Author:とりちゃんマミィ
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この一品、大人用かなと思いましたが・・・。>
あーちゃんは、もちろん、うーちゃんもパクパク!! えっ、生の三つ葉ってくせがあるけど、大丈夫なの? 意外でした。 それだけ成長したということでしょうか。 三つ葉の香りとごま油のハーモニーがいい感じですよぉ(^-^) これこそ、お酒のおつまみです!! ・・・それから、子供も食べれる美味しさですよ^^ パパさまは、あまりたくさんお酒は飲みませんが、 亡くなった父がお酒が大好きでした! 高知でお酒を飲まない人はいないと言うくらい皆さん好きですね。 だからと言っては何ですが、 私は昔からおつまみ系のおかずが得意かもしれません^^ 父にも色々と作ってあげました。 私ですか? お付き合い程度だと思います^^(微妙な含みありですね) 楽しんで飲むお酒は大好きです^^ 父の命日が近いので、父の大好きなお酒を1本買ってきたいと思います。 白菜と豚挽き肉の炒め物は、パパさまのお母さんがよく作っていました。 白菜がたくさんあるときは、よく作る簡単レシピです♪ かなりの量の白菜がパクパク食べられますよ~(^^) ![]() ★ 三つ葉とささみの中華和え (材料) 小鉢4人分 三つ葉 2束 ささみ 2本 ・天然塩 1つまみ程度 ・日本酒 大さじ1 長ネギ 1/2本 ◎天然塩 少々 ◎ゴマ油 大さじ1 ◎ラー油 2~3滴 (お好みの量で) ◎いりゴマ 大さじ1 (作り方) ① ささみは耐熱容器に入れて塩と日本酒を振り、ラップを ふわっとして、レンジ(500W)で、2分チン!してから、 そのまま冷ます。細かく裂いて、出た汁をまた吸わせる。 ② 三つ葉は、4cm長さにざく切りにする。長ネギは、10cmは 白髪ネギにして、水にさらす。残りは、みじん切りにする。 ③ ボウルに①のささみ、②の三つ葉を入れて、◎の調味料、 ネギのみじん切りを入れて和える。味を見てよければ、 盛り付け皿に盛り、白髪ネギを上にのせて出来上がり~♪ ※ 白髪ネギは長さ5cmに切り、縦に切って中の芯を 取り除いて、繊維に沿って細く切ります。水にさらすと ネギがくるりんと曲がりますよ^^中の芯は、みじん切りにして ③で混ぜます。 ごま油は、竹本油脂のごま油を使っています。 シンプルな炒め物です♪ごはんのおともに(^-^) ![]() ★ 白菜と豚挽き肉の炒め物 (材料) 小皿4人分 白菜 1/4玉 豚挽き肉 100g にんにく 1片 (芯を取り、みじん切り) 天然塩 適宜 粗挽きこしょう 少々 日本酒 大さじ1 サラダ油 小さじ1 (作り方) ① 白菜は葉は適当な大きさにざく切りにする。 茎の部分は1cm幅の短冊切りぐらいの大きさに切る。 ② フライパンを強火に熱してサラダ油を入れ、にんにく、 豚挽き肉を炒める。挽き肉に火が通ったら、軽く塩コショウを して下味をつけ、白菜を茎のほうから炒める。ほどよく 炒めたら、葉を加えて炒めて、塩コショウ、日本酒で 味をつける。味を見てよければ、出来上がり~♪ ※ 塩味は薄めにしておくと、ちょうどぐらいになると思います。 白菜の甘味をお楽しみください。 お好みで、最後にごま油を回しかけても美味しいです^^ ![]() 今日は、レシピ分類のために3回に分けて出しました。 長い間お付き合いしていただきまして、ありがとうございます!! ![]() yukipenginさん作 ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
先日、ご近所さんから「ます寿司」をいただきました。
パパさまの好物! とてもとても嬉しいのですが、 その日に限って炭水化物ばかりのメニュー! もう途中まで作ってしまってたので^^ 豚キムチ丼に、添え物の小のきつねうどん。 いやぁー、炭水化物祭り!と思ったら、 さらにます寿司! いやはや、大変美味しくいただきました。 ごちそうさまでした^^ そこからのヒントで、スモークサーモンの押し寿司を作ろうと^^ 実は我が家には、押し寿司の型があるんですよ。 しかし今回はどなたでも作れるように、タッパーで作ってみました。 ホントは、もっとぎゅっと押さなくてはいけないんだと思いますが なんちゃって押し寿司です! 簡単に出来て、美味しいですよぉ(^-^) ![]() 炭水化物祭りになった日の晩ごはん^^ まっ、笑ってやってください。 美味しかったですよ^^ この日の献立メニューは、1つ前の記事で^^ ![]() この中から、スモークサーモンの押し寿司の紹介です。 形はご愛嬌で^^ タッパーに詰めて作ります! ![]() ★ スモークサーモンの押し寿司 (材料) 4人分 米 2合 すし酢 適宜 (市販、昆布出し入り) 梅酢 小さじ1 スモークサーモン 150g (切り落としでもOK~!) (作り方) ① 米は、少しだけ水分控えめにして炊飯器で炊く。 炊き上がったら、すし酢、梅酢を入れて、練らずに 切るように混ぜて冷ましておく。 ② タッパー(10×15、12×17のタッパーを1つずつで 丁度でした)にラップを大きめに敷き、すしめしを均等に 詰める。軽くしゃもじなどで押す。 ③ ②の上に、スモークサーモンを1枚ずつ広げる。 牛乳パックを10×15、12×17に切って上にのせ、 重しがわりになるものをのせる。(私は、型より小さめの タッパーで押しました) ④ しばらく押した後、型から出してお好みの大きさに切って 出来上がり~♪ ![]() yukipenginさん作 今回はます寿司のように作りました。 青しそ、しょうがなどをはさんでも美味しいと思います^^ 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
次の日もやっぱりイナダを買ってしまいました。
昨日の続きになります^^ 思っていた通り、半身1枚250円に値段が上がっていましたよ!! 200円は、どう考えても安すぎますもんね。 どうしても作ってみたい料理があったので、1パック購入。 1パックで十分4、5人前出来ますので^^ イナダをコチュジャンベースのたれで和えますが、美味しいですよぉ! コチュジャンは入っていますが、そんなに辛くしてません。 小学生うーちゃんも、食べれる辛さです^^ 辛いのがお好みの方は、コチュジャンを増やしてくださいね。 お酒のおつまみにもいいし、丼にしてもOK~! これは、また食べたい!!・・・そういう味です(^-^) 新しいメニュー満載の日^^ レシピ分類のため、分けて載せますね。 ![]() 晩ごはんメニュー~★ イナダのコチュジャン和え スモークサーモンの押し寿司 三つ葉とささみの中華和え 白菜と豚挽き肉の炒め物 (写真は4人分) 大根と油揚げと三つ葉の赤だしの味噌汁 これ、めっちゃめっちゃお酒が進むと思いますよ^^ もちろん、ご飯もよ^^ ![]() ★ イナダのコチュジャン和え (材料) 小鉢4人分 イナダ 半身1枚 ◎コチュジャン 小さじ1 ◎しょう油 小さじ2 ◎いりごま 大さじ1 ◎長ネギのみじん切り 大さじ2 ◎おろしにんにく 小さじ1 ごま油 大さじ1 (作り方) ① イナダは、中骨をとる。刺身にするように、1cmぐらいに スライスし、1枚を4等分ずつに切る。(写真参照) ② ①をボウルに入れ、◎の材料で和える。 最後にごま油をさっと混ぜて、出来上がり~♪ ※ 上に三つ葉少々をのせました^^ 切った三つ葉を混ぜても美味しいと思います。 イナダは、色々と料理に使えそうです~♪ もう少しすると、名前が変わるんだと思いますが^^ ![]() yukipenginさん作 今日は、全国的にあったかいようですね。 こういう日こそ、気をつけたいと思います。 その後、ぐっと冷えたりしますものね^^ 皆さまどうぞお気をつけてくださいね。 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
この日はラッキーなことがありました。
いつも行くスーパーの鮮魚コーナーで食べたことのないお魚を発見! 「イナダ」と書いてありました。 ぶりは成長魚で、途中呼び名が変わります。 関東では「ワカシ(わかなご)→イナダ→ワラサ→ブリ」 関西では「ツバス→ワカナ→ハマチ→メジロ→ブリ」 (地域により多少違う所も有るようです) その「イナダ」です! 実家のほうでは、「ハマチ」「ブリ」はよくいただきましたが、 「イナダ」・・・どんな味だろう? よく見ると、ブリに比べれば脂はのってないようだし、 身も締まってるなぁ。 だけど、半身がなんと!200円!! 新鮮そうだけど、味はどうかな? 例のごとく、しばらく迷ってみたが、2パック買うことにしました(^^) 家に帰って、1切れしょう油をつけて味見をすると、 「さっぱりして、美味しい!身が締まって、脂加減も悪くない。 これ、私好きかも^^200円安すぎる?」 こんなことで、ラッキーと思う私は幸せ?? 他にも料理は浮かびましたが、この日は取り合えず刺身に^^ シンプルなもので家族の反応も見てみようと思って。ホホッ。 半身2パックといっても4さく分ほどあるので、 刺身にするとすごい量です。 軽く6人前ぐらいでしょうか? さて晩ごはんになると、 食べる!食べる!みんなお刺身パクパク食べてました。 あーちゃん、うーちゃんも夢中♪ 「ねぇ、すごく美味しいから明日もまた買っていい?」 と私が聞くと、家族みんなOK~! 「明日は値段が上がってたりして~ねっ。」って言ってましたけど、 ・・・次の日、やっぱり値段が上がってました(*。*) だけど、次の日も「イナダ」よ!! ![]() 晩ごはんメニュー~★ イナダの刺身 鶏とごぼうの煮物 れんこんとハムのごまポン酢サラダ 作ったなめたけ 麩と三つ葉のおすまし汁 白いごはん ![]() ★ 鶏とごぼうの煮物 昔から家族みんなのお気に入りです♪ 久しぶりに作りました。 鶏もも肉とごぼうが軟らかくなって、とっても美味しいんですよ。 近いうちにまたレシピ書きますね^^ おつまみにもいいです♪ ![]() ★ れんこんとハムのごまポン酢サラダ (材料) 小鉢4人分 れんこん 1節 ハム 2枚 ポン酢 大さじ1 ごま油 小さじ2 いりごま 大さじ1 (作り方) ① れんこんは皮をむき、薄切りにして水にさらす。 ハムは短冊切りにする。 ② 塩少々を入れた沸騰湯でれんこんをさっと茹でて、 水気をきる。熱いうちに、ポン酢を混ぜておく。 ③ ①のハムと②の冷めたれんこんにごま油といりごまを 混ぜて出来上がり~♪ ※ 大人はラー油をちょろっと入れると美味しいです^^ ![]() Loveさんところでお見かけした、なめたけを作ってみました。 ちょっと煮詰めすぎた?けど、簡単に作れるんですね^^ ごはんにまぶして、いただきました(^。^)ノ 美味しい情報をありがとうございました♪♪ ![]() yukipenginさん作 今日は、紅玉でりんごジャムを作りました。 今年はこれで2回目! 紅玉の期間は短いのでせっせと作っていま~す♪ あま~い香りに包まれた台所、好きですね(^ー^) 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
我が家は鶏料理好き!
パパさまに、昔?好きなおかずベスト3を聞くと、 1、鶏の照り焼き 2、鶏の唐揚げ 3、チキンステーキ と、たしか答えてくれような・・・。。 目の前にいる学級閉鎖(ついによ!)になっているあーちゃんが、 「全部変わらないじゃない・・・。」と、つぶやく。 その通り!私一人で爆笑!! その時、インフルエンザの治療薬「リレンザ」を吸入してたあーちゃん、 思わず吸入してたのに、すった後ふぅーと吹いてしまった。 あれー、舞い舞いしているだろう粉たち! これを私が今吸ってしまったら、治療薬になるのか、うつるのか・・・。 ひゃあーー!危ない私!! 考えることは、一つ! 息を止めるしかないですよねっ(*。*) ・・・ホントに何をやってるんだろ?私たちー(笑) はぁー、話戻します。 ・・・というわけで、鶏好きの主人をうならす鶏料理は、かなり難しい。 前回やっとチキン南蛮にもOK-!出ました!! しかし、こともあろうに今回は(も?)痛恨のミス!! 鶏の唐揚げを甘酢にくぐらせるのをすっかり忘れてしまいました(*。*)ノ しかもほとんど食べ終わってから気づくという、何ともおぼけさん!! そこで、パパさまの一言。 「いやぁ、これはこれでイケルよ^^これもいいんじゃない?^^」 と、言ってもらいましたが、 前回の甘酢が美味しかったので、甘酢付きで紹介します(^^) 市販のすし酢やドレッシングを使った簡単レシピです^^ むね肉の唐揚げは外はかりっと、中はジューシーに仕上げます。 その秘訣は、もしかしたらいつも無造作にしているあれぁ?かなと^^ ちょっと前の晩ごはんです(^-^) ![]() 晩ごはんメニュー~★ チキン南蛮 キャベツとプチトマト添え イカ大根 大豆と茎わかめの煮物 かぼちゃと玉ねぎのミルクスープ ごはん ![]() ★ うちのチキン南蛮 (材料) 4人分 鶏むね肉 2枚 ◎岩塩 小さじ1 ◎粗挽きこしょう 少々 ◎日本酒 大さじ3 卵 大1個 片栗粉 大さじ5~6ぐらい 揚げ油 適宜 甘酢 (・の材料をレンジで30秒チン!して冷ます) ・すし酢 大さじ1(市販、昆布だし入り) ・水 大さじ1 ・砂糖 小さじ1/2 タルタルソース (全部混ぜ合わせる) ・ゆで卵 2個 (みじん切り) ・玉ねぎのみじん切り 大さじ2(流水でさらして水気をきる) ・ドレッシング 大さじ2(くせのないしょう油味) ・マヨネーズ 大さじ2 ・パセリのみじん切り 大さじ1(あさつきに小口切りでも) (作り方) ① 鶏むね肉は水でさっと洗い、1口大に切ってボウルに入れ、 ◎を加えてよくもみ込み、少し置く。溶き卵を加えて、また よくもみ込み、片栗粉(量は調節してください)を加えて 混ぜる。とろりんとする感じです。 ② 甘酢、タルタルソースを作っておく。 ③ フライパンに揚げ油を高さ2cmぐらい入れて中火弱に 熱して、ぬるいうちから①の鶏肉を入れて、かりっと揚げる。 ④ ③の唐揚げを甘酢にさっとくぐらせて、盛り付け皿に盛り、 タルタルソースをかけて、出来上がり~♪ 千切りきゃべつとプチトマトを添えました。 追記:甘酢はこの分量だとからませる程度です。 くぐらせるのなら、倍量で作ってくださいね。(10/29) 前回作ったときは、タルタルソースの計り忘れ! 今回は甘酢にくぐらしし忘れ! だけど、レシピは残してましたので^^ 外がかりっと、中はジューシー♪ なにげなくいつも鶏むね肉を水でさっと洗うのが、 案外おいしいコツなのかも(^-^) まだ本物の鶏南蛮を外で食べたことはありませんが、 料理としては美味しいおかずになりました~(^。^)ノ ![]() イカ大根の煮物も美味しいよ(^。^)ノ レシピあるかと思ったら、なかったのでまた書きますね^^ ![]() yukipenginさん作 今朝新聞のテレビ欄を読んでて、 目が左右にきょろきょろ動いてしまいました。 今週は、大好きな嵐ウィークの週♪ 「エッ、嵐がダーツの旅で・・・」 やっぱ、見なきゃあね~(^^) ん?同じ八時に、「記憶脳を刺激する最新科学ワザ」 もの忘れが激減!! え~、それはすごい!見たい! 一人で見るなら、紅葉の秋田!なんだけどね・・・。 それに、はねるのとびら・・・ 今日のテレビの激戦区やないの~!! ・・・だけどやっぱりね、嵐みよう~♪と、 心に決めた私なのでありました ![]() すみません、すっかり長くなってしまいました(*。*) 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
一難去って、また一難ですわ・・・。
うーちゃん、ずっと忙しかったせいか、風邪かと思ったら・・・ インフルエンザになっていました。 ・・・やっと治ってお医者様の許可が出て、 ピアノの発表会に出られることになったのですが・・・ 今度は、あーちゃんが・・・(*。*;) 結局あーちゃんは、発表会に出れず・・・。 あんなに頑張って練習したのに、残念でした。 あーちゃんは、ピアノを幼稚園から習い始めてもう10年ちょっと。 ピアノの先生はあーちゃんに出てもらいたかったようで、 何とか出られないかと言っておられましたが、 先生!お気持ちは嬉しいのですが、そりゃとても無理ですわぁ。 まだ外出できませんから・・・。 私はと言いますと、ずっとそばにおりますが全くうつりません。 マスクをしたり、日本茶でうがいをしたり、日本茶がぶがぶ飲んだり・・・ 一応予防はしてるつもり?ですが、うつらないですね。 食欲の秋!しっかり食べてますし・・・ねっ(*□*) 頑丈? まっ、油断は禁物! がんばっです!! そんなこんなのある日のお昼ごはん(^^) これ美味しいですよ~! ブロッコリーがぐちゃぐちゃになるまで茹でているので、 パスタによくからんで美味しいのです。 ブロッコリーだけでも美味しいのですが、ハムも入れました。 彩りもきれいだし、サラダ、パンがあれば、立派なランチになりますよぉ♪ コンキリエ(オレキエッテ?)だと、ブロッコリーがよくからみます^^ もう少し小さいコンキリエがいいと思いますが、 この大きさしかなかったの~(^。^) 湯気がほんわか~と出ています。写真には写らなくて残念! ![]() ★ ブロッコリーとハムのパスタ (材料) 2人分 パスタ 200g (コンキリエ) ブロッコリー 1/2束 ロースハム 2枚 天然塩 適宜 粗挽きこしょう 少々 唐辛子 1本 にんにく 1片 オリーブ油 大さじ2 パルメザンチーズ 大さじ2(おろしたもの) (作り方) ① ブロッコリーは、茎は皮をむいて3cm長さの短冊切りに する。花は小さく切り分ける。ハムは短冊切りにする。 にんにくは、芯を取って薄切りにする。 ② たっぷりの水に塩を多めに入れて、沸騰したらパスタを 入れて茹でる。袋で茹で時間を確認して、茹で上がり 5分前にブロッコリーも加えて茹でる。 ③ フライパンにオリーブ油を入れて熱し、種をとった唐辛子、 にんにくを加えて油に香りを移す。匂いが移ったら、 焦がさないうちに取り出し、ハムを炒めて、茹で上がった パスタ、ブロッコリーを加えて炒める。パスタの茹で汁を 大さじ3ぐらい加えると、からみやすい。塩コショウで 味を調え、パルメザンチーズを加えて、混ぜたら 出来上がり~♪ ※ 茹で汁、パルメザンチーズにも塩気があるので、 塩は控えめに^^ 唐辛子はお好みで、1/2本にしてもいいと思います。 種が辛いので、種は必ず取り除いてくださいね。 ブロッコリーが軟らかく煮えたほうが、パスタに からみがよくて、美味しいです(^^) ![]() 発表会では、母一人でビデオ撮り~の、写真撮り~ので大忙しでした! 家では、まだ本調子ではなかったのか間違っていたうーちゃんですが、 本番ではすらすら~♪と弾くことが出来ました。 先生も褒めてくださったとか^^ ホッ。 ビデオを手に握っているので、心の中で大拍手!! 心の中で家族全員分の拍手を送りました^^ 「ママ、どうだった?」と、にっこりしながら来たうーちゃん。 いっぱいいっぱい褒めてあげました(^-^) よかった、よかった。 無事終わった^^ あーちゃんとパパさまに美味しいシュークリームのお土産を買って 家路に着きました^^ ![]() yukipenginさん作 ドキドキするぐらい、とっても嬉しいことがありました(^-^)v ブロ友のしるきゃむさんが、色々とお料理を作ってくださいました。 まず、エントリー№1 秋刀魚の蒲焼!! ぷっくりした秋刀魚の蒲焼に大葉と粉山椒をふって♪ オカワリ続出だったと・・・^^ めっちゃ嬉しいです!! エントリー№2 豆腐としめじのうま煮!! しめじを椎茸にかえて作ってくださいました。 お子様たちに好評だったとのこと^^ 長男君、次男君ありがとう~! エントリー№3 ミートソーススパゲッティ!! 胡桃の食感が美味しそう~♪ ドリアグラタンにリメイクするのも、さすがです!! しるちゃん♪ 私の特集を組んでくださり、本当にありがとぉございます(^。^)ノ 栗ごはんも作ってくださりありがとう~~♪ とっても美味しそう♪ 忘れてないですよ~(^^) LoveAsianさんも秋刀魚の蒲焼を何度も作ってくださってるとのこと。 骨せんべいもしっかり作って食べられてるそうで・・・ 私も今度やってみよう♪ 作ってくださって、とっても嬉しいですぅ^^ Loveさん、いつもありがとうございます(^-^) 今日も肌寒いです。 こんな日は、柚子茶であったまってます^^ 喉にもいいしね^^ 皆さまどうぞお体に気をつけてくださいませ(^-^) 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
かなり前の晩ごはんですが・・・。
10月10日の晩ごはんです。 忙しい頃だったので、オーブンまかせの簡単料理です。 今回はお恥ずかしながら、ちょっと失敗例です。 挽き肉を赤身の豚挽き肉と、鶏むね肉の挽き肉を使ったために ミートローフがパサパサになってしまいました。 そういう場合は、つなぎでジューシーにするべきだったと、 いい反省材料になりました。 ミートローフは何回か作っていますが、 美味しく出来るようにリベンジします! 父のミートローフはとても美味しかった。 がんばって、また作りまーす(^。^)ノ これからの季節にもってこいの料理ですものね^^ ![]() 晩ごはんメニュー~★ ミートローフ(卵とチーズ入り) ベイクドポテト スモークサーモンときゅうりのポン酢サラダ キャベツとベーコンのスープ 白いごはん ![]() じゃが芋は、アルミホイルに包んで一緒にオーブンで焼きます。 ちょうど、ホクホクに出来上がるので、バターと塩コショウでいただきます。 スモークサーモンときゅうりのポン酢サラダは、 以前作っていますね^^ レシピは、こちらをクリック♪しましたら出てきます。 検索したら、私のスモークサーモンの料理が多くてびっくりしました。 私大好きだし・・・ね(^-^) また、色々作ろう~♪ ![]() yukipenginさん作 今日は、肌寒いですね。 どうぞご自愛くださいませ。 今からピアノの発表会に行ってきます♪♪ 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
我が家のお昼ごはんをちょっと紹介します!
きつねカレーうどんは、想い出の味! ウン十年前の学生の頃、京都に住んでいましたが、 マンションの管理人のおばさんがよく食事をご馳走してくださいました。 一番最初に連れて行ってもらって、食べたものはカレーうどん。 京都の普通の食堂ですが、お昼時すごく混んでて・・・。 おばさんに勧められるままカレーうどんを食べてみたら、 めっちゃ美味しい!! そのカレーうどんを思い出して今回作ってみました(^^) この管理人のおばさんには大変お世話になり、 美味しいお店にたくさん連れていってもらいました。 かなり豪華なお店での食事も・・・体験できました^^ お家にもよくお邪魔をして、美味しいお料理を たくさん食べさせていただきました。 おばさんは、旅館のおかみになりたかったと、言われてましたが、 言葉通り、お邪魔するたびに小鉢に盛られた珍味の数々・・・。 お邪魔するたびに違うものが、いつも7~10品ほど並んでました^^ 本当に旅館か料亭でいただいてるようでしたよ。 下鴨のほうに住まれていましたが、私がお邪魔するときには、 錦の市場まで買い物に行かれてたとか・・・。 それから、大事な試験の時には、お弁当を作ってくれたり・・・。 蓋を開けたとき、あまりの手の込んだお弁当で・・・(涙) 言うなれば、京都のお母さんですね^^ 本当にお世話になりました(^-^) おばさんのお家の近くだったので、出町柳の「ふたば」の豆餅や 満月の「阿闍梨餅」など、おやつによく食べてましたよ^^ 「ふたば」の豆餅なんかは、東京のデパートではすごい行列でなかなか 買えませんけどねー。 久しぶりに食べたいなぁ。 ・・・話がずいぶんそれてしまいました。 戻します。カレーうどんです(^^) ねぎと油揚げだけのカレーうどんでした。 今思えば、九条ねぎだったのかなと思います。 きっと、そばつゆにカレー粉を溶いているんではないかな? 片栗粉のとろみで、いい感じでした^^ うーちゃんと二人でおうちごはん。 「ママ~、美味しいよぉ~♪」って、言ってくれた^^ あったまりますよ~(^^) ![]() ★ きつねカレーうどん (材料) 2人分 うどん 200g(半生讃岐うどん使用。お好みで) 油揚げ 2枚 長ネギ 1/2本(お好みのねぎで) だし 800cc(いりこをたっぷりと使いました) ◎淡口しょう油 大さじ2 ◎みりん 大さじ2 ◎日本酒 大さじ1 カレー粉 大さじ1/2 水溶き片栗粉 適宜 (作り方) ① うどんはたっぷりの湯で茹でる。茹で上がったら、水でよく 洗い、水気をきっておく。 ② ①と同時進行で、油揚げはさっと湯通しして油を抜き、 短冊に切る。ねぎはななめに千切りにする。 ③ 鍋に出しを入れて火にかけ、沸いたら◎を加えて②の 油揚げ、ねぎを加えて煮る。カレー粉を加えて味を見て 調節し、①のうどんを加えて煮えたら、水溶き片栗粉で とろっとさせて出来上がり~♪ ※ カレーに負けないように、いりこたっぷりでだしをとりました。 そばつゆがあれば、それをベースにしてもいいと思います。 ![]() yukipenginさん作 京都は大好きなところ^^ 話は尽きません。 秋の紅葉の京都は素敵ですね。 またどなたかのブログで秋の京都を感じたいなぁと思っています(^-^) 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
おうちで焼き鳥をすると、嬉しいことがあります!
まず、その1! 安い!! 12本で360円!!(もも肉2枚代) 買うと、けっこう高いよねっ。 その2! 美味しい!! だって、出来立てだもんね。 塩はこだわって、いい塩を使おうねっ。 その3! ヘルシー!! グリルで焼くと、焼けていくうちに脂がぽたぽたと落ちて 目に見えて、ヘルシー!! ホントは七輪なんかで焼くと、もっと美味しいかもしれないけど、 ガスコンロについてるグリルで、十分美味しく焼けますよぉ! 火加減と塩加減さえ上手くいけば、 お店でいただくよりも美味しく作れると思います^^ 串にさすのは大変だけど、1度食べたらきっとまた食べたくなりますよぉ! ねぎを挟んだり、心臓や肝などの他の部位も 楽しんじゃってくださーい(^。^)ノ 昨日も風邪引きさんのための和食です(^^) ・・・というか、おつまみ定食ですねっ。 ![]() 晩ごはんメニュー~★ 焼き鳥(塩焼き) 大豆と茎わかめの煮物 納豆キムチーの油揚げ焼き 大根の梅酢和え じゃが芋と玉ねぎの味噌汁 ごはん もも肉の焼き鳥~♪レシピというか・・・焼き方ですね^^ ![]() ★ 焼き鳥(塩焼き) (材料) 12本分 鶏もも肉 2枚 天然塩 適宜 竹串 (作り方) ① もも肉は、1口大に切る。 串に波打つようにさしていく。1串に3個ぐらい。 ② グリルをよく熱して、弱火(魚を焼く時の火加減)で 焼き鳥の裏表を焼く。 8分通り火が通ったら、焼き鳥から離して振り塩をする。 (裏と表と両方ですが、この塩加減は、自分でやってみて 覚えたほうがいいと思います。薄めにしておいて、もし 足りなければ食卓でふる。そうやってぴったりの塩加減を 覚えてください) ③ 塩をしたあと、火で少しあぶったら、出来上がり~♪ ※ 何回か焼くと、火加減や塩加減がつかめると思います^^ 塩は今回アンデスの塩を使いました。 久しぶりに作りました^^ ![]() ★ 大豆と茎わかめの煮物 懐かし~い実家でよく食べていたおかずです^^ 高知では、スーパー(サニーマート等)で茹でた大豆と茎わかめが セットになって、パックでよく売られていました。 それを母が薄味で煮てくれました^^ 久しぶりに作って懐かしかったです。 想いに浸ってしまって、分量を計らなかったので、 次回計りますね^^ 今回は、軽く8人前ぐらい作ってしまいました(*。*;) 大好きなので、私がひたすら~いただきます♪ ![]() ★ 納豆キムチーの油揚げ焼き これは以前に作ってます^^超簡単です! レシピは、こちらをクリック♪しましたら出てきます。 ★ 大根の梅酢和え 大根ときゅうりの梅酢和えがありましたので、こちらを参考に♪ 今回は、 大根 10cm 梅酢 小さじ1 砂糖 小さじ1/2 で、作りました^^ さっぱりして、美味しいです。 梅酢によって塩加減が違うと思いますので、 気をつけてくださいね。 ![]() yukipenginさん作 さぁ~て、今日は何を作ろうかな~(^-^) あーちゃん、うーちゃんにそろそろメニュー聞かれそう! 今から、冷蔵庫と相談だ~(^。^)ノ 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
またもや魚売り場で!
魚が食べたいなぁと、またもや魚売り場ではりついてた私。 何分ぐらい佇んでいたんだろう。 例の鉄仮面マスクで・・・怪しいですね。 帆立にしようか・・・カツオにしようか・・・マグロもいいなぁ・・・ うん?タコ? なかなか決まらない日もあるのです。 そうすると、スーパーのお兄さんがやってきて、 値引きシールを貼りだしました。 えっ、貼るのはカツオだけなの? じゃ、カツオにしよーうっと(^。^)ノ そうそう、きっかけが欲しかった^^ 今年の戻りカツオはやっぱり高いかも? だけど、脂がよくのっててとっても美味しいですよぉー! 帆立は、おまけっ! シールが貼られたのでついつい買ってしまいました。 北海道産のもので、新鮮で美味しかったですよ^^ この日は風邪引きさんがいたので、 優しい味の豆腐としめじのうま煮も作ることにしました(^^) つゆだくにして、スープ代わりでもありまする^^ さて、この日は簡単なものばかり(^-^)v ![]() 晩ごはんメニュー~★ カツオのづけ丼 帆立のカルパッチョ わさび風味 豆腐としめじのうま煮 みかん これは、普通のづけ丼かと・・・思います。カツオが美味しい! ![]() ★ カツオのづけ丼 (材料) 3人分 カツオ 小1さく 青しそ 9枚 ◎しょう油 大さじ2 ◎煮切りみりん 大さじ1/2 ◎おろししょうが 小さじ1 あったかいごはん 3杯分 (作り方) ① カツオは1cm幅に切り、◎の中に漬け込む。(20分ぐらい) ② 丼にあったかいごはんを盛り、青しそをのせて、その上に ①のカツオを並べて、出来上がり~♪ ※ 漬け時間は、20分ぐらいがちょうどよいようです。 煮切りみりんは、レンジで40秒チン!して煮切りました。 シンプルに味わいます。これも帆立が美味しい♪ ![]() ★ 帆立のカルパッチョ わさび風味 これは以前に作っています。超簡単です^^ レシピは、こちらをクリック♪しましたら、出てきます。 今回は、シンプルにドレッシングを入れずに作りました。 とっても美味しかった♪と、言ってくれました(^-^) 優しい味に仕上げました^^ ![]() ★ 豆腐としめじのうま煮 (材料) 4人分 木綿豆腐 1丁 豚挽き肉 100g しめじ 1パック 長ネギみじん切り 10cm分 おろししょうが 小さじ1 おろしにんにく 小さじ1 豆板醤 小さじ1/2 ◎水 300cc ◎しょう油 大さじ1 ◎オイスターソース 大さじ1 ◎日本酒 大さじ1 水溶き片栗粉 適宜 ごま油 小さじ2 (作り方) ① 豆腐は、キッチンペーパーに包んで、レンジ(500W)で 2分チン!して水切りする。2cm角に切る。 しめじは石づきをとって、ほぐしておく。 ② テフロン加工のフライパンに豚挽き肉、長ネギ(半量)、 おろししょうが、おろしにんにくを入れて、火にかける。 よく炒めて火が通ったら、しめじを加えて炒める。豆板醤を 鍋肌から入れて炒め、◎を加えて煮えたら豆腐を加えて、 少し煮る。 ③ ②の味をみて調節し、水溶き片栗粉を入れてとろりとさせ、 最後にごま油を回しかけて軽く混ぜたら、出来上がり~♪ 盛り付けたあと、上に残り半量のねぎを散らしてください。 ※ 豆腐は、木綿でも絹でもお好きなものでどうぞ。 豆板醤は、鍋肌に入れて炒めたほうが、味がいいです。 ![]() yukipenginさん作 風邪引きさんは、おかゆに帆立の刺身を入れました。 中華がゆみたいでしょ^^ 帆立のだしが出て、めっちゃ美味しいですぅ♪ もともとおかゆ好きですが、喜んで食べてくれました^^ 豆腐としめじのうま煮も食べていましたので、かなり食欲がありますね。 はやく治りますように~(^。^)ノ そうそう・・・ ちなみにこの日の合計は、4人分で900円ぐらいでしょうか? 1人分、225円♪ これだけ食べれば、外食したらけっこう高いですよね?^^ うふふっ・・・これだから、おうちごはんはやめられな~いですね! (^-^) 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
元気をつけたい時って韓国料理が浮かびませんか?
焼肉もそうだけど、丼ひとつで栄養のバランスも取れて、 気が付いたら野菜もいっぱい食べてくれてる^^ ビビンバ! 家族みんな大好き!! 優れものですよねっ。 キムチを買い忘れて、しまったぁと思いましたが、 私はコチュジャンを混ぜて、ちょい辛にして食べてしまいますぅ(^-^) スープは、冷凍にしてあった餃子でスープにしました^^ みんな混ぜ混ぜして、無口にぱくぱく食べてくれました^^ よかった、よかった。 ナムルの味付けを、前はナンプラーを入れて作っていましたが、 ちょっと前から、少し和風味にしました。 いりこの無添加の粉末だしを使っています。 このナムルは、ホッとする美味しい味ですよ^^ 大根とにんじんのナムルは、甘酸っぱくて少しぴりっとしてますが これも美味しい!! いつも行ってるお店の味に近づけました^^ おつまみにもGood!ですぅ(^^) まずは、ナムルの作り方から(^^) ![]() ★ 豆もやしのナムル (材料) 小鉢4人分 豆もやし 1袋 ◎長ネギのみじん切り 大さじ2 ◎おろしにんにく 小さじ1 ◎岩塩 小さじ1/3ぐらい ◎こしょう 少々 ◎いりこだし(粉末) 小さじ1/2 (無添加のもの) いりごま 大さじ1 ごま油 小さじ2 (作り方) ① 豆もやしは、たっぷりの水で塩小さじ1(分量外)を入れて、 蓋をして茹でる。 ② 茹で上がったら、湯をよくきって◎を入れてよく和える。 味をみてよければ、いりごま、ごま油を加えて和える。 ※ 塩は少なめに入れてから、加減してくださいね。 ★ 小松菜のナムル (材料) 小鉢4人分 小松菜 1束 ◎長ネギのみじん切り 大さじ2 ◎岩塩 小さじ1/3ぐらい ◎こしょう 少々 ◎いりこだし(粉末) 小さじ1/2 (無添加のもの) いりごま 大さじ1 ごま油 小さじ2 (作り方) ① 小松菜は、たっぷりの水で塩小さじ1(分量外)を入れて、 茹でる。 ② 茹で上がったら水に入れてさらし、絞って3cmの長さに 切る。◎を入れてよく和える。 味をみてよければ、いりごま、ごま油を加えて和える。 ※ 塩を少なめに入れてから、加減してくださいね。 ★ 大根とにんじんのナムル (材料) 小鉢4人分 大根 10cm にんじん 5cm ◎米酢 大さじ1 ◎みりん 大さじ1 ◎砂糖 大さじ1 ◎岩塩 2つまみぐらい 韓国唐辛子 少々 いりゴマ 大さじ1 (作り方) ① 大根は長さを半分に切って、千切りにする。ボウルに入れ、 塩少々をして揉んで、しばらく置いてから水を入れてしぼる。 にんじんも同様にして、しんなりしたら水を入れてしぼる。 ② ◎を耐熱容器に入れて、レンジ(500w)で40秒チン! する。冷めてから、①の大根とにんじんに混ぜてよく揉む。 韓国唐辛子を入れて、味を見てよければいりゴマを加える。 ※ 辛さはお好みにより唐辛子で調節してください。 この日は韓国唐辛子をきらしていて、レッドペパーを少々 加えました。これもまたいい感じ^^ ![]() ★ 簡単!ビビンバ丼 (材料) 4人分 豆もやしのナムル 4人分 小松菜のナムル 4人分 大根とにんじんのナムル 4人分 豚挽き肉のそぼろ 4人分 あったかいごはん 4人分 コチュジャン 適宜 (作り方) 丼にあったかいごはんを1人分盛り、それぞれのナムルを 彩りよく盛る。真ん中に肉そぼろを盛って、出来上がり~♪ 同様にして4人分を作ってください。 ※ 好みにより、コチュジャンを加える。 スープを少し加えるという方もいました。 目玉焼きや温泉卵をのせてもGood!です(^^) ぜんまいのナムルも美味しいです^^ あればキムチものせてね~(^。^)ノ よぉ~く混ぜてから、召し上がれ~♪ ※ 豚挽き肉のそぼろは、 (材料) 豚挽き肉 300g ◎しょう油 大さじ2 ◎砂糖 大さじ3 ◎日本酒 大さじ1 ◎おろしにんにく 小さじ1 長ねぎのみじん切り 大さじ2 いりごま 大さじ1 ごま油 小さじ1 (作り方) 豚挽き肉はごま油で炒め、火が通ったら◎で 味をつけ、長ネギ、いりゴマを入れて出来上がり~♪ ![]() 次の日のあーちゃんのお弁当! 材料を残しておいて、朝もう1度作りました。 (にんにくは、抜きにしてね^^) あーちゃんから一言。 「開けたとたん、男の子弁当でびっくりした!味はGoodだけどね!!」 と・・・。 えへへっ・・・、すまんです。 ![]() yukipenginさん作 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
今日はあーちゃんと、ランチを一緒に食べました。
久しぶりにのんびり親子デートです(^^) 忙しかったのでどこにも連れて行ってやれず、 今日は近所でごめんねです。 インドのカレー屋さんに行きました。 ランチセットが6種類ほどあり、 二人ともバターチキンカレーのセットにしました。 バターチキンカレー ナン サラダ マンゴーラッシー で、880円でした^^ あーちゃんは、辛さはそのまま。 私は、1段階辛くしてもらいました。 このお店のナンはとっても大きくて、30センチぐらいの長さ。 美味しいんですよぉ! バターチキンカレーもとってもスパイシーで、 何のスパイスが入っているか、考えながらいただきました。 16種類入っていると、メニューには書いてありましたが。 少し辛くしてもらうと、美味しかったです。 今度はもうちょっと辛いのに挑戦してみようと思います。 食べ終わると、何だか元気になってきました^^ 味を思い出しながら、今度家でも作ってみますね(^-^) いいお味です^^ ![]() 帰りは本屋さんに寄って、雑誌を買い、 ぶらぶらと帰っていましたら、出会いました。 かまきり君に^^ ![]() あーちゃんが撮影しましたが、かまきり君はこっちをちょうど向いていて、 「何か?用?」 と、いった感じのポーズをとってくれました^^ あーちゃん曰く、 「Kちゃんがいたら、興奮するだろうなぁー。」 と、虫好きのお友達を思い出していました。 私は、怖くて全く触れないんですけどね。 あーちゃんが少し近づくと、攻撃態勢をとりました。 大丈夫^^何もしないから、どうぞお通りくださいね。 ゆっくりぶらぶら歩くなんて、久しぶり♪ 私の中では、今やっと秋を感じていました。 (^-^) 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ |
![]() |
やっと、復活しました!!
ずっと準備をしていたイベントがやっと終わりました。 町と学校と保護者が一体となって催す、1年で1番大きなイベント! 他の学校にはない特殊なイベントです。 委員長として気合を入れて過ごしてきましたが、 皆さんのお力で無事終わることが出来、 ホッとしましたら昨日は寝込んでしまいました。 終わってから倒れるのは、OK~なのでね^^ 体は疲れているのに、顔はニコニコ^^ 充実した日々でした。 本当にいい経験をさせていただきました。 素晴らしいお母様方に囲まれ、感謝感謝です。 ありがとうございました。 そんなこんなで、毎日帰りが遅かったので、 この1週間の晩ごはんは煮込み料理が多かったです。 日曜 いろいろ野菜のキムチ鍋 月曜 残りのキムチで豚キムチ丼 火曜 シチュー 水曜 シチューの残りでグラタン! 木曜 野菜いっぱい皿うどん 金曜 カレー 土曜 パパ手作りラーメン 土曜は、パパさまが得意のラーメンを作ってくれました。 この1週間、パパさまは私が疲れて甘いものが食べたいだろうからと、 とろけるプリンやハーゲンダッツなど、お土産に買ってきてくれました。 感謝、感謝! あーちゃん、うーちゃんも協力してくれて、ありがとう~(^-^) 今まで、たまっていたお弁当紹介します(^。^)ノ ![]() お弁当メニュー~★ 三色そぼろずし つくねの照り焼き ちくわとインゲンの胡麻和え かぼちゃのソテー プチトマト りんご ポークピザは、子供大好き! ![]() お弁当メニュー~★ ポークピザ ソーセージとインゲンと枝豆のサラダ カニかま入り玉子焼き プチトマト 塩昆布と梅ごまのご飯 りんご 照り焼き弁当は、人気がありますね^^ ![]() お弁当メニュー~★ 豚の照り焼き ペンネのケチャップソテー 小松菜とちくわのサラダ ちくわのチーズ詰め 花型ゆで卵 プチトマト 塩昆布と青しそごはん りんご 茹でた小松菜とちくわをドレッシングで和えましたが、 お弁当ならこういうものもOK~ですね^^ 焼きそばも入れてみました。 ![]() お弁当メニュー~★ 焼きそば 小さな手作りハンバーグのチーズ焼き にんじんとインゲンのゴマサラダ 花型ゆで卵 青しそごまごはん りんご 餃子はたくさん作って冷凍にしてあります。 ![]() お弁当メニュー~★ 焼き餃子 ささみの照り焼き フッジリと枝豆のサラダ 花型ゆで卵 プチトマト ひじきごはん みかん ![]() yukipenginさん作 こんなに忙しかった1週間。 さぞ体重も減っているだろうと、ドキドキしながら体重計に・・・。 減ってる!!減ってるよ~~! ・・・しかし、次の日にはしっかり元の体重に戻ってる私でした。トホホッ。 皆さまもどうぞお体に気をつけてお過ごしくださいませ(^^) 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
三連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?
土、月は半日学校に行っていたので、 丸々お休みだったのは、日曜だけでした。 この日は、いいお天気だったので、洗濯したり掃除をしたり・・・ そうだ!おつかいがあって義父母の家の近くまで行くので、 おかずを作って持っていってあげようと思いつきましたっ! いつも行くときは、デパートなどで美味しいものを何か買って 持っていくことが多いのですが、たまには手作りもいいかなと^^ たくさんの鶏南蛮漬けと、ツナポテトのペンネサラダを作りました(^。^)ノ ![]() 持って行くものはタッパーに詰めて、残りはお昼ご飯に食べました^^ 冷蔵庫にあるもので作ったので、 こんな感じで普通のおかずなんですけど。 ![]() おかずを持って行くと、とても喜んでくれました。 よかった(^^) うーちゃんを連れて行ったので、それも嬉しかったのかな^^ そのあと、100円ショップに学校の催しで使うシールを 買いに行ったのですが、夢中で探していると、 「〇〇〇さん!」と、声をかけられびっくりしました。 2日前に初対面で少しお話しただけの方で、 何で私のことわかったの~? 本当に驚きました(*。*) ・・・うかつに、すっぴんで町など歩けませんね。 先日も違う学年のお母様にお願いの電話をしましたら、 「〇〇〇さん(私)知ってますよ。〇〇〇さんちのすぐ近くですよ~。」 と言われ、これまた驚きました。 友達に話すと、「この学校であなたを知らない人はいないわよ~!^^」 と、言われて・・・。??? さて、どういう意味なのか・・・ まっ、いいほうに考えることにします^^ そして、日曜の晩ご飯♪ やっぱりカツオ買っちゃいましたぁ(^。^)ノ ![]() 晩ごはんメニュー~★ カツオのてこね寿司 ちくわときゅうりのごま酢和え きゃべつと豚肉のガーリック炒め なめこと三つ葉の味噌汁 美味しいカツオが手に入ったら、やっぱりこれははずせません! ![]() ★ カツオのてこね寿司 去年も同じ時期にてこね寿司を作っていました^^ 大まかなレシピは、こちらをクリック♪しましたら、出てきます。 ちゃんとしたレシピ、また作らなくちゃ^^ ![]() ★ きゅうりとちくわのごま酢和え レシピがあるはずですが、自分でも探せず。 もう1度ゆっくり探してみます。 ![]() yukipenginさん作 今時間に追われていて、ものすごく忙しいのですが、 もうじき、落ち着きます。 それまでは、バタバタなご飯の紹介ですみません。 体だけは気をつけて、みなさんに迷惑かけないようにと 栄養をつけてますので、痩せそうな忙しさなのに、無理だわぁ~! あと少しなので、ガンバっ!!って、みんなで励ましあってます(^-^) 学校の中で、学年を越えて新しい友達がたくさん出来て 嬉しい結果もあります^^ 学校にはたくさんの素敵なお母様がいらっしゃいます。 ありがたいことです。 今日もがんばっです!! 朝晩少しひんやりとしてきました。 お風邪などひかれませんように、気をつけてくださいね(^^) 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
買い物に行けなかった日でも、作れちゃう。
家族みんなの大好きなメニュー(^-^)v こういう普通のメニューにも、心ときめかす私^^ ミートソーススパゲッティは、絶対父にはかなわないと思っていたのに、 最近上手く作れるようになってきました。 そして、ミートソースが少しだけ残った次の日の 一人おうちランチも、楽しみに^^ 食パンにミートソースを薄く広げて、溶けるチーズを上にのせて オーブントースターで焼くと、めっちゃ美味しいトーストの出来上がり!! ミートソースは、オレガノのスパイスを効かせてまーす(^^) 美味しいものは、何回も作ります! 簡単だしねっ。 自分で言うのも変ですが、ホッとする味に仕上がりました^^ ![]() 晩ごはんメニュー~★ ミートソーススパゲッティ ツナサラダ ★ ミートソーススパゲッティ (材料) 4人分 豚ひき肉 300g 玉ねぎ 1個 (みじん切り) にんじん 1/2本 (みじん切り) トマトの水煮 1缶 にんにく 1片 (みじん切り) オリーブ油 大さじ1 鶏がらスープの素 小さじ1~2 赤ワイン 50cc 月桂樹の葉 1枚 塩コショウ 適宜 オレガノ 小さじ1 パスタ 320~400g(お好みで) (作り方) ① フライパンを熱し、オリーブ油を大さじ1入れて、 にんにくを焦がさないよう、油に香りをうつし、 玉ねぎ、にんじんの順に炒める。玉ねぎが透明な感じに なれば、ひき肉も加えて炒める。火通ったら、軽く塩コショウ、 赤ワインを入れる。 ② ①にトマトの水煮をつぶしながら入れ、オレガノ、 月桂樹の葉を加え、弱火にして少し煮込んだ後、 鶏がらスープの素を入れて、味をみて塩コショウで調える。 ③ パスタを塩たっぷり入れて茹でる。(ソースと同時進行で、 ②が終わるのと同時に茹で上がるのがベストです) ④ パスタが茹で上がったら、湯をよくきって盛り付け皿に盛り、 その上に②のソースをかけて、出来上がり~♪ ※ お好みで、おろしたパルメザンチーズをどうぞ^^ 今まで何回も作っているのに、レシピが見つからなかったので 載せました。 またゆっくり出来るときに整理をしますね(^-^) すみません。ほんとに普通のツナサラダ♪ だけど、子供たちは大好きでたくさんの量でも パクパク食べてくれます(^^) ![]() 入っているものは、サニーレタス、きゅうり、プチトマト、ゆで卵、ツナ!! 和風のドレッシングでいただきました(^。^)ノ ![]() yukipenginさん作 いいお天気ですね^^ 皆さま、楽しい三連休をお過ごしくださいませ。 三連休でリフレッシュ出来るといいですねっ(^-^)v 私今日も会議、頑張ってきま~す(^。^)ノ 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
美味しいものは何回も作ります!シリーズ。
これは10月2日の晩ごはん。 この日は、くたくたで晩ごはんも考えられないような状態。 「今日は、作れないなぁ。」と、ふっとつぶやいてしまった私・・・。 それを聞いてたあーちゃん、 「そういう時は、買ってきたものでいいよ。」 ・・・・・なんと、お優しい言葉・・・・・(T。T)(涙) うーちゃんをそろばん教室に送って行ったとき、 お弁当を買って帰ろうかなと迷ったけど、 そうか!挽き肉さえ買えば、ロコモコ丼が出来るではないか!と、 思いつきました ![]() あーちゃんにも、優しい言葉かけてもらったからね^^ 母は頑張るわっ。 お肉屋さんで挽き肉を買い、 一目散で家に帰って晩ごはんの下ごしらえ。 時間が来たら、自転車でまたひとっ走りして、お迎え。 まぁ、メニューが決まってしまえば、体は勝手に動いてくれます。 この日は、かぼちゃのポタージュを作ろうと思いましたが、 どうしても買ってあったはずのかぼちゃが見当たらない。 (後で見つかったんですけどね。ホント疲れてたのね。) そこで、見つけたのがさつま芋!! さつま芋のポタージュに初挑戦です(^。^)ノ ![]() 晩ごはんメニュー~★ ロコモコ丼 さつま芋のポタージュ 蓮根とかにカマのサラダ ★ ロコモコ丼 去年の9月に作っています。その後何度も作ってますねっ(^-^) 簡単で美味しいですので、お薦めですよぉ!! レシピは、こちらをクリック♪しましたら、出てきます^^ 今回の野菜は、サニーレタスと水菜、プチトマト! 前回作ったときよりも、さらに簡単バージョンです♪ 温泉卵も目玉焼きに変えて、作っていますよ~(^^) お好みの野菜でOK~! デミグラスソースは、ハインツの「ちょっとデミグラスソース」 1袋(70g)を使っています。1箱に3袋入っているので、ちょこっと 使いたいとき、お弁当などに重宝します! ポタージュ作りには、バーミックスが大活躍です♪油なしです!! ![]() ★ さつま芋のポタージュ (材料) 4人分 さつま芋 2本 玉ねぎ 1/2個 水 600cc 野菜コンソメ 1個 牛乳 200cc 天然塩 適宜 こしょう 少々 (作り方) ① さつま芋は、皮をむいて5mm幅に切り、水にさらす。 玉ねぎは、千切りにする。 ② 鍋に水を入れ、①の水切りしたさつま芋、玉ねぎ、 野菜コンソメを加えて、中火弱で煮る。 ③ さつま芋が煮えたら、一旦火を止め、バーミックス (または、ミキサー)で滑らかにする。牛乳を加えて弱火で 煮て、味を見て塩コショウで調節して、出来上がり~♪ ※ 塩加減は、さつま芋の甘さが上手く引き立つ程度に 加えます。私は一つまみほどでした。 バーミックスは便利です♪お鍋の中で そのまま出来ますから^^ 庭のイタリアンパセリを飾りました(^-^) 優しい味になりますように~♪ さっぱりしたサラダを添えました。簡単です。 ![]() ★ 蓮根とかにカマのサラダ (材料) 小鉢4人分 蓮根 1節 かにカマ 4本 サニーレタス 2枚 和風ドレッシング 大さじ2ぐらい(お好みの味で) (作り方) ① 蓮根は皮をむき、3mm暑さに輪切りにして、水にさらす。 ② 鍋に湯を沸かし、酢小さじ1ぐらい(分量外)を加えて 歯ざわりが少し残るようにさっと茹でて、湯をきる。 ③ ボウルに②の蓮根を入れ、熱いうちにドレッシングを 混ぜる。冷めてから、長さを3等分したかにカマを加えて 混ぜたら、出来上がり~♪ ※ 茹でるとき、湯に酢を少々入れるのは、蓮根を白くする ためでもありますが、残留した農薬なども除去してくれる そうです。 ![]() yukipenginさん作 ロコモコ丼はハワイの料理だそうです。 いただいた後は、美味しくって疲れが吹っ飛びました!! ロコモコ丼、名前が好きですぅ(*^^*) 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
ついに買いましたよー!!
戻りがつお! 脂がのってて、めっちゃ美味しいです。 カルパッチョにして、大正解! もし、買ったのに生臭かった場合は、 味をつけて立田揚げなどにしたらいいと思います^^ ![]() 晩ごはんメニュー~★ カツオのシンプルなカルパッチョ 春巻き 砂肝のから揚げ プチトマト えのき茸と玉ねぎの味噌汁 白いごはん シンプルにお塩と粗挽きこしょうとバージンオリーブオイルだけ!! だけど、カツオが美味しければ、Good!です^^ ![]() ★ カツオのカルパッチョ 何回か、作っています。 こちらをクリック♪しましたら、レシピが出てきます。 カツオの美味しい見分け方も載せていますので、見てくださいね。 ![]() ★ 春巻き 中華料理屋さんのような普通の春巻きを久しぶりに作りました(^^) 家族には新鮮だったようです。 美味しかったので、また作ってレシピ書きますね^^ ★ 砂肝の唐揚げ 美味しくてビールのおつまみにもいいです^^ レシピは、こちらをクリック♪してください。 ![]() yukipenginさん作 この日は確か試験の前で、頭にも体にも栄養をと思い、 たくさん作ってしまいました(*。*) 「美味しい!美味しい!」と、皆食べてくれました。 よかったです。 忙しくて、なかなか出せなくてすみません。 たまっているレシピを少しずつ出していきます^^ (私よ、ガンバっ!) 皆さまもお体に気をつけてくださいね(^^) 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
一昨日は、10月3日中秋の名月!
すごぉーく楽しみにしてたのに、家族の中で私だけが見れませんでした。 私が見るときはちょうど雲にさぁーっと隠れてしまって・・・ 光が少し差しているだけでした。 もう1回見ようと思ってたのに、連日の忙しかった疲れがどっと出て・・・ 熟睡・・・いいや、爆睡!!(笑) その代わりといっては何ですが、 日曜は朝から目が冴えまくってました(*△*)ノ 一昨日は「サンマの蒲焼丼!」 やっぱり秋刀魚といえば、蒲焼きははずせないでしょう!! 脂がのってるから、めっちゃめっちゃ美味しかったですよぉ(^。^)ノ 舞茸も入れてたれをからめましたが、これまた美味しいー! 家族に大好評でした(^^) うーちゃんは、「えっ、今日うなぎ!?やったぁー!」 と、喜んでいましたが・・・。 うーちゃん、今お母さんが秋刀魚さばいてたの、見てたでしょーよ。トホッ。 忙しかったので、ススキを買うことも出来ず、 せめて枝豆と小芋でも飾ろうかなと思いましたが、小芋もなし。 かぼちゃを茶巾にして、月に見立ててみました^^ かぼちゃは甘くせず、オードブル風に? とっても美味しいホクホクのかぼちゃでした(^-^)v ![]() 晩ごはんメニュー~★ サンマと舞茸の蒲焼丼 豚しゃぶしゃぶのサラダ(プチトマト、水菜、サニーレタス) かぼちゃのびっくり茶巾 枝豆 舞茸とねぎのスープ(豚しゃぶを茹でた残りで) ![]() ★ サンマと舞茸の蒲焼丼 (材料) 4人分 サンマ 3尾 舞茸 1パック 天然塩 少々 薄力粉 適宜 サラダ油 小さじ2 たれ ◎しょう油 大さじ2 ◎みりん 大さじ2 ◎さとう 大さじ1 あったかいご飯 4杯分 (作り方) ① サンマは3枚におろす。半身を長さ半分に切る。 キッチンペーパーなどで水分をよくふき取って並べ、 茶漉しに薄力粉を入れ、サンマに振るいかけて両面に まぶす。 ② 舞茸は石づきをとり、適当に手で裂く。 ◎のたれを合わせておく。 ③ フライパンを熱してサラダ油を入れ、①のサンマを皮の ほうから焼く。かりっと焼けたら裏返し、またかりっと焼く。 ◎のたれを加えて、フライパンを回すようにゆすって、 味をからめる。サンマを取り出し、舞茸を入れてたれを からめながら火を通して、火を止める。 ④ あったかいご飯を丼に入れ、さんま、舞茸を盛り付け、 残ったたれをかけて、出来上がり~♪ ※ 3尾分だと、フライパン一回で焼けます。 茶巾はとっても簡単です♪ ![]() ★ かぼちゃのびっくり茶巾 (材料) 8個分 かぼちゃ 小1/4個 バター 10g クリームチーズ(キリー) 2個 (作り方) ① かぼちゃは皮ごと3cm角ぐらいに切る。 耐熱皿にかぼちゃをのせ、ふわっとラップをかけて 中まで火が通るまで、レンジでチン!する。 ② 皮からスプーンで身を取る。バターを加えて先ほどの ラップで包んで混ぜる。8等分する。 ③ ラップを広げてかぼちゃを入れ、1個を4等分した クリームチーズを中に入るように、茶巾しぼりの形にする。 残りも同様にする。 ※ ホクホクの美味しいかぼちゃで、バターだけで 美味しかったです。かぼちゃの味により、砂糖など 加えてください。 ![]() yukipenginさん作 ところで私、昨日十六夜の月を見て、満足しました^^ まん丸でとってもきれいでしたよ~(^-^)v 立待月は、雨で見れそうにありませんね。 気持ちだけは、風流に過ごしたいとおもいませう。 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
9月27日の朝ごはんです。
どんどん時間が過ぎていくのですが、 朝ごはんを写真に撮るのは珍しかったので、記録として^^ 朝ごはんは、バナナがあればバナナヨーグルトシェイクを作ります。 氷が入った冷たいのど越しのシェイクは、 飲んだとたん頭がシャキーン!と目覚めます。 もうちょっと寒くなると、このシェイクは春までお休みになります^^ 作り方はとっても簡単! バーミックス(ハンドミキサー)を使います。 すぐ出来て、子供たちも大喜び! そして、栄養もあるのでいいですね。 季節により、いちご、ブルーベリー、マンゴーなどを楽しみます。 ハンドミキサーがなければ、ミキサーでどうぞ! ゆで卵の器は、にわとりです(^-^) ![]() 朝ごはんメニュー~★ イングリッシュマフィンのハムチーズ 半熟たまご プチトマト みかん バナナヨーグルトシェイク ★ バナナヨーグルトシェイク (材料) 大きいコップで2人分 バナナ 2本 ヨーグルト 100cc レモン汁 少々 砂糖 小さじ1 牛乳 200cc 氷 6~8個ぐらい (作り方) 円柱形の縦長のタッパーの容器に、バナナを適当に ちぎって入れ、ヨーグルト、レモン汁、砂糖、牛乳少々を 加え、バーミックス(なければ、ミキサーでも)で混ぜ、 すりつぶされたら牛乳、氷を加えて、もう1度混ぜる。 氷が砕けたら、出来上がり~♪ ※ 砂糖は加減して、お好みの甘さでどうぞ(^^) ★ イングリッシュマフィンのハムチーズ (材料) 2人分 イングリッシュマフィン 2個 ハム 2枚 溶けるチーズ 大さじ3~4 マヨネーズ 適宜 (作り方) ① イングリッシュマフィンは横二つに切り、切り口に 薄くマヨネーズを塗って、その上に2cm角に切ったハム、 溶けるチーズをのせる。 ② オーブントースターで、チーズが溶けるまで焼いて、 出来上がり~♪ ※ とっても簡単で美味しいので、よく作ります^^ ![]() yukipenginさん作 昨日スーパーのエレベーターを待っていて、 ドアが開いたとたん、1年ぶりぐらいに会う友達とばったり!! 朝せっかくお弁当を作って運動会に持っていったのに、 雨で中止だったとか。 「またお弁当の材料の買出しに来たのよ~!」と、言ってました。 お料理上手のママさんなので、たくさんの買い物でした^^ そういえば、運動会の日の雨って多いような気がします。 濡れながらの応援、何回したでしょう。 今日は晴れて、いいお天気! 小鳥たちのさえずりも聞こえてきます♪ 運動会出来そうですね~♪ みなさんもよい一日でありますように(^^) 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
9月27日の晩ごはんです。
すみません。随分と遅れています。 この日は栗ごはんが食べたくなって、八百屋さんで栗を買ってきました。 剥くのは大変ですが、そこは食いしん坊^^ 手が痛くなっても一生懸命剥いてしまいます。 秋をしみじみと感じながら食べる栗ごはん、大好きです(^-^) おかずは、子供たちのリクエストでから揚げに! ![]() 晩ごはんメニュー~★ 鶏むね肉のから揚げ 揚げなすのポン酢サラダ ひじきの煮物 大根の味噌汁 栗ごはん 簡単すぎて、レシピと言えないかな? 揚げ物をするときに、ついでにもう1品簡単に出来ちゃう便利もの(^^) ![]() ★ 揚げなすのポン酢サラダ (材料) 4人分 なす 4本 玉ねぎ 1/2個 小ねぎの小口切り 少々 ポン酢 大さじ1~2 揚げ油 適宜 (作り方) ① 玉ねぎは薄切りにして、氷水にさらしてパリッとさせる。 ② 揚げ油をフライパンに高さ2cm入れて熱して、なすは 長ければ半分に切って放射状に6~8等分に切る。 水にさらさず、そのまま揚げる。なすはすぐ揚がるので、 油をよくきる。 ③ 盛り付け皿になすを並べ、その上に①の水気をきった 玉ねぎをのせて、ねぎを散らす。ポン酢をかけ、 出来上がり~♪ ※ あれば、青しその千切りなども飾ります。 栗は大きかったので半分に。我が家はもち米を少量入れます(^^) ![]() ★ 栗ごはん (材料) 6人分ぐらい 栗 1袋 米 3合 もち米 大さじ2 天然塩 小さじ1 日本酒 大さじ2 みりん 大さじ1 (作り方) ① 栗は沸騰した湯でさっと茹で、水につけておく。 皮がちょっとやわらかくなったら、包丁でむく。(渋皮も) 大きければ、半分もしくは4等分に切る。 ② 炊飯器に、洗った米、もち米を入れて普段通りの 水加減にし、塩、日本酒、みりんを加えて混ぜる。 ①の栗を加えて、炊く。 ※ たくさん出来るので、1杯分ずつラップに包んで冷凍にして、 食べたいときにレンジで温めていただきます^^ 家族みんな大好きです♪ 何回も作っているから揚げですが、鶏むね肉のから揚げの醤油味の シンプルなものがレシピになかったので追加します^^ 外はかりっと、中はジューシーですよ♪ ![]() ★ 鶏むね肉のから揚げ (材料) 4~5人分 鶏むね肉 大2枚 下味 しょう油 大さじ2 日本酒 大さじ2 おろし生姜汁 小さじ2 卵 1個 片栗粉 適宜 揚げ油 適宜 レタス 2~3枚 プチトマト 適宜 (作り方) ① 鶏むね肉は1口大にそぎ切りにし、ボウルに入れて 下味の調味料を加えて、手でしっかりともみ込む。 20分ぐらい漬け込んだら、溶き卵を加えて、 よく混ぜる。片栗粉を加えて混ぜておく。 ② レタスは、千切りにする。水にさらしたあと、水気を きっておく。 (水にさらさないと、色が変色します。レタスは刃物を きらうので、ちぎってもOK!) ③ 揚げ油を2cmぐらい入れて中火にし、①の鶏肉を ぬるめから入れて、最後からっと揚げる。(量が多いので、 2回に分けて揚げます。) ④ 盛り付け皿に、③の鶏肉、レタス、トマトを飾り、 出来上がり~♪ ※ 唐揚げを引き上げるタイミングは、唐揚げから出る泡と音が 変わるときです。(中から水分が出てくるので変わります) 火の通り具合が9割りぐらいで引き上げると、あとは余熱で 火が通ります。 鶏肉をそぎ切りにすると、火の通りがいいですよぉ! ※ ①の片栗粉は、大さじ6~7ぐらいかな? 片栗粉がとろりんとした感じになるまで加えてください。 ![]() yukipenginさん作 明日は中秋の名月ですが、お天気はどうでしょう。 お月様が見れるといいですね(^^) 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
| ホーム |
|