Author:とりちゃんマミィ
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | - | - | - |
簡単なのに美味しいです!
何日か前の晩ごはんの続きですが、 秋刀魚のお刺身を作った日、大人用は秋刀魚の薬味丼でした。 丼といってもあまりにも簡単すぎてレシピといえるかどうか・・・。 だけど、めっちゃ美味しいので紹介しますぅ(^。^)ノ 新鮮な秋刀魚、もしくは秋刀魚のお刺身が手に入ったら ぜひお試しください(^-^) ご飯、おかわりしたくなるかもー(^-^) ![]() ★ 簡単!美味しい秋刀魚の薬味丼 (材料) 2人分 秋刀魚(刺身用) 1尾 しょうがのみじん切り 大さじ1 小ねぎの小口切り 5本分 青しそ 7枚 醤油 適宜 あったかいご飯 2杯分 (作り方) ① 秋刀魚は3枚におろして処理し、3cm長さに切る。 ② 生姜の細かいみじん切りは、水にさらして水気を きっておく。青しそは、飾り用に2枚残したあと、 粗いみじん切りにし、水にさらしてしぼる。 ボウルに秋刀魚、しょうが、ねぎ、青しそを入れて、 醤油を入れて軽く和える。(醤油はお好みの量で) ③ 丼にあったかいご飯を入れて、その上に青しそをのせて ②の和えた物をのせて、出来上がり~♪ ※ 秋刀魚は新鮮なもので! ![]() ご飯にのせなくても、おつまみとしてもとっても美味しいです!! 簡単で安くて美味しいのですが、居酒屋さんとかで食べたら、 きっと高そうですよね^^ 家で食べると、お得な気分♪♪ (だって、1尾79円ですもん^^) ![]() yukipenginさん作 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
お弁当も毎日作っていますが下書きで残ってました。
今までに1回だけお弁当が作れない日がありました。 朝早くから母から呼び出しがあり、 すぐ来て欲しいからと言われて、 寝起きにご飯も食べずにすぐ飛び出したので、 当然お弁当が作れませんでした。 結局大丈夫だったんですが^^ あーちゃんには申し訳ないけど、 その日は初めてコンビ二でパンを買っていってもらいました。 お昼のお弁当の時間・・・隣の席の男の子に 「かあちゃん、ついにお弁当放棄か・・・。」 と言われたらしく(笑)、あーちゃんも別に言い訳もしなかったみたい。 小学生の頃からとてもよく知ってる男の子(お母さんも)なので、 その言い方が実に面白い!! とてもユニークな子なので^^ ・・・たしか、その次の日は豪華にしたような、しなかったような・・・(笑) どのお弁当かは忘れましたが、覚え書きとして残しておきます。 ![]() お弁当メニュー~★ 野菜のポークロール チーズ入り玉子焼き にんじんのきんぴら プチトマト ひじきとごまの混ぜごはん りんご いつもはご飯で巻きますが、この日はお寿司で^^ ![]() お弁当メニュー~★ ソーセージの巻きずし 牛肉とブロッコリーのオイスターソース炒め 海苔入り玉子焼き ちくわのチーズ詰め プチトマト りんご うずらの卵入り、大好きなんです♪ ![]() お弁当メニュー~★ 牛肉としめじの焼肉たれ炒め ウズラの卵入りさつま揚げの煮物 インゲンとちくわのサラダ プチトマト 鮭とひじきの混ぜごはん りんご ![]() yukipenginさん作 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
子どものおやつに和菓子を作りました!
簡単に作れて、コーヒーでも紅茶でもほうじ茶などの日本茶にも 何でも合いそうです^^ シナモンが入っているので、洋菓子のような感じですが、 これはやっぱり和菓子です! 懐かしーい感じで、1口食べるともう1口・・・食べてしまいます^^ あっさりしてますよぉ(^。^)ノ お茶うけやおやつにどうぞ! 【レシピブログの「スパイスレシピコンテスト」に参加中です】 今回で4回目、GABANシナモンを使いました。 ![]() ★ シナモン香る!さつま芋のたまごボーロ (材料) 20個分 さつま芋 小1本 卵 2個 砂糖 80g 薄力粉 160g GABANシナモン 小さじ1/2 ベーキングパウダー 小さじ1/2 サラダ油 大さじ1 (作り方) ① さつま芋は皮をむいて1cm角に切り、水にさらす。 5分ほど茹でて水気をきり、火に少しかけて水分を 飛ばしておく。 ② ボウルに卵を割りいれて、砂糖を加えて泡だて器で なるべく泡を立てないように混ぜる。白っぽくなるまで 混ぜる。(追記:サラダ油も加えて混ぜる。11/4) ③ ②にふるった薄力粉、ベーキングパウダー、シナモンを 入れて、ゴムベラで練らないようにさくっと混ぜる。 ①のさつま芋も加えて混ぜる。 ④ オーブン用シートを敷いた天板の上に、スプーンで直径 5cmぐらいにたねを流す。(間隔をおく) 180度に熱したオーブンで、約20分焼いて 出来上がり~♪ ※ 冷めたら、密閉容器に入れて保存します。 甘さを控えめにして、体のことを考えてさつま芋を 入れてみました(^ー^) ![]() 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
魚、さかな・・・今日は魚!!と、頭に思い浮かべて、
コーラスのあと、スーパーへお買い物。 魚売り場を見渡しても、何か胸を打つ?魚がない! 困ったなぁーとあきらめかけた所へ 秋刀魚を補充するためにお店のお兄さんがやってきた。 冷蔵庫から新鮮な秋刀魚が2箱運ばれてきましたの^^ すかさず私、「このさんまは、お刺身に出来ますか?」 お兄さん「出来ますよっ!」と、爽やかなお返事! そうそう、こんな風に答えてくれたら、なんて嬉しいんでしょう^^ このお兄さん、前回のお兄さん? マスクして、制服着てるとわからないものですね。 まっ、そんなことはどうでもいいんです。 新鮮な秋刀魚があったから、満足です(^-^) 秋刀魚3尾だけ買って、あとは冷蔵庫の有り合わせで! あっさりと、和定食です(^^) ![]() 晩ごはんメニュー~★ さんまのお刺身 ひじきの煮物 キャベツときゅうりの梅酢和え 半田麺ととろろ昆布入りおすまし汁 カップスープでしめじご飯 これは、子供たち用です! ![]() 秋刀魚は、3枚おろしにして、2cm幅に切りました。 3尾で4人分にしましたが、けっこうたくさんでした^^ 脂がのって美味しかったですよ。 今日のレシピは、こちら!美味しいですよ^^ ![]() ★ カップスープでしめじご飯 (材料) 4人分 米 2合 しめじ 1パック ◎ビーフコンソメ味 2袋 (カップスープの素) ◎日本酒 大さじ1 ◎水 340cc (作り方) ① 米は、といで水気を切っておく。 しめじは、根元を切り落としてばらしておく。 ② 炊飯器に米、◎の材料を入れて軽く混ぜ、しめじを加えて 炊飯器のスイッチを入れる。 ③ 炊き上がったら、10分ほど蒸らして、出来上がり~♪ ※ 薄味に仕上がっていますが、しめじのだしがよく出ていて、 いいお味に仕上がっています。 ※ 豚肉とモヤシの炊き込みご飯、牡蠣ご飯、たこ飯に続く ビーフコンソメのカップスープの素を使った炊き込みご飯 シリーズ!!簡単で、美味しいです♪ JALのスープです。 にんじん多めの薄味のひじきの煮物です。 ![]() ★ ひじきの煮物 (材料) 中鉢4人分 芽ひじき 1袋(?g) にんじん 1/2本 しいたけ 3枚 油揚げ 1枚 ◎だし汁 2カップ ◎みりん 大さじ1 ◎砂糖 大さじ1 ◎淡口醤油 大さじ2 ◎日本酒 大さじ1 サラダ油 小さじ2 (作り方) ① ひじきは、たっぷりの水で戻す。(30分~1時間季節による) 戻ったらざるにとり、水を替えるように洗い、水気をきる。 にんじんは、4cm長さの拍子切りにする。 しいたけは、薄切りにする。 ② 油揚げは、さっと湯をかけて油抜きし、4cm長さの短冊に 切る。 ③ 厚手の鍋にサラダ油を入れて熱し、ひじきをさっと炒め、 にんじん、しいたけもさっと炒める。◎の材料を加えて、 油揚げも加えて蓋をして弱火でコトコト煮る。煮汁が 少なくなったら、味を見て調節して出来上がり~♪ 火を止めてから、煮含めます。 ※ 生しいたけで今回は作りましたが、干ししいたけを使うと、 戻し汁も利用できて、美味しいです。 芽ひじきの袋を捨ててしまって分量がわからずすみません。 同じものまた買ってきます^^ さっぱりと浅漬け風に^^砂糖をほんの少し入れるバージョンです。 美味しいです♪ ![]() ★ キャベツときゅうりの梅酢和え (材料) 小鉢4人分 キャベツ 5枚 きゅうり 1本 にんじん 少々 梅酢 小さじ1 砂糖 小さじ1 (作り方) ① キャベツは荒い千切りに切り、塩少々して揉んで少しおき、 水でさっと洗ってしぼる。きゅうりは塩で板ずりして水で流し、 薄い小口切りにして、塩少々で揉んで少しおき、水でさっと 洗ってしぼる。にんじん少々は、細い千切りにして、 塩で揉み、洗ってしぼる。 ② ボウルに①のキャベツ、きゅうり、にんじんを入れて、梅酢、 砂糖を加えて、もむように和える。 味をみて、調節して出来上がり~♪ ※ 梅酢は、これを使ってます! ![]() yukipenginさん作 長くなりましたが、 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
昨日はかぼちゃを主役にしました!!
パパちゃんから、明るく一言。 「まさか今日もおでんってことは、・・・ないよね~ははっ^^」 釘を刺された(*。*;) と、言うことで、昨日はガラッと雰囲気を変えてエスニック料理風?に。 さぁ、すごいよっ! 今まで1度も作ったことのない料理に挑戦です!! (そういうことは何度もありますが、気合入れは大切です、はい!) ターメリックを少し味見して、 それから冷蔵庫を開けて何が合うかな?と考える。 あっ、かぼちゃが面白そうー! ・・・そして、出来上がりの味を想像する・・・(^^) 「ホホッ、これに決定!!」 【レシピブログの「スパイスレシピコンテスト」に参加中です】 第3弾の今回は、ターメリックを使いました。 かぼちゃの甘味が、いい感じにターメリックとナンプラーに合ってます(^^) ![]() ★ かぼちゃと挽き肉の エスニックなターメリック炒め (材料) 4人分 かぼちゃ 1/4個 豚挽き肉 200g 玉ねぎ 1/2個 おろしにんにく 小さじ1 ◎GABANターメリック 小さじ1/2 ◎ナンプラー 小さじ1 ◎日本酒 大さじ1 ◎岩塩 2つまみぐらい ◎粗挽きこしょう 少々 オリーブ油 大さじ2 (作り方) ① かぼちゃは皮をむき、2cm角に切る。玉ねぎは1cm角に 切る。フライパンを熱してオリーブ油(大さじ1)を入れ、 かぼちゃを広げて入れて、こんがりと転がしながら中まで 火を通す。焼けたら1度皿に取り出す。 ② フライパンにオリーブ油(残りの大さじ1)を加え、 おろしにんにく、玉ねぎを炒めて、透明になったら 豚挽き肉を加えて火が通るまでよく炒める。 ③ ②に◎を加えてよく混ぜ、①のかぼちゃを戻し入れて よく混ぜ合わせ、味をみて塩などで調節して 出来上がり~♪ ※ かぼちゃの量で塩加減など調節してください。 本当はかぼちゃは揚げたほうが美味しく出来ると 思いますが、少しでもヘルシーにと焼きました^^ どこかの国にありそうな・・・そんなお料理です♪ ご飯でも合うし、ピタパンなどにも挟んでも合いそう~(^-^) あーちゃん、うーちゃん、パパちゃんもたくさん食べてくれました。 よかった、よかった^^ チリペッパーや、レッドペパーで少しピリッとさせても美味しいと思います。 今度試してみますね^^ ![]() 実は昨日はもう1品作ってます。 ![]() これも美味しかったのですが、 クスクスの水分量が足りなくて、食感がちょっとポソポソに・・・。 リベンジします♪ むふふっ、面白いお料理ですぅ(^。^)ノ 実験大好き! 昨日は少し時間があったので、久しぶりに楽しめました^^ ![]() yukipenginさん作 今日は少しくもったりしますが、お天気いいですね~。 コーラスの練習、頑張ってきます(^。^)ノ 皆さまもよい週末でありますように♪♪ 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
ずっと忙しかったので、レシピがたまってます。
今日は午前中に学校で一仕事をしてきたので、 午後はフリーになりました。 フリーといっても主婦の仕事は山ほどあるのですが・・・(*。*;) お弁当もたくさん写真が残っているのですが、 何だか今日のを載せたい気分で^^ いつもは早く出かけるパパちゃんが今日はゆっくりだったので、 お弁当のおかずの残りを朝食に出しました。 「これ、お弁当の残り?」と、パパちゃん。 「そうよぉ。」と、私^^ 「うまいよ。・・・このさつま芋はどうやって作るの?」 ・・・えっ、いつもレシピなんか聞いたことないのに。 ・・・そうか、そうやって作るのか・・・と、うなずきながら食べてる。 そんなに美味しそうに食べるのなら、玉子焼きも残してあげればよかった。 私が全部食べちゃったぁー(^◇^)ノ ちなみに玉子焼きはしらす入りの玉子焼きで、これも美味しかった^^ 私もけっこうお気に入りのお弁当です(^-^) ![]() お弁当メニュー~★ ささみのフランス七味焼き しらす入り玉子焼き ブロッコリーとペンネのサラダ プチトマト さつま芋の焼いて蜜煮 塩昆布と青しそと梅のごはん みかん ★ しらす入り玉子焼き (材料) お弁当1人分 卵 1個 しらす干し 大さじ1 天然塩 少々 日本酒 小さじ2 粉チーズ 小さじ1 (作り方) 材料をよく混ぜ合わせ、玉子焼きを焼く要領で巻きながら 焼いていく。 ★ さつま芋の焼いて蜜煮 (材料) お弁当2人分 さつま芋 小1本 砂糖 大さじ1 水 50cc (作り方) ① さつま芋は1cmの厚さに小口切りにする。大きいものは 半月に切る。水にさらす。 ② テフロン加工のフライパンで弱火にして火が通るまで 両面焼く。1度皿に取り出す。 ③ フライパンに砂糖と水を入れ、少し煮詰めて②の さつま芋を戻しいれて蜜をからめて出来上がり~♪ 2日目のおでん♪ ![]() さんまの塩焼き定食!という感じでしょうか(^^) お野菜は、キャベツとニラの塩炒めです。 シンプルな野菜の炒め物を美味しく作れるようになると、 ホント!嬉しいですよね^^ 炒めものって簡単なようで、奥が深い・・・そう思います。 ![]() yukipenginさん作 嬉しいうれしいお知らせです(^-^) マーヤさんが「鶏むね肉とブロッコリーのオレガノ風味ソテー」を 作ってくださいました♪♪ 「お肉が美味しいね~」 って、 お子さんたちもたくさん食べてくださったとのこと。 嬉しいですぅ(^^) こちら♪に載せていただきました。 ご紹介が遅くなってすみません。 それからシルバーウィークの最終日、 フォカッチャでピザも作ってくださいました。 マーヤさんの作ったセミドライトマトとのコラボで嬉しいです^^ しるきゃむさんも同じ日にフォカッチャでピザを作ってくださったとのこと。 しるちゃん、先に載せちゃったよ~♪ 次男君の作ったのも見てみたいなぁ(^^) 楽しみ♪ フローラ・フローラさんも、 「鶏レバーのレバ刺し風炒め」を何度か作ってくださってるとのこと。 疲れたときには、これ!いいですよね。 私も何度も作ります^^ いつもありがとうございます!! さぁて、主婦のお仕事頑張りますか~ ![]() 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
一昨日おでんの材料も買っておきました。
久しぶりのおでん。 何だか嬉しいおでん。 みんな大好きなんだよねー。 昨日も大鍋いっぱいに作りました^^ 皆さまのお宅は、じゃが芋って入れますか? うちだけかな? 時には里芋を入れることもありますが、 とっても崩れやすいので、お鍋から取る役は私です^^ 実家では、子供のときからじゃが芋が入っているのが普通だったので、 崩れてもじゃが芋は、かかせません。 おでんのじゃが芋、美味しいですよぉ! 今思えば、おでんの野菜不足を補うためなのかな・・・? 昨日は大根もとっても美味しく煮えて、 うーちゃんがたくさんおかわりしてくれました。 さぁ、おでんバイキングの始まりでーす。 卵はおかわりの時にと決めて、1回目には入れてませんっ。 ![]() 晩ごはんメニュー~★ おでん 小松菜とちくわのごまポン酢和え ごはん みかん 具がいつもよりちょっと少なかったので、ぷかぷか浮いてる状態です^^ ![]() ★ おでん 以前に作っています。 レシピはこちらをクリック♪しましたら、出てきます。 いつものことながら、大量に作ります!! 入れる具材によって、味付けを調節してくださいね(^^) 少し味が足りないときには、鶏ガラスープの素を入れたりもします^^ う~ん、おでんはやっぱりいいね~♪ これは、簡単で美味しい~♪みんな大好き! ![]() ★ 小松菜とちくわのごまポン酢和え (材料) 小鉢4人分 小松菜 1束 ちくわ 2本 ポン酢 大さじ1(昆布ゆず入り) ごま油 大さじ1/2 いりごま 大さじ1 かつおぶし 1/2パック (作り方) ① 小松菜は、塩茹でにして水にさらしたあと、3cm長さに 切ってしぼる。 ② ちくわはオーブントースターで3分ほどこんがりと焼いて、 小口切りにする。 ③ ボウルに①の小松菜、ちくわ、いりごま、かつおぶし、 ポン酢を入れてよく混ぜ、味をみてよければ、ごま油を 入れて混ぜ、出来上がり~♪ ![]() yukipenginさん作 そうそう・・・ ちくわ麩ともち巾着を入れ忘れ、 次の日それらを足してまたおでんです~♪♪ おでんは続けて作っても、文句が出ない貴重なおかず(^ー^)v 他に何を足そうかな~♪と、 また今日もルンルン♪でお買い物に行ってきま~す^^ ところで、ちくわ麩は東京(関東?)だけ?? 高知にはないんですよ~。 (東京に来て驚いたものの1つです^^私大好き!) パパさま(こういう時は、さま?^^)のお友達から、 美味しいみかんが送られてきました。 「わぁい、やったぁ~!」と、大喜びしたのは、あーちゃん。 もう~大好きなんです^^ 冬は、手がまっ黄色になるほど食べまくります! いつもいつも送っていただいてありがとうございますぅ~(ノ^。^)ノノ (^-^) 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
「あったかいおうどんが食べたいなぁ。」
と、うーちゃん。 それでは、久しぶりに甘辛味付けの肉わかめうどんを作りましょう^^ このうどんは、我が家ではとっても人気のあるうどん。 私も大好き! いつもは牛肉で作るけど、冷蔵庫の中には豚肉しかない・・・。 そうだ!豚肉でも美味しいに違いないっ。 作ってみると、めっちゃ美味しかったですよぉ(^。^)ノ なんと!思い切って6人分のうどんを4人で分けてみましたが、 みんな完食!! 素晴らしい(^^)・・・と言うか、すご過ぎ・・・。ホホッ。 美味しいですよー!! ![]() ★ 甘辛味付けの豚肉とわかめのうどん レシピは以前にクックパッドさんに、 「甘辛味付けの牛肉とわかめのうどん」で載せています。 今回は、牛肉を豚肉にかえて作りました。 牛肉味も美味しいですが、豚肉味もいけてます(^^) レシピは、こちらをクリック♪しましたら、出てきます。 (^-^) 最近ちょっと忙しくて、パソコンに向かうと、うとうと・・・してます(*。*;) なかなか載せられなくて・・・すみません。 実は、こんなものも作ったりしています。 ![]() おやき作りましたぁ~(^。^)ノ お昼ごはんにいっぱい作りました。 好評でした^^ 具がちょっと変わっています。 むふふ・・・さて何でしょう^^ 計量がアバウトなので、もう1度作りますね(^-^) そして、こんなものも買ってきてます。 ![]() 北海道のちくわパン♪ デパートの北海道展で発見しました!! だけど、私の想像してた味と少し違いました。 お店にもよるのかなぁ? 忙しさが落ち着いたら、作りたいものがたくさんあります^^ あせらずに、がんばっです! ![]() yukipenginさん作 そうそう、例の面白いカラス・・・ 今日は、うちのすぐ近所で 「ばかぁー、ばかぁー!」と、鳴いています・・・。 ばかぁー、ばかぁーと言われてるのに、 なぜか癒されてる私です^^変?? たぶん、鳴き方が可愛いんですよ・・・(^^) 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
3人分のお弁当です!
普通のお弁当になってしまいました。 反省・・・。 やっぱり4人分(あーちゃんも)作ると、結構時間がかかるので もう少し早起きすればよかったなと思います。 朝ごはんも含めて8人分、この日は1時間かかりました。 午前中うーちゃんの運動会、 午後は、あーちゃんの運動会をお母さんははしごです! (地下鉄移動、自転車ではありませんよ(笑)) お父さんは、うーちゃんの吹奏楽の演奏や競技などのビデオ撮影で 大忙し!!大変疲れたと言ってました。 (小学生のうちに撮っておかないと中学生は嫌がるかもしれないしね。) お天気も暑すぎもせず、寒すぎもせず、過ごしやすい日で よかったです^^ お昼のお弁当は、うーちゃんは、お父さんお母さんと食べることが出来、 大満足だった様子^^ 本当に嬉しそうでした(^^) 私も運動会で初めて3段弁当をこしらえ、嬉しくてたまらなかったのですが、 周りを見渡すと、みなさんすごい!! 3段のお重の方ばかりで、巻きずしやいなりずしが入ってる!! おかずもたくさん入っていて、豪華!! おじいちゃま、おばあちゃまもいらっしゃってますしね。 周りの方のお弁当の写真も撮らせてもらえばよかったですね^^ 素晴らしかったです。 ・・・だから私、嬉し恥ずかしのお弁当です。 2009年運動会のお弁当の覚え書きとして(^^) 来年は張り切って、巻きずしの飾りずしでも作ろうかしら~?^^はははっ。 ![]() お弁当メニュー~★ 鶏のから揚げ 肉団子の甘酢あん スパニッシュオムレツ風玉子焼き さつま芋の素揚げ かまぼこ 茹でブロッコリー プチトマト 海苔たっぷりおむすび(たらこ) ピオーネぶどう りんご ![]() さつま芋は大学芋のようにしようと思いましたが、 美味しすぎて揚げたままにしました。 このおいも、ホント!美味しい♪ 今日もあーちゃんが焼き芋~♪焼いてます(^-^) ![]() yukipenginさん作 皆さま、どうぞ楽しい連休をお過ごしください♪ 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
水曜は、秋刀魚となすで甘酢あんにしてみました。
秋刀魚が食卓に並ぶと秋って感じがしますねー。 この日は、秋刀魚をさばく前に包丁をとぎましたよ(笑) やっぱり切れ味が変わって、 ちょっと上手くなったような錯覚に陥りました^^ 自信も少しついたかな^^気のせい?? 秋刀魚をから揚げにして、揚げたなすと甘酢あんでからめてみたら、 家族に好評でした(^。^)ノ あと砂肝をキムチで和えてみたいなとずっと思っていたので やってみました。 これも好評! まっ、キムチとごま油の味だけで、何にも手を加えてないのですが・・・。 ホホッ。 さつま芋と玉ねぎのお味噌汁もすごく美味しいです! 晩ごはんの時、みんなにっこりでした(^^) よかった、よかった。 ![]() 晩ごはんメニュー~★ 秋刀魚となすの甘酢あん 砂肝のキムチ和え (写真は4人分) 豆腐の三色サラダ さつま芋と玉ねぎの味噌汁 白いごはん 秋刀魚食べて、脳活性化目指します(ノ^。^)ノノ ![]() 秋刀魚となすの甘酢あんは、甘酢が美味しかったのですが、 きちんと計量出来てないので、リベンジします! 写真だけで、すみませんです。 これは、おつまみ系です♪ごはんにも合います^^ ![]() ★ 砂肝のキムチ和え (材料) おつまみ小皿で4人分 砂肝 250g ・日本酒 大さじ1 ・天然塩 少々 白菜キムチ 大さじ4ぐらい ごま油 大さじ1/2 (作り方) ① 砂肝は筋を取り、切り目を2~3箇所入れる。 沸騰湯に日本酒、塩を入れ、砂肝を茹でる。 (お好みのかたさでどうぞ) ② 砂肝と適当に切ったキムチを和え、ごま油を混ぜて 出来上がり~♪ ※ キムチの辛さで量を加減してください。 さっぱりサラダ♪ ![]() ★ 豆腐の三色サラダ 切って盛るだけの簡単サラダです。 今回ゴマをふるのを忘れましたが、食感の楽しいサラダです^^ レシピは、こちらをクリック♪しましたら、出てきます。 私彩りも好きです^^ お好みのドレッシングでどうぞ♪ ![]() yukipenginさん作 ここのところ忙しい日々を過ごしています。 だけどまだまだ序の口なので、 体慣らしのつもりで徐々に慣らしていきます^^ 笑顔で過ごせるよう、がんばっです♪ 色々な人にたくさんお会いして、 色々なことをたくさん吸収させていただいています。 すぐ忘れるので、メモメモ~です。 脳がよく吸収してくれるように、秋刀魚!!食べました(笑) また食べましょ♪ 皆さまもお体に気をつけて1日お過ごしくださいねっ(^-^) 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
久しぶりにパスタにしました。
スーパーで秋刀魚に気を取られながらも、するめいかを購入! いかをさばいてると、吸盤が手に吸い付くほど、新鮮(^^) いかは生でパスタに入れようかなと思いましたが、 酒蒸しにして、汁ごとパスタに混ぜましたら、 あらっ、いいお味! 「とっても美味しいよ!」と、 パパちゃんからお褒めの言葉をいただきました(^-^) たまにはこんな晩ごはんもいいなと、 ちょっとにんまりな私でした。(簡単だしね^^) 順番は、 イカをさばく→鶏手羽元を焼く→キャベツを茹でる →同じ湯でパスタ茹でる→明太子ソース用意する→パスタと和える 同時進行もありますが、とっても簡単に出来ますが・・・ 鶏少し焦がしちゃいました(*。*;)ホホッ。 ![]() 晩ごはんメニュー~★ 明太子といかのパスタ 鶏手羽元の柚子こしょう焼き 茹できゃべつとカニかまのサラダ プチトマト ★ 明太子といかのパスタ (材料) 少なめ4人分 スパゲッティ 250gぐらい するめいか 1杯 日本酒 大さじ2 天然塩 適宜 明太子 小2本 バター 20g 昆布茶 大さじ1ぐらい レモン汁 小さじ1 (作り方) ① たっぷりの湯に塩を入れてスパゲッティを茹でる。 ② いかの下処理をした後、胴は1cmの輪切り、 足は4cmに切る。鍋にいか、日本酒、塩を入れて ふたをして酒蒸しにする。 ③ ボウルに皮を取り除いた明太子をいれ、バター、 昆布茶、レモン汁と混ぜ合わせる。 ④ スパゲッティが茹で上がったら、湯を切って③の ボウルに②のいかと汁とともに入れてよく混ぜる。 味を見て、足りなければ塩で調節して出来上がり♪ ※ いかの下処理の仕方は、 こちらをクリック♪して参考にしてください。 いかを酒蒸しして、汁も加えたところが 今回の美味しいポイントです(^-^) ![]() yukipenginさん作 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
美味しいものは何回も作ります!シリーズ!!
前日からちくわのキムチーズの磯辺揚げを作ろうと思ってました。 以前作ったとき家族に大好評だったので^^ 美味しいものは何回も作ります!! そして、昨日いつものスーパーに行くと秋刀魚がとっても新鮮! ブロ友のしるきゃむさんが、そういえばさんまのお刺身を作ってたなと、 私も挑戦したくなりました。 店員さんに「このさんま、お刺身に出来ますか?」 と、聞きましたら、「一応大丈夫ですが・・・。」と言って走って向こうに。 ・・・えっ、一応?? どういう風にとればいいんだろうか? ・・・の先は何を言おうとしたの? うーん、言葉ってムズカシイ。 迷ったけれども、かなり新鮮だったから、 お刺身にすることにしました。 一応大丈夫ということだろうと、勝手に判断して(*。*;) 包丁の切れ味がいまいちで、うまく切れませんでしたが、 味は脂がのってて最高!美味しいです。 「一応大丈夫です」(*◇*) 生姜醤油でシンプルにいただきました。 しるちゃん、うちも食べましたよぉ~(^。^)ノ あと、なめたけ和えは最近のいちおしです! うーちゃんが、さんまもっとちょうだ~い!と、言ってました^^ みんな満足の夕餉(^^) ![]() 晩ごはんメニュー~★ さんまのお刺身 ちくわのキムチーズの磯辺揚げ いんげんと玉ねぎのかき揚げ キャベツとハムのなめたけ和え えのき茸の味噌汁 白いごはん 生姜醤油が美味しいね(^^) ![]() 秋刀魚のお刺身は、3枚におろして2センチ幅に切りました。 秋刀魚をお刺身にしたのは初めてで感激しました(^-^) 切れ味がいまいちで、包丁をもっと研がなきゃね。 新鮮なさんまはなかなか手に入らないのでラッキーでした^^ 2尾で4人分にしました。 ちくわの中から、キムチ味のチーズがとろ~り♪ ![]() ★ ちくわのキムチーズの磯辺揚げ 美味しかったので、また作りました~(^。^)ノ レシピは、こちらをクリック♪しましたら出てきます。 余った衣で、インゲンとたまねぎをかき揚げにしました^^ 家族みんなのお気に入り~♪♪なめたけ効果で美味しいです(^-^) ![]() ★ キャベツとハムのなめたけ和え (材料) 小鉢4人分 キャベツ 大4枚 ハム 2枚 なめたけ 大さじ2 (うす塩、市販) ポン酢 大さじ1 ごま油 大さじ1/2 (作り方) ① キャベツは1cm幅ぐらいの千切りにし、さっと塩茹でする。 水気をきったキャベツが熱いうちに、ポン酢を混ぜておく。 ② ハムは、1cm幅の短冊切りにする。①が冷めたら、 ハム、なめたけを混ぜて、味を見てよければごま油を加えて 混ぜ、出来上がり~♪ さんまは、動脈硬化、脳卒中、高血圧などの成人病の予防や カゼ予防 、生活習慣病に効くと言われているそうです。 脳の発達を促進する、 痴呆症の予防、 悪性貧血の予防などがあり、 ぜひ食べておきたいですね^^ (まだまだ私も脳は発達するのかしら?あっ、違う?ホホッ) ![]() yukipenginさん作 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
今日もいいお天気ですね。
お弁当をしばらく載せてませんでした。 記録として残します^^ 夏休みの間、あーちゃんのお弁当はずっとお休みでしたが、 試合の日のお弁当がありました。 久しぶりで勘が戻らず、「試合だからもっと多くてもよかったよ。」と、 帰ってから言われました。 後で写真みると、ホントだー!という感じです。トホッ。 朝がとっても弱いので、 まだまだエンジンがかかってないような状況ですが、頑張りまーす! ![]() お弁当メニュー~★ 牛肉とフッジリの焼肉だれ炒め 玉子焼き ちくわのきゅうりとチーズ詰め プチトマト 青しそと昆布と梅のおにぎり 梨たっぷり ★ 牛肉とフッジリの焼肉だれ炒め 簡単です。フッジリ(ショートパスタ)を茹で、牛肉の薄切り肉と 一緒に炒めて、焼肉のたれ(中辛)で味をつけただけです^^ 美味しかったと、言ってましたよ(^^) ![]() お弁当メニュー~★ 牛肉のフランス七味焼き キャベツと塩昆布のソテー カニかま入り玉子焼き ちくわのチーズ焼きセージ入り プチトマト 鮭とひじきの混ぜご飯(梅入り) なし ![]() お弁当メニュー~★ 牛肉の焼肉だれ炒め カニかまと枝豆のペンネサラダ かぼちゃのチーズ焼き 花型ゆで卵 プチトマト 青しそと梅とごまの混ぜご飯 梨 (^-^) 今回は、手馴れたものばかりで、私の体慣らし的な・・・ははっ。 ただ、運動会の練習をやっているのでお弁当にボリュームつけてます^^ それでも帰ってくると、「おなかすいたー!」コールです。 うーちゃんも、運動会が同じ日(7年間もずっと同じ日)なので へとへとで帰ってきます。 そういうときには・・・、 ![]() ホットケーキミックスで作る超簡単どら焼き!を作ってみたり・・・。 ホットケーキミックスでドーナツ(写真撮り忘れ)を作ったり・・・ 忙しいときは、簡単に♪作ってます(^-^) 今日は、高知のさつま芋で「焼き芋~♪」を頼まれてます。 昨日のおやつも焼き芋でしたが、今日もです!!(子供たちの要望ね) めっちゃ、美味しいんですよぉ(^-^)v 食べすぎ注意ですけどね・・・。 ![]() yukipenginさん作 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
昨日の午後はずっと学校で会議。
忙しかったのでお昼抜きで参加して、会議は何とか乗り切りましたが、 その後のコーラスの練習で、 おなかが空きすぎて力が入らず、歌えない。トホホッ。 同じようなハードスケジュールで、歌ってたお母様が約2名。 顔を見合わせて、「声出ないね・・・。」 歌う前には、ちゃんと食事をしてないと歌えないんだなと反省しました。 ・・・と、言うことで、この日の晩ご飯は、 ガッツリ!とメンチカツ定食にしましたぁ(^。^)ノ メンチカツは冷蔵庫にあるもので、計量しながら作りましたが、 以前、種まで作っておきながら時間がなくなって肉団子にして揚げた時の 「メンチカツでも肉団子でもOK!の種・・・の巻き。」の レシピと全く同じ分量になっていて、後で見て自分でも驚きました(*。*) 美味しいです!! 豚と鶏のひき肉を半々にして、キャベツをたっぷり入れたので、 少しあっさりしたメンチカツです(^-^) あーちゃん、うーちゃん、パパちゃんが、食べはじめに 「美味しい、美味しい!」と、言ったきり、 無言でぱくぱくと食べてしまいました。 お奨めです! これに酢の物か煮物をつければ、定食屋さんメニューですね^^ ![]() 晩ごはんメニュー~★ 鶏豚メンチカツ スパゲッティの付け合せ 水菜とプチトマトのサラダ お麩の味噌汁 さつまいもご飯 キャベツがたっぷり入ってるから、 思っているよりもきっと軽くて美味しいですよ(^-^) ![]() ★ 鶏豚メンチカツ (材料) 4~5人分 (大きいものが10個出来ました) 豚挽き肉 200g 鶏挽き肉 200g きゃべつ 大2枚 玉ねぎ 1/2個 ◎おろしにんにく 小さじ1 ◎卵 1個 ◎パン粉 1/2カップ ◎日本酒 大さじ2 ◎天然塩(細粒) 小さじ1 ◎ナツメグ 小さじ1/4 ◎粗挽きコショウ 少々 小麦粉 適宜 卵 1個 パン粉 適宜 揚げ油 適宜 (作り方) ① きゃべつ、玉ねぎは、みじん切りにする。 ② ボウルに、豚挽き肉、鶏ひき肉、①のきゃべつ、玉ねぎ、 ◎の材料を加え、粘るまでよく練り混ぜる。小さじ1ぐらいを 耐熱皿に入れ、レンジで1分チン!して味見をして調節を する。10等分する。(種やわらかいですが頑張ってね) ③ 衣をつける。 ②を小判型にし、小麦粉、溶き卵、パン粉の順につける。 ④ 揚げ油をフライパンに2cm高さに入れて熱し、両面を からっと揚げて、出来上がり~♪ (豚肉が入っているので、中まで火を通してくださいね) ※ ソースは、とんかつソースやウスターソースなどでどうぞ♪ この日は、だしのきいたたこ焼きソースをかけました。 さつまいもを高知から取り寄せました。 いつものお店のお兄さん、美味しいのを詰めてくれました。ありがと~(^^) ![]() ★ さつまいもご飯 去年もこの時期に作ってました^^ 作り方はこちらをクリック♪しましたら、出てきます。 さつまいもご飯、簡単で美味しいですよ~♪ ![]() yukipenginさん作 今日は、いいお天気~。 運動会日和ですね。 頑張ってください(^。^)ノ 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
シーフードカレーが食べたくなったので・・・。
カレーのルーを入れてるステンレスの入れ物は、父が使っていたもの。 実家から持って来ました(^^) これを使うと父を想い出します。 スパイスだけで、カレーを作るのが上手な父でした。 父の得意なカレーは、ビーフカレー。 大きな大きなお鍋で作ってましたね。 とっても美味しかったです^^ スパイスを使ってカレーを作ると、 食べたあとに疲れが取れるような爽快感があります。 昔から薬として使われてたスパイス。 たくさん入っているから、当然といえば当然のことなんでしょうね^^ 元気になりますよぉ!! そんなカレーです(^-^) 以前には、海老と帆立で作りましたが、 この日は、いかと帆立でね。 いかが大安売りだったから^^ この日はちょっとスパイシーにレッドペパーを少しだけ多めに。 あーちゃん、うーちゃん、 「辛い~!でも美味しい~!おかわりある?」 と言って、二人ともご機嫌でありました(^-^)。 そして、パパちゃんも・・・。 よかった、よかった。 ![]() ★ 帆立といかのカレー 作り方は、海老と帆立のカレーと一緒です♪ レシピはこちらをクリック♪しましたら出てきます^^ 今回は、コリアンダーとカルダモンも入れました。 しめじの代わりに、まいたけ入れました^(^^) イカの調理の仕方は、 ・ 胴体に2ヶ所くっついてる場所を手ではずして、胴体からイカの 足を内臓ごと引き抜く。足から内臓と目の部分を切って 取り除く。くち?も取る。 ・ 胴体の中にある長い骨を取り除き、残ってる内臓も取り出す。 ボウルに入れた水でよくいかを洗い、水で流す。 キッチンペーパーでよく水分をふき取ってから、エンペラの ほうから皮をむく。 (ふきんやキッチンペーパーを使うとむきやすいです。) ・ 胴体は1cm幅の輪切り。足は4cmぐらいに切る。 ※ するめいか小2杯使いましたよ^^ あさり入りも美味しいです。 辛いカレーのお供に、甘いかぼちゃのサラダ(^^) ![]() ★ かぼちゃが甘いサラダ (材料) 小鉢4人分 かぼちゃ 小1/4個 きゅうり 1本 玉ねぎ 1/4個 ドレッシング 大さじ1(市販、しょう油味) マヨネーズ 大さじ1と1/2 (作り方) ① かぼちゃは、煮物にするくらいの大きさに切って耐熱皿に 入れ、ふんわりとラップをしてレンジ(500w)5~6分程 チン!する。やわらかくなるまでチン!する。 ② かぼちゃの皮を取り除いてボウルに入れ、熱いうちに ドレッシングを混ぜる。 ③ きゅうりは塩で板ずりにしてさっと水で洗い、薄く 小口切りにする。塩少々をして揉んでしんなりするまで おいてから、水で洗って搾る。玉ねぎは薄切りにして、 塩少々して揉んで、しんなりしたら水で洗って搾る。 ④ ②のボウルのかぼちゃが冷めたら、③のきゅうりと 玉ねぎを加え、マヨネーズで和える。味をみて調節して ください。盛り付け皿に盛り、プチトマトを添えました。 ※ とってもほくほくの甘いかぼちゃだったので、美味しく 出来ました^^ ![]() また作ろうっと♪ ![]() yukipenginさん作 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
またもや、お財布に優しい鶏むね肉料理です!
いつものスーパーで鶏むね肉100g29円。 2枚で約180円!! 月に何回かある値段らしいです。 ・・・素通りできなかった私。ホホホ。 最近気づいてはまっているのですが、 鶏むね肉はくせもないし、どんな料理にでも使える便利物。 パサパサ感も調理しだいでしっとりー! 味付けも自由自在! おまけに安いし^^ 鶏もも肉しか食べなかったパパちゃんもはまってるよ!! ここは、取り合えず買って、冷凍庫に入れておこうー(^。^)ノ ・・・そう考えてたのに、即その日の晩ごはんに変身ですわ(笑) あーちゃんいわく、 「ママ、今日は和風?イタリアン?エスニック?何?」 私、「全部!!」 あーちゃん、「・・・・・(-。ー;)」 主婦になったら、あなたもわかる。 こういう色々な料理の日もあるのよ。 ・・・と、言おうとしたがやめた。 どうも言わずとも私の眼が全てを物語っていたようだ。ホホッ。 鶏むね肉とブロッコリーのオレガノ風味ソテーは、 大皿にどーんと盛りましたが、 すごい人気で、うーちゃんもばくばく食べてくれました^^ めっちゃ美味しいです!パンにも合いそう^^ ・・・こんなにみんなが喜んでくれるなら、 本格的にイタリアンコースにすればよかったかなぁ。 【レシピブログの「スパイスレシピコンテスト」に参加中です】 今回は、GABANオレガノを使いました。 ![]() 晩ごはんメニュー~★ 鶏むね肉とブロッコリーのオレガノ風味ソテー(写真は4人分) 大根とうずらの卵入りさつま揚げと昆布の煮物 芋煮の残りでもやしのカレースープ 白いご飯 ![]() ★ 鶏むね肉とブロッコリーのオレガノ風味ソテー (材料) 4人分 鶏むね肉 2枚 (約600g) ◎天然塩 小さじ1 ◎粗挽き黒コショウ 少々 ◎おろしにんにく 小さじ1 ◎GABANオレガノ 小さじ1/2 ◎白ワイン 大さじ2 ◎オリーブ油 大さじ1 ブロッコリー 1/2株 しめじ 1パック 唐辛子 1/2本 (種を除いて、輪切り) オリーブ油 大さじ1/2 バルサミコ酢 小さじ1 (作り方) ① 鶏むね肉は皮をむいて1cm厚さに切り、◎の材料に 漬け込んで、よく手でもみこんでおく。(30分はおく) ② ブロッコリーは小房に分けて、硬めに塩茹でする。 しめじは根元を切り、ばらしておく。 ③ フライパンを熱して、①の鶏むね肉を1枚ずつ広げていって いい焦げ目が付くように両面を焼く。1度皿に取り出す。 オリーブ油を入れて、唐辛子を炒め、しめじ、ブロッコリーの 順に炒める。 ④ 鶏肉を戻し入れて炒め混ぜ、仕上げにバルサミコ酢を 加えて混ぜ、出来上がり~♪ ※ 漬け込むことで、むね肉もパサパサしてません。 唐辛子は、お好みで加減してくださいね。 ![]() 長くなりましたが、 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
ずっと作りたいと思っていた山形の郷土料理。
山形市の馬見ケ崎河川敷で6日、直径6メートルの大鍋で 「日本一の芋煮会フェスティバル」が開かれたという、 ニュースを見ました。 大鍋には水6トン、地元産のサトイモ3トンや牛肉1トン、 しょうゆ700リットルや砂糖200キログラムなどを入れるという。 想像もつかないような量。 「あっさりしている」というコメントがありました。 さてどういう味だろう? 本物を食べてみたいな。 私の思っているような味でいいのだろうか? きっと各家庭によって味も違うのでは? ・・・そう思いながら、作りました(^。^)ノ 8日の晩ごはんです。 ずっと食べたかったさんまの塩焼きと一緒に(^^) これを川原で大勢で食べたら、美味しいだろうなぁと 想像しながら家族みんなで食べました。 本物を食べたことがないのですが、美味しいので私自身の覚書として・・。 ![]() ★ 我が家の芋煮 (材料) 丼で4~5人分 牛薄切り肉 300g 里芋 7~8個 長ねぎ 1本 まいたけ 1パック しめじ 1パック えのきたけ 1袋 白こんにゃく 1枚 だし汁 1500cc ◎日本酒 100㏄ ◎砂糖 大さじ2 ◎みりん 大さじ2 ◎しょう油 大さじ4 天然塩 少々 (作り方) ① 里芋は皮をむいて、水につける。長ねぎは斜めに せん切りにする。きのこ類は、根元を切り取り、 ばらしておく。えのきたけは半分に切る。こんにゃくは、 1口大に手でちぎって、下茹でしておく。 ② 鍋にだし汁を入れて、里芋とこんにゃくを煮る。里芋が 煮えたら、◎の材料を加えて、長ねぎをいれる。さらに 5~6cm長さに切った牛肉、きのこ類を入れて、弱火で 少し煮る。味をみて足りなければ、塩少々する。 出来上がり~♪ ※ 1度火を止めて煮含めてから、食べる前にもう1度火を 通しても味がしみて美味しそうです。(おつゆをたくさん いただけるように薄味にしました) お好みで七味唐辛子を振ってどうぞ^^ 素朴のようでいて、秋の収穫が盛り込まれた贅沢な汁物ですね。 あったまります。(この時期だと、いい汗がどっと・・・^^) ![]() yukipenginさん作 ![]() 今日のおやつは、バナナマフィン♪ パソコンしながら、焼きました~(^。^)ノ 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
写真を見ると地味色だったなと反省・・・。
本人が言うのも何ですけど、味はいいんですよ(^^)ホホホッ。 今日は、昨日の副菜のレシピです! この間から、なめたけに凝っていまして色々と作っています。 派手さは全くなしですが・・・脇役ですが・・・ホント!いい味出してます^^ 目立たないけどいい仕事をする方・・・ 皆さんの周りにもいらっしゃいますよね。 私そういう方大好きです! ・・・そんな感じの味のある副菜です(^^) とっても簡単で、お酒のおつまみにもOKーですよぉ! ![]() ★ 大根とハムのなめたけ和えサラダ (材料) 小鉢4人分 大根 10cm ハム 1枚 なめたけ 大さじ2(市販、うす塩) ごま油 大さじ1/2 天然塩 適宜 (作り方) ① 大根は、いちょう切りにする。塩少々して揉んでしばらくおき、 しんなりしたら水でさっと洗って搾る。 ハムは、短冊切りにする。 ② ボウルに大根、ハム、なめたけを入れて和える。 味をみて薄ければ、塩少々する。最後にごま油を混ぜて 出来上がり~♪ ※ いちょう切りは、大根の切り口を縦に十文字に切り、薄切りに したものです。いちょうの葉っぱみたいですよね。 短冊切りは、七夕などの短冊のような縦長な長方形に 薄切りしたものです。 これは、パパちゃんが絶賛♪♪ 子供たちもぺロリ~! 何てことはない簡単なおかずですが、喜んでもらえると嬉しいものです^^ よかった、よかった(^-^) ![]() yukipenginさん作 数日前から、すぐそばで道路工事をしています。 今回は期間がすごく長いんです。 毎朝9時から家が揺れるんですね~!(*◆*) 震度1~2ぐらいでしょうか? 今日は、激しいです。 縦揺れでございます。 早く静かな平和な日々が訪れてほしいです・・・。 心の準備にいつまでするのか、聞いてこよう~♪ そうだ!この機会に地震の備蓄品もチェックしておこう~(^。^)ノ 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
我が家のチキンナゲットシリーズ!!
シリーズはじまって以来、家族に1番評判のいいもの(^^) とっても見た目は地味ですが、これは美味しいです!! 今夢中になっている鶏むね肉を使っていますが、 中はじゅわっとジューシーで、スパイスがほんのりと香っていい感じ。 外は、かりっとゴマの風味を効かせてます。 揚げたては、小龍包のように噛むと熱い汁が飛び出てくるのでご用心! やけどに気をつけてくださいね。 味がしっかり付いているので、冷めても美味しいですよ(^-^) ガラムマサラって、美味しいんだ!と、実感していただけると思います。 お財布にとっても優しいおかずです! 【レシピブログの「スパイスレシピコンテスト」に参加中です】 今回はGABANガラムマサラを使いました。 ![]() 晩ごはんメニュー~★ ガラムマサラ風味のチキンナゲット 大根とハムのサラダ じゃが芋の煮っころがし ゴボウと玉ねぎのサラダ 白いご飯 ★ ガラムマサラ風味のチキンナゲット (材料) 4~5人分 鶏むね肉 2枚 (約650g) ◎GABANガラムマサラ 小さじ1 ◎岩塩 小さじ1と1/3 ◎粗挽き黒コショウ 少々 ◎日本酒 大さじ2 ◎玉ねぎのすりおろし 1/2個分 ◎おろしにんにく 小さじ1 衣 ・薄力粉 1/2カップ ・片栗粉 1/2カップ ・卵 1個 ・冷水 1/2カップ ・岩塩 小さじ1/3 ・すりごま 大さじ2 揚げ油 適宜 (作り方) ① 鶏むね肉は皮を除いて食べやすい大きさに斜めに 削ぎ切りにします。ボウルに◎の材料を入れてよく混ぜ、 鶏肉を入れて手でよくもみこむ。出来れば30分以上おく。 (長くつけておく場合は冷蔵庫に入れる) ② 衣を用意する。・の材料をさっくりと混ぜ合わせる。 ③ 揚げ油をフライパンに高さ2cm入れて中火弱に熱し、 ①の鶏肉に②の衣をたっぷりとからめて、揚げる。 からっと揚がったら、出来上がり~♪ ※ せん切りきゃべつとプチトマトを添えました。 揚げたては、中から熱い汁が出てくるので、気をつけて くださいね^^ GABANのガラムマサラがよく合います。 ![]() 今日は、コーラスの練習がありました。 今回の歌は、とても大好きな歌ですが、 熱唱(まだそこまで行かないが)すると体力をものすごく消耗します。 歌い終わると、すごい息切れ~~! い~や、私だけではないはず。私だけでは・・・ないですぞ(*。*) さぁて、体力勝負というところでしょうか(笑) 鍛えなくては~~(^。^)ノ 皆さまもどうぞお体に気をつけて! 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
月曜日のお弁当でございます!!
運動会の練習も始まり、たんぱく質多めのおかずで 量もちょこっと多めにしました。 今日のピカタは、なめたけ入りです! 味見しましたが、これが意外と美味しい(^。^)ノ 冷めても、美味しいです^^ ブロッコリーのカレマヨ焼きも塩茹でしたブロッコリーに カレー粉を少々を入れたマヨネーズをかけて、 オーブントースターで焼いただけ! スパイスで味付けに変化をつけました。 隠れてますが、ブロッコリーたっぷりですよ^^ まだまだ暑いので、保冷財をしっかり入れました。 ごはんも傷まないように、梅干を混ぜています。 気をつけていること。 ◎ 中まで完全に火を通すこと。 ◎ 汁気のあるものを入れないこと。 ◎ 冷めてから、お弁当の蓋を閉めること。 暑い時期は、特に注意します(^-^) 作る手順は、 混ぜご飯を作って冷ます→ 2コンロを使って、ピカタ焼く。ブロッコリー、ソーセージ茹でる。 →ブロッコリーをトースターで焼く→玉子焼きを焼く、ソーセージも焼く →りんごを切る。(塩水につけることをお忘れなく^^) 以上です(^-^)ノ ![]() お弁当メニュー~★ なめたけ入りささみのピカタ かにカマ入り玉子焼き ブロッコリーのカレマヨ焼き ソーセージのソテー プチトマト ひじきとサケの混ぜご飯(梅とごま入り) うさぎりんご ★ なめたけ入りささみのピカタ (材料) お弁当1人分 ささみ 小2本 ◎天然塩 少々 ◎粗挽きコショウ 少々 ◎日本酒 小さじ2 卵 1個 なめたけ 大さじ1 (うす塩、ビン入り) 粉チーズ 大さじ1 オリーブ油 小さじ2 (作り方) ① ささみは1口大に斜めにそぎ切りにし、◎で下味をつける。 (前夜からしておいて、冷蔵庫に入れてもOK) ② 小さなボウルに、卵、なめたけ、粉チーズを入れて混ぜる。 ③ ②の卵液をささみにからめながら、オリーブ油を入れて 熱したフライパンで焼く。焼けたら、裏返すところに卵液を 少々流してその上において焼く。他も繰り返しながら 同様に焼いて、出来上がり~♪ ※ なめたけ入りの卵液に囲まれてささみも しっとりですよ~(^^) ★ ブロッコリーのカレマヨ焼き (材料) お弁当1人分 ブロッコリー 5~6個 (1口大に切ったもの) マヨネーズ 大さじ1 カレー粉 小さじ1/4ぐらい (作り方) ① ブロッコリーを塩茹でにする。 ② ホイルにブロッコリーを入れて、マヨネーズとカレー粉を 混ぜたものを上にかける。オーブントースターで、4~5分 ぐらいカレマヨがこんがり焼けるまで焼いて、 出来上がり~♪ ※ カリフラワーでも美味しいです(^-^) 粉チーズを混ぜてもOK~! ![]() yukipenginさん作 今日2つ目が更新できて嬉しいです♪ 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
近所に並んででも食べたい美味しいお店が・・・。
それは、焼肉屋さん。 けっこう有名な焼肉屋さんです。 お肉もとても美味しいのですが、 何と言っても韓国料理もめっちゃ美味しいのです。 看板メニューは、手打ちの韓国冷麺! どのお客さんも最後に必ずといっていいほど注文をします。 麺も美味しいのですが、汁のお味が最高!! 何回食べても飽きません。 それから石焼ビビンバ、ユッケビビンバも美味しいー!! ユッケは新鮮なお肉が家では手に入らないので、 石焼ビビンバを我が家では作ります。 この日は、豚のそぼろ、もやしのナムル、小松菜のナムル、 大根と人参のナムルにしました。 (最近もやしと小松菜のナムルの味、変えました。また書きます^^) そして、わかめとえのきたけのスープ。 大根と人参のナムルは初挑戦! お店のような味になるように作ってみましたが・・・ ちょっと違う。 みんなの意見が分かれました。 甘い?すっぱい?・・・どっちやねん。 これは、やっぱりもう1度食べに行かなければ解決しないなぁ。 (これは、我が家の石焼ビビンバ) ![]() と、いうことで・・・ 昨日食べに行ってしまいました!! ![]() 右上から時計回りに、キムチ、ナムルの盛り合わせ、ムンチュサラダ、 豚トロ、鶏ナンコツ! ここのキムチは、絶品!! めっちゃ辛いけど、ここのが1番美味しい^^ 唐辛子を韓国で買い付けてるとおばさん(店主)が言ってたっけ。 ナムルもとっても上手です。 さて、ここに大根と人参のナムルがあります。 「みんな、わかってるー?今日来たのは、この味を覚えて帰ることだから。 味を記憶してよー。」 と、いつになく真剣な私。 そう言ったものの、うーちゃんは辛くて食べられないし、 あーちゃんは、もうすでに食べていた・・・(*。*;) ・・・たよりは、パパちゃんだけ。 ・・・やっぱり、もう1回来ないと無理かな?なはっ。 ![]() 続いて、カルビとレバー! 美味しいですよ~♪ このレバーのたれも、覚えて帰ろう~(^-^) ・・・外にはもう並び始めました。 ![]() 痛恨のミス!! カルビクッパを撮り忘れました。 これもめっちゃ美味しいです。 なんちゃってカルビクッパは、家でも作ります^^ これは、また作りますね(^^) 冷麺もよそったあとに気がついて、写真撮りました。 量が減っててすみませんです。 3段階?の辛さで選べます。 注文したものは中辛ですが、見た目ほど辛くはありません。 唐辛子なしも食べたことがありますが、いいお味♪ 写真を見てるだけで・・・もうたまりませんっ。 ここ10年ほど通ってますが、味が一定しています。 もし味が変わったら、「今日の味いつもと違うよ!」と、言ってしまう私。 めっちゃ美味しいから、美味しい味をずっとキープして欲しいから・・・。 愛情を込めて・・・^^ 10年通わせていただいてるから、言える感じでしょうか(^^) いつもありがとうございます。 美味しいものをいただいて、ほろ酔いでニンマリしながら帰りました。 帰り道、お祭りのお囃子の音が心地よく風にのって届きました^^ ![]() yukipenginさん作 すっかり長くなってしまいました。 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
この日もコーラスの練習がありました。
歌を歌うと、お腹がとても空くんですね^^ 練習のあと、晩ごはんはお魚と決めて、スーパーへと向かいました。 さんまの気持ちでいっぱいで買い物に行ったのに、 サーモンのお刺身が安くて美味しそうだったので、 たたきにすることにしましたぁ(^。^)ノ お昼は、皿うどんを作ったので、 さっぱりめの晩ごはんかな? ![]() 晩ごはんメニュー~★ サーモンのたたき ねぎしょうがだれ かぼちゃの煮物 大根とハムのサラダ えのきだけのお味噌汁 白いごはん ![]() ★ サーモンのたたき ねぎしょうがだれ (材料) 4人分 サーモン(刺身用) 2さく(280g) 天然塩 適宜 きゅうり 1本 大根 10cm(残りはサラダに) わかめ(乾燥) 適宜 (水で戻しておく) たたきだれのねぎしょうが ◎しょう油 大さじ3 ◎みりん 大さじ4 ◎米酢 大さじ1 ◎日本酒 大さじ2 長ねぎのみじん切り 10cm分 しょうがのみじん切り 小さじ1 (作り方) ① きゅうりに塩をして板ずりして水でさっと洗う。 ピーラー(皮むき器)で、薄く長く切る。氷水につけて ぱりっとさせる。大根も同様にきゅうりと同量ぐらい薄く切り、 残りはサラダにしました。氷水につけてぱりっとさせる。 ② たたきだれを作る。 耐熱容器に◎を入れて、レンジ(500W)で1分30秒チン! する。 ③ サーモンはテフロン加工のフライパンで、表面を軽く焼いて まな板の上に置き、1cm幅に切って、塩少々振って手で 軽くたたいて馴染ませる。 ④ 盛り付け皿に、サーモンを放射状に飾り、真ん中にきゅうりと 大根、わかめを水気を切って盛る。②のたれにねぎとしょうがを 混ぜて適量をかけて、出来上がり~♪ ※ たれが残ると、次の日のサラダなどにします^^ ![]() yukipenginさん作 近所でお祭りをやっていて、夕方のご飯前に女子3人で見に行きました。 出かける時、パパちゃんにご飯を炊くことをお願いしました。 実はご飯を炊くのがとても上手なんですね^^ おかげ様でこの日はとても美味しい白ご飯を食べることが出来ました。 どうやって、炊くの?って聞いても、 「色々コツがあって教えられない」・・・ですって。 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
先日、お友達のお家に持って行ったマフィンです!
焼きたてはかりっとしてますが、 冷めてから密閉容器に入れておくと、 しっとりして美味しくなります^^ アールグレイの香りがほんのり・・・ 癒し系の優しい味のミルクティマフィンです。 あーちゃん、うーちゃん大好きです(^。^)ノ 砂糖、バター、控えめです(^^) ![]() ★ お気に入りのミルクティマフィン (材料) 直径4cmのカップ型 約8個分 バター(無塩) 60g (室温に戻す) グラニュー糖 50g 卵(L) 1個 小麦粉 100g ベーキングパウダー 小さじ1 ◎牛乳 100cc ◎紅茶(アールグレイ) 大さじ1 (作り方) ① 小鍋で牛乳を沸かし、紅茶を入れて火を止め、蓋をして 3分おく。漉し器で漉して、60cc用意する。足りなければ 牛乳を入れる。 ② ボウルにバターを入れて、泡立て器でふわっとするまで 混ぜる。砂糖を加えて、白っぽくなるまで混ぜる。 (ポイント!) ③ 溶き卵を2~3回に分けて加え、そのつど手早くよく 混ぜる。小麦粉とベーキングパウダーをふるったものを さっくりと混ぜ、冷めた①を加えて、混ぜる。型に入れる。 ④ 180℃に温めたオーブンで30分焼く。竹くしをさして、 何もついてこなければ、焼けています。 ※ オーブンから出して、網の上で冷ましてくださいね。 紅茶の煮出し具合は、お好みでどうぞ(^^) 暑い時期は2日ぐらいでお召し上がりください。 ![]() yukipenginさん作 とっても嬉しいことがありました~(^。^)ノ ご紹介が遅れてすみません。 LoveAsianさんが、お友達のお家でのバースデーパーティに かりかり豚と野菜のクレープ包みをアレンジして作ってくださいました。 茹でた鶏肉とたくさんの野菜でヘルシーに仕上げてくださいました。 お友達にも好評だったとのこと。 嬉しいです♪ありがとうございました(^-^) また、フローラ・フローラさんが、 茹で豚のねぎしょうがソースかけを 豚しゃぶしゃぶで作ってくださいました。 簡単で美味しく出来て、 ご主人様にも喜んでいただけたら、私も嬉しいです^^ いつもいつも、ありがとうございます♪ 残暑残る今日、皆さまお体にどうぞ気をつけて(^-^) 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
水曜の晩ごはんです。
この日は、母役、嫁役、PTA役の三役?を頑張りました。 前から思うのですが、 忙しい時は忙しい用事が何乗にもなって増えるような気がします。 そう思うのは、私だけでしょうか? 最近は、今日は忙しいぞ!という日は、 朝から覚悟を決めて行動することにしています^^ 主人の父が庭で作っている茄子をもらってきたので、 とっても簡単な茹で茄子としゃぶしゃぶのサラダにしました。 たれは、しょうがとネギの薬味をきかせて、 とりちゃんマミィのたたきだれで作りました。 ゴマだれとはまた違ってさっぱりといただけて、 疲れた体にすっーと入る優しーい食事となりました^^ 疲れた日は、豚肉で疲労回復といたしましょうー(^。^)ノノ スープは、しゃぶしゃぶしたあとのスープに ネギと大根を入れて作りました。 豚肉をさっとくぐらせただけなのに、だしは十分出てますよぉ! ![]() 晩ごはんメニュー~★ カレーチャーハン 茄子と豚しゃぶしゃぶのサラダ(たたきだれで) 大根とネギのスープ 豚肉は、この日は普通の薄切り肉でしちゃいましたよ(^^) ![]() ★ 茄子と豚しゃぶしゃぶのサラダ (たたきだれで) (材料) 4人分 豚しゃぶしゃぶ肉 300g(薄切り肉でもOK) なす 4本 水菜 3株 ・水 5カップ ・鶏がらスープの素 小さじ2 ・日本酒 大さじ2 ねぎしょうが味のたれ (とりちゃんマミィのたたきだれ半量) ◎醤油 大さじ1と1/2 ◎みりん 大さじ2 ◎日本酒 大さじ1 ◎米酢 大さじ1/2 長ネギみじん切り 大さじ3 しょうがみじん切り 小さじ1 (作り方) ① ナスは縦に6つに切って(大きいナスは長さを半分に)、 水にさらす。 ② 鍋に・の材料を入れて沸騰させ、ぐらぐらしないように 火を細め、豚肉をしゃぶしゃぶして火を通す。 ナスもさっと茹でて火を通す。(残った汁はスープにする) ③ 水菜は4cm長さに切る。 ④ たれは、◎を耐熱容器に入れて混ぜ、レンジ(500W)で 1分30秒チン!する。 ⑤ 盛り付け皿に水気をきった水菜を入れ、豚肉となすを盛る。 ⑥ 食べる直前にたれにねぎとしょうがを入れて、かけたら 出来上がり~♪プトマトも添えました。 ※ いつものにんにく味に変化をつけてみました。 美味しいです♪ ![]() yukipenginさん作 あーちゃんのお弁当も始まりました。 書きたいものはたくさんありますが、パソコンがごきげん斜め? パパちゃんの帰りを待つことにしましょう(^-^) 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
忙しい時は鶏レバーがとても食べたくなります。
だけど、いつものスーパーは、遅く行くと最近売り切れです。 ところが、あったんですね。 前にも紹介したことがありますが、白レバーがあったんです! まるで「フォアグラ」のような味ですが、 美味しいと知らない方はたぶん買わないんですね。 色がちょっと違うから・・・。 ラッキー!! もちろん買って帰りました(^。^)ノ 料理してテーブルに置くと、 あーちゃん、うーちゃん、「やったぁー!」と、大歓声^^ 油断してると、ご飯の前にほとんどつままれてしまいます。 あーちゃん、「幸せーー!」と、うっとりしてました。 レバーは、鉄分のほかビタミンA,B2も含まれ、貧血予防、 視覚機能改善などの効能があるようです。 1日に2~3切れを食べると、ビタミン、ミネラルなどの1日の必要量を 補うことが出来るとのこと。 コレストロールのことを考えると、1日60グラムが目安だそうです。 鶏レバーのレバ刺し風炒めのレシピは、こちら★ 仕上げにニラを混ぜました。 ハンバーグは、あっさりと大根おろしで^^ 家族みんなのお気に入りです! とりちゃんマミィのたたきだれで作ります。 もともとは、牛肉のたたきのたれとして考えましたが、 色々と応用のきく美味しいたれです(^。^)ノ スープは手作り餃子を解凍するように、スープに入れて煮ます。 この日は、子供たちの大好きな晩ごはんメニューとなりました(^-^) ![]() 晩ごはんメニュー~★ ハンバーグのおろしだれかけ (とりちゃんマミィのたたきだれ) こんにゃく入りきんぴら 鶏レバーのレバ刺し風炒め 餃子入りスープ 十六穀米のごはん 「とりちゃんマミィのたたきだれ」は、色々に使えて便利です(^^) ![]() ★ ハンバーグのおろしだれかけ 豚挽き肉 300g 玉ねぎ 1/2個 パン粉 1/2カップ 牛乳 大さじ2 卵 1個 おろしにんにく 小さじ2 日本酒 大さじ2 岩塩 小さじ 荒挽き黒コショウ 少々 サラダ油 大さじ1 大根 10cm (おろして、軽く水気を切る) 小ネギ 適宜 (小口切り) とりちゃんマミィのたたきだれ(いつもの半量) ◎しょうゆ 大さじ1と1/2 ◎みりん 大さじ2 ◎日本酒 大さじ1 ◎米酢 大さじ1/2 おろしにんにく 小さじ1 (作り方) ① 玉ねぎは、みじん切りにする。ボールにパン粉、卵、牛乳を 入れて混ぜ、パン粉をふやかしておく。 ② ①の材料に豚ひき肉、日本酒、岩塩、荒挽きコショウ、 おろしにんにくを加えて、粘るまで混ぜます。 ここで少量レンジでチン!して味を見て調節してくださいね。 4等分して丸めます。 ③ フライパンを中火弱に熱し、サラダ油をいれてハンバーグを 焼く。焼けたら裏返してふたをして蒸し焼きをする。 竹串をさして、透明な汁が出れば焼き上がり♪ ④ たたきだれの◎の材料を耐熱容器に入れて、レンジ (500W)で1分30秒チン!する。おろしにんにくを加える。 ⑤ 盛り付け皿に、ハンバーグを盛り、水気を切った大根 おろしを上にのせてネギを散らす。 いただくときに、たれをかけて出来上がり~♪ ※ お店でいただくおろしハンバーグのようで美味しいです♪ ![]() 群馬で買ってきたこんにゃく入りで作りましたが、こんにゃくが 違うだけですごく美味しい♪ 勉強になります^^ ![]() yukipenginさん作 今日は、お友達のお家に遊びに行きました(^^) 趣味?の話で大いに盛り上がり、 おしゃべりしてるとあっという間の時間ですが、 楽しい幸せなひと時でした(^-^) 録画したのに、消してしまった大好きなドラマを お友達に借りることが出来、今から観ようかなと思います^^ お土産もいただいてしまい、感激です♪♪ お友達に持っていった手作りのお菓子、またあとで書きますね(^^) 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
昨日は、台風の影響で雨でした。
お昼は突然ラーメンが食べたくなり、 あーちゃんと二人で雨の中、近所のラーメン屋さんに食べに行きました。 ラーメン屋のお兄さん、卵とチャーシューたくさんおまけしてくれました^^ ラッキー!! うーん、美味しかった(^-^) ラーメンは食べに行ったのに、買い物には行かずに、 またもや冷蔵庫と相談しました。 野菜が少しあるし・・・^^ 戸棚を見ると、そうだ小麦粉があるではあーりませんか!! そうだ!ピザを作ろうー(^。^)ノ いつも作りなれてるフォカッチャがピザ生地です。 簡単です! 混ぜる→発酵→天板にうつす→広げる→焼く こねる作業はありません。 発酵させたり、焼いてるうちにサラダが出来上がります! 昨日は、オーソドックスなピザで(^-^) ![]() 晩ごはんメニュー~★ ベーコンとソーセージのピザ なめたけ入りきゅうりとかにカマのサラダ ブロッコリーとコーンのサラダ ![]() ★ ベーコンとソーセージのピザ (材料) 4~5人分(大きい天板 1枚分) 強力粉 400g (ふるう) ◎ドライイースト 5g ◎砂糖 15g ◎塩 5g ◎溶かしバター 40g (有塩) ぬるま湯 270cc (40℃ぐらい) 簡単ソース ケチャップ 大さじ3 オレガノ 小さじ1/2 トッピング ベーコン 3枚 (2cm幅に切る) ソーセージ 4本 (斜めに薄切りにする) 玉ねぎ 1/3個 (薄切りにする) ピーマン 小3個 (種を取って、輪切りにする) 溶けるチーズ 適宜 (作り方) ① 大きなボウルに◎と、ぬるま湯を入れてよく溶かす。 強力粉を加え、よく混ぜ合わせる。ちょっと軟らかめです。 ② ボウルに薄くオリーブ油(分量外)を塗り、①の生地を 丸めて入れ、40~45℃のオーブンにいれて2倍ぐらいに 膨らむまで発酵させる。(40分ぐらい) (庫内に霧吹きを軽くする) ③ 膨らんだ生地をクッキングシートを敷いた天板にそのまま 移し、手で押さえながら均一に広げていく。ソースを塗り、 玉ねぎ、ベーコン、ソーセージ、ピーマン、溶けるチーズの 順にのせていく。 ④ 200℃に温めたオーブンに③を入れて、約30分ほど こんがりと焼いて、出来上がり~♪ ※ 生地の厚いパンピザです♪美味しいですよ(^^) 戸棚の中から、なめたけを発見!!和えてみたら、美味しい~♪ ![]() ★ なめたけ入りきゅうりとかにカマのサラダ (材料) 小鉢4人分 きゅうり 2本 かにカマ 4本 なめたけ 大さじ3 (うす塩タイプ) 天然塩 適宜 ごま油 大さじ1 (作り方) ① きゅうりは塩で板ずりして、水でさっと洗う。 薄く小口切りにする。かにカマは、半分に切ってほぐす。 ② ボウルに、①のきゅうり、かにカマ、なめたけを入れて 混ぜて、味をみて薄ければ、塩を足す。ごま油を加えて 混ぜ合わせて、出来上がり~♪ ※ お酒のおつまみにもOK~!! ポン酢とごま油で和えました^^簡単レシピ♪ ![]() (材料) 小鉢4人分 ブロッコリー 1/2株 コーン(缶詰め) 大さじ3 玉ねぎ 1/4個 ポン酢 大さじ1と1/2 ごま油 大さじ1 (作り方) ① ブロッコリーは、茎も薄く切って塩茹でする。 玉ねぎは、薄切りにして塩少々をして揉んで少しおき、 水で洗って搾る。 ② ボウルに①のブロッコリー、玉ねぎ、コーン、ポン酢を 入れて和え、ごま油を混ぜ合わせて出来上がり~♪ ※ 茎は硬いようなら、皮をむいてください。 ![]() yukipenginさん作 今日から期間限定のコーラスの練習が始まりました(^^) 私のパートは、私以外は皆さん声楽のプロ?の方ばかり・・・。 すっ、すごいです! 楽譜渡されて、初見でみなさん、ラララ~♪♪と、すぐ歌ってます。 毎年のことながら、お上手です^^ ひぇ~、今日は集中的に先生にしごかれましたぁ~(*。*;) がんばれっ、私!! (英語もあるど~~。) 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
| ホーム |
|