fc2ブログ
プロフィール

とりちゃんマミィ

Author:とりちゃんマミィ


最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

07 | 2009/08 | 09
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
鶏から揚げと茄子のねぎしょうがソースかけ、カブとささみの塩昆布和え、カブの葉のスープ
昨日は、雨の中投票に行ってまいりました。



投票には行ったのに、雨がすごくて歩いてスーパーまで
行く気にはなれず、冷蔵庫と相談して作ることに。
だけど、そういう日には新しいレシピが出来たりするものです^^
カブとささみの塩昆布和えは、ごま油がきいていて美味しいです!
お酒のおつまみにもいいですねー。
パパちゃん、イチオシです^^

メインは、鶏のから揚げとなすを素揚げにして、
ねぎしょうがソースをかけました。
以前クックパッドさんに出したことがありますが、
これも美味しいですよー!!
大皿に盛れば、おもてなし料理にも使えます(^^)

スープはカブの葉っぱもしっかり利用して、優しい味に。

買い物に行かなくても、何となく晩ごはん出来上がっちゃいました。
よかった、よかった(^-^)




鶏のから揚げ!

晩ごはんのメニュー~★
    鶏のから揚げと茄子のねぎしょうがソースかけ レタスとトマト添え
    カブとささみの塩昆布和え
    カブの葉のスープ
    十六穀米ごはん
    梨

    

超簡単おつまみ系です(^-^)v 家族みんなのOKサイン付き♪
かぶとささみの塩昆布和え

★ カブとささみの塩昆布和え

    (材料)   小鉢4人分
      カブ          小5株
      鶏ささみ        2本
      ・下味         
        岩塩        適宜
        日本酒       大さじ1
      塩昆布         大さじ1ぐらい
      ごま油         大さじ1
      いりごま        大さじ1
      ラー油         少々

    (作り方) 
      ① カブは皮をむき、半分に切って薄切りにする。
        塩少々をして混ぜて少しおき、しんなりしたら水で
        洗って搾る。
      ② ささみは耐熱皿に入れて、塩少々をふって日本酒を
        ふりかけ、ふんわりラップをして、レンジ(500W)で
        3分チン!する。火が通ったら、そのまま冷まして
        細かくさき、出た汁につけておく。
        (そうすると、汁が戻ってしっとりする)
      ③ ボウルに①のかぶと②のささみ、塩昆布を入れて和え、
        味がよければごま油、いりごま、ラー油少々を入れて
        混ぜて、出来上がり~♪

      ※ ラー油を入れると、味が締まって深みが出ます。
        無ければ、七味唐辛子少々でもOK!




鶏のから揚げはもちろんっ、なすが美味しいですよぉ♪         
鶏のから揚げと茄子♪

★ 鶏のから揚げと茄子のねぎしょうがソースかけ

    (材料)   4人分
      鶏むね肉          2枚
      下味
        ・岩塩          小さじ1
        ・日本酒         大さじ3
        ・おろししょうが     小さじ1
      卵               1個
      片栗粉            大さじ6~7(加減してください)

      茄子             2本
      揚げ油            適宜
      ねぎしょうがソース
       ◎しょうゆ         大さじ3
       ◎米酢           大さじ1
       ◎水            大さじ2
       ◎砂糖           大さじ2
       ◎豆板醤         小さじ1/2
       長ねぎのみじん切り   大さじ3
       しょうがのみじん切り   小さじ1

    (作り方)
      ① 鶏むね肉を1口大に切り、下味をよくもみこんで少しおく。
        卵を加えてよく混ぜ、片栗粉を加える。(衣は、ねっとりする
        感じにする)
      ② ソースを作る。
        ◎の材料を混ぜ合わせる。
        (長ねぎとしょうがのみじん切りは食べる直前に加えて
        混ぜる)
      ③ 揚げ油を高さ2cmぐらい入れて中火弱に熱し、油が
        ぬるいうちから、①の鶏を入れてからっと揚げる。
        ナスは、1,5cm厚さの半月切りにして水にさらさないで、
        そのままさっと揚げる。
      ④ 盛り付け皿にから揚げとなすの素揚げを飾り、ねぎしょうが
        ソースをかけて、出来上がり~♪
        レタスとプチトマトを一緒に添えました。

      ※ このソース、ほんとに便利です~♪♪
        

             お茶セット♪お体大切に(^^)
                         yukipenginさん作♪


夏休み最後の日!
あーちゃんは、ラストスパートをかけてます!
やれやれ、もうちょっと・・・かな。

今日は、何だか急に涼しいですね。
お風邪など引かないように気をつけてくださいませ(^^)


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)



ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

       
スポンサーサイト



テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/08/31 13:24】 | 鶏肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(4)
れんこんと豚肉のちょいピリ中華炒め!と、映画「20世紀少年」第3章
昨日は映画に行ってきました!



初日って久しぶりでしたが、たくさんの人が入ってました。
前回の第2章が終わった時点で、
家族それぞれが友達は誰か?と、話していました。
第1章を観ていない私は、先週のテレビでしっかり勉強!
昨日に臨んでいました^^

私が気をつけたところは、耳の形とキャストの名前。
ストーリーには全然関係ありませんが、
これがわかった方、かなり面白いと思います!
もしかしたら、間違ってるかもしれませんが・・・。

夢中になって観たので、あっという間に終わってしまいました。
パンフレットを買い忘れてしまって、
買えば私の謎も解けたかもしれないなと後悔です・・・。

・・・しばらくはあの曲が頭から離れなくなりますよー(^^)



そんなこんなで、ちょっと熱くなってますがご飯の話に戻します^^
れんこんと豚肉の中華炒め

金曜の晩ごはんです^^
れんこんと豚肉の中華のおかずですが、ご飯がめっちゃすすみますよー!
れんこんのおかずの中では、レシピをまだ載せてませんでしたが
今までで一番作っていますね(^^)

美味しく出来るコツは、調味料を先に合わせて作っておくこと。
そうすると、失敗がありません。
豆板醤を少し入れることで味が締まって、
ちょいピリで美味しいですよぉー!

それと、めかぶと絹ごし豆腐のお味噌汁!
めかぶがつるりんとして、とっても美味しいですよぉ(^-^)v
食感をお楽しみくださいませ~♪



れんこんと豚肉!

晩ごはんのメニュー~★
    れんこんと豚肉のちょいピリ中華炒め  
    鶏手羽元とゴボウのさっぱり煮
    めかぶと豆腐のお味噌汁
    白いごはん




★ れんこんと豚肉のちょいピリ中華炒め

    (材料)   4人分
      れんこん         1節 (200g)
      豚薄切り肉        200g (切り落としでもOK!)
       ・下味
         しょう油       大さじ1/2
         日本酒       大さじ1
         おろししょうが   小さじ1
         片栗粉       小さじ1
      ピーマン          2個
      長ねぎ          1/2本
      ◎オイスターソース   大さじ1
      ◎しょう油        大さじ1/2  
      ◎砂糖          小さじ1
      ◎日本酒        大さじ1
      ◎豆板醤        小さじ1/2
      サラダ油         大さじ2
      ごま油          小さじ2

    (作り方)  
      ① れんこんは扇型になるように、まず縦長に4等分に
        切ってから、薄切りにする。水につけてさらす。
        ピーマンは、2cm角に切る。ネギは、1cm幅の小口切りに
        する。
      ② 豚肉は、3cm幅に切り、下味をもみこんでおく。
      ③ ◎の調味料を合わせておく。
      ④ フライパンを熱してサラダ油大さじ1を入れて、②の豚肉を
        炒める。火が通ったら、1度取り出す。
        残りのサラダ油大さじ1を入れて、ネギを炒めて香りを出し、
        れんこん、ピーマンの順に加えて炒める。豚肉を戻し入れ、
        ◎を加えて混ぜ、味をみてよければ、ごま油を回しかけて
        出来上がり~♪

      ※ 小さいお子さんも食べられる場合は、豆板醤をコショウ
        少々にかえて作ってくださいね^^
      


見た目が地味ですが、めっちゃ美味しい~(=^。^=)ノ
鶏手羽元とごぼうと昆布

★ 鶏手羽元とゴボウのさっぱり煮

    これ、お鍋に入れて煮るだけなのに、
    味のしみた鶏がほろほろに煮崩れて、とっても美味しいです♪
    家族みんなのおすすめの1品で~す(^。^)ノ

    レシピは、こちらをクリック♪しましたら、出てきます^^



            お茶セット♪お体大切に(^^)
                         yukipenginさん作♪




今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)



ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/08/30 13:15】 | 野菜がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
ハヤシライスの次の日は、子供たちの大好きなオムハヤシ!!と、サラダ3種。
ハヤシライスの次の日は、何にしますか?



残ったソース、もう1度ハヤシライスですか?
それとも、煮込みハンバーグ?
あるいは、カレーライス?

色々なバリエーションがあるから、面白いですね^^
我が家は、オムハヤシにしました!
すみません、ハヤシライスを次の日も使ったというパターンですねっ(^^)
子どもたちは洋食屋さんに行くと、
オムハヤシを必ず注文するくらい好きなんです^^

「ママー、今日のご飯なぁにぃー?」と、聞きにきた二人。
「オムハヤシよ!」というと、
「「やったぁーー!!」と、大喜び。
・・・だけど、一番喜んだのは、パパちゃん。
いつもは量が多いと何か一言いうのに、
席に着くなり、にこにこ*☆でございました^^
写真は、特盛り!1,5人分かな?
パパちゃんのお皿です。
ちょっとハヤシのソースをかけ過ぎました。トホッ。

あまりにもメインが簡単だったので、
サラダは有り合わせで3種類作りました。
ちょっと余裕がありました・・・(^-^)



ハヤシライスの次の日♪

晩ごはんメニュー~★
    オムハヤシ
    サラダ3種
     ・かぶとハムのサラダ
     ・ブロッコリーと人参のサラダ
     ・ツナと豆マメミックスサラダ
    赤しそのゼリー



★ オムハヤシ

    前日のハヤシライスのソースを、炊飯器で炊いた
    あっさりめのハムライスと、半熟とろとろのオムレツの上に
    かけています♪♪

    「きのこたっぷり!簡単ハヤシライス」のレシピはこちらをクリック♪
    しましたら、出てきます(^。^)ノ
    2日目は、少し玉ねぎの甘味が出てきていると思います。
    温める時、粗挽き黒こしょうで味を少し引き締めてね(^^)



2人分の量で3種類を作り、4人で分けました。
サラダ3種盛り

★ かぶとハムのサラダ
 
    (材料)   小鉢2人分
      かぶ        小2株
      きゅうり       1本
      ハム        1枚
      塩          適宜
      ドレッシング    大さじ1ぐらい
      粒マスタード    小さじ1/3

    (作り方)
      ① 株は皮をむき、半分に切って薄くスライスする。
        塩少々をして混ぜ、しんなりさせたあと、水で洗って搾る。
        きゅうりは塩で板ずりをして、軽く水で流して小口切りに
        する。塩をして軽くもみ、少しおいてしんなりしたら、
        水で軽く洗って搾る。
      ② ハムは、1cm幅の短冊切りにする。
      ③ ①、②をボウルに入れて、お好みのドレッシングと
        粒マスタードで和えて出来上がり~♪


★ ブロッコリーと人参のサラダ

    (材料)    小鉢2人分
      ブロッコリー     1/3株
      人参          5cm
      ドレッシング     大さじ1(お好みのもので)
    (作り方)
      ① ブロッコリーは小房に分け、塩茹でする。
      ② 人参は、かつらむきにして、4cm長さに千切りにする。
        塩をしてもんで、水分が出たら、洗ってしぼる。
      ③ ①、②にお好みのドレッシングを加えて和えて、
        出来上がり~♪

      ※ かつらむきは、大根の皮をむくように、くるくると周りを
        薄くむくやり方です。よくドラマで料理人の方が
        むいてますよね。

      ※ わがドレをのせておきます。        
       米酢           大さじ1
       みりん          大さじ1
       薄口しょう油       大さじ1/2(しょう油大さじ1でもOK)      
       オレガノ         2ふり
       ガーリックパウダー   2ふり 
       サラダ油         大さじ1
       レモン汁         少々 
     (作り方)     
        耐熱容器に、米酢、みりん、を入れて、レンジ(500w)で
        1分チン!して冷ましたら、薄口しょう油、オレガノ、
        ガーリックパウダー、レモン汁を加えて混ぜ、サラダ油を
        よく混ぜる。


★ ツナと豆まめミックスサラダ

    (材料)   小鉢2人分
       ミックスビーンズ(ドライパック)    50g(お好みの量で)
       枝豆(冷凍)               大さじ3(自然解凍)
       ツナ缶                  1/2缶
       玉ねぎ(みじん切り)          大さじ2
       ドレッシング               大さじ1ぐらい
  
    (作り方)
       ① 玉ねぎは、ザルに入れて流水で少しもんでさらす。
          水をきり、キッチンペーパーで水分をよくふきとる。
       ② ミックスビーンズ、枝豆、ツナ、①をドレッシングで
         和えて、出来上がり~♪

       ※ 豆は味がしみにくいので、早めに作って冷蔵庫に
         入れておくといいです^^
       



オムハヤ~♪



デザートはさっぱりと赤しそジュースで作った、赤しそゼリー♪♪
あーちゃん、うーちゃん大好きですぅ(^-^)

赤しそゼリー♪

乙女心(ん?約1名・・微妙?)をくすぐる透明感のあるきれいな色~♪
3人でうっとりですぅ(^^)

やっぱり赤しそジュース、倍量で作ればよかったな。
毎年そう思う私でした^^


            お茶セット♪お体大切に(^^)
                         yukipenginさん作♪




今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)



ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/08/29 10:43】 | 牛肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(4)
ホットケーキミックスを使って簡単に◆チョコバナナのビスケット◆
うーちゃんのチョコバナナのお菓子が完成!!



お菓子作りの好きなうーちゃんが、レシピを考えました。
ホットケーキミックスを使って、
まずはうーちゃんに言われた通りに二人で作ってみました。

美味しいです。
・・・しかし、美味しいにも段階があって、
あーちゃんいわく、「普通に美味しい」と、正直なご意見。
・・・まっ、身内ならではのアドバイスといったところでしょうか。

ちょっとだけ割合を変えてみて、作り直しを2回ほど・・・。

とっても美味しいレシピが出来上がりました(^。^)ノ

チョコバナナの味で、ちょっとやわらかい卵ボーロのような・・・食感。
だけど、しっかりバナナの味がいきていて、めっちゃ美味しいです!
このビスケットは、チョコチップを入れたほうが美味しいですよ^^

びっくりするほど、簡単です(^-^)v

うーちゃんは、嬉しくてたまりません。
うーちゃんが一人で作れるようになった時のための覚書として(^^)

チョコバナナビスケット

★ チョコバナナのビスケット

    (材料)    直径4cm 25個分ぐらい
      バナナ          2本 (長さ20cmぐらい)
      卵(L)          1個
      砂糖           大さじ2
      サラダ油         大さじ1
      ホットケーキミックス  1袋 (200g)
      チョコチップ       20g (お好みの量で)

      準備:オーブンを180℃に温める。

    (作り方)
      ① バナナはフォークでつぶす。
        (バナナは熟した黒い点々があるものを使う。)
      ② ボウルに卵を割りいれ、よくときほぐす。
        ①のつぶしたバナナ、砂糖、サラダ油を加えてよく混ぜる。
      ③ ホットケーキミックスを加えて、ゴムべらで練らないように
        ざっくりと混ぜ合わせる。チョコチップをさっと混ぜ合わせる。
      ④ 天板にオーブンシートを敷き、スプーン2個を上手く使って、
        直径3cmぐらいずつ、丸く置いていく。(焼くと広がるので
        間隔を開けてね)180℃に温めたオーブンで約20分焼く。
        (かために焼きたいのですが、焦げないように注意です!)

      ※ 網の上に置いて、冷ます。冷めたら、密閉容器に。
        暑い時期は、2日ぐらいで食べきってください^^


            お茶セット♪お体大切に(^^)
                         yukipenginさん作♪



昨日は久々にうーちゃんの学校に行ってきました。
お母様方皆さんに会えるのもとっても嬉しいし、
子どもたちみんなに会えるのも嬉しいものです♪

9月から、少し忙しくなります。
体に気をつけて頑張らねばと、気合を入れてまっす(^。^)ノ

皆さまもお体に気をつけてくださいね!!


お付き合いしていただきまして、ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)



ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ

【2009/08/28 10:25】 | 手作りおやつ | トラックバック(0) | コメント(0)
きのこたっぷり!簡単ハヤシライス*★
久々のハヤシライス!!



数日前に、抽選に参加するべく買い込んでありますルウさん?たち。
今日は、ルウを使って簡単に作れるハヤシライスの紹介です(^。^)ノ

マッシュルームとしめじを加え、
きのこたっぷりの美味しくて簡単なハヤシライスですよぉ!
昨日はあーちゃんが試合だったので疲れているだろうと、
牛肉もちょっとだけね多めで!!

デザートは、うーちゃんが考えたチョコバナナのビスケット!
やっと完成しました。
これは、あとで書きますね(^^)



けっこう本格的な味に仕上がってますよ(^-^)美味しいです!!
ハヤシライス♪

晩ごはんメニュー~★
    きのこたっぷり!簡単ハヤシライス
    海藻と野菜のサラダ



★ きのこたっぷり!簡単ハヤシライス

    (材料)   10皿分
      牛薄切り肉            400g
      玉ねぎ               大2個
      マッシュルーム          1パック
      しめじ                1パック
      サラダ油              大さじ1
      完熟トマトのハヤシライス    1箱  (200g)
      ◎水                 900cc
      ◎赤ワイン             100cc
      ◎野菜ブイヨンのキューブ   1個
      ◎月桂樹の葉           1枚
      トマトペースト           1袋  (18g)
      しょう油               大さじ1
      粗挽き黒コショウ         適宜

      あったかいごはん        4人分

    (作り方)
      ① 玉ねぎは半分に切って、繊維と直角に1cmに薄切りに
        する。マッシュルームは5mm厚さに薄切りにする。
        しめじは、根元を切ってばらしておく。牛薄切り肉は、
        4cm幅ぐらいに切る。
      ② 厚手の鍋にサラダ油を熱し、玉ねぎをしんなりするまで
        炒め、牛肉を加えて炒める。肉の表面の色が変わったら
        マッシュルーム、しめじを加えて炒める。
      ③ ②に◎を加え、沸騰したらあくを取り、中火弱で約15分
        煮込む。
      ④ いったん火を止め、ルウを割り入れてよく溶かす。
        再び弱火で煮込み、味をみてトマトペースト、しょう油、
        粗挽き黒コショウを加えて、とろみがつくまで約10分ほど
        煮込んで出来上がり~♪

      ※ きのこをたっぷり入れたので、しょう油と黒コショウで
        味をしめます。トマトペーストを少し加えると、いい味に
        まとめてくれます(^^)
        残ったハヤシはまた別の料理に♪



            お茶セット♪お体大切に(^^)
                         yukipenginさん作♪



朝晩ちょっとだけ涼しくなって、過ごしやすいですね。
昨日、あーちゃんはテニスの試合でしたが、
「暑くなくてよかったね!」と、私が言いましたら、
あーちゃんが試合をしている時だけ、かんかん照りだったそうです。
真っ黒に日焼けして帰ってきました。
・・・晴れ女もこんな時は困るね。ホホッ。

今日は残暑が残ると言ってました。
皆さまお体にどうぞお気をつけて(^^)


お付き合いしていただきまして、ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)




ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

  

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/08/27 11:02】 | 牛肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(4)
こんにゃくでヘルシーに*★茄子とこんにゃくのオイスター炒め
火曜日の晩ごはんは、また違ったこんにゃく料理で!



前日に引き続き、こんにゃく料理が続きます。
群馬の玉こんにゃくは、4つも入っていたのですから^^

「またこんにゃく??」と、パパちゃんのセリフ。
「まっ、食べてみてよぉ!」と、私。

「あっ、旨いねっ。」と、深くうなずいてくれてる^^
「美味しいーー!」と、あーちゃん(^-^)
「おかわりちょうだい!」と、うーちゃん(^^)

ご飯のすすむおかずです!!




こんにゃく料理♪

晩ごはんメニュー~★
    茄子とこんにゃくのオイスターソース炒め
    ツナときゅうりのマカロニサラダ
    きゃべつときゅうりの梅酢和え
    白いごはん




にんにくをきかせてます^^
なすとこんにゃく!

★ 茄子とこんにゃくのオイスターソース炒め

    (材料)  4人分
      茄子             5本
      玉こんにゃく        1個 (直径6cmぐらい)
      豚肩ロース薄切り肉   200g
      ・しょう油          小さじ2
      ・日本酒          大さじ1
      長ねぎ           10cm
      ニラ             1/2束
      にんにく          1片
      ◎しょう油         大さじ1と1/2
      ◎砂糖           大さじ1
      ◎日本酒         大さじ1
      ◎オイスターソース   大さじ1
      サラダ油          大さじ2
      塩、コショウ        適宜
      ごま油           大さじ1

    (作り方)
      ① 茄子は長さを半分に切って、縦長に1cmの厚さにに切る。
        水につけて、あく抜きをする。
        こんにゃくは、食べやすい大きさに薄切りにする。
        長ねぎは、斜めに薄切りにする。ニラは、4cm長さに切る。
        にんにくは、芯をとって薄切りにする。
      ② 豚肉は、3cm長さに切る。・を混ぜて、もみ込んでおく。
      ③ フライパンを熱してサラダ油大さじ1を入れ、水気を切った
        茄子を炒めて、塩小さじ1/4、コショウ少々で下味をつける。
        さっと炒めて、皿に取り出す。
      ④ フライパンに残りのサラダ油大さじ1を入れ、にんにくを
        炒める。長ねぎを加えて炒め、豚肉も入れて炒める。
        豚肉に火が通ったらこんにゃくも加えて、炒める。茄子、
        ◎とニラを加えて混ぜ、味をみて調節して、ごま油を
        まわしかけて混ぜ、出来上がり♪

      ※ こんにゃくは、あく抜き不要のものを使いました。
        あく抜きの必要なものは、さっと下茹でしてください。
        豆板醤を少し加えて、ぴりっとさせても美味しいです。
        オイスターソースは、リキンキを使いました。
        

            お茶セット♪お体大切に(^^)
                         yukipenginさん作♪



今日は、小田和正さんの「自己ベスト・2」を聴きながら~(^^)
オフコースの頃から、大好きです♪


お付き合いしていただきまして、ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)
(コメントいただけると嬉しいし、勉強になります^^)



ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

   


テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/08/26 17:12】 | 野菜がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
ダイエット効果あり?茹でこんにゃくのねぎしょうがソースかけ、茹で鶏のごまだれかけ他
月曜の晩ごはん。



こんにゃくにもねぎしょうがソースをかけてみました。
群馬県にブルーベリー狩りに行った時、
玉こんにゃくも買っていました。
10月が賞味期限だったのでのんびり置いてましたが、
ふと、父のよく作っていた料理を想い出しました。

父の料理は、豚もも肉の塊とこんにゃくをコトコトと長い時間茹でて、
両方を薄くスライスして皿に並べ、
からし醤油をつけてお酒のおつまみにしていました。

鶏むね肉とこんにゃくを茹でたら、きっと鶏の旨味がこんにゃくに
しみ込んで美味しいに違いない!と思って、作ってみました。

当たりでした!!
何もしなくても群馬のこんにゃくは美味しいのに、
鶏肉のだしがしみ込んでますから(^^)
節約料理・・・それと、ダイエットにもいいですねっ。

こんにゃくは、水分とともにグルコマンナンという食物繊維を豊富に
含んでいるそうです。これが腸内のバランスを整え、腸の運動を
活発にし、同時に体内の有毒なものを排出するとのこと。
コレステロールを正常に保つ働きの助けも^^
また、糖尿病の予防にもいいそうです。
こんにゃく芋の成分が、美肌効果も期待できるとのこと!!

美味しいこんにゃくを見つけて、いつも食べていたいですね(^^)



体によさそな晩ごはんです!買い物なしの有り合わせです^^
鶏むね肉で!

晩ごはんメニュー~★
    こんにゃくのねぎしょうがソースかけ
    茹で鶏むね肉きゅうりのごまだれかけ
    とり皮ときゅうりのねぎしょうがソース和え
    しらすとレタスのねぎしょうが味サラダ
    茹でた汁でわかめとネギのスープ
    白いごはん少々
    


鶏むね肉と一緒に茹でました。鶏肉は別の料理に^^
こんにゃく♪

★ 茹でこんにゃくのねぎしょうがソースかけ

    (材料)   4~6人分
      玉こんにゃく       2個  (直径6cmぐらい)
      鶏むね肉         2枚
      長ネギの葉の部分   1本
      しょうが          1片
      日本酒          50cc
      きゅうり          1本

      ねぎしょうがソース(少し多め、他の料理に使う)
      ◎しょう油         大さじ3
      ◎米酢           大さじ1
      ◎茹で汁          大さじ2
      ◎砂糖           大さじ2
      ◎豆板醤         小さじ1/2
      ネギのみじん切り     大さじ3
      生姜のみじん切り     小さじ1  

    (作り方)
      ① こんにゃくは、竹ぐし(フォーク)であちこち刺して、中に味が
        しみやすいようにする。生姜は包丁の腹でつぶしておく。
        鍋に、水(7カップぐらい)、こんにゃく、ネギ、生姜、
        日本酒を入れ、沸いたら鶏を加えて火を弱めて茹でる。
        アクをすくいながら、30分ほど煮る。冷めるまで鶏肉と
        こんにゃくを汁につけておく。(鶏肉はごまだれの料理に)
      ② きゅうりは、ピーラー(皮むき器)で薄く長くむき、氷水に
        はなしてぱりっとさせる。
      ③ ねぎしょうがソースの◎の材料を混ぜる。
        ネギと生姜は、食べる直前に混ぜると、香りがよい。
      ④ こんにゃくは、なるだけ薄く切り、盛り付け皿に放射状に
        並べ、真ん中に水気を切ったきゅうりを盛りつける。
        いただくときにねぎしょうがソースをかけて、出来上がり~♪

      ※ 今度は鶏むね肉もこんにゃくと交互に盛りつけて
        こんにゃくと鶏の2枚を一緒に食べるようにしようかなと
        思います。2つの食感が面白いでしょ?^^
        
      

一緒に茹でた鶏皮。ねぎしょうがソースで和えました。
鶏皮!
ごま油もちょろっと混ぜます(^^)
美味しいです。

しるきゃむさんのように、酢の物にしても美味しそうですね^^




しらす入り♪

★ しらすとレタスのねぎしょうが味サラダ

    適当にちぎったレタスとピーラーで切ったきゅうりとしらすを
    ねぎしょうがソースをドレッシングとしていただいてみました。
    美味しかったです(^^)
    きゅうりの食感もまた楽し♪です。




鶏むね肉で

★ 茹で鶏むね肉ときゅうりのごまだれかけ

    こんにゃくと一緒に茹でた鶏むね肉をスライスして使います。
    蒸し鶏ときゅうりの中華サラダのごまだれを参考にしてくださいね。


            お茶セット♪お体大切に(^^)
                         yukipenginさん作♪



今日は、あーちゃん、うーちゃんがしばしの間いなかったので、
久々に「QUEEN」の「JEWELS」を聴きながら・・・(^-^)
のりがいいので~♪

そういえば、近くの商店街のラーメン屋さんの店頭で、
いつも「Don’t Stop Me Now」が流れているお店があるんです。
エンドレスで・・・毎日。

だけど、なぜかその店はよく流行っている。
お客さんがとぎれない。なぜ??
曲の効果か・・・安いからか・・・はたまた本当に美味しいからか・・・
ここ何年かの間、観察している不思議?の一つです^^


(^-^)
またまた嬉しいことがありました♪♪
ご紹介が遅くなってすみません。

マーヤさんがお友達との持ち寄りランチに
紅茶のクッキーをリピで作って、持って行ってくださいました。
すごく可愛くラッピングをして・・・(^^)
素敵です♪
お友達に好評だったとのこと。嬉しいですぅ^^
マーヤさん、いつもいつもありがとう~~(^。^)ノ

LoveAsian さんも、ねぎしょうがソースを使って、
茹でた鶏のむね肉にかけて作ってくださいました。
気に入っていただいて、とっても嬉しいですぅ!
Loveさんの写真は素敵で、これからも楽しみにしてま~す(^^)
Loveさん、ありがとうございます!

しるきゃむさんも、ねぎしょうがソースを使って
Loveさんの鶏むね肉との合体料理を作ってくださいました。
しるちゃんの素敵な写真と文章で、
お料理もとってもお洒落~♪♪
しるちゃん、ありがとうございます!


とてもとても長くなりましたが
お付き合いしていただきまして、ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)
(コメントいただけると嬉しいし、勉強になります^^)



ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

      

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/08/25 14:24】 | 野菜がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(8)
小学生のお弁当!そぼろずし弁当のそぼろの味付け*☆
今日も、うーちゃんのお弁当を作りました。



昨日うーちゃんがお菓子を作りたいと張り切っておりました。
「ママー、今日は一人でお菓子を作るからね。」と、うーちゃん、。
「はぁー??」と、あーちゃんと、私。

うーちゃんのこわいすごいところは、
自分で勝手に、そして適当にお菓子を作ってしまうこと。
ある時は、ヨーグルトとバナナとチョコレートを溶かして、
混ぜて凍らせたり・・・。
まっ、これは成功だった。
だけど、とんでもない物も出来上がってしまうことも・・・。
彼女にとっては、実験に近いような・・・。
・・・しかし、かなり楽しんでいるので、止めることも出来ず・・・。

昨日は、うーちゃんまた張り切ってる。
ひとつ、提案してみた。
ホットケーキミックスを使ってみてはどうかと・・・。

「いいねー。」と、うーちゃん(^^)
「じゃあ、バナナとチョコを入れて作るからー。」
はいはい。

ここからは、二人で作りました。
うーちゃんのレシピで♪♪

美味しかったですよぉ(^。^)ノ
うーちゃん、大喜び!!
彼女の希望で、今朝もう1回焼いてお弁当に詰めました。
うーちゃんの発想を残して、レシピに出来るよう、もう少し考えます^^
先日のチョコクッキーももう1回焼いて確かめます(^^)



今回は、そぼろずしに(^^)そぼろの味付けは、覚え書きとして。
小学生のお弁当!そぼろずし弁当

お弁当メニュー~★
    そぼろずし
    ソーセージ
    プチトマト
    梨
    チョコとバナナのビスケット



★ そぼろずし弁当

    (材料)  お弁当2人分
      豚そぼろ
       豚挽き肉        100g
       砂糖           大さじ1
       みりん          大さじ1
       しょう油         小さじ2
       日本酒         大さじ1
       おろししょうが     小さじ1/3

      卵そぼろ
       卵            1個
       砂糖           大さじ1
       天然塩          少々
       日本酒         小さじ2
       サラダ油        小さじ1

       枝豆           適宜
       炊きたてごはん     多めの2杯
       すし酢(こんぶ入り)  適宜(市販)

    (作り方)
      ① 卵そぼろの材料を混ぜ合わせ、サラダ油を入れた
        フライパンを弱火に熱して、いり卵を作る。皿に取り出す。
      ② フライパンに豚挽き肉と日本酒、おろししょうがを入れて、
        火をつけてそぼろ状に炒りつける。肉に火が通ったら、
        さとう、みりん、しょう油を加えて味をつけて、汁がなくなるまで
        炒る。枝豆を塩茹にする。
      ③ 炊き立てのご飯に、すし酢を混ぜてすし飯を作る。
        十分に冷ましてから、お弁当箱に詰め、卵、肉そぼろ
        枝豆を飾って、出来上がり~♪


            お茶セット♪お体大切に(^^)
                         yukipenginさん作♪


お弁当美味しかったよ(^^)と、うーちゃん言ってくれました。
ビスケットもお友達にもあげたら、美味しいって言われたそうです。
よかった(^-^)



今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)



ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

      
      
        

テーマ:お弁当 - ジャンル:グルメ

【2009/08/24 17:35】 | お弁当レシピ | トラックバック(0) | コメント(0)
土曜の晩ごはん*
昨日は冷蔵庫のお片付けをしました。



冷蔵庫にある野菜で何を作るかを考えるのも、楽しい時間です(^^)
そういえば最近茄子のそぼろ煮を作ってないなぁと、
久々に作ってみました。
なすに包丁で切りめを入れて、コトコトと弱火で煮ると、
味が中まで染み込んで、とろりんです^^
久しぶりに作ったので、子どもたちはじっーと眺めていましたが、
1口パクリッ!
「美味しいー!おかわりある?」と、言ってくれました。
よかったぁ(^^)

砂肝だけは買ってきました。
家族みんなの大好きなにんにく味の炒め物でーす(^。^)ノ

晩ごはんは、これでよし!にしようと思いましたが、
昨日は、久しぶりにウォークマンでお気に入りの音楽を聴きながら、
るんるんの夕餉の支度だったので、もう1品追加!!
・・・と、言いましても・・・あるイベントに参加のための・・・
抽選に応募するための・・・
ハウス食品さんの「北海道グラタン」を作りました(^-^)v
絶対あたるはずがない!と、思われる抽選・・・。
すごい倍率だろうなぁー、プレミアムイベント**☆
だけど、頑張っちゃうんですよねー。
しばらくの間ちょこちょこ出てくると思いますが、よろしくでゴザイマス(^^)




土曜!

晩ごはんメニュー~★
    なすのそぼろ煮
    砂肝とニラのにんにく炒め
    かぼちゃとアスパラとハムのグラタン
    プチトマト




茄子のそぼろ煮

★ 茄子のそぼろ煮

    (材料)   4人分
      なす          6本
      豚挽き肉       100g
      にんにく        1片
      だし汁         2カップ
      ◎みりん        大さじ1
      ◎砂糖         大さじ1
      ◎日本酒       大さじ1
      ◎淡口しょう油    大さじ2
      唐辛子        1本    (種を除いて、水につけておく)
      サラダ油       小さじ1

    (作り方)
      ① なすは縦半分に切り、長さを半分に切る。
        味が染み込みやすいように、包丁で切りめを入れて
        水にさらす。にんにくは、芯を取り除き、みじん切りにする。
      ② 鍋にサラダ油を入れて熱し、にんにくを炒め、豚挽き肉を
        加えて炒める。火が通ったら水気を切った茄子を加えて
        炒め、茄子の表面に油が回ったら、だし汁を加える。
        煮立ったら、◎を加えて弱火にして蓋をする。
        唐辛子を加える。(出来れば、落とし蓋をする)
      ③ 味を見て調節して、ふっくらやわらかくなったら、
        火を止める。
        蓋をしたまま、少し置くと味がより染み込みます。

      ※ 地元で買った唐辛子は、あまり辛くありません。
        辛い唐辛子なら、量を減らしてくださいね。
        弱火でコトコト煮て下さい。その方がこの煮物は
        美味しいです^^
        



おつまみにも、最高~♪
砂肝!

★ 砂肝とニラのにんにく炒め

    これ、美味しいです♪
    新婚時代に考えました^^
    以前作っていますので
    こちらをクリック♪しましたら、レシピ出てきます。



            お茶セット♪お体大切に(^^)
                         yukipenginさん作♪


昨日はにんにく料理2品でした(^^)
にんにくは内臓を温めて、新陳代謝を活発にするそうです。
解毒作用や殺菌作用も。
また風邪などの病気予防にもにんにくは効果があるようですね。
血液をサラサラにする作用も確認されているようで、
血栓の予防にも役立つと言われています。
沢山食べると胃を傷めるので、
少量ずつにんにくを食べるといいんですね。



今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)



ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

      


テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/08/23 12:31】 | 野菜がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(8)
小学生うーちゃんのお弁当*★焼肉のたれで簡単ハンバーグ!
クラブのお弁当です!



今年のうーちゃんは、夏休みがほとんどありませんでした。
毎日のようにクラブがありましたから、
お休みはお盆ぐらいでした。

かなり厳しい練習で有名なので、
つらい!きつい!と言って弱音を吐いて、
やめるんではないかと思っていましたが、
意外や意外!弱音ひとつ吐かずに今のところ頑張っています。

うーちゃんが、自分で入ると決めたことだから・・・かな。
・・・これはもう応援するしかないですね(^^)

昨日「お弁当を持って行くからね。」と、
言われていたのに私すっかり忘れてました(*。*;)トホホッ。
冷蔵庫の有り合わせのお弁当です。

「またクッキーを焼いてねー。お願い!ママ!!」と、言われ
・・・頑張って朝からまた作りましたとも(^。^)ノ

お友達に大好評!!
よかった、よかった。




うーちゃんのお弁当

お弁当メニュー~★
    焼肉のたれで簡単ハンバーグ
    かぼちゃのチーズグラタン
    ちくわと豆もやしのサラダ
    ハートの薄焼き卵
    プチトマト
    おにぎり(おかか)
    チョコクッキー




★ 焼肉のたれで簡単ハンバーグ    

    (材料)  お弁当1人分
      豚挽き肉       60g
      焼肉のたれ      小さじ2(中辛)
      オリーブ油      小さじ1

    (作り方)
      ① ボウルに、豚挽き肉と焼肉のタレを入れて、
        粘りが出るまでよく混ぜる。3等分してハンバーグの形に
        する。
      ② フライパンを中火弱に熱してオリーブ油を入れて、
        ①のハンバーグを焼く。焼けたら裏返して、中まで火を
        通して出来上がり~♪

      ※ めっちゃ簡単で、美味しいです!
        焼肉のタレに甘味が入っているので、焦げやすいので
        注意してくださいね(^^) 



            お茶セット♪お体大切に(^^)
                         yukipenginさん作♪


2つ目の更新が出来ました。
チョコクッキーもあとでレシピ書きますね(^-^)


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)



ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ


      

テーマ:お弁当 - ジャンル:グルメ

【2009/08/22 18:59】 | お弁当レシピ | トラックバック(0) | コメント(0)
家族みんな大好き!フライパンでカレー風味のチキンパエリア
美味しいものは、何回も作ります!!シリーズ!



カレー風味のパエリアです!
鶏手羽元を使いますが、美味しい味がごはんにしみ込んでます^^
家族みんなが大喜びしてくれますが、
実は節約レシピです(^-^)v

もてなし料理、パーティー料理にもいいですねー。
底に出来たおこげが人気です(^^)

ナント!今回はうーちゃんが1番よく食べましたよぉ(^。^)ノ
「また作ってね。」と、母にとってはありがたーいお言葉・・・。
よかった、よかった。




カレー風味♪

晩ごはんメニュー~★
    フライパンでカレー風味のチキンパエリア
    トマトときゅうりとレタスのサラダ




ビールにもあいますよ~♪
チキン♪

★ カレー風味のチキンパエリア

    11月25日に作っています。
    レシピは、こちらをクリック♪しましたら出てきます。
    今回は、エリンギをしめじにかえて作りました(^^)
    えのきたけを入れると、食感が面白いですよ!
    鶏手羽元も12本で作りました。(4人で3本ずつねっ。)

    けっこう、ぴりっと辛めの大人味です。
    辛いのが苦手な方は、カレー粉を控えてくださいね。


            お茶セット♪お体大切に(^^)
                         yukipenginさん作♪



今日も暑いですね。
この辺では、光化学スモッグ情報が流れていました。
どうぞ、お体に気をつけて!


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)



ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/08/22 16:26】 | 美味しいものは、何回も作ります! | トラックバック(0) | コメント(0)
やわらかく出来ました!フライパンでイカ焼き!!
ママ、イカ大丈夫?



ギクッ!えっ、もしかしてあーちゃん知ってるのー?
ママの子供の頃のあのイカ焼き事件を!!ドキっです^^

載せた私もいつ載せたか忘れてしまいましたが、
イカ焼きにはほろ苦い思い出があるのです(*。*)

しかし、いつものスーパーで新鮮な安いイカを見つけたので、
この日は思い出深い?・・・イカ焼きに挑戦です(^。^)ノ
母は、私が子供の頃、イカ焼きをよく作ってくれました。
私がイカ大好きだったから・・・(^^)

この日の写真は、いまいちでうまく撮れてないのですが、
イカ焼きは、美味しかったですよー(^-^)

うーちゃんは、イカは噛み切れなくてあまり好きではないので、
「いらない!」と、言っていましたが、
「試しに食べてみて!美味しいから^^」と、私。
うーちゃん、おそるおそる食べましたが、
「美味しいー!軟らかい!」と、完食!!

フライパンで焼いただけなんですけど、
軟らかくてめっちゃ美味しかったです。
岩手産のイカでした。

アジがびっくりするほど高かったので、イワシ、ついに買いました!
静岡産で脂がのっていて美味しかったです。



イカ焼き!

晩ごはんメニュー~★
    イカ焼き
    イワシのたたき
    チンゲン菜とちくわのポン酢ごま和え
    茹でとうもろこし
    白いごはん
    巨峰ぶどう



超簡単です!新鮮ないかを見つけたら、ぜひお試しください^^
憧れの♪

★ イカ焼き

   (材料)   4人分
      するめいか         小4杯
      ◎しょうゆ          大さじ2
      ◎砂糖            大さじ2
      ◎日本酒          大さじ2 
      ◎みりん           大さじ1
      ◎生姜のしぼり汁     小さじ1

    (作り方)
      ① するめいかは、足をうまく引き抜き、軟骨と中の残った
        わたを取り除く。足についているわたなどを切り取る。
        目玉、口も除く。足の吸盤も取る。ボウルに入れた
        水できれいに洗い、さらに流水で流し、キッチン
        ペーパーなどで水分をふき取る。(追記:5/20)
      ② いかの胴体に足を差込み、竹くしで縫うように止める。
        (写真を参考に) 
      ③ ◎の材料を合わせておく。 
      ④ テフロン加工のフライパンで①のイカを中火弱で焼く。
        裏返して8分通り焼けたら、いったん取り出し、◎を
        入れてたれを少し煮詰める。またイカをフライパンに
        戻して、タレをよくからめたら、出来上がり~♪

      ※ イカが硬くなり過ぎないように、さっと仕上げて
        くださいね。
        そうすると軟らかく美味しく出来上がります。
        形も可愛いでしょ?



鰯!

★ イワシのたたき

    (材料)  小鉢4人分
      いわし        大5尾
      しょうが        1/2片
      小ねぎ        5~6本   
      青しそ        4~5枚

    (作り方)
      ① イワシは、頭と腹の部分(少し)を切って、はらわたを取り出し、
        手開きにして背骨をとる。水で血や汚れを洗い、
        キッチンペーパーでふき取る。皮をむき、2cm幅に切る。   
      ② ねぎの小口切り、青しそのせん切り(水にさらす)、
        しょうがのみじん切り(水にさらす)を水気を切って
        ①のイワシとさっと混ぜ合わせて、出来上がり~♪
        いただくときに、しょうゆをつけます。 


      ※ イワシは小骨も食べられるので、カルシウムも
        ばっちりですね(^^)
  


ちくわが好きなんですわ。
チンゲン菜!

★ チンゲン菜とちくわのポン酢ごま和え

    (材料)   小鉢4人分
      チンゲン菜         2株
      ちくわ            2本
      ◎ポン酢          大さじ1
      ◎ごま油          大さじ1/2
      ◎いりごま         大さじ1
      ◎かつおぶしパック    1/2袋

    (作り方)
      ① チンゲン菜は、縦に十文字に切り、沸騰湯でさっと
        塩茹でして水にさらす。搾って、3cm長さに切る。
        ちくわは、オーブントースターでこんがり焼いて
        小口切りにする。
      ② ボウルに①、◎を入れて混ぜ合わせ、味を調節して
        出来上がり~♪

      ※ チンゲン菜はあまりくせがないので、和え物にも
        あいます(^^)


            お茶セット♪お体大切に(^^)
                         yukipenginさん♪

またまたすごく長くなってしまいました。
今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)



ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/08/21 17:30】 | 貝類、海老、イカがメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
安くてありがたぁーい鶏むね肉で!ハムとチーズのチキンカツ、なすとエリンギのマリネ、ポテトのミルク煮
新婚時代に・・・。



お恥ずかしながら、お料理採点ノートというものを書いておりました。

新婚時代は千葉で暮らしており、親戚、友達、知人など
近くに誰もいませんでした。
たまぁに遠くに住むお友達が遊びに来てくれたりしてました。

昼間はひたすら自分の好きなことをして、
買い物に行って、料理を作って、主人の帰りを待つ日々。
今まで忙しくて出来なかった大好きな手芸を
ここぞとばかりにやっていたような・・・そんな感じです(^^)
子どもが出来ると、子どもを通じてどんどんお友達の輪が
広まっていくんですけどねー(^-^)

そんな時に熱中してたのが、主人のごはん作り^^
お弁当も作ってましたよ。
毎日のテーブルセッティングも凝っていました。
品数も5~6品ありましたね。
時間はたっぷりありましたから・・・。
大学ノートに、その日のメニューを全部書き込み、
主人に食べてもらったあと、
「今日は、何点でしょうか?」と、書いてもらうんですね。
そして、感想なんかも・・・。

・・・いやぁー、今思えば恥ずかしいー!!

その時に1回だけ作った鶏むね肉の料理。
もも肉しか食べない主人が「これは美味しい!!」と、褒めてくれた。
たしか、100点だったような・・・。
(いくつになっても、100点は嬉しい^^)

今回久しぶりに作ったけど、たぶん全然気づいてないだろうな。
「これ、旨いよ!」って言ってたけど・・・。

まっ、いいかっ!


(^-^)
いつものスーパーで、鶏むね肉2枚(約200円)だけ買ってきて、
あとは冷蔵庫と相談したもの^^
合計600円ぐらい?1人あたり約150円の晩ごはん!!

「美味しい!」と、言ってる家族には値段を言わず、ひとりニンマリです。
やっぱり節約料理も楽しまなくちゃ(^-^)

スープは鶏皮でだしをとりましたが、いい味出てましたよぉ!



チキン!

晩ごはんメニュー~★
    ハムとチーズのチキンカツ レタスとプチトマト添え
    なすとエリンギのマリネ
    ポテトのミルク煮
    鶏皮でとったスープ
    白いごはん



チーズがトロリと溶けて、美味しい!隠し味は粒マスタード(^^)
チキン♪

★ ハムとチーズのチキンカツ

    (材料)  4人分
      鶏むね肉        大2枚
      ロースハム       2枚   (半分に切る)
      スライスチーズ     2枚   (半分に切る)
      岩塩           適宜
      粗挽きコショウ     適宜
      粒マスタード      小さじ4 (1枚につき小さじ1ぐらい)     

      薄力粉          適宜
      卵             1個  (溶き卵にする)
      パン粉          適宜
      揚げ油          適宜  (高さ5mmぐらいでいいです) 

    (作り方)
      ① 鶏むね肉は1枚を半分に切り、横に包丁で切り目を入れて
        開き、塩コショウをして粒マスタードを塗る。ハム、チーズを
        挟んで1箇所だけ楊枝で止める。表面にも軽く塩コショウを
        する。 
      ② 衣をつける。
        ①に薄力粉、溶き卵、パン粉を順につける。
      ③ 揚げ油(5mm)を用意し、火は中火弱に熱して①を入れて
        揚げ焼きにする。油が散るようなら蓋をする。
        こんがり焼けたら裏返し、火を少し弱めて蓋をして中まで
        火を通して出来上がり~♪

      ※ レタスとプチトマトを添えました。
        チーズが溶けてきて、油がはねないように、蓋をした方が
        いいです。
        このままでも味が付いていますが、お好みでトマトソース
        などどうぞ♪
        食卓に出す前に、楊枝をはずしておいた方がいいです^^
        


オーブントースターで焼いて、ドレッシングに漬け込むだけです。
なすとエリンギ!

★ なすとエリンギのマリネ

   (材料)   小鉢4人分
     なす          2本
     エリンギ       小3本
     オリーブ油      少々
     ドレッシング     大さじ1くらい(市販の和風ドレッシング)
     オレガノ        少々

   (作り方)
     ① なすは、1cmに切って水にさらす。
        エリンギは横半分に切って、縦に適当に切る。
        オーブントースター皿に、なすと、エリンギを
        平らに広げ、なすだけオリーブ油をちょこっとたらし、
        5分ほど焼いて、余熱で火を通す。
     ② ボールに①のなすとエリンギを入れ、
        ドレッシングと、オレガノを混ぜて、
        味を調節して出来上がり~♪



優しい味に仕上げてください(^^)
ポテトのミルク煮

★ ポテトのミルク煮   

    じゃが芋3個を5mmぐらいの薄切りにして水にさらし、牛乳を
    ひたひたぐらいに入れて弱火でコトコトと煮る。じゃが芋に火が
    通って水分がなくなったら、塩、コショウで味をつけて、
    出来上がり~♪

    コショウを除けば、離乳食にも使えそうですね(^^)
    


            お茶セット♪お体大切に(^^)
                         yukipenginさん♪

すごく長くなってしまいました。
今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)



ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/08/20 14:37】 | 鶏肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(4)
映画を観て、シューマイが食べたくなりました!!
さて、いつの晩ごはんだったか・・・?



数日前、「しあわせのかおり」という映画のDVDを観ました。
本当は映画館で観たかったのですが、忙しい時だったので
観れませんでした。
しばらくして、観たいけど映画の題名が思い出せず、早速兄に電話。
兄は、映画にけっこう詳しいんです。

「ほら、お兄ちゃん。中華料理のものすごく美味しそうな日本の映画。」

兄「・・・それだけじゃ、わからん。」

私「藤竜也が料理人の・・・」

兄「あー、しあわせのかおりか・・・。」

数日後、兄からDVDが届きました。
「しあわせのかおり」と、「UDON(うどん)」
・・・そして、子どもたちが好きそうなDVDたち。
10枚ぐらい届きました。
毎年私の誕生日には、何かしらプレゼントをしてくれます。
今年はこれね*★

感謝、感謝!!
どんなもの(子どもの物)であっても、気持ちが嬉しいわ!
ありがとねー(^。^)ノ

やっと観れた、「しあわせのかおり」。
美味しそうな中華料理がどんどん出てくるんですねー。
あまりにも美味しそうで、最初の定食のシーンは何度も観ました。

特にシューマイがとっても美味しそうで、
私もついつい独身時代からの十八番の海老たっぷりのシューマイを
作ってしまいました!!
実は、Bちゃんちに持っていったお弁当にも入ってます。
朝からシューマイを作って、お弁当の分だけ蒸して、
残りの具は冷蔵庫に入れておいて、
晩ごはんの時に皮で包んで蒸しました(^^)


しゅーまい♪

晩ごはんメニュー~★
    海老入りシューマイ
    アボカドとトマトのサラダ
    小松菜としめじの和え物
    白いごはん




焼売!

目分量でささっと作ったあと、さて、探してみてもレシピが書いてない。
最近は、かにカマ入りシューマイばかりだったんだと、少し反省。
パパちゃんが久しぶりに食べて美味しかったと・・・(^^)
海老入りも作らなくちゃね~。
計量して作りますです♪



さっぱりして、夏にはぴったり(^-^)
アボカドとトマトのサラダ

★ アボカドとトマトのサラダ

    (材料)  小鉢4人分
      アボカド              1個
      トマト               大1個
      レタス               4枚
      レモン汁             小さじ1/2
      GABANスパイスドレッシング
          ハーブレモン      大さじ1~2

    (作り方)
      ① アボカドは半分に切り、皮をむいて種を除き、
        2cm角ぐらいに切る。レモン汁をまぶす。
        トマトは、2cm角ぐらいに切る。
        レタスは洗って、適当にちぎる。
      ② いただく直前に、①をドレッシングで和えて出来上がり~♪

      ※ 以前モニターでいただいたハーブレモンのドレッシングが
        このサラダにはぴったりです♪




小松菜としめじ!

★ 小松菜としめじの和え物

    (材料)   小鉢4人分
      小松菜       1袋
      しめじ        1パック
      あのドレ
        米酢       大さじ1
        みりん      大さじ1
        しょう油      大さじ1
        ごま油      大さじ1(極上ごま油)
      いりごま       大さじ1
      かつおぶしパック  1袋

    (作り方)
      ① あのドレを作る。
        耐熱容器に米酢、みりんを入れて、レンジ(500W)で
        30秒チン!する。冷ましてから、しょう油を加えて混ぜ、
        ごま油、いりごまをよく混ぜる。
      ② 小松菜を塩茹でにし、水にはなしたあと絞って
        4cm長さに切る。しめじは、根元を切って子房に分け
        オーブントースター皿にのせ、3~4分焼く。
      ③ ②の小松菜、しめじ、かつおぶしを①のあのドレで和え、
        味を見て調節して出来上がり~♪

      ※ この和え物は「あのドレ」がよく合いますよぉ(^^)
        小松菜の量で「あのドレ」の量も加減してください。       
        しめじは焼かずにさっと茹でてもいいです!


            お茶セット♪お体大切に(^^)
                         yukipenginさん♪


すっかり長くなってしまいました。
今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつも来てくださる方、ホントにありがとっ!あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)



ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

 

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/08/19 12:01】 | 野菜がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(4)
母が昔よく作ってくれた思い出の味!鶏の磯辺揚げ
母の作る鶏のから揚げは、いつも磯辺揚げでした。



先日おにぎりを作ったとき、焼き海苔を使おうとしたら、
ちょっとしけってました。
そこでふと思い出しました。
母がちょっとしけった焼き海苔は、鶏の磯辺揚げにしてたことを・・・。
海苔の佃煮にしたり、さっと火であぶって使うことも出来ますが、
磯辺揚げかぁ・・・結婚してまだ1度も作ったことないなぁ。
急に作ってみたくなりました(^^)

子供の頃、巻いて揚げる時は、母のそばでよく見てました。
だって、焼きたてのお味見が出来ますものね^^
やっぱり私もあーちゃん、うーちゃんと同じことしてたんですねっ。

磯辺揚げ、家族に大好評!!
全部すぐになくなってしまいました。
また食べたいって、言ってくれました。
おばあちゃんの株、上げときましたよぉ(^-^)v

母の献立だったら、きっと酢の物がもう1品付くという感じでしょうか。
庭にりゅうきゅうがあったので、よく酢の物をしてくれました。
りゅうきゅうと魚の酢の物・・・懐かしいな、高知の料理です!
りゅうきゅうとは、たしか「はす芋」のこと。
茎を料理していただくのが、高知流です。
酢の物以外に、りゅうきゅうの田舎ずしも有名です。
高知の田舎ずしの記事は→
こちら

すみません、話を戻します。
磯辺揚げは、母は鶏もも肉で作ってましたが、私はむね肉で!
美味しかったですよ(^。^)ノ
お弁当にも、おもてなしにも使えそうです^^



箸置きは、そらまめです。時季すぎちゃったね。ホホッ。
鶏のいそべ揚げ

晩ごはんメニュー~★
    鶏の磯辺揚げ レタスとプチトマト添え
    ごぼうと人参のきんぴら
    かぼちゃのスープ
    白いごはん




鶏の磯辺揚げ♪

★ 鶏の磯辺揚げ

    (材料)   4人分  
      鶏むね肉         大2枚
      ◎天然塩(細粒)    小さじ1
      ◎粗挽き黒コショウ   少々
      ◎日本酒         大さじ3
      ◎おろしにんにく     小さじ1
      片栗粉           大さじ3
      焼き海苔         約20~25枚(おにぎりに巻くサイズ)

      揚げ油           適宜

   (作り方)
      ① 鶏むね肉は棒状に削ぎ切りする。(のりで包めるぐらいの
        大きさで。)ボウルに鶏肉を入れて◎の材料をよくもみ込む。
        ここで味見をしておくといいので、少量をレンジでチン!して
        火を通して、味を見る。味がよければ、片栗粉を混ぜる。
      ② 揚げ油を高さ2cmほど入れて中火弱に熱して、鶏肉を
        1切れずつ海苔で巻いて、巻き目を下にして揚げ油に
        そっと入れていく。すぐ動かすと海苔がはがれてしまうので、
        じっと焼けるまで待ち、裏返す。表面がかりっとなるまで
        揚げて、出来上がり~♪


      ※ 千切りレタス(水にさらす)と、プチトマトを添えました。
        鶏肉を海苔で巻くときにやりにくかったら、お皿の上で
        巻いてください。巻き終わりは、ほんの少量の水を
        つけてもOK~です! 




きんぴら♪

     きんぴらは、切る時に斜めに薄切りにしてから、千切りに
     します。マッチ棒に切ると硬すぎるような・・・笹がきにすると
     歯ごたえが足りないような・・・。好みの問題ですね^^


            お茶セット♪元気で頑張ってください!
                         yukipenginさん♪



今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつも来てくださる方、ホントにありがとっ!あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)



ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

 

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/08/18 17:42】 | 鶏肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
ドキドキ*のあーちゃんとBちゃんのお弁当!第2弾*★
前回はおにぎりだったので、今回はサンドイッチで!



夏休みなのに、またまたお弁当の日がやってまいりましたぁ!
あーちゃんが、Bちゃんのお家で一緒に宿題をするということで、
またまたお弁当を作りましたよぉ(^。^)ノ

Bちゃんに「今度はサンドイッチはいかがですか~?」と、
あーちゃんがメールをしましたら、
「いいよぉー!」と、すぐBちゃんからメールあり。

おばちゃんは好きよ、こんな素直な子!!
・・・てなわけで、張り切って今日もおべんと作りましたっ。
・・・とは言いましても、冒険は出来ず、ノーマルなお弁当です(^^)

あーちゃんは汗びっしょりかいて、Bちゃんのお家に到着するだろうけど、
Bちゃんは、きっとずっと冷房の中。(だと思う)
汗をかいていないBちゃんに合わせて、今日は塩分少なめにしました。
あーちゃんも薄味好みだし、ちょうどかな?^^

Bちゃん食べてくれるかな?って、ドキドキしながら作りました。
前回は、おばあちゃまが、メロン(網あみだったよと、あーちゃん)と、
ハーゲンダッツを出してくださったようで。
お弁当・・・あまり詰めすぎても、いけないし・・・
このぐらいの感じかなぁー(^-^)




あーちゃんとBちゃんのおべんと♪

お弁当メニュー~★
    サンドイッチ(玉子サンド、ツナサンド、ハムとレタスサンド)
    鶏のから揚げ
    フライドポテト
    茹でとうもろこし
    プチトマト
    巨峰ぶどう



鶏のから揚げは、こちらを参考に♪
今回はもも肉で(^^)

玉子とツナのサンドイッチのレシピ、調べましたがないです!
あれれ~です!
美味しいので、次回計量しますね~(^-^)ノ



サンドイッチ!

ハムサンドのハムが厚すぎて、押してもつぶれない!
これ、食べる時パカっと開いて危険かも?
もう少し軟らかいハムを買えばよかったな。トホッ。


            お茶セット♪元気で頑張ってください!
                         yukipenginさん♪



宿題は二人で協力して1つの作品を作るようで、
今日中に終わるんかいな??
そんな母たちの心配をよそに、楽しそうにやってるような気がします(^^)

がむばれ!!あーちゃん、Bちゃん♪
夏休みは残すところ、あと2週間だ(´▽`)ノノ



お付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつも来てくださる方、ホントにありがとっ!あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)



ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

    

テーマ:お弁当 - ジャンル:グルメ

【2009/08/17 16:51】 | お弁当レシピ | トラックバック(0) | コメント(0)
簡単!ゆで豚のねぎしょうがソースかけ、甘辛味のトッポギ、他
美味しいものは、何回も作ります!のシリーズ。



レシピの数が多くなると、見にきてくださる方も
いったいどれがお薦めなのだろうと迷うかと思います。
ブログをはじめて1年と3ヶ月になりますが、
お薦めのものは、何回も作ろうと思いました。
そのほうがわかりやすいかなと・・・(^^)
家族も喜びますし、私も嬉しいー(^。^)ノ
・・・と、いうことで、シリーズ化です!!

とっても美味しそうな豚ばら肉(三枚肉)を売っていたので、
久しぶりにゆで豚を作って、ねぎしょうがソースでいただきました。
これはほんとに簡単なのに、家族は大喜びでしてくれます(^。^)ノ
お酒のおつまみにも最高ー!!

おもてなし料理にもいいですよぉ!
前日に作って冷蔵庫に入れて置けますから・・・。

きゅうりは、ピーラーで縦に薄くスライスしたあと、水にさらすと
くるりんと巻きます。楽しいですよ。
でも手を切らないように注意してくださいね^^

トッポギは、韓国料理です。
韓国の女学生たちが、よくおやつに食べているとか・・・。
辛くて甘い、コチュジャン味の炒め物です。
この味は、好きな人は病みつきになりますよぉー!
あーちゃんも、パパちゃんも私も大好きです(^^)
うーちゃんにはちょっと辛いので、大人の味かな?




美味しいものシリーズ♪

晩ごはんメニュー~★
    ゆで豚のねぎしょうがソースかけ
    甘辛味のトッポギ
    玉子豆腐 (市販)
    トマト
    白いごはん




家族全員のお薦めでーす(^-^)v
茹で豚♪

★ ゆで豚のねぎしょうがソースかけ

    このレシピは、以前クックパッドさんにレシピを出してます。
    レシピは、こちら!

    今回は豚バラ肉で作りましたが、肩ロースの塊肉でも
    美味しいです。
    脂を控えたい方は、豚もも肉はいかがでしょうか?

    美味しいものは、何回も作りたくなります(^-^)♪




この料理は、さつま揚げがよく合うんですわ。
ビールにもぴったりの美味しさ!
トッポギ

★ 甘辛味のトッポギ

    5月22日にトッポギは作っていました。
    レシピはこちらをクリック♪しましたら、出てきます。

    今回は、ニラを入れ忘れています。トホッ。
    辛いのが少し苦手な方は、コチュジャンの量を減らしてくださいね。

    トッポギの何とも言えない食感をお楽しみください(^^)


            お茶セット♪元気で頑張ってください!
                         yukipenginさん♪


またまた嬉しいことがありました。
マーヤさんが、紅茶のクッキーをruru君と一緒に作ってくださいました。
お姉ちゃんのsasaちゃんと仲直りのためにruru君が作られたとのこと。
お姉ちゃん思いの可愛いruru君ですね(^^)

カリカリ豚と野菜のクレープ包みも工夫して作ってくださいました。
パパさまが美味しいって食べて下さったそうで、感激です♪♪
私も大好きな2品を作っていただきまして、ありがとうございました!!

LoveAsianさんも、カリカリ豚と野菜のクレープ包みを作ってくださいました。
クレープがとても美味しかったとのことで、嬉しいです♪♪
今度のお友達とのランチで作ってくださるそう~!
またその時のお話を楽しみに待っていま~す(^-^)v
Loveさん、ありがとうございました!!


(^-^)
今日も暑いですね。
どうぞ、お体に気をつけてください。

お付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつも来てくださる方、ホントにありがとっ!あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)



ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

    

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/08/16 12:26】 | 美味しいものは、何回も作ります! | トラックバック(0) | コメント(5)
いなりずし、海老と野菜のかき揚げ、めかぶと納豆と豆腐の和え物他
おいなりさんは、冷凍できます!



たくさん作ったときは、1個ずつラップをして冷凍にし、
食べたい時にいただきます。
おいなりさん、好きなんです(^-^)

かき揚げは、この日はかぼちゃを入れてみました。
かき揚げにさつま芋やかぼちゃを入れるのも、好きなんですね。
甘味がホッとします^^

めかぶと納豆と豆腐の和え物は、
いつものめかぶと納豆の和え物に豆腐を入れてみました。
つるんつるんと、のど越しがよくて栄養もあり、いいですねー。
夏の食欲がない時にはいいと思います。

おつゆは暑いのであまり作りませんが、
ニラ消費のために作りました。
いりこでだしをとって最後に玉子でとじます。
いりこだしのかきたま汁、美味しいです(^^)



おいなりさんの日

晩ごはんメニュー~★
    いなりずし
    海老と野菜のかき揚げ
    めかぶと納豆と豆腐の和え物
    かきたま汁




かぼちゃ入り♪

★ 海老と野菜のかき揚げ

    (材料)  4人分
      海老           12尾
      かぼちゃ        小1/8個
      玉ねぎ         1/2個
      人参          1/2本
      
      衣
      薄力粉         1/2カップ
      卵+冷水         1/2カップ
      天然塩         小さじ1/2

      揚げ油         適宜
   
    (作り方)
      ① 玉ねぎは、横に5mmの薄切りにする。人参は、
        4cm長さの短冊切りにする。かぼちゃは、5mm厚さに
        スライスする。海老は皮をむき、包丁で切り込みを
        入れて背わたを取り、水で洗ってから水気をふき取り、
        3等分ぐらいに切る。        
      ② ボウルに①の材料を入れ、薄力粉、塩を入れて
        さっくり混ぜる。卵+冷水を混ぜたものを加えて、さっくりと
        混ぜる。(バラバラにならない程度のかたさ)
      ③ 揚げ油をフライパンに2センチほど入れ、中火弱で熱して、
        しゃもじを使って、平たく②の種をそっと流し込む。
        からっと揚がれば、裏返して、両面かりっとなるように
        揚げて、出来上がり~♪

      ※ そのままでもOKですが、天つゆ+大根おろしも
        美味しいです。
    


豆腐は、おつゆに入れようかと思いましたが、こちらに♪
夏は、こういう簡単つるん系いいですねっ(^^)
めかぶと納豆と豆腐の和え物

★ めかぶと納豆と豆腐の和え物

    (材料)   小鉢4人分
      めかぶ        1パック(味付けなし)
      納豆          2パック
      絹ごし豆腐      1/2丁
      納豆のたれ      2パック分
      うどんつゆ      適宜  (市販。めんつゆでも)

    (作り方)
      ボウルにめかぶ、納豆、納豆のタレを入れてよく混ぜる。
      薄ければ、うどんつゆを足す。豆腐を2cm角に切り、
      そっと混ぜたら出来上がり~♪

      ※ ネギのみじん切り、いりごま、オクラ、長いもなど、
        何でもござれ~です(^-^)v
        ごはんにのせて、丼にしても美味しそうですぅ♪♪
        温泉玉子のトッピングもいいですね~。
        食欲ない時でも、食べちゃいそうです(^。^)ノ


            お茶セット♪お体大丈夫ですか?
                         yukipenginさん♪


昨日は、あーちゃん、うーちゃん、パパちゃんは
3人でお出かけだったので、一人で部屋の片づけをしました。
夏休み、やっと一人きりになれたのに・・・黙々と掃除?

何か疲れるなぁ~、暑いからかなぁ~?
・・・と、思っていたら、そうそう、例のお掃除ソングを
かけるのを忘れてましたっ(*。*)
お掃除ソングをかけると、
勝手に体が動いて、「パブロフの犬」状態でお掃除してしまう私でした♪♪



今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪




ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

        
     

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/08/15 09:00】 | 海藻類がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
手巻きずし、さつま揚げとじゃが芋のチーズグラタンの目玉のっけ、もやしと竹輪のナムル
この日は遅かったので・・・。



日曜のことです。
レシピ随分たまってます。
母のところに寄っていたので、スーパーへ行くのが遅くなりました。
遅い時間に行くと、お刺身コーナーが50%offになるんですね。
流行ってるスーパーでお魚も新鮮なので、お買い得品なんです!
1000円のお刺身が、ナント!500円!!
店員さんがシールを貼ると、すぐ売れてしまいます。
偶然居合わせると、ラッキーです^^

時間がないので、この日はちゃっちゃっと出来るものばかりです。
少々手抜きですね・・・ホホッ。



手巻き寿司

晩ごはんメニュー~★
    手巻きずし(本まぐろ、鯛、サーモン、甘エビ、イカ)
    さつま揚げとじゃが芋のチーズグラタンの目玉のっけ
    もやしと竹輪のナムル




美味しいものは、何回も作ります^^
さつま揚げとじゃが芋のチーズグラタンの目玉のっけ

★ さつま揚げとじゃが芋の
          チーズグラタンの目玉のっけ


    7/7に作ってます。完全居酒屋メニューですねっ!      
    だけど、ぴりっと辛くて下に敷いたじゃが芋にも味がしみてて
    美味しいんですよ(^^)
    玉子をつぶしてからめると、最高~です(^-^)v

    レシピは、こちら♪



お待たせしました。作りましたよぉ~♪
もやしと竹輪のナムル

★ もやしと竹輪のナムル

    (材料)   4人分
      もやし        1袋
      竹輪         2本
      しめじ        1/2パック
      天然塩       小さじ1/4ぐらい
      コショウ       少々
      いりこだし粉末   小さじ1/2(塩などの添加物なしのタイプ)
      ごま油        小さじ2
      いりごま       大さじ1

    (作り方)
      ① もやしは水から塩茹でをして、途中しめじを加えて茹で、
        水気をよくきります。
        竹輪は、オーブントースターでこんがり焼いて、小口切りに
        します。
      ② ボウルに①を入れて、塩コショウ、いりこだしを入れて
        混ぜ合わせる。塩加減がうまくいけば、ごま油、
        いりごまを加え混ぜて、出来上がり~♪
      
      ※ お好みにより、おろしにんにくを加えると美味しいです。
        私は、両方のタイプを気分に合わせて、作ります^^
        にんにくなしは、お弁当に入れます♪


            お茶セット♪あついから、気をつけてネ!
                         yukipenginさん♪



昨日は久しぶりに、東急ハンズに行きました。
家族と一緒に行くと、ゆっくり見れませんね~。
人がたくさんなので、ぼぉ~と見とれてると置いてかれそうです。
(まっ、こういう場合はぼぉ~としてると子どもたちに強制連行されます私)
子どもたちの買い物で来たので、
大好きなキッチン用品コーナーは、すぐそこなのに・・・見れませんでした。
残念!
ワクワクする物がいっぱいあったので、今度またゆっくり来よう~♪


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪





ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

        
      

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/08/14 12:08】 | 野菜がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
【クランベリー】紅茶風味のクランベリー大福
和菓子のような、洋菓子のような・・・。



ちょっと面白いです!
味見役は、あーちゃん、うーちゃんですが、
食べた瞬間、「美味しいー!」と、言ってくれました。
そして、口を揃えて・・・「クランベリーの味がいきてるよぉ!!」と・・・。

大福の中には、紅茶味のクリームチーズとドライクランベリーが
入っています。
えっ、どんな感じの味?と思われるでしょうが、
クリームチーズが紅茶でマイルドになっていて、
クランべりーとのハーモニーがいい感じです!
子どもも大好きな味に仕上がっていると思います(^^)
冷やして食べたほうが美味しく、3個ぐらいはぺロッといけちゃいそうです。


【愛デアレシピコンテスト参加中です♪】


一口サイズの大福です!
なるだけ簡単に出来るように考えました(^-^)v
クランベリー大福♪

★ 紅茶風味のクランベリー大福

    (材料)   9~10個分
      ◎白玉粉        75g
      ◎水           110cc 
      ◎グラニュー糖     90g

      あん
      クリームチーズ     140g(室温に戻す)
      グラニュー糖       20g
      ドライクランベリー    20g (1個を1/4ぐらいに切る)
      ・紅茶の葉        小さじ2(アールグレイ)
      ・熱湯           大さじ3

      片栗粉          適宜

    (作り方)
      ① 皮を作ります。◎の材料をボウルに入れてよく混ぜる。
        これを耐熱ボウルに漉して入れ、ラップをして1分30秒
        レンジ(500W)チン!します。取り出したら、木べらで
        混ぜて、また1分チン!する。取り出して混ぜ、もう1度
        1分チン!してかき混ぜる。透明でつやが出て、弾力が
        出れば、パットに片栗粉を敷いた上に出す。表面にも
        片栗粉をまぶして平らにする。(熱いので注意です)
      ② あんを作る。
        ・の材料を小さな鍋に入れ、少し煮立てて火を止める。
        3分ほどして、漉した液を小さじ2だけ、取っておく。
        ボウルにクリームチーズを入れて、軟らかく練り、
        グラニュー糖を入れて混ぜ合わせ、紅茶の液も加える。
        クランベリーを加えて混ぜ、冷蔵庫に入れて少し固める。
      ③ 仕上げ。
        ①の皮を10等分して、丸く広げ、②のあんを10等分
        したものをのせて包み、口をつまんで閉じる。残りも
        同様に作る。出来上がったら、冷蔵庫で冷やしてから
        いただくと美味しいです。

      ※ あんが軟らかいので、冷蔵庫で少し固めると
        包みやすいです。
        
        
                     
愛デアレシピコンテスト参加中♪!



今日も暑いですね~。
皆さま、どうぞお体に気をつけてくださいませ(^ー^)


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪



ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

       
     

テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ

【2009/08/13 13:38】 | 手作りおやつ | トラックバック(0) | コメント(2)
あーちゃんとお友達のお弁当!・・・そして、映画「HACHI 約束の犬」!!
今朝お弁当用にシューマイを蒸しました!!



今日あーちゃんがお友達のおうちに勉強に行くというので、
お弁当を作りました。
Bチャンのお母様は働いておられるので、
私がお弁当を作ろうかと申し出たところ、
Bちゃんが「いいのー?やったぁ!」と喜んでくれたので、
好き嫌いを聞いて、作ることにしました。

学年が変わって初めてクラスが一緒になったお友達(^^)
お母様とも先日初めてメール交換をしました。
Bちゃんから話を聞いて、とってもあーちゃんに会いたかったとのこと。
(あーちゃんは、先日Bちゃんのお母さまにお会いしたばかり)
私もBちゃんに会ってみたいなと思いながら、
おべんと作りました^^

どんな子かなぁ?と、想像しながら作るのも楽しいものです(^-^)
朝からシューマイを作って蒸したもので、ちょっと時間オーバー!

楽しんで遊びながら勉強できるといいなーと、送り出しました。


二人のお弁当♪

お弁当メニュー~★
    海老入りシューマイ
    鶏の照り焼き
    かにカマ入り玉子焼き
    海老とアスパラのペンネサラダ
    プチトマト
    おにぎり(たらこ、おかか)
    ブドウ



私のドキドキ感、伝わります??
さて!




あーちゃんを送り出した後、うーちゃんと映画を観にいきました。
「HACHI 約束の犬」です!

中学生の頃からずっと仲良しの友達とよく映画を観にいきましたが
彼女は、リチャード・ギアのファンで、そのことをふっと思い出しました。

今回の映画の中のリチャード・ギアもとても素敵でした。
彼女は、今でもファンかな?と、映画を観ながら考えました。
遠くで会えないけど、どうしてるかな?
映画を観ながら、色々考えました。

うーちゃんは、ハチ公物語の本を数日前に読んだばかりで、
最初から涙、涙・・・・。
ハンカチ、ぐっちょり。
「ママ~、今日1L分泣いたわぁ」と、申しておりました。

私も、最後の方は涙、涙・・・。うるうるです。

この映画、いいですよ~。
ハチがとっても可愛いです♪
犬の目線も体験出来ます(^^)
犬が大好きなうーちゃんと観れてよかったと思いました。


・・・家に帰ってくると、あーちゃんも帰ってきました。
「お弁当、美味しかったよ♪Bちゃんも美味しかったって!」

よかった、よかった。

今度、うちにも連れておいで~♪♪



(^-^)
今日は、レシピなしで、すみません。
そして・・・
いつもお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪



ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

        
     

テーマ:お弁当 - ジャンル:グルメ

【2009/08/12 19:36】 | お弁当レシピ | トラックバック(0) | コメント(0)
【クランベリー】クランベリーと枝豆のフォカッチャ
ちょっとスパイシーに作ってみました。



レシピブログの、愛デアレシピコンテストのモニターに当選しました♪
ありがとうございます(^-^)

届いたドライクランベリーをまずそのまま食べてみると、
甘酸っぱくてとっても美味しいー!!
ドライクランベリーをいかして、どうやって作ろうかなと
ここ数日間ずっと妄想の世界に入ってました^^

クランベリーと枝豆のフォカッチャは、いつも作っているフォカッチャを
ベースに作ってみました。
中にクリームチーズを入れていますが、粗挽きの黒コショウを
きかせています。
これが、いい仕事してくれてますぅ(^^)


【愛デアレシピコンテスト参加中です♪】


クランベリーと枝豆のフォカッチャ

★ クランベリーと枝豆のフォカッチャ

    (材料)   4~5人分(直径12cm 7個分ぐらい)
      強力粉           400g  (ふるう)
      ◎ドライイースト      5g
      ◎砂糖           15g
      ◎塩             5g
      ◎溶かしバター      40g   (有塩)
      ぬるま湯          270cc (40℃ぐらい)
      塩茹でした枝豆      適宜   (粒で45個ぐらい)
      ドライクランベリー     20g   (1粒を半分に切る)
      クリームチーズ      70g   (7等分しておく)
      粗挽き黒コショウ     適宜

      岩塩             適宜
      オリーブ油         適宜

    (作り方)
      ① 大きなボウルに◎と、ぬるま湯を入れてよく溶かす。
        強力粉を加え、よく混ぜ合わせる。ちょっと軟らかめです。
        こねなくて、いいです。
      ② 大きなボウルに薄くオリーブ油(分量外)を塗り、①の
        生地を丸めて入れ、40~45℃のオーブンに入れて
        2倍ぐらいに膨らむまで発酵させる。(40分ぐらい)
        (庫内に霧吹きを軽くすると、うまく膨らむ)
      ③ 膨らんだ生地をクッキングシートを敷いた天板にそのまま
        移し、7等分に切る。それぞれを丸く丸めてから少しつぶす。
      ④ ③の生地の上にクリームチーズをのせ、粗挽き
        黒コショウを振る。生地でクリームチーズを包んで口を
        しっかり閉じる。閉じた口を下にして、麺棒で優しく
        伸ばしながら丸く広げていく。人差し指と中指で、等間隔に
        丸く穴を開け、その穴にクランベリーと枝豆を押し込む。
        オリーブ油(分量外)適量をはけ(もしくは手!)で塗る。
        (お好みの量で)
        全体に岩塩をほんの軽くふりかける。
      ⑤ 180℃に温めたオーブンに④を入れて、約30~40分
        こんがりと焼いて、出来上がり~♪

      ※ 黒コショウがアクセントで美味しいです。
        気持ちほんの強めで、振ってください。
        クランベリーが引き立っていると思います(^^)
      ※ 朝ごはんにOK~♪ランチにも具沢山スープといっしょに
        どうぞ!
        お酒のおつまみにもいいと思います(^-^)v

     

愛デアレシピコンテスト参加中♪!


我が家では、3時のおやつにいただきました!
美味しくて、あーちゃん、うーちゃん、バクバク食べてしまって・・・
晩ごはん・・・おいなりさんを作ったのに少ししか進みませんでした。
おやつ用には、もう少し小さく作ろうかな?(^-^)


            お茶セット♪お元気ですか?
                         yukipenginさん♪



ただいま、あーちゃん、うーちゃん、夏休みの宿題の真っ最中!!
にぎやかに、やっております(^^)

今、うーちゃんがくしゃみをしました。
「こっ、かっ、こっ、けっ~~!」と、いうくしゃみ・・・(爆)

・・・わけわかんないです(笑)



今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪



ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

        
      

テーマ:手作りパン - ジャンル:グルメ

【2009/08/11 12:14】 | 粉類レシピ | トラックバック(0) | コメント(8)
メンチカツでも肉団子でもOK!の種・・・の巻き。
少し前の晩ごはんになります。



ちょっと寂しい晩ごはんだったので、ボツにしようかと思いましたが、
肉団子があまりにも美味しかったので、保存することにしましたぁ(^^)

最初はきゃべつ入りのメンチカツにしようと思ったんです。
作っているうちにあまり時間がないことに気づき、
肉団子にして揚げてしまいました。
途中で変更、いつもありーです!!
メンチカツの中身としても、とっても美味しいですよぉー(^。^)ノ



肉団子

晩ごはんメニュー~★
    肉団子 千切りきゃべつ添え
    なすとインゲンマメの揚げびたし
    わかめと玉ねぎの味噌汁
    白いごはん




ちょっぴり焦げてしまいました。ハハッ。
ソース、たれ、何もつけなくて美味しいです。
肉団子の日

★ メンチカツでも肉団子でもOK!の種

    (材料)   4人分
      豚挽き肉          200g
      鶏挽き肉          200g
      きゃべつ          大2枚
      玉ねぎ           1/2個
      ◎おろしにんにく     小さじ1
      ◎卵            1個
      ◎パン粉         1/2カップ
      ◎日本酒         大さじ2
      ◎天然塩(細粒)     小さじ1
      ◎ナツメグ         小さじ1/4
      ◎粗挽きコショウ     少々
 
      揚げ油         適宜  
      きゃべつの千切り   適宜       

    (作り方)
      ① きゃべつ、玉ねぎは、みじん切りにする。
      ② ボウルに、豚挽き肉、鶏ひき肉、①のきゃべつ、玉ねぎ、
        ◎の材料を加え、粘るまでよく練り混ぜる。小さじ1ぐらいを
        耐熱皿に入れ、レンジで1分チン!して味見をして調節を
        する。
      ③ 揚げ油をフライパンに2cm高さに入れ、直径3cmぐらいに
        丸めて揚げる。(豚肉が入っているので、中まで火を通して
        くださいね)
      ④ 盛り付け皿に肉団子を盛り、千切りきゃべつを添えたら、
        出来上がり~♪

      ※ メンチカツにする場合は、②の種を8等分して、小判型に
        して小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけて、
        揚げてください。



なすとインゲン!

★ なすとインゲン豆の揚げびたし

    なすとインゲン豆は、適当な大きさに切って、さっと揚げます。
    なすはあく抜きせず、切ったらすぐ油で揚げます。
    揚げたてをめんつゆとおろししょうがを合わせたものに漬け込んで、
    出来上がりです~♪
    揚げ物をするときに、ついでに作ると便利です^^




スイカ

箸置きは、夏バージョンですいか*★です♪


            お茶セット♪あついから、気をつけてネ!
                         yukipenginさん♪



土曜は、ちょこっと買い物に出かけました。
クリームあんみつ

買い物が終わったあと、家族みんなでクリームあんみつを食べました。
久しぶりのご褒美♪♪


焼肉をしようということで、初めてのお店でお肉を買ってみました。
豚とろ!

豚とろと、赤身のステーキ肉と、鶏の心臓を買いました。
流行っているお店のようで、新鮮で安いお肉をゲットしましたよ!!
この機会に、あーちゃんに美味しい肉の選び方を教えました(^^)

豚とろはたれで、鶏の心臓は岩塩でいただきました(^。^)ノ


肉♪

国産の赤身の牛肉、いいお味でした♪
とても安いのに、美味しくて・・・
また買いに行かなくちゃ~(^-^)v



今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


暑いですので、どうぞお体に気をつけてくださいね!


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

        
      

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/08/09 13:29】 | 挽き肉料理がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
美味しいものは、何回も作ります!◆かりかり豚と野菜のクレープ包み◆
これは、おもてなし料理に向いていると思います。



特に子どもたちが喜ぶんですよ。
以前に5人家族のファミリーをお招きした時、
クレープを2倍量で作りましたが、あーちゃん、うーちゃん、お友達3人の
子ども5人で全部食べてしまって、
大人の口には入らず仕舞いのことがありました。
皮が美味しいんだと思います^^

もともとは、20年以上も前から作っているお料理で、私も大好きです(^^)
クレープも手作りするとびっくりするほど美味しいんですよ。
もっちりとした食感で、北京ダックを包む皮のような感じです。
お肉も今回は豚肉ですが、牛肉、鶏肉でも美味しいです(^-^)



クレープ包み♪

晩ごはんメニュー~★    
    かりかり豚と野菜のクレープ包み
    魚のかす漬け焼き(市販)
    茹でとうもろこし
    トマト
    三つ葉と卵のスープ
    白いごはん



   
クレープ包み

★ かりかり豚と野菜のクレープ包み

    レシピは、以前に作っています。
    こちらをクリック♪しましたら出てきますよぉ!

    今回は、水菜のかわりにきゅうりを使いました。
    美味しいですよ♪
    お酒のおつまみにも最高で~す(^^)



            お茶セット♪あついから、気をつけてネ!
                         yukipenginさん♪



夏の空!

あまりにも迫力がある雲だったので、撮ってみました。
階段を転げ落ちるかのごとく急いで降りて、
カメラを持って階段を駆け上がりましたが、
風が強かったので、もう形が変わってました。


もこもこ雲^^

同じ時間の空とは思えない・・・可愛いもこもこ雲。
うーちゃんに言わせれば、雲と太陽が戦っているところらしいです。

数時間後、真っ暗な空になって夕立が降りました。
夏の空って、見てて飽きないですね。



今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


むし暑いですので、どうぞお体に気をつけて!


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

        
        

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/08/08 12:22】 | 美味しいものは、何回も作ります! | トラックバック(0) | コメント(4)
◆お友達から褒めてもらった紅茶のクッキー◆
うーちゃんのお弁当のために作ったクッキー!



お弁当に入れるために朝からクッキー焼きましたよぉ!
クラブの昼のお弁当なので、チョコだと興奮?しても困るかなと
紅茶にしてみました。
眠くなっても、シャキー!!とするかなと^^

うーちゃんが帰ってきて、「どうだった?クッキー。」と聞きましたら、
「美味しかったよ~!みんな、濃厚で美味しいねって言ってた。」

やったぁー!褒められた(^-^)v

あーちゃんも、パパちゃんもOKサイン(^^)
アールグレイのいい香りのするクッキーが出来上がりました!!


写真ちょっぴり暗くて、すみません。私の勉強机で撮ってみました^^
紅茶のクッキー

★ 紅茶のクッキー

     (材料)  直径4cm型で約30個
      バター(無塩)        100g(室温に戻す)
      紅茶の葉           大さじ1
      グラニュー糖         80g
      卵               1/2個(溶き卵にして1/2個分)
      薄力粉            200g
      ベーキングパウダー    小さじ1/2

    (作り方)
      ① 紅茶の葉をビニール袋に入れて平らなところに置き、
        麺棒で上からごろごろと転がして、葉を細かくする。
        (すり鉢があれば、すり鉢でするといいです。ビニールで
        やる場合は、厚めのほうが破けません)
      ② ボウルに室温に戻したバターと紅茶の葉を入れて、
        泡立て器でよく混ぜてから、グラニュー糖を加える。
        白っぽく軽くなるまでよく混ぜる。(ポイント 1)
      ③ ②に溶き卵を加えて、よく混ぜる。分離しないように
        2回に分けて入れるといいです。
      ④ ③にふるった薄力粉とベーキングパウダーを加える。
        ゴムべらにかえて、練らないようにさっくりと混ぜる。
        (ポイント 2)
        (ここで混ぜすぎると、かたいクッキーになります。)
        生地をまとめて少し大きめのビニール袋に入れて、
        冷蔵庫で30分~1時間休ませます。
      ⑤ ビニール袋の上から、麺棒で約5mmの厚さに伸ばし、
        ビニール袋の上を開き、クッキーの抜き型で抜く。
        (もしくっつくようなら、打ち粉をする)
      ⑥ 180℃に熱したオーブンで約8~10分焼いて、
        出来上がり~♪

      ※ 紅茶は、トワイニングのアールグレイを使用しました。
        四葉のクローバーと花型で抜きましたよ♪


さくっ、ほろっとした、濃厚な味のクッキーですが、お薦めです!!
ただ暑い夏は、あまり日持ちがしません。
2日ぐらいでお召し上がりください。


            お茶セット♪あついから、気をつけてネ!
                         yukipenginさん♪



今日は、2つ目^^頑張りました(^-^)ノ
今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
また遊びに来てください!

暑いので、どうぞお体に気をつけて!


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

        
        

テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ

【2009/08/07 11:03】 | 手作りおやつ | トラックバック(0) | コメント(4)
水曜の晩ごはん!高知流のところてん、鶏のから揚げのネギソース他
水曜日、どうしても食べたくなったんです。



高知流のところてん!!
学生で京都に住んでいた時、初めて気づいたんです。
ところてんの食べ方が、高知は他の県と違うって事に・・・。

京都の近所のスーパーに買い物に行き、
ところてんを見つけました。
わぁー、懐かしい!
今日の晩ごはんの1品にしようと買って帰りました。

ご飯とおかずとところてんを並べ、お腹がとても空いていたので、
まずは汁物代わりのところてんからいただきました。
1口食べて・・・えっ、うそでしょ?甘いんだけど!!
びっくりしました(*。*)
急いでゴミ箱に捨てた、ところてんの袋を見てみると、
「黒蜜」って、書いてあるじゃあーりませんか!!
おかしい、私間違えて買ってきたわ、やだわっ。と、ひとり言。

次の日、もう1度スーパーへ。
探せども、黒蜜しかない!
えー、いつもの子供の頃から食べてるところてんはないの?

京都の友達に聞いてみた。
「京都は、黒蜜え」(いまいち、京都弁思い出せない、すみません)

後で調べたら、関西は黒蜜、関東は三杯酢だと言うことがわかりました。
高知はと言いますと、かつおぶしのきいたおつゆで食べるんです。
以前、ぶっかけそうめんを紹介したことがありますが、
そのつゆとほぼ一緒の味です。
→ぶっかけそうめんの記事は、
こちら!と、こちら!

生姜をきかせるのが、ポイントですよぉー(^。^)ノ



8月5日

晩ごはんメニュー~★
    鶏のから揚げのネギソース レタスとトマト添え
    高知流ところてん
    もやしと竹輪のナムル
    白いごはん



高知では、ところてんはスーパーでもたくさん売っています。
昔は、塊を家でついて(土佐弁?)、食べてました。
めっちゃ、美味しいですよ!
高知で売っているところてんの方が、もう少しかたいような気がします。
ところてん

★ 高知以外の場所で、高知流の食べ方の例
    三杯酢の袋が付いていた場合
       ところてんを水でよく洗います。
       なぜかといいますと、ところてんを浸けてある水の中に
       酢が入ってるからです。その後、氷水でよく冷やして、
       水気を切ります。
       ぶっかけそうめんつゆをたっぷり入れて、おろし生姜、ねぎ、
       ごまなどを入れて、お召し上がりください。

    黒蜜の袋が付いていた場合
       ところてんを水でよく洗って水切りします。
       多分酢は入ってない(甘いかな?)と思いますので、
       そのままぶっかけそうめんつゆをたっぷりかけて、
       おろし生姜、ねぎ、ゴマなど入れてお召し上がりください。
       もちろん、冷たい方が美味しいです!


木曜の秘密のケンミンショーで、高知のところてんをやっていました。
懐かしーい(^^)
あーちゃん、うーちゃんと三人で、かぶりつき状態ですっ。
「昨日食べたのと一緒でしょ?」って(^^)

日曜市のいも天も出てましたね。
皿鉢(さわち)料理もお酒の飲み方も・・・
高知流、まだまだあります^^
高知を離れてみると一つ一つが懐かしいものです。

来週も高知が出るかなと、楽しみ♪



油淋鶏

★ 鶏のから揚げのネギソース
    
    以前に作っています。ネギソースは、さっぱりしますね。
    レシピは、こちら!
    今回は、むね肉で作りました。
    むね肉も下味をしっかり揉みこむと、ジューシーで
    美味しくなります。
    鶏むね肉のから揚げの作り方は、こちらを参考にどうぞ!
    我が家で人気の1品です♪



            お茶セット♪あついから、気をつけてネ!
                         yukipenginさん♪



またまた嬉しいことがありました♪
ブログで仲良くさせてもらっているしるきゃむさんが、
私のゴマだれを作ってくださいました。
ナント!ごまから擂って、練りごまにしてタレを作られたそうです。
根性で・・・と書いておられますが、
根性なしには到底出来ないほど大変な仕事です!
尊敬します^^
レシピ作ってくださいまして、ありがとうございました(^。^)ノ

もう1つ、嬉しいことがありました(^-^)
出来上がったら送ってくださると言うことなので、
楽しみに、・・・ドキドキしながら待っています♪♪
ありがとうございました。


長くなりましたが、
今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
暑いので、どうぞお体に気をつけて!


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/08/07 09:46】 | 海藻類がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(4)
小学生のお弁当*★3日分
夏休みなのに・・・。



やっと開放されたと思ったあーちゃんのお弁当。
今度はうーちゃんのお弁当を作ることに・・・。
クラブ活動の昼弁です!
まっ、お母さんもがんばっです(^^)

うーちゃんは、冷めたご飯が苦手!
幼稚園のときも、大変苦労いたしました。
幼稚園から帰ってきて、お弁当を開けると・・・
お肉は食べているけれど、他はほとんど残してる・・・。
そういう日が何日も続きました。
野菜は全く駄目!

そうなると、年少さんの頃は病気がちでした。

あることがきっかけで、
瞬く間に野菜がもりもり食べられるようになり、
体も丈夫になりました。

・・・きっかけって、何事も大切かもしれませんね。

好き嫌いなしのあーちゃんだったら、
何でもかんでもお弁当に入れてしまいますが、
幼稚園以来、あまりお弁当を作ることのないうーちゃんのお弁当は、
あまり冒険はせずに素直な感じで^^


うーちゃんのお弁当

お弁当メニュー~★
    肉団子と野菜のケチャップ和え
    かぼちゃのチーズグラタン
    ファルファッレのナポリタン
    わかめと青菜入りおむすび
    星型の薄焼き卵
    みかん
    クッキー


「ママ~、お弁当にクッキー焼いてね^^
ママのクッキーをみんなに分けてあげたいから」と、うーちゃん。

お弁当のために朝からクッキーを焼きましたとも~(^^)v
これがとてもお友達に好評だったらしいです♪
クッキーをみんなにあげたらしく、
お返しにさくらんぼをいただいたようです。(お弁当に種が入ってた^^)
後でレシピ書きますね!

肉団子は、前日のおかずの残りを温めなおしましたが、
これもとても美味しかったので、後日肉団子のレシピ載せます。

      

2つ目!
うー

お弁当メニュー~★
    ソーセージのソテー
    ベーコンとじゃが芋のチーズグラタン
    ちくわのチーズ詰め
    絹さや
    プチトマト
    塩昆布と梅のおにぎり
    みかん
    

3つ目!
うーさん

お弁当メニュー~★
    ハンバーグ
    ミートソーススパゲッティー
    塩茹での絹さや
    ちくわのマヨ焼き
    きゃべつと塩昆布のソテー
    プチトマト
    わかめと青菜のおにぎり
    みかん



いつもあーちゃんのでかでか弁当を作ってるせいか、
お弁当箱がとても小さく感じられます^^
クラブはお休みになりましたが、また始まったら張り切って作りましょう~♪



            お茶セット♪体に、気をつけてネ!
                         yukipenginさん♪


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
どうぞ、お体に気をつけて!


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:お弁当 - ジャンル:グルメ

【2009/08/06 11:42】 | お弁当レシピ | トラックバック(0) | コメント(0)
父の思い出の味!鶏飯(けいはん)と茹で鶏ときゅうりのサラダ
「明日検診だからね。」



日曜にパパちゃんが言いました。
いつもの食事を作ればいいんだけれど、ちょっとあっさりめの晩ごはんに。
あっさりしたご飯でも、家族が喜ぶ美味しいご飯にしました^^
このぐらいでは、検査の数値は変わらないのでしょうが。

雨が降る中、あーちゃんと歩いてちょっと離れたスーパーへ。
鶏飯のスープに使ういい鶏ガラを買うために・・・。
だけど、行ってみると1羽分しか鶏ガラが売っていない!
・・・そうだ!冷凍庫にあった鶏むね肉2枚も使おうー!

雨の中、二人で歌を歌いながら帰りました(二人の曲と言えば、嵐^^)


帰ってきて晩ごはんを作った後で、あーちゃんが、
「野菜は、これだけ?」
・・・そういえば、少ないかも?
あれあれ、野菜は買わなかったよ。
そこで、例の「まくわうり」を食べることにしました^^
名前はメロンって、書いてますけど・・・。

懐かしーい味で、確かにメロンのような味がしましたよ(^^)
さっぱりしてます。

あっさりした晩ごはんですが、栄養はありますよぉー!
鶏飯は、20年以上も前から作っているレシピ。
父が得意とした料理です!
詳しくは、
こちら!

鶏ガラでとったスープは、最高です(^。^)ノ

さて、検査の数値はどうなりますやら・・・?



鶏飯(けいはん)と茹で鶏

晩ごはんメニュー~★
    鶏飯(けいはん)
    茹で鶏ときゅうりのサラダ
    まくわうり




湯気が見えますでしょうか?鶏のだしがきいて、美味しいんですぅ(^-^)
食欲がなくても、さらさらいけちゃいますよ。
以前作ったことがありますが、今回はレシピを詳しく書きました。
・・・しかし、いつもおもてなし料理なので、すごい量を作ってしまいました。
スープは、6~8人前ぐらいです(^^)

鶏飯

★ 鶏飯(けいはん)
    (材料)  6~8人前
      鶏ガラ          1羽分(出来れば、いい鶏ガラ)
      鶏むね肉        2枚
      水            3000cc
      ◎日本酒        50cc
      ◎薄口しょう油     100cc
      ◎みりん         50cc

      ここから、4人分
      干し椎茸        4枚(水で戻す)
      卵            2個
      三つ葉           1~2株
      あさつき        適宜(小口切り)
      いりごま        適宜

      あったかいご飯    4杯分

    (作り方)
      ① 鶏ガラはかぶるぐらいの熱湯(分量外)に入れて
        表面が白くなったら、さっと取り出し、水で血や
        汚れなどをとる。
        大きな鍋に水と鶏ガラと、鶏むね肉を入れて
        (鶏ガラがかぶるぐらい)、強火にかけて、アクを丁寧にとる。
        弱火にして2時間(出来れば1時間以上)ぐらい煮る。
        こして汁だけにしておく。
        鶏むね肉1/2枚は具用に細かく裂いておく。
        残りはサラダにするので、取っておく。
      ② ①のスープに、戻した椎茸をせん切りにして加えて
        (戻し汁も)煮て、日本酒、薄口しょう油、みりんで
        味を見て調える。 
      ③ 卵は砂糖、塩、日本酒少々で味をつけ、薄焼き卵を
        作って、細く切る。(錦糸玉子)
        三つ葉は、3cm長さに切る。あさつきは、小口切りにする。
      ④ あったかいご飯の上に③の玉子、椎茸、あさつきをのせて、
        熱いスープを注いで、三つ葉を飾って出来上がり~♪
        お好みでいりごまもどうぞ!

      ※ スープの味付けは、アクを途中で取ったりしてますので、
        水分量がはっきりしません。淡口しょう油とみりんは、
        割合を参考にしてください。
      ※ 具はその他に塩昆布、かまぼこ、白髪ねぎ、
        もみ海苔なども、合います。
        スープをたっぷり入れてお召し上がりください。
        鶏ガラでとったスープは、上品でめっちゃ美味しいです。
        体にもよさそうですね。      




茹でた(だしをとった)むね肉は、スライスしてサラダにしました。
茹で鶏

    鶏飯でだしをとって残った鶏むね肉1と1/2枚は、
    薄くスライスしてきゅうりの千切りと一緒にサラダにしました。
    練り梅をドレッシングに混ぜてかけると、さっぱりして
    美味しかったです!
    あればトマトも添えると、美味しいですよ。(この日はトマトさえも
    なかったのだった・・・)



            お茶セット♪体に、気をつけてネ!
                         yukipenginさん♪



先程コメ返をしていましたら、一つ笑える話を思い出しました。
うーちゃんが1年生ぐらいの冬の寒い日、うーちゃんを後ろに乗せて
自転車で走っていましたら、ドラマの撮影のために、道路をせき止めて、
迂回させられてるところがありました。
皆さん、迂回してるので私たちもしようとしたら、
私だけ撮影してる真ん中を通ってくださいと、言われたんです。

まっ、近道だから、「あっ、いいんですか?」と、自転車で通ったら
出口で止められて、監督のような方に、
「カメラ、撮れたか?大丈夫か?」
「OKです~!」とカメラマン。
「どうぞ、お通りください」と、行かせてくれました。
えっ、私撮られたの??

わけもわからず、1時間後の帰り道、まだ撮影をやっていました。
皆さんと同じく迂回しようとしたら、
「どうぞ、通ってください」と、また言われ、見ると俳優さんたちが
撮影している真っ最中に通り抜けています。
え~?
また、出口で監督のような方に止められて、
「カメラちゃんと回ったか?よし!」と、確認してから通してくれました。

もしかして、通りすがりのエキストラA??
臨時の?何やそれ~?
その時の私の格好を申しますと、黒尽くめの上下の洋服に、
鉄仮面のようなマスク!!
うーちゃんは、わけもわからず、乗ってる子ども!!

考えてみたら、ドラマの通行人にそんな人いるいる!

友達に話しても大うけだし(みんな笑いすぎ)、
パパちゃんなんかは、そのドラマをすべてダビングしてたし・・・。
・・・当の本人は、怖くてみれませんわ~(笑) トホホ・・・。



すっかり長くなりました。
今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/08/05 12:32】 | 美味しいものは、何回も作ります! | トラックバック(0) | コメント(4)
ブルーベリージャムと赤しそジュース、そしてポケモンの映画!
ブルーベリー狩りの時、赤しそも買いました。



赤しそジュース、私好きなんです。
色が綺麗ですよね?
飲むと疲れが取れるような気がします。
今年は、合計で6本作りました。
あーちゃん、うーちゃんも大好きなので、あっという間になくなりそうです。

手前の真っ黒なビンは、手作りブルーベリージャムです。
パパちゃんが大好きで、ヨーグルトにかけていただきます。
私は、お菓子にも使います!
子どもたちからも、リクエストをもらっているので作らなくては^^

結局ブルーベリーは、あーちゃんが冷凍にして
残り全部を食べてしまいました。

シャーベットのような冷凍した美味しさ、私も今年初めて知りました^^


赤しそジュースとブルーベリージャム



数日前、ポケモンの映画をうーちゃんと観に出かけました。
招待券をいただいたので、銀座までお出かけです!
この日に限って、何故か着ていく洋服を悩みました。
銀座だから、お洒落をして行こうと思いましたが、
気が進まず近所に行くような格好で・・・。
いや、上着はおしゃれにしたな。

電車に乗って駅で降りると、そこは炎天下!!
めっちゃ熱い日だったんです。
案の定、テレビ局のカメラが・・・炎天下を歩く人々の撮影をしていました。
いかん、いかん、映るといけないので、避けましょう・・・と、離れたのに
カメラがこちらを向いて回っている!ひぇーー。
・・・こわくてその日、テレビのニュースは観れませんでした・・・(*。*)
多分カットされてると思いますが・・・。

やっぱり、お洒落・・・してくれば、よかったー。

そう思いながら映画館に入り、「アルセウス 超克の時空へ」を観ました。
普段はテレビでポケモンを観ない私ですが、
夏休みだけはうーちゃんのお供で映画を観にいきます。
去年もよかったのですが、今年は特によかったです。

人を信じる!ということの大切さが、テーマになっているように思います。
クライマックスのシーンでは、うーちゃんは泣きっぱなしです。
斜め前の見知らぬお母さんも泣きっぱなしで、
ずっとハンカチで拭いておられました。
・・・私も最後の最後は、もらい泣き。
ポケモンの映画って、いいな(^^)



その後、「お茶してこうか♪」と、うーちゃん。
イトシアの甘味処「おかめ」に行きました。
少し並んだ後、一番奥の席へ。
うーちゃん、映画でまだ興奮してたのか、
グラスを倒してしまい、水が私のスカートにザバ~!

ひぇ~と、思わず立ち上がってしまったが、
お隣に座っていた綺麗なお嬢様方二人が、
さっと紙ナプキンでテーブルを拭いて下さった。
「スカート大丈夫ですか?」なんて、声をかけて下さりながら・・・。

なんとも素敵なお嬢様方♪
やっぱりそういう方、おられるんですね。
お店の方も感じよく、ささっと拭いてくださいました。

まっ、うーちゃんもこんなことは非常に珍しく、
「ママ!ほんとにごめんなさい。」なんて、ペコっと可愛く謝るもんだから、
私も、怒らない。・・・ん?怒れない。ハハッ。

そうか・・・このための普段着スカート着用だったのか・・・
と、妙に納得!

お洒落しなくてよかったわ~(^^)


銀座♪

私は、写真の大正金時豆の甘煮とソフトアイスがのったみつ豆。
(動揺のため名前忘れ、しかも食べかけでごめんなさい)
うーちゃんは、クリームソーダ♪
大正金時豆の甘煮が甘すぎず、美味しかったです^^

いい意味でノスタルジックな交通会館のお店のほうも好きです!

お店を出る頃には、スカートも乾いていましたよにっこり顔


            お茶セット♪体に、気をつけてネ!
                         yukipenginさん♪

長くなりましたが、
今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

【2009/08/03 17:01】 | おでかけ | トラックバック(0) | コメント(4)
色々野菜の牛しゃぶ巻きでヘルシーサラダ!黒ごまと黒胡椒のドレッシングで*★と、おまけのサラダ
科学技術館に行ってきました。

あーちゃんが幼稚園の時から、もう何十回も行っているところです。
昨日は、うーちゃんのために、家族全員で行きました。
行くまでは、しぶしぶのパパちゃんやあーちゃんですが、
行ってみると、みんなで楽しめるものです^^
お父さんに連れられて来てる子も、たくさんいます。
実はパパちゃんも小学生の頃、
何十回も通った科学大好き少年だったんです。

この日はあるイベントが行われていたので、とても混んでいました。
うーちゃんを中心に科学の実験や体験を楽しみました。
あまり乗り気でなかったあーちゃん(ここは卒業?などと言っている)も、
自分の好きなブースに行き、説明を一生懸命に聞いていました。
(ほらね、やっぱりきてよかったでしょ^^)

最後にみんなで立体ドームでの科学ライブショーを観ました。
前回とても楽しかったので、今回も見たかったんです。
専門家の先生が、皆既日食の話を中心に地球を取り巻く宇宙の様子を
とてもわかりやすく説明してくださいました。
特殊なグラスをかけてみる、立体映像は迫力そのもの。
宇宙って、やっぱりすごいです!
今回も楽しいお話、ありがとうございました。


(^-^)
そんなこんなで、帰ってきてから急いで作る晩ごはん。
ちゃちゃっと簡単に出来る、こんなサラダはいかがでしょうか?

ささっとスープでしゃぶしゃぶした牛肉で、野菜を巻いただけ(^^)
黒ごまと黒胡椒のドレッシングでいただきます♪
これ、香味野菜を混ぜると、美味しい~!!

そして、切って残った野菜たちは、ちくわと一緒にガーリックペッパーの
ドレッシングで和えました。おまけのサラダです^^
同じ野菜を使ったのに、ドレッシングが違うだけで、
全然別のおかずみたい!
美味しいですよぉ~!


【レシピブログの「GABAN スパイスドレッシング」
                          レシピモニター参加中です】

今回は、黒ごまと黒胡椒のドレッシングを使用!
おまけのサラダは、ガーリックペッパーのドレッシングを使いました^^



お酒のおつまみにも、最高~♪子どもたちも大喜び^^
野菜の牛しゃぶ巻き

晩ごはんメニュー~★
    色々野菜の牛しゃぶ巻きでヘルシーサラダ
    焼きちくわと千切り野菜のサラダ
    小カレー
    三つ葉と水菜のスープ    



★ 色々野菜の牛しゃぶ巻きでヘルシーサラダ

    (材料)   4人分
      牛しゃぶしゃぶ肉         400g(1人あたり5枚程度)
      ◎日本酒              大さじ1
      ◎鶏がらスープの素       小さじ2
      ◎水                 800cc
      大根                 5cm
      きゅうり               1本
      三つ葉                1/2袋
      水菜                 1株
      プチトマト              20個(適宜)
      サニーレタス            2~3枚

      GABAN黒ごまと
         黒胡椒のドレッシング   大さじ4

    (作り方)
      ① 大根は、細い千切りにして水にさらしたあと、水気を
        切っておく。きゅうりは、塩で板ずりにして軽く水で洗い、
        斜めに薄切りにした後、細い千切りにする。三つ葉、
        水菜は、4cm長さに切る。
      ② 鍋に◎を入れて沸かしてから火を弱め、1枚ずつひらひらと
        牛肉に火を通して、皿にあげておく。
      ③ ②の牛肉が冷めたら広げて、①の野菜を混ぜたものを
        のせてくるくると巻く。同様に、他の牛肉も巻く。
      ④ 盛り付け皿に、サニーレタスを敷き、③の牛肉巻きを
        のせて、プチトマトを飾る。黒ごまと黒胡椒のドレッシングを
        かけて、出来上がり~♪

      ※ 青しそ、みょうが、ネギなどの香味野菜を入れると
        美味しいです!
        残ったスープは、塩コショウで味を調えて、三つ葉と水菜を
        入れて仕上げました。


★ 焼きちくわと千切り野菜のサラダ

    おまけのサラダです♪
    ちくわをオーブントースターでこんがりと焼き、小口切りにする。
    牛しゃぶ巻きのサラダで残った野菜(大根、きゅうり、三つ葉、
    水菜)をちくわと一緒にガーリックペッパードレッシングで和えて、
    出来上がり~♪
    


GABAN スパイスドレッシング「サラダディッシュ」へ参加中♪


豚しゃぶしゃぶ肉でもOK~です!
ドレッシングで2品


ちょっと、箸休めに♪
ちくわと野菜


            お茶セット♪体に、気をつけてネ!
                         yukipenginさん♪


嬉しいことがありました~♪
フローラ・フローラさんが、「鶏のから揚げのみぞれかけ」を
作ってくださいました。
ご主人に気に入っていただけたでしょうか?(^^)
ちくわマヨチーズのセージ風味もリピしてくださってるとのこと。
すごく励みになります!
ありがとうございました(^-^)♪


長くなりましたが、
今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/08/02 14:09】 | 牛肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(4)
| ホーム |
ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる