたものです。 簡単でほんのりわさび風味で美味しいです^^ おやつに作った芋ケンピ! パパさんには、晩ごはんの1品に添えました。 火曜日の晩ごはんです(^-^) ![]() 晩ごはんメニュー~★ 鶏の唐揚げ レタス、水菜、プチトマト添え スモークサーモンと大根のわさび風味サラダ 納豆とめかぶの和え物 芋ケンピ 大根と油揚げの味噌汁 白いごはん うちの家族は唐揚げ好きだなぁーと、しみじみ思ったわ^^ 自分で言うのもなんですが、美味しいですよぉ(^ー^) ![]() ★ 鶏の唐揚げ 我が家の人気のおかずなので、鶏の唐揚げは一番作っているかも しれません。 下味をつけるときは、よくもんでくださいね。 そこがポイント♪かな?^^ あとは、片栗粉のとろとろ加減ですね^^ (あ~、写真撮ればよかったね) レシピは、こちらをクリック♪しましたら、出てきます(^^) お酒のおつまみにもいいですよ~♪ スモークサーモンに味がついているので、いい味に仕上がります^^ ![]() ★ スモークサーモンと大根のわさび風味サラダ (材料) 中鉢4人分 スモークサーモン 70g (切り落としでもOK!) 大根 10cm マヨネーズ 大さじ1 練りわさび 小さじ1/2 (マヨネーズと合わせる) いりごま 少々 (作り方) ① 大根は5cm長さの細い千切りにし、塩少々して 軽くもんでから少しおいてしんなりさせる。 スモークサーモンは、3cm幅ぐらいに切る。 ② ①の大根に水を入れてよくしぼる。(ほんのり塩味がある ぐらいです) ③ ボウルに①のスモークサーモンと②の大根を入れて、 マヨネーズとわさびで和える。盛り付け皿に盛った後、 ごまをふったら出来上がり~♪ ※ 味付けは、塩で調節する。スモークサーモンと大根に味が ついてますので、塩辛くならないように気をつけてくださいね。 ![]() ★ めかぶと納豆の和え物 よく作ります。 簡単です♪ レシピは、こちらをクリック♪しましたら、出てきます。 水曜日のおやつに、あんまんを作りました^^ ![]() うーちゃんを迎えに行ったり、送りに行ったりしてる間、 皮を発酵させてました。 さぁ、今から帰って包んで蒸し上げようと思ったところで、 おばあさんに呼び止められ、道を聞かれました。 とても迷って遠くまで来てしまったようで、お連れすることに。 「ライブハウスに行きたいのですが・・・。」と、地図を見せてくれました。 着物を着られて、とてもおめかしをされていたので、 「ライブハウスに息子さんが出られるのですか?」と、お尋ねしたら、 「友達が出るのよ~。」と、嬉しそうに言われてました。 とぼとぼと自転車をついて、やっと到着! 「いやぁ、駅のすぐそばだったの~。」と、恥ずかしそうに言われてました^^ ジャズかな?ハワイアンかな?と、色々想像しながらその場を離れました。 まさか、ロックじゃないよね、ホホッ。 楽しんでくださいね^^ ・・・そんなこんなで、家に帰るころは、発酵のし過ぎとなってました。 皮がちょっと酸っぱくなります。 あーちゃんと、うーちゃんには、「おばあさんを道案内してたのよ。」と、 説明しました。 みんな美味しいと言ってくれましたが、あんこも改良したいので、 またリベンジしま~す♪ 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
豚まんを作ったのは月曜日のことです。
昨夜、パパさんがパソコンを直してくれました。(感謝!!) お茶を飲みながら、パソコンは禁止!にしますね。(反省してます…) ・・・でもまだちょっと調子が悪いかな? 途中でプシューンと終了になるかなぁと思いながら、書いています。 豚まんレシピを早く書かなきゃね^^ 今回で4回目の豚まん作りです! 皮がなかなか上手く出来ず・・・配合を変えたりなどして、 やっと美味しい皮が出来上がりましたぁ(^。^)ノ もっちり、ふわふわぁー! 味もちょっと甘味があって美味しいです^^ しばらく置いて皮がどのようになるか見てみたいのですが、 蒸したらすぐなくなるので、今度は多めに作らなきゃ。 蒸し上がりを口にほおばると、やけど注意です! 中から、小龍包のように美味しいスープがじゅわっと出てきますから^^ 家族みんなに大人気!! 直径7cmぐらいのものを10個作りますが、 「美味しいからもっとたくさん作ってほしい!」と、毎回言ってくれます^^ 母は、嬉しいですねー(^^) 今回のサラダも簡単で美味しいので、お奨めですよぉ! ![]() 晩ごはんメニュー~★ 手作り豚まん スモークサーモンと根菜のサラダ 中華風スープ りんご 先に皮を作って発酵させ、その間に具を用意します(^-^) 皮作り→発酵→具の用意→具を包む→蒸す 以上です! 美味しく出来ますように(^^) ![]() ★ 手作り豚まん (材料) 直径7cm10個分 皮 強力粉 150g 薄力粉 100g ドライイースト 小さじ1/2 ぬるま湯 140cc (約40~45℃) 砂糖 小さじ2 天然塩 小さじ1/4 サラダ油 大さじ1 肉あん 豚肩ロース薄切り肉 300g 長ネギ 1本 (白いところ) ◎しょうが汁 小さじ1 ◎しょう油 大さじ1 ◎日本酒 大さじ2 ◎コショウ 少々 ◎ごま油 大さじ1 (作り方) ① 大きめのボウルに強力粉、薄力粉をふるったものと ドライイーストを入れる。 ② 砂糖、塩、サラダ油をぬるま湯に入れて混ぜ、①の中へ 入れて、箸でかき混ぜてまとめる。全体がまとまったら、 なめらかで耳たぶぐらいのやわらかさになるようにこねる。 ③ 発酵 電子レンジの発酵機能で45℃にして1時間10分ぐらい。 2倍になるまで発酵させる。(蓋やラップをする) ④ 肉あんを作る。 薄切り肉は、包丁で粗いみじん切りにする。長ネギは 粗みじん切りにする。ボウルに肉、ネギ、◎を入れて 粘るまでよく混ぜる。(小さじ1ぐらいをレンジで1分チン!して 味を見ておくといいです) ⑤ ③を手で押してガスを抜き、もう1度こねる。 棒状に伸ばして、10等分する。(発酵10~20分) 手で丸めて、めん棒で直径12cmぐらいの円形に伸ばす。 伸ばし方は、中心を厚めにして周囲が薄くなるように伸ばす。 ⑥ 蒸し器に水を入れ、火にかけて用意する。 ⑦ 包み方 皮の真ん中に肉あんをおいて、周囲のひだを寄せながら つぼめてくっつけ、最後にねじってしっかり閉じる。 (上の写真参照) ⑧ 湯気の上がった蒸し器で、15~20分強火で蒸して、 出来上がり~♪ ※ 発酵は、夏なら室温で出来ます。冬はコタツやストーブを 利用してもいいと思います。 ゆっくり発酵させたほうが、上手く出来ます。 発酵しすぎると、すっぱくなります。 皮は破けると、せっかくの美味しい汁が出てしまいます。 なので中心は厚めに、周囲は薄く伸ばしてくださいね。 ※ 肉は安くても美味しいものを選ぶと、やっぱり味がいいです。 挽き肉よりも切ったほうがジューシーに出来上がります♪ ※ 蒸し器は2台用意しました。(5個ずつ入れました) 1つは蒸し器、もう1つは、フライパンにステンレスの 蛇腹の蒸し網をおいて、蒸しました。 写真は、こちら! 簡単だけど美味しく出来ました♪ポン酢とごま油で味をつけます。 3種類の具材の食感の違いをお楽しみください♪ ![]() ★ スモークサーモンと根菜のサラダ (材料) 中鉢4人分 スモークサーモン 70g (切り落としでもOK!) レンコン 1節 大根 10cm ポン酢 大さじ1(市販品、昆布ポン酢) ごま油 大さじ1/2 いりごま 少々 (作り方) ① スモークサーモンは、1口大に切る。大根は5cm長さの 短冊切りにして、塩少々をふって混ぜ、しんなりさせる。 水分が出てしんなりしたら、水を入れてしぼる。 ② レンコンは、輪切り(大きければ、半分もしくは4等分)にし、 酢少々を入れた水にさらす。塩少々を入れた沸騰湯でさっと 茹でて水気をきって冷ます。 ③ ボウルに①、②を入れてポン酢を加えて混ぜる。(味を見て 量を調節する)最後にごま油を入れて混ぜる。盛り付け皿に 盛った後、ごまをふって出来上がり~♪ ※ スモークサーモンにも味がついていますし、ポン酢の中に 柚子なども入っているので、いい感じに仕上がります。 あれば、柚子、かぼす、レモンなどを少々しぼっても 美味しいですよ(^^) スモークサーモンが入ると、ちょっと豪華な感じで、 パーティーや、お正月にも使えそうですね^^ ![]() yukipenginさん作 すっかり長くなってしまいました。 よかったぁ~、最後まで切れずに出せそうです(^^) 今日はとても寒いですね。 お体に気をつけて、お過ごしくださいね。 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
あちゃちゃ、やっちゃいましたぁ!!
今朝お茶を飲みながら、ゆったりとパソコンに向かっていましたら、 あーー、手元が狂ってパソコンに お茶が、ドバーーー!!!・・・と。 100ccぐらいこぼれて、30ccぐらいパソコンの中に入ったでしょうか?! いかん、まずい!! 落ち着くんだ、私! さて、どうする私! そうだ、これでお茶をこぼしたのは2回目! まず、思いっきり逆さにして、お茶を出した(*。*) ・・・結構出てきた・・・。 これってやばいですよね? さて次にドライヤーを取りに走った私!! そう、確かドライヤーで乾かせって、パパさんに前言われたから・・・。 ドライヤーをかけてたら、下からも水がぽたぽた出てきた。 あー、今回は駄目かな? ここまで作業をして、パパさんにメール。 ・・・ものすごくものすごく、低姿勢で・・・。 パパさまから、返信メールがすぐに来た! あっ、まずい!2度もやっちゃったからやっぱり怒ってるかな。 ・・・帰るまで、使っちゃ駄目だって。 あ~、せっかく豚まんレシピが出来上がったのに・・・。 めっちゃ美味しいのよ~(^。^) 写真だけですみません。 ![]() パソコンが直ったら、書きますねー(^。^)ノノ さてさて、これから私は、パパさまのお部屋をきれいにお掃除し、 パパさまの大好物のおかずを作って、待つとしましょうか^^ 使っちゃいけないと言われて、ここまで使っちゃったわ。ホホホッ。 皆さま、寒いのでお手元注意です!(笑) お風邪などひかれませんように、気をつけてくださいね(^^) 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
池袋でお食事をしました。
20人弱の集まりでした(^^) お食事会というよりも飲み会ですね^^ あーちゃん関連の方々です。 池袋の人気のお店で、私もランチをいただいたことがありますが、 夜は初めてです。 ![]() 前菜にはローストビーフとパテのようなものと、野菜のピクルス。 そして、シーザーサラダ?が出てきました。 まずはビールで乾杯! 最近忙しくて疲れていたので、1杯のビールで酔いが回る回る(@。@) 何て安上がりでしょうー! これは、危ない!と、グレープフルーツジュースを注文しましたが、 グレープフルーツジュースでも酔ってしまってました。トホホッ。 この日やっと大事な会議が全部終わったので、 ホッとしたのだと思います^^ 普段はこんなに弱くないです。 いや、もしかして弱くなったのかな?(笑) 大海老のマヨネーズソース和え?が出てきました。 ![]() 盛り付けはいいと思うのですが、ポテトフライを添えるのは、えっ?・・・ と、思ったのは私だけでしょうか? よけい油っこく感じてしまいました。 海老のマヨ和えなら、別の野菜を添えたほうがよかったのでは。 海老が残念なことになってました。 その後パスタが出てきました。 トマト味のパスタですが、ナポリタン?と思えるほど甘かったです。 これは、いくらなんでもちょっと甘すぎかな? グレープフルーツジュースでは合わなくて、 お友達が飲んでた白ワインを分けてもらいました。 オーストラリアワインでしたが、すっきりした甘味で女性好みの味。 ぶどうジュースのようでした。 私はもう少し辛口が好きかな・・・。 次は魚のフリット! ![]() 粒マスタード入りのマヨネーズベースのソースがかかっていましたが、 これはソースを変えたほうがいいです。 フリットが油を吸ってる上に、ソースでさらに油っこいです。 大海老の味と少々ダブルのも、ウ~ン?!という感じでした。 ![]() 盛り付けが素敵なのに、チキンのソテーも味がボケてました。 油っこいのが気になりました。 大きいお店だから、仕方がないのかなぁ。 ![]() やっとすっきりしたお寿司が出てきて、ホッとしました。 甘エビとカンパチです。 これは、ちょっと参考にさせてもらおう~♪ ![]() 最後にコーヒーと一緒に、ケーキが6種類出てきました(^^) 6人ずつで分けましたが、 「お姉さまからどうぞ~♪」などと、年の順で取っていただくと 私が一番年下で、最後のお残りになってしまいました(*。*) お姉さま方と言いましても、皆さんえっ?ていうほどとてもお若いです^^ 私も頑張らなくちゃ(笑) 左から、キャラメルムース、モンブラン、マスカルポーネチーズのムース、 抹茶の白玉入りババロア、酢の入ったゼリー、何とかのムース? お姉さま方が取られて、最後に何が残ったと思いますか? 私は最初からわかりました。 酢の入ったゼリー!! これだと思ったわ^^ だけど、さっぱりして美味しかったですよ~。 白い部分はメレンゲです♪ コーヒーも美味しかったです^^ 今日は辛口批評でごめんなさい。 なので、店名は出しません。 お店はいっぱいのお客さん。 百人以上は入ってるよね? 結婚式の二次会も行われていました。 池袋ではとても流行っているお店なのに、味がちょっと雑でした。 雰囲気はいいのに、とっても残念です。 (^-^) 久しぶりにお会いできた方たちと楽しいお話が出来て嬉しかったです^^ もっとお話したい方もいらっしゃいましたが・・・。 ![]() 池袋駅の前のツリーです♪ もうすぐクリスマスですね^^ 我が家では、うーちゃんがサンタさんにお手紙を書いていましたよ(^^) 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ |
![]() |
今日は、まったりと家族で過ごしました。
何も予定がないというのも、たまにはいいもんです^^ 朝食はナント!パパさんが作ってくれました。 ハムとチーズのトースト! コーヒーは、うーちゃんが(^^) みんな優しいです^^ お昼は何か作らなくちゃと冷蔵庫を開けると、何もない!! お見事なほど、ない!! そこで、考えた挙句・・・ 蒸し鶏とカブのグラタンに! そして、冷凍にしてあったたらこを見つけたので、たらこトースト! オーブンで一緒に焼きました。 よかった、何となくお昼ご飯らしくなりました^^ ![]() お昼ごはんメニュー~★ 蒸し鶏とカブのグラタン たらこトースト レタスとトマトのサラダ 蒸し鶏とカブのグラタンは、ハウスのマカロニグラタンで作りました。 私が熱などを出して寝込んだ時、あーちゃんに作ってもらうために 常備してます。 簡単で、美味しく出来るからね^^ ![]() yukipenginさん作 土曜に緊張する会議が終わったので、やっと一安心です^^ ずっと忙しかったので、やっと気が抜けた感じでホッとしてます。 気が抜けすぎかもしれませんが・・・。 さてさて、遅くなりましたが、スーパーに買出しに行ってきますか~♪ (今日は短くてすみません) お付き合いしていただきまして、ありがとうございます~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
ある時は、鰹ばっかり食べてた我が家。
・・・しかし今は、イナダばかり食べている!! 脂がのっている鰤(ぶり)も大好きですが、 このちょい脂がのってるイナダが妙に気に入ってる私^^ 値段に変動があって、安い日に買っていまする! さすがに、「えっ、今日もイナダ、真田幸村!」 などとおやじギャグ言って笑っているあーちゃんも、 言ってるだけで嫌がる様子もなく・・・(*。*) 新鮮ならば、とっても美味しいのです^^ そんなイナダの日の晩ごはん紹介しまーす(^。^)ノ ![]() 晩ごはんメニュー~★ イナダのお刺身 いわしのたたき レンコンと人参のきんぴら かぶとコーンのサラダ わかめと玉ねぎの味噌汁 白いご飯 この日はいわしも新鮮で安くて、5尾さばきました。 新鮮だと身がくずれませんね^^ イワシのたたきのレシピは、こちらをクリック♪しましたら出てきます。 この日は、DHA,EPAとばっちりですねっ(^-^) 私のボケ防止に役立つかなぁー。ホホッ。 あとのおかずは、冷蔵庫のお片づけね^^ それから、またある日の晩ごはん。 イナダのカルパッチョ、美味しいですよ~(^。^)ノ お酒のおつまみにもいいですね~(^^) ![]() 晩ごはんメニュー~★ イナダのカルパッチョ 鶏団子とたっぷり野菜のスープ さつまいもご飯 たぶんこの時、イナダ半身200円!!! 200円のカルパッチョ♪ もうちょっとおしゃれに盛り付けしたら、お店だったら千円以上するねっ。 ホホホッ。 こだわりは美味しいエキストラバージンオリーブオイルを使うことです(^^) ![]() ★ イナダのカルパッチョ (材料) 4人分 イナダ 半身1枚 長ネギ 10cm プチトマト 3~4個 岩塩 適宜 粗挽きコショウ 適宜 オリーブオイル 適宜(エキストラバージンオリーブオイル) (作り方) ① 長ネギは長さを半分に切り、切り目を入れて芯を取り除き、 細い千切りにして(白髪ネギ)水にさらす。 ② イナダの半身の真ん中の骨の部分を切り取り、1cm幅に 刺身のように切る。 ③ 盛り付け皿に、イナダを並べ、塩コショウを適宜振る。 水気を切った白髪ネギを真ん中にこんもりと盛り付け、 4等分に切ったプチトマトを飾る。最後にオリーブ油を たらり~と回しかけて、出来上がり~♪ ※ シンプルなカルパッチョ♪ 美味しい塩と挽きたての粗挽きコショウと、飲めるくらい 美味しいエキストラバージンオリーブ油で作って くださいね^^ ワインにもあうあう~♪ レモンなどのかんきつ類を搾っても、OK~!! ![]() yukipenginさん作 マイブームのイナダ料理は、まだまだ続くのでした・・・。 皆さまよい週末を~♪♪ 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
あーちゃんは、お昼はお弁当です。
「お弁当にお魚は入れないでね。」と、あーちゃんは言います。 冷えたらちょっと生臭くなるのが嫌なようです。 味付けしだいで美味しいとは思うのですが・・・。 お弁当はお肉がいいのかな?^^ ただ1つOKなのは、ちりめんじゃこ!! ご飯のふりかけにしたり、卵に混ぜたり・・・ カルシウムいっぱいだもんね、摂取してほしいです。 丸ごと1匹食べられるので、栄養価も高く、DHA,EPAも豊富。 これで、学習能力が少しでも上がれば・・・万々歳ですわぁ(^^) お隣の男の子が小学校で一緒だった子で、私もよく知っているのですが、 食べても食べてもお腹が空くのでしょうね。 「何かいらないものがあったら、食べますよーー。」と、 よく言ってるそうです(笑) まだまだ男の子も可愛いですね^^ あーちゃんも時々女の子のお友達とおかずやフルーツの交換を しているようです。 お弁当のレシピも随分たまってしまいました。 7日分出しちゃいます。(まだまだ残ってます…) 手抜きもありますが、私なりに頑張った記録、覚書として残します(^^) 時間が立つと忘れてしまいますね。 この日はたしか・・・という感じでごめんなさい。 ![]() お弁当メニュー~★ ポークとペンネのケチャップ炒め ニラ玉 プチトマト おじゃこご飯 みかん この日は時間がなくて、もう1品出来ませんでした。 だから、トマトがいつもは2つなのに、3つ入ってます(*。*) おじゃこをたっぷり振りかけて、ちょっとごまかしてる?? だけど、ニラ玉がめっちゃ美味しかったそうです。 豚肉は下味をつけて焼いて、茹でたペンネと炒めてますが、 前夜に豚肉をマリネしておけばよかったなと、思いました。 本当に何もなかった日のお弁当! ![]() お弁当メニュー~★ オムライス ソーセージのソテー ちくわマヨチーズのセージ風味 ブロッコリーとペンネのサラダ プチトマト 買物に行けず、冷蔵庫にあるもので作ったお弁当! オムライスでボリュームをつけて、ごまかそうとしてますが 本当に慌ててるお弁当だわ(^。^) 何もない時はよくオムライスにするのですが、あーちゃんは大喜び! だけど時々、次の日の朝すっかり忘れて、 別のおかずを作ったりしてる私でした(*。*) あーちゃん、ごめん。 ![]() お弁当メニュー~★ 鶏肉マリネ焼き コーンとチーズの玉子焼き キャベツとちくわのごまサラダ プチトマト 塩昆布ごはん みかん ![]() お弁当メニュー~★ ささみのフランス七味焼き かにカマ入り玉子焼き インゲンとちくわのサラダ プチトマト じゃこと青しそごはん みかん かにカマと竹輪はお弁当用に冷蔵庫に常備してます。 何度お助けていただいたことか・・・(笑) ![]() お弁当メニュー~★ 牛肉とレンコンのオイスターソース炒め かにカマとネギ入り玉子焼き さつま芋のケンピ プチトマト ひじきとごまの混ぜご飯 みかん ![]() お弁当メニュー~★ ポークのソーセージ風 レタス添え スパニッシュオムレツ ペンネのソテー プチトマト 塩昆布とごまのごはん みかん スパニッシュオムレツは、じゃが芋と玉ねぎとチーズ入りです^^ 最後は11月19日でした^^ホホッ。 ![]() お弁当メニュー~★ ポークジンジャー ファルファッレとそぼろのソテー レンコンと枝豆のおかかサラダ 花型ゆでたまご プチトマト しらすと青しそごはん みかん そぼろはタコスの中身をちょっとだけ冷凍にしてました。 ファルファッレとそぼろと炒めただけなのに美味しいです^^ ![]() yukipenginさん作 ・・・そういえば、最近サンドイッチのお弁当を作ってないなぁ。 みかんが大好きなので毎日入れていますが、 「・・・果物は、みかんだけはさびしいかも・・・。」 と、ポツリとあーちゃん。 そっか、やっぱりね・・・。ホホホッ。 だけど、写真はまだまだみかん続くね^^ すっかり長くなってしまいました。 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
今日は学校に行ってきました。
お昼過ぎまでに学校でのPTAの仕事を済ませ、 その後ファミレスでランチをいただいて、 お茶を飲みながらもう一仕事です。 いつもは忙しいので、学校でずっと仕事をするのですが、 学校でなくても出来る仕事の時は、まったりとファミレスの窓辺で^^ 気の合う相棒くん(女性ですよ)と一緒に仕事をしました(^^) こういうときのほうが意外に仕事がはかどったりします。 まだまだ山のように仕事が残っていますが、 少しずつ少しずつ・・・頑張ります^^ 明後日は、またもや緊張する会議なので準備しなくては。 イベントの多い週末、遅刻しないように気をつけますね^^ (^-^) さてさて、昨日の晩ごはん。 久しぶりにタンドリーチキンを作りました^^ 漬けておいて焼くだけなので簡単なのに、 子供たちは大喜びです!! オーブンで焼いて、ぷーんと匂う頃には、 「まだぁーまだぁー?」コールがかかります^^ タンドリーチキンを焼いている間に、簡単な他のおかずを作ります。 ちょっと地味な色のおかずですが、美味しかったですよ~(^-^) 美味しいものは、何回も作ります(^。^)ノ ![]() 晩ごはんメニュー~★ タンドリーチキン 焼きじゃが芋 キャベツとかにカマのサラダ コーンチャウダー 白いごはん いいにおいで、食欲増進です(*。*)ノおすすめですよ! ![]() ★ タンドリーチキン 焼きじゃが芋添え スパイシーですがお味がいいので、うーちゃんも大好きです^^ お子ちゃまにはちょっと辛めかもしれません。 レシピは、こちらをクリック♪しましたら出てきます。 ![]() yukipenginさん作 更新が遅くなりすみません。 明日も、がんばっ!! 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
高知からさつま芋が届きました。
あちこちのお店で買いますが、 美味しいさつま芋にはなかなか出会わない。 ここのところ高知から取り寄せをしてます。 味がわかるのは、やっぱり焼き芋(^-^) 時間がかかりますが、フライパンでじっくりと焼き上げます。 わぁ、美味しく焼きあがりました!! 私の焼き芋の焼き方、紹介しますねっ(^^) ![]() ★ 美味しい焼き芋の焼き方 表面が少しはげたりして使えなくなったテフロン加工の フライパンで焼きます。(いいのを使うとはげちゃうので) フライパンを弱火の弱(蛍火)に熱し、よく洗ったさつま芋を入れて 蓋をして焼きます。15分ぐらいごとに転がして、焼きます。 大きさによっても違いますが、45~60分ぐらい焼きます。 竹串をさして、すぅ~と通ったら焼けています。 よく焼いてくださいね。 この焼き方、けっこう評判いいです^^ これが強い火で焼くと、いい甘味がうまく出ないんです。 甘味の出る温度があるって聞いたことがあります^^ (実家では、鉄の分厚いフライパンで焼いてました) あまり大きいと3cmぐらいの輪切りにして焼きます。 そうすれば、はやく焼けますね^^ ![]() さつま芋ご飯も作ってみましたよ。 焼き芋で楽しんだ後は、お菓子も作ってみますね(^^) 美味しいお芋をいつものお店のお兄さん、ありがとうございました。 お店は、「高知オレンジハートくだもの屋」です。 もう何年も電話注文をしていますが、 ホームページを開いてびっくり~!! 声しかわからんかったんやけど、お兄さん男前やったんやね~。 (驚きで土佐弁に・・・) また美味しいもの、どうぞよろしく!! ![]() yukipenginさん作 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
昨日はイナダをまたまた買ってきました。
焼いても美味しいんではないかと、ホイルで包んでみましたよ。 味噌を焼くととてもにおうので、 「ママー、今日のご飯なぁにぃー?」と、何度も聞きにくる子供たち^^ 「いいにおい!はやく食べたぁい!」と、あーちゃん、うーちゃん。 …だけど、あと1品まだ決まってないのよねー。 さて、どうしよう?と考えて、ひらめいた1品^^ 焼肉豚とポテトのチーズ焼き!! 簡単に出来て、しかもこれが意外にヒット!! いえ、家族のツボはおさえてると思ったわぁ^^ 「これ、美味しいね!また作ってね。」と、みんな(^-^) よかった、よかった。 ![]() 晩ごはんメニュー~★ 焼肉豚とポテトのチーズ焼き イナダの味噌マヨバター焼き 明太子白滝 大根の味噌汁 白いごはん 材料は、豚肉、じゃが芋、焼肉のたれ、卵チーズだけです。 あさつきも少々ね。 だけど、めっちゃ美味しいよぉ(^。^)ノ ![]() ★ 焼肉豚とポテトのチーズ焼き (材料) 4人分 豚薄切り肉 200g (肩ロース) じゃが芋 4個 サラダ油 小さじ2 焼肉だれ(中辛) 大さじ2 溶けるチーズ 大さじ4 卵 1個 天然塩 少々 (作り方) ① じゃが芋は皮をむき、3mmぐらいの薄切りにして (火の通りがいいように)水にさらす。 豚肉は3cm幅に切る。 ② フライパンを熱してサラダ油小さじ1を入れ、豚肉を炒める。 火が通ったら、焼肉のたれを加えて混ぜる。一旦皿に 汁ごと取り出す。 ③ フライパンをきれいにして熱し、残りのサラダ油を入れて 水気を切ったじゃが芋を炒める。表面が透明になったら、 塩少々して、弱火にしてなるだけ平らに広げる。 ④ ③の上に②の肉を汁ごと加えて平らに広げ、チーズを 散らす。蓋をして3分ほどしたら、真ん中に卵を 割りいれて、蓋をして3分ほど蒸し焼きにする。 卵が半熟状になれば、出来上がり~♪ ※ いただくときは、卵をつぶしてソース代わりにします^^ 焼肉のたれがじゃが芋にもしみて、美味しいです。 最初のじゃが芋の味付けは、薄めにしておきます。 焼肉のたれは、我が家は~♪の中辛を使いました。 豚もも肉でも美味しく出来ますよ~♪ これはね、いい感じよ~(ノ^^)ノノ 出世魚のブリちゃん。イナダも美味しく食べなくちゃ(^-^) ![]() ★ イナダの味噌マヨバター焼き 去年の11月に鮭で作っています。 鮭をイナダに代えて、作ってくださいませ。 味噌の塩分で、量は調節してくださいね^^ レシピは、こちらをクリック♪しましたら、出てきます。 お酒のおつまみにもいいですよ~(^^) イナダの味も生きてます♪ ![]() 明太子白滝は、もう1度作ります! ちょっと納得がいかないので^^ ![]() yukipenginさん作 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
まだまだ夢の途中ですが・・・。
次の日は、気持ちを少し切り替えて、法事に出席しました。 パパさんの方の法事ですが、パパさんは仕事で欠席。 私と子供たちで出席しました。 パパさんの親戚には、嵐ファンだと打ち明けていないので、 「昨日コンサートに行ったことは話さないでね、うーちゃん。」 と、しっかり口止め。 あーちゃんは、さすがに心得ています^^ うーちゃんは、ちょっとドキドキ。 まだまだ危ない年頃です(*。*) お寺で法要を終わらせた後、お食事に行きました。 法事の京懐石のコースです。 個室で落ち着いてお食事が出来ました。 かげ膳も用意してくださっていましたね。 カメラを忘れてしまい、パパさんの従弟のT君のカメラで 撮ってもらいました。 ![]() ☆先付 菊香合 京野菜白和え くこの実 ☆前菜 冬の彩り 名物フォアグラ煮こごり と、お品書きに書いてありましたが、その他5品あり、 薄味で上品なお味でした。 白和えはとても美味しくて、もっといただきたかったですね。 フォアグラの煮こごりも名物というだけあって、いいお味でした^^ この後、煮物椀が出てきてうずらのお肉の軟らかな団子が 入っていました。 おつゆが美味しかったです。 そして、向付。 ![]() ☆向付 鯛 ぼたん海老 湯葉 あしらい 卵白を泡立てたもの(メレンゲ)が添えられていて、しょう油に入れると 味がやわらかくなると言われました。 初めてですが、美味しかったです。 生湯葉もやわらかくて大豆の味が生きてるいいお味。 あしらいは、かぼちゃの千切り。 上にのせられた黄色いものは、卵の黄身です。 びっしりひき詰められた氷の多さに、びっくり! ![]() ☆焼物 寒ぶり 胡麻柚庵焼 花かぶら 胡麻柚子庵焼きは、たれの味がよかったです。 これは、ちょっとマネしてみますね^^ 巻かれたかぶらの中には、わさびが入っていました。 菊花かぶは、正月に母がよく作ってくれました。 そういえば、菊花に切る役はいつも私でした(^^) ☆口替り 柑橘シャーベット 残念!写真を撮り損ねました。 あっさりとした柚子のシャーベットでした。 でも柚子はしっかりときいてる。 ![]() ☆強肴 若狭ぐじ 聖護院かぶら蒸し 銀吉野 とき山葵 銀吉野(あん)が、心持ちほんの少し薄く感じました。 かぶら蒸しは、やはり美味しいですね^^ ☆酢肴 柚子なます 大根と人参と柚子のなますでした。 お部屋のすぐ外で、お釜でかにご飯を炊いてくださいました。 ![]() 蓋を開けた瞬間の写真をT君が撮ってくれました。 かにの穴、あいてましたよ。 ![]() ☆御飯 せこ蟹御飯釜焚き 京漬物 昆布茶 「昆布茶をかけて召し上がっても美味しいですよ。」と言われたので、 半分はそのままいただき、残り半分は昆布茶をかけてみました。 まろやかな昆布茶ですが、ごはんにかけると不思議!不思議! しっかり主張していました。 ご飯もやはりお釜で炊くと美味しいですね。 ![]() ☆水物 季節のくだもの 京菓子 お薄 わらびもちがとてもとても美味しかったです。 わらび粉が違うのでしょうか? もちもちでした^^ 最後にお薄をいただいて、おしまいです。 どうもごちそうさまでした。 この日のお料理は、 「京懐石 美濃吉 東武池袋店」 東武百貨店15階でいただきました。 ![]() yukipenginさん作 久しぶりにお会いできたパパさんの親戚の方々。 色々なお話で盛り上がりました。 時々のうーちゃんの突っ込みにドッキリ(*。*) だけど、ほっこりほかほかとした1日でした(^^) 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ |
![]() |
ついについに、その日はやってきた。
電話で当選確認したその日からチケットが来るまで、本当に当たったのかな? これは、夢? あーちゃんじゃなくて、自分の耳でちゃんと電話で聞けばよかった。 ずっとずっと思ってたら、やっときたのよ嵐のコンサートチケット!! よかった!夢じゃない!! コンサートに行くメンバーは、私、あーちゃん、桜子さん*☆★と、 そして、うーちゃん。 小さなうーちゃんは、まだ完全に嵐のファンじゃないんじゃないかと あーちゃんと話し合いをした結果、今回メンバーからはずそうと思いましたが、 パパさんに、「それは、かわいそうじゃないか!連れて行ってあげて」 と、言われ・・・今回メンバーに加わりました。 あーちゃんと私は2度目のコンサートです^^ だけど、興奮してうーちゃんがどうなってしまうかわからないので、 うーちゃんにコンサートに行くことを知らせたのは2日前のこと。 知らせた後は3人とも大興奮!! 歌と踊りの練習・・・そしてまた練習(≧。≦)ノノ 桜子さん*☆★にも何度ドキドキしてる!メールを送ったことか・・・。 ちなみに桜子さん*☆★は、嵐ファンの大先輩(^-^)v こんな私にあたたかいメール返し、してくれます(^^) 3日ぐらい前から、私胸がいっぱいで徐々に食欲がなくなり、 あーこのままでは痩せてしまいそう…と、思われたが、 体重計の針も動かず…(*。*) 当日を迎えました。 あーちゃんと、うーちゃんには目立つような服を着せて、 (かなり後ろなので目立つ服着ても目立たないけどね。まっ、心意気よっ!) 私は地味に・・・。いやぁ、やっぱり恥ずかしくてね^^ホホッ。 だけど、よかった。 本当によかった。 いつもあまりしゃべらない大野くんがよくしゃべってた。 可愛かった^^ 癒し系おーちゃんもいいね。 相葉くんが、今回すごく素敵に見えた^^ ドラマも今度最終回だしね。 二ノがすごく大人に見えた^^ 私の中の変化デス。 翔ちゃんがとってもお茶目だった^^ やっぱり声が素敵だなぁ。 ・・・そして、潤くん。 やっぱりかっこよかったです^^ 彼はやっぱり素敵です^^ マイクの調子が少し悪かったのかな。 それがちょっと気になりました。 10周年ということで、趣向を凝らした素敵なステージ・・・。 製作スタッフの方も大変だったのでは? ありがとうございました^^ 帰り道、「よかったね、よかったね・・・。」 と桜子さん*☆★と浸りながら帰りました。 思わず盛り上がり、声が大きくなる私を、 あーちゃんが冷静に止めながら・・・^^ さて、小さなうーちゃんの眼にはどのように映ったのでしょう? コンサートで盛り上がりすぎた帰り道、 うーさんはもう眠くて半目状態! でもとても楽しかったようで、家に帰ってお布団で寝ているところを見ると にやにやと幸せそうに微笑んでいました^^ よかった、よかった。 ・・・まだまだ余韻に浸っている私です^^ すみません。 夢のような日、ありがとう♪♪ これからも応援していこう(^^) ![]() yukipenginさん作 コンサートの前に、早めの夕食をいただいた私たち4人。 私はキッシュとケーキのセットをいただきましたが、 「胸がいっぱいでとても食べられない。」と、言ってペロッと平らげ、 だけど、写真は撮り忘れ~(*。*)えへへ。 晩ご飯の写真がなくてすみません。 この日は、気分は24歳。 そんな日もたまにはあってもいいですよね^^ 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
コロッケを作りました!
パパさんのお母さんの十八番で、遊びに行くとよく作ってくれました。 「美味しい、美味しい!」と、私いつもたくさんいただきました。 ・・・そういえば、新婚時代に千葉に住んでいた頃、 冬の寒い朝の6時半ごろ、「ピンポーン!」と呼び鈴が・・・。 パパさんは、仕事に出て行って私一人。 えー、押し売り??それとも宅配便?? 朝早すぎて、ありえないでしょう?? そう思って、ドアのところにも見に行かずに無視しました。 だって、早すぎて怖いでしょ? ・・・5分ほどして、「ピンポーン!」と、また鳴った。 どうしようー?と、悩んだが・・・、えー、もしかして、もしかして・・・?? 恐る恐るそっと、ドアののぞき穴から覗いて見ると、 ・・・やっぱり、パパさんのお母さんだった。 東京から、始発の電車に乗ってはるばるやってきてくれたのだ。 私が妊娠したことを知って洗濯をしにわざわざきてくれたのだ。 寒い中、外で待たせてしまって申し訳なかった。 いっぱいの洗濯物を干して、 コロッケもたくさん作ってくれて、とっても嬉しそうに帰って行かれました。 そんな思い出のあるコロッケは、やはり母の味ですね^^ そうそう、またある朝の7時ごろ「ピンポーン!」 えっえー、またお母さん?? そう思って出てみたら、今度は宅配便のおじさん。 確かに私の荷物だったので、受け取ることに。 この宅配便のおじさんは、前日が定年退職の日で、 私の荷物だけが残ってしまい、退職最後の荷物なので どうしても自分の手で届けたかったそうで、 こんな時間になってしまったと・・・。 今日からは別のところで働くから、 その前に最後の荷物を渡したかったのだと。 「本当にありがとうございました。」と、深ぶかとお辞儀をされてしまい、 「本当にいてくれてよかった、渡せてよかった。」 と、涙ぐんでおられました。 何十年もの思いが込み上げてきたのでしょう。 こちらにも伝わってきました。 思わず、私もうるうる・・・。 ・・・コロッケを作ると、色々なことを思い出しました。 不思議なコロッケだ。 本当は、コロッケが主役だけれど、上手く揚がらなくて・・・。 ちょっと、気分はブルーに(--;) 味は最高によかったんだけどね^^ 考えすぎながら作ったせいか・・・はははっ。 リベンジしまーす(^。^)ノ ![]() 晩ごはんメニュー~★ コロッケ レタス添え さつま芋の素揚げ かぶとなめたけの和え物 ひじきの煮物 白いごはん 今日はこちらの紹介です♪ 美味しくて超簡単で、だけど・・・レシピとはとても言えないかも! 覚書として^^ ![]() ★ カブとなめたけの和え物 (材料) 小鉢4人分 かぶ 小3株 なめたけ 大さじ2 (瓶詰め、無添加、薄塩) (作り方) ① カブは皮をむいて半分に切り、薄切りにする。 塩少々をして少しもみ、しんなりするまでおく。 ② ①に水を入れてかぶをしぼり、なめたけを混ぜる。 味を見てなめたけの量を調節してください。 ※ 急なお客様のお酒のおつまみにいいですね~。 ちゃちゃとできますから^^ 簡単なのに、「美味しい!」と言ってくださいますよ。 ひじきもよく煮ます。 ![]() ★ ひじきの煮物 ひじきの煮物は、ちょっといつもと違うのですが 参考に前のレシピに行けるように載せますね。 こちらをクリック♪しましたら、出てきます(^-^) ![]() yukipenginさん作 今日は、ちょっとドキドキすることあり♪です。 また何日かして書きますね^^ 何だか今日は寒いので、皆さまあったかくしてお出かけください(^-^) 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
買物なしで、晩ごはん!
昨日は冷たい雨が降っていたので、冷蔵庫、冷凍庫・・・探す探す! はい、鶏むね肉冷凍室で発見! ブロッコリーも野菜室にあった! しめじもあるし、そうだそうだ、あれを作ろうー! 4人分材料費、280円ぐらいかな。 思わず、計算^^ …そうなると、パン!だよね。 枝豆フォカッチャ!枝豆が冷凍であるし・・・(^。^)ノ 温かいスープは、人参で! カロチンたっぷりとって、風邪予防です。 バーミックスが活躍します(^^) サラダはちょっと和風かな? レタスの上に、コーンと釜揚げシラスを散らします。 枝豆のフォカッチャ、やっぱり美味しいです! 外側はかりっと焼けて、中はすごくふわふわ~♪ 家で作ると、売り物より断然美味しいんです。 焼き立てを食べられる幸せ。 枝豆がいい感じ(^-^)v あっという間に売り切れでした!! フォカッチャ、えっ!て、びっくりするほど簡単ですよぉ(*^^*) 「全部、全部、美味しい!!」と、あーちゃん、うーちゃん、パパさん。 美味しいと皆無口になります^^ 今日は、全てお奨めですよぉ~(^。^)ノ 合計4人分 640円ぐらい。(1人分 160円だよ) 「美味しいものは、何回も作ります!」です!! ![]() 晩ごはんメニュー~★ 枝豆のフォカッチャ 鶏むね肉とブロッコリーのオレガノ風味ソテー 人参のポタージュ しらすとコーンのサラダ これは、めっちゃ美味しいです♪ ![]() ★ 鶏むね肉とブロッコリーのオレガノ風味ソテー これは、お奨め♪ 鶏むね肉がしっとりといただけて、気分もすっかりイタリアンに なってしまうおかずです^^ 鶏むね肉に対する考え方が何だか変わりました^^ ワインにもとっても合いますよ~♪ レシピは、こちら♪ これは簡単に出来て、失敗もないと思います。 作ると、誰かに食べてもらいたくなりますよ~^^ ![]() ★ 枝豆のフォカッチャ フォカッチャはとても美味しいので、色々と作っています^^ 枝豆フォカッチャは、こちらをクリック♪ 旬の時期以外は、冷凍の枝豆で作ります^^ 「フォカッチャ」で、ブログ内検索すると、 色々なフォカッチャが出てきますよ。 簡単すぎるサラダです♪ ![]() ★ しらすとコーンのサラダ (材料) 中鉢4人分 レタス 4枚 プチトマト 5~6個 釜揚げシラス 大さじ2 コーン 大さじ2(缶詰) ドレッシング お好みの量で (作り方) レタスは適当にちぎり、水気を切って盛り付け皿に盛り、 しらす、コーン、プチトマトを飾る。 いただく直前にドレッシングをかけて、出来上がり~♪ ★ 人参のポタージュ 以前に作っています。 人参は1年中ありますが、本来の旬は、今! 甘くて美味しいポタージュが出来ました^^ 油はいっさい入れません。 レシピは、こちら♪ ![]() yukipenginさん作 今日はランチしてきました♪ 11月27日にオープンした池袋ESOLAの8階 「ジムトンプソンズ テーブルタイランド」のランチブッフェ♪ ![]() タイカレー、鶏挽肉のバジル炒めのせごはんなどの8品の中から 1品を選び、あとはスープ、8種類ほどのブッフェでした。 デザートは1種類とジャスミンティかな? 私は、鶏挽肉のバジル炒めのせごはん「ガパオ・ガイ」をセレクト(左上)。 いいお味でした。 お連れの方は、チャーシュー入りの汁そば(名前忘れてごめんなさい) オープン時は美味しいけれど、このままの味が続けばいいけどなぁ? 上手なシェフ、すぐタイに帰っちゃうのかな? ずっといらっしゃるのかな? 今日食べたものは、銀座のお店より美味しかったです^^ お店がもうちょっとだけ広ければいいなと思いました。 美味しいタイ料理ごちそうさまでした(^^) この味が続きますように^^ 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
晩ごはんは毎日食べているわけですが・・・。
繰り返し作るおかずの日は、アップせずに飛び飛びで残っていました。 だけど、繰り返し作るおかずは、美味しいから繰り返し作る訳で・・・。 このたび、載せることにしましたぁ(^^) 家族みんなが大好きなおかずばかりですねっ! 晩ごはんは毎日のことなので、手抜きもあります。 だけど、ただ家族の喜ぶ顔が見たくて、頑張ってる毎日なんですね^^ ・・・だから家族が喜ぶ、「美味しいものは何回も作ります!!」です。 まずは1つ目! ![]() 晩ごはんメニュー~★ (11月2日) ピーマンの肉詰め レタスとトマト添え ひじきと大豆の煮物 色々きのことニラの味噌汁 白いご飯 子供たちはピーマンの肉詰めを作ると、大喜びです! 節約料理なので、母も嬉しい^^ オーブンで一気に焼き、焼いている間に他のおかずを 作れるので効率的ですね。 ピーマンの肉詰めをクリックすると、コチュジャンだれが 出てきます。 このたれも、ピリッとして美味しいですよ^^ 2つ目! ![]() 晩ごはんメニュー~★ (11月3日) まぐろのづけ丼 めかぶと納豆と豆腐の和え物 ひじきと大豆の煮物 ポテトのグラタン 大根の味噌汁 白いごはん マグロのづけ丼は子供たち大好きです! 歓声が上がること、間違いなしのメニューです。 めかぶと納豆と豆腐の和え物は、ヘルシーで体の中から きれいになれそうなイメージですね^^ お酒のおつまみにもいいですよぉ(^。^)ノ またまた「イナダ」登場!!このシーズン何回いただいたことでしょう。 この日は、安かったのね^^ ![]() 晩ごはんメニュー~★ (11月6日) イナダのお刺身 イカと玉ねぎと人参のかき揚げ 茶碗蒸し レタスとトマトのサラダ 白いごはん かき揚げはたくさん作りすぎて、いつも少し余りますが、 次の日の私のお昼ご飯に、天丼や天ぷらそばにして いただきます^^ 冷蔵庫から出して、ホイルにのせてオーブントースターで焼き、 キッチンペーパーで天ぷらの油を吸い取ります。 むふふっ、ちょっとヘルシーになるかな?気休め?? 海老と野菜のかき揚げの作り方を参考にどうぞ! こちらをクリックすると出てきます。 4つ目!みんな大好きなにんにく味噌焼き(^-^) ![]() 晩ごはんメニュー~★ (11月19日) 豚肉のにんにく味噌漬け焼き トマト添え イカと大根の煮物 キムチ納豆 わかめと大根の味噌汁 白いごはん キムチ納豆は、以前テレビで血液がさらさらになるおかずとして やっていました。キムチと納豆を混ぜるだけです^^ にんにく味噌漬け焼きは、味噌の塩分が各家庭で違うと 思いますので、味噌の量を調節してくださいね。 簡単で美味しいですよ~(^^) ごはんにとっても合います♪ 鶏肉、豚肉、牛肉、魚・・・何でもござれ~です。 5つ目! ![]() 晩ごはんメニュー~★ (11月23日) 秋刀魚の蒲焼丼 砂肝のキムチ和え 茄子と豚肉の炒め物 味噌汁 さんまの蒲焼は、市販のレトルトパックです。 美味しそうだったので買ってみました。 十分美味しいのですが、手作りしたほうがより美味しいです(^^) 秋刀魚の蒲焼丼の作り方は、こちら! 砂肝のキムチ和えは、簡単で美味しいです^^ 砂肝を茹で過ぎるとやわらかくなるので、独特の食感が なくなってしまいます。茹で過ぎ注意ですね(^^) ![]() yukipenginさん作 すみません、5日分も並べたらおなかいっぱいになっちゃいました? 私は一挙に紹介が出来て、スッキリ~!したのですが^^ また美味しく出来たもの紹介しますね(^。^)ノ 今日は、「美味しいものは何回も作ります!」シリーズでした(^^) 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
久しぶりにうーちゃんとデートをしました!
月曜が振り替えの休日だったので、 下の娘うーちゃんと出かけることにしました。 最初映画に行こうかと思いましたが、 「これ!見たかったのよー」という映画もなく、 「じゃあ、二人で美味しいものを食べて、ショッピングでもどう?」 と、誘ってみたら、 「行く!行く!」と、いううーちゃんの返事で決定! 久しぶりに二人で出かけます^^ うーちゃんは、どちらかといえばパパさんと出かけることが多く、 私と二人だけでは本当に久しぶり(^^) 電車を降りて歩いている時、うーちゃんが手をつないできた。 あっ、何だか久しぶりで恥ずかしいなって思ったら、 うーちゃんの手がいつの間にか大きくなっていて、 二人の手がしっくり合わない。 「あれ、つなぎ方間違えた?」と、何回やり直してもいつもと違う。 「うーちゃんの手が大きくなったから、なんだか握り具合が違うね^^」 と、うーちゃんがにこにこしながら言った。 子供の成長を色々なところで感じるが、この時また感じた。 しばらく手をつないで歩いたが、そっといつの間にか離された。 嬉しいような、寂しいような・・・。 このあと、二人で美味しいご飯を食べて、お洋服を買ったり、 本を買ったり、友達のプレゼントを買ったりして楽しく過ごしました。 下の子だからといつまでも子供扱いしててはいけませんね。 母も成長についていかなければ・・・と、改めて思った1日でした。 (^-^) そうそう、これは月曜の晩ごはん。 魚の日と決めていたので、鰤(ぶり)にしました(^。^)ノ ![]() 晩ごはんメニュー~★ 鰤の塩焼き 野菜のピクルスのシナモン風味 大根と人参のツナなめたけサラダ 油揚げと大根の味噌汁 白いごはん これ!我が家でヒット!!食感がいいです。 実はなめたけが主役!なめたけがないと、この味は出ません。 ![]() ★大根と人参のツナなめたけサラダ (材料) 中鉢4人分 大根 10cm 人参 5cm ツナ 小1缶 (スープ煮) なめたけ 大さじ2 マヨネーズ 大さじ1 (作り方) ① 大根は5cm長さの5mm幅の千切りにする。塩少々をして 揉んでしばらく置いてしんなりさせる。しんなりしたら、 水を入れてしぼる。人参は5cm長さの3mm幅に切り、 大根と同様に塩をして、しんなりしたら水を入れてしぼる。 ② ボウルに、①の大根、人参を入れて、汁気をしぼったツナ、 なめたけ、マヨネーズを加えて、よく混ぜる。味を見て 薄ければ、なめたけ、もしくは塩を足す。出来上がり~♪ ※ なめたけがドレッシング代わりにいい仕事してます。 お好みで量を調節してください。 なめたけの瓶を使ったおかずは、まだまだ続きます^^ こうやって書いてるうちに、また浮かんできましたよぉ(^-^)ホホッ。 ![]() yukipenginさん作 暖かかった日ほど、ご用心。 皆さま、お風邪など引かれませんように(^^) 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
カフェで見かけたお菓子を作ってみました。
甘さは少し控えめにして、シナモンの香りを加えました。 あーちゃんが、「こんなに大きくしなくても・・・^^」 と言うほど、大きくしてしまいました(*。*) カフェオレといただきましたが、すぐに売り切れ! 「美味しい、美味しい!」と、あーちゃん、うーちゃん。 簡単だから、また作るねー(^-^) ポイントは、練らないこと! 折っては重ね、折っては重ねして、練り混ぜないようにね^^ 練ると食感が変わるので、注意です! 美味しく出来ますように(^。^)ノ 【レシピブログの「GABANシナモン3タイプ使い分け」 レシピモニター参加中です】 今回は「GABANシナモン」を使いました。 ![]() ★ チョコ入りシナモンスコーン (材料) 大6個分 薄力粉 250g 強力粉 50g ◎グラニュー糖 30g ◎ベーキングパウダー 小さじ2 ◎天然塩 少々 ◎GABANシナモン 小さじ1/2 バター 80g (無塩) 卵 大1個 牛乳 大さじ4 チョコレート 80g (板チョコOK!) (作り方) ① ボウルに薄力粉、強力粉、◎の材料を入れてよく混ぜる。 ② 2cm角に切って冷蔵庫で冷やしたバターを ①に入れて スケッパーで切るように混ぜ、手ですり合わせて さらさらにする。 ③ ②に溶き卵と牛乳を加えて混ぜ、チョコを加える。 折っては重ねを繰り返し、厚さ2cmぐらいの長方形に まとめる。長方形を3等分し、対角線に切って三角形を 6個作る。オーブンシートを敷いた天板にのせる。 ④ 200度に温めたオーブンに入れて、20~25分ぐらい 焼いて出来上がり~♪ ![]() 今回チョコは、残ってたヴァローナのチョコを使いました。 市販の板チョコで美味しく出来ますよぉ! ![]() yukipenginさん作 GABANシナモン3タイプは、 「シナモン」 りんごのシナモンケーキ 「シナモン」 シナモン芋もち 「シナモンシュガー」 シナモン風味のおから焼きドーナツ 「シナモンスティック」 野菜のピクルスのシナモン風味 「シナモン」 チョコ入りシナモンスコーン 5種類作りました。 この中で、家族の1番のお気に入りは「シナモン芋もち」です!! シナモン+さつま芋+あんこは、合いますね~♪ ・・・やはり、シナモンが使いやすいでしょうか(^^) ブログには載せていませんが、 シナモンスティックで大好きなチャイを飲んだり、 シナモンシュガーでトーストも随分と楽しませていただきました♪ どうもありがとうございました。 (^-^) いいお天気♪ 洗濯物がしゃっきり乾きそうで、嬉しいです^^ 皆さま、よい日でありますように! 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
シナモンを入れて作ってみました。
シナモンスティックを使うと甘い香りがして、 また全く別のピクルスに変身です! ・・・なぜか急にサンドイッチが食べたくなりました。 ピクルスは、やっぱりパンにも合いますね(^^) 【レシピブログの「GABANシナモン3タイプ使い分け」 レシピモニター参加中です】 今回は「シナモンスティック」を使いました。 ![]() ★ 野菜のピクルスのシナモン風味 (材料) きゅうり 1本 にんじん 1/2本 セロリ 1本 カリフラワー 小1/2束 ◎白ワイン 1カップ ◎白ワインビネガー 大さじ3 ◎砂糖 大さじ2 ◎天然塩 小さじ1 ◎月桂樹の葉 1枚 ◎ブラックペッパー 10粒 ◎GABANシナモンスティック 1本 (作り方) ① カリフラワーは1口大に切る。 きゅうりは板ずりをして軽く洗い、人参、セロリとともに スティック状に切る。 ② カリフラワーと人参は、さっと塩茹でして水気を きっておく。 ③ テフロン加工か、ほうろうの鍋で◎の材料を火に かける。 ワインのアルコール分が抜けるように、火を入れる。 味をみて調節して火からおろして冷ます。 ④ ③に①のきゅうり、セロリ、②のカリフラワー、人参を 漬ける。半日過ぎから食べごろです~♪ ![]() シナモンスティックだと香りがふんわりと漂います。 優しい感じがいいですね~♪ ![]() yukipenginさん作 今日は、もう1つありますよぉ♪ (^-^) 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 読んだよ♪ってしるしでポチッ!していただけると、励みになります!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
| ホーム |
|