Author:とりちゃんマミィ
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
ハンバーグが美味しくジューシーに出来るコツ!!
昨日のハンバーグは、めっちゃ美味しいです! ソースなしで、勝負めしに出来ますぅ(^。^)ノ 「今日のハンバーグはどうしてこんなに美味しいのか?」 「何が違う?」 などと、あーちゃん、うーちゃん、パパさんが真剣に話し合ってました。 なぜ美味しかったというと、 父のハンバーグの焼き方を思い出したんですよぉ(^。^)ノ 趣味で料理を作っていた父ですが、ハンバーグも得意でした。 父の作るハンバーグは、牛肉100%!! 私は豚肉100%で作りますが、 父との違いは肉のせいかなと思ってました。 ・・・が、しかし、それは焼き方にも違いがあったんだと(^-^) 父の焼き方は、フライパンでハンバーグを両面にいい焼き目をつけて、 中がまだ半生の状態で、そのあとオーブンに入れて焼いてたんです。 そうすると、すごくジューシーなハンバーグが出来上がりました。 だけど、オーブンに入れるのは手間がかかるので、 フライパン1つで作りたいと思います。 野菜もいっぱいの晩ごはんです(^-^) ![]() 晩ごはんメニュー~★ パプリカ風味のハンバーグ ほうれん草とコーンのソテー 大根と人参とカニかまのごまポン酢サラダ 野菜のスープ 白いごはん ★ パプリカ風味のハンバーグ (材料) 4人分 豚挽き肉 400g 玉ねぎ 1/2個 (みじん切り) パン粉 1/2カップ 卵 1個 牛乳 大さじ2 ◎天然塩(細粒) 小さじ1 ◎粗挽きコショウ 適宜 ◎パプリカ 小さじ1 ◎赤ワイン 大さじ3 ◎おろしにんにく 小さじ1 (11/13追記) サラダ油 大さじ1 ブランデー 大さじ1 (作り方) ① パン粉、卵、牛乳を混ぜて、ふやかしておく。 ② ボールに豚挽き肉、玉ねぎ、①、◎を加え、練るように よく混ぜる(コツその1)。1口ぐらいを皿に入れ、レンジ (500w)で1分チン!して火を通し、味を見ます。 味が決まれば、空気を抜くように(コツその2)4個の 小判型にして真ん中を少しへこます。 ③ フライパンを中火に熱してサラダ油を入れ、 ②のハンバーグを焼く。いい焦げ目がついたら裏返し、 少し焼いたらブランデーを入れてフランベする(コツその3)。 蓋をして弱火にして(コツその4)、火が通るまで焼いて、 出来上がり~♪ ※ 豚挽き肉は、赤身ではなく脂の入ったハンバーグ、 餃子用を選んでくださいね。安くても美味しい豚肉で^^ 合い挽き肉でも美味しいです。 ブランデーでフランベしたほうが断然美味しくなります。 フランベするとは、ブランデーなどのアルコールを フライパンに加えて、炎を入れてアルコール分を飛ばす やり方です。ブランデーがなければ赤ワインで代用して くださいね。 ※ 蓋をして蒸し焼きにすると、蒸されてふっくらと 出来上がります。切ると、汁があふれ出ます。 ジューシーになるのは、水分(牛乳、赤ワインなど)や 脂が練りこまれてるからだと思います^^ ※ おっと、おろしにんにくを書くのをすっかり忘れてました。 失礼しました。 パプリカ風味は、美味しいですよ~♪ ぜひ1度お試しくださいませ(^^) ジューシーで美味しいハンバーグが出来ることを祈っています ![]() かにかまぼこに合わせて、細い千切りサラダにしてみました。 同じ材料を使っても、切り方を変えるだけで食感が変わって楽しめます♪ ![]() ★ 大根と人参とカニかまのごまポン酢サラダ (材料) 小鉢4人分 大根 10cm にんじん 1/2本 かにカマボコ 4本 ◎ポン酢 大さじ2 ◎いりごま 大さじ1 ごま油 大さじ1/2 (作り方) ① 大根、人参は、それぞれ長さを半分に切って細い 千切りにし、別々のボウルで塩少々して少し揉んでおいて、 水分を出します。しんなりしたら、水を入れてしぼっておく。 ② ボウルに①の大根、人参、裂いたかにカマ、◎を入れて よく和えてから、ごま油を混ぜて出来上がり~♪ ※ きゅうりの千切りを加えても彩りがきれいだと思います。 きゅうりを加える場合は、同じように千切りにして塩少々 してしんなりしてから、水を加えてしぼってくださいね。 簡単ですが、レシピ載せます。お弁当にもいいです^^ ![]() ★ ほうれん草とコーンのソテー (材料) 小鉢4人分 ほうれん草 1束 コーン(缶詰) 1/2缶 スープ 大さじ2 天然塩 1つまみぐらい コショウ 少々 (作り方) ① ほうれん草を塩茹でにして、水にさらす。 しぼってから、3cm長さに切る。 ② テフロン加工のフライパンにほうれん草、コーン、 スープを入れて、炒め煮のような感じで混ぜながら 煮る。塩コショウ(控えめに)を入れて味を調えて、 汁気がなくなれば、出来上がり~♪ ※ スープは、一緒に作った野菜スープを入れました。 鶏ガラスープ少々と水大さじ2でもOK~です! ハンバーグを炒めたフライパン(残った脂は捨てて)で 炒めると、いい味がでます。 ![]() yukipenginさん作 むふふっ・・・、 今日はちょっと楽しみにしてた嬉しいことがあります♪ 明日、ブログに書けたらなぁと思います。 では、また。 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
| ホーム |
|