fc2ブログ
プロフィール

とりちゃんマミィ

Author:とりちゃんマミィ


最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

06 | 2009/07 | 08
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
群馬名物!おきりこみに挑戦!!
あのおきりこみの味が忘れられない。



水曜に作ってみました。
群馬では、本当に美味しかった!
何とか作ってみたいと、色々調べましたが、
各地域や、各家庭でも作り方がそれぞれ違うみたいです。

食べた味を思い出しながら、麺から挑戦です!
うどんの幅広タイプのような感じですが、
うどんとは違って、塩を入れずに作るそうです。

何となくこんな感じかなと、出来上がった麺をほぐして粉を振り、
置いておいた。
そして、野菜などを切り、だしをとってつゆを作り、準備万端!
つゆで野菜を煮込み、いざ、直接麺を投入しようとしたその時・・・
麺が全部くっついて、ひと塊になっていたのだった・・・。はははっ。

本当は笑いどころではない、あせりまくりっ!!
かたまりのまま、鍋に投入しようかとも思ったが、
そうなると、家族からは非難ごうごうである。
それに、煮えないし。

鍋は、グツグツ煮えてるのに、ここからまた塊を伸して、
麺を作りましたんです私。。
写真を見ていただければわかると思いますが、
ただの太いうどんになってしまいましたが・・・(*。*)ノ
もう少し薄く伸ばしたいところです。


おきりこみ

お味は、ばっちり!と、言いたいところですが、
今度作るときは、もっとだしを濃くとりたいと思います。
(だしが薄いと麺に負けちゃうんです)

「味は、いいよ~」と、パパちゃん。
ありがとね~。
次、頑張ります(^^)

麺が軟らか過ぎたのか・・・、打ち粉が足りなかったのか・・・。
解決のためにもリベンジしたいと思います!


おきりこみ♪

野菜がたっぷり入るので、栄養バランスもいいですね~(^^)
麺を茹でずに直接鍋に入れるので、自然にとろみが少しついて、
冬には体が暖まって、最高ですね~。

「かかあ天下とからっ風」が有名な上州。
働き者のお母さんたちが農作業を終えた後に、
畑の野菜と、この地で採れた良質な小麦粉でつくった太い麺を、
いろりの大鍋の中に切っては入れ、切っては入れしたのが、
その始まりと言われています。
おっきりこみや、にぼうと(煮ぼうとう)とも呼ぶそうです。

・・・そうか!切っては入れ、切っては入れ・・・するのか・・・。
よっしゃ~♪ここで、ヒントを見つけました!!
がんばっ(^。^)ノ

夕空

これは、夕方6時半ごろの空です。
写真では上手く撮れませんでしたが、
青色のグランデーションが何層にもなっていて素敵でした(^^)
風が強かったので、雲がどんどん流れていました。
最初は、白鳥が飛んでいるように見えたのですよ^^

夕焼けもきれいでしたよぉ!
風の流れが速いので、一瞬の出来事。
だんだん暮れていく中、商店街では盆踊りをやっていました。


            お茶セット♪体に、気をつけてネ!
                         yukipenginさん♪


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/07/31 10:42】 | 粉類レシピ | トラックバック(0) | コメント(8)
簡単*★グリルチキンと焼きなすの野菜サラダ!
この日は、スピードクッキング!!

コンロの下の魚焼きグリルで、鶏とナスを焼き、
インゲンはさっと塩茹でにし、他の野菜は切っただけ!

豆腐なんかは、お皿に入れるだけだしね^^

ちゃちゃっと出来たけど、とっても美味しかったサラダでした。
焼きなすと、ガーリックペッパーのドレッシングがとっても合います!!

【レシピブログの「GABAN スパイスドレッシング」
                        レシピモニター参加中です】

今回はガーリックペッパーのドレッシングを使いました(^-^)


簡単であっという間に出来てしまう、おかずサラダです!
サラダ!

★ グリルチキンと焼きなすの野菜サラダ

    (材料)  4人分
      鶏手羽中          20本(手羽中を半分に切ったもの)
      岩塩             適宜
      なす             3本
      いんげん(平たい)     5本
      水菜             1株
      大根             5cm
      切り昆布           
      プチトマト          12個
      
      GABANスパイスドレッシング
      ガーリックペッパー     大さじ4

    (作り方)
      ① 水菜は4cm長さに切る。大根は細い千切りにして     
        水にさらす。インゲンは塩茹でにし、4cm長さに切る。
        切り昆布も食べやすい長さに切る。
      ② なすは、皮のまま魚グリルで焼く。鶏は軽くふり塩をして、
        なすの横で焼く。なすは焼ければ回して焼き、竹串が
        すーっと通るまで焼く。
        鶏も裏返しながら、火が通るまで焼く。
      ③ 焼けたなすは熱いので、指先を冷やしながら皮をむく。
         長さを半分に切り、食べやすい大きさに切る。
      ④ 盛り付け皿に、水菜、大根、切り昆布、インゲン、
        プチトマトを飾り、鶏肉、焼き茄子も飾って、ドレッシングを
        かけたら、出来上がり~♪

      ※ ガーリックペッパーのドレッシングのにんにくとコショウが、
        グリルチキンと焼き茄子によく合いますぅ(^-^)
        レンジでチン!して、蒸しなすもいいですね。
        ビールのおつまみにも、Good~ですよ!
      

GABAN スパイスドレッシング「サラダディッシュ」へ参加中♪




サラダがメイン!

ゆば豆腐(市販)と合わせれば、ヘルシーで栄養のバランスもばっちり♪
熱い夏にぴったりのメニューでした^^

実は焼き茄子!子供の頃私苦手でした。
大人になってから、美味しく感じるようになりました。
だけど、子どもたちは焼き茄子にドレッシングだと
美味しく食べれたようですよぉ(^^)
工夫次第で、好き嫌いも克服できるかもしれませんね。

ちなみに、うーちゃんがなすを食べられなかった頃は、
皮をむいて、カレーに入れたり、
皮をむいて、マーボーナスにしたり・・・
それをクリアーしたら、今度は皮つきで、なすの肉挟み焼きにしたり、
豚肉とオイスターソースで炒めたり・・・
そうしてるうちに、大好きになってくれました(^^)
(母はそのたびに、ガッツポーズでありました♪♪)


             お茶セット♪癒されてますよぉ
                         yukipenginさん♪



今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

   


テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/07/29 16:10】 | 野菜がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
群馬ブルーベリー狩りの続きです*その2
ブルーベリー狩りのあと、道の駅に行きました。




道の駅「田園プラザかわば」は、関東好きな道の駅で
5年連続1位と書いてありました。
私もここ好きです!毎年必ず寄りますもの。
野菜もたくさんの種類が揃っていて、安く買うことが出来ますし、
レストランや、パン屋さんもあります。

早速、トマト、きゅうり、とうもろこし、じゃが芋、ニラ・・・
それから、なんと!まくわうりもありましたよ(^^)
もちろん、買いました!
名物のこんにゃくも買いましたよぉ!
去年買ったお味噌が美味しかったので、また買いました。
色々お料理が出来そうです(^^)

帰りにパパちゃんの実家にも野菜を届けようと買い足し、
お土産に大きなスイカも買いました。
どこの食堂の買い出しか!ぐらいのすごい荷物となりました。



さてさて、お昼ごはん♪
おきりこみ

群馬名物の「おきりこみ」をいただきました(^。^)ノ
しょう油味と味噌味を選ぶことが出来、
おばさんお姉さんに「どちらが美味しいですか?」と、お聞きすると、
「夏だと、しょう油の方がさっぱりしていいかもしれないです。」
と、言われたので、しょうゆ味にチャレンジしました。

もちろん、初「おきりこみ」ですが、とっても美味しかったです♪♪
お出しがよく効いていて、お味がとてもいいですぅ(^^)
おばあちゃんが作ってくれた優しい味のおうどんのつゆのようです。

あーちゃんが持ち上げているのが、おきりこみの麺ですね。
3cm幅ぐらいで長さは20cmほどです。
きのこ入りを注文しましたが、まいたけ、なめこ、椎茸などが
入っていて、その出汁も出ているのでしょう。
大根、人参、こんにゃく、三つ葉、そして豚肉!
私の大好きな味でした(^-^)
懐かしい感じの味でおばあちゃんを思い出しました。

我が家でもこれは作りたいなぁと思います♪

お店を出る時、お店のお姉さんが心配そうにこちらを見ていました。

「とっても、美味しかったですよ~。ごちそうさまです~♪」
出る時、ご挨拶しました(^。^)ノ
満足、満足!



この後はいつものコースで、温泉へ♪
くも

空の雲が、海の中をイカが泳いでいるように見えました。
何でも、食べ物に見えてしまう私です^^ トホホッ。



つばめの子ども

道の駅から、15㎞?ほどいったところに、片品村「花咲の湯」があります。
入り口の上につばめが巣を作っていました。
もうかなり大きなひな鳥ですが、お母さんとお父さんが忙しそうに
一生懸命に餌を運んでいました。
ひな鳥の餌をもらう様子が可愛いですね^^
もうすぐ巣立ちでしょうか。



なでふくろう

階段のところにふくろうが・・・。
あーちゃん、うーちゃんもなでていましたが、
みなさん頭をなでていかれるのか、頭だけが黒光りしてました。
「自分の悪いところをなでてください」って書いてますけど・・・。
皆さん頭??

皇海山をはじめとする雄大な眺めの露天風呂は、本当に癒されます^^

神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・関節のこわばり・うちみ・
慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進 などに
よいそうです。
温泉に入ると、疲れがとれます(^^)



フロントの隅の猫の電気スタンドは、うーちゃんのお気に入り♪
電気スタンド

美味しい地元特産のものが入ったアイスクリーム(私は白桃♪)を食べて
5時ごろ、温泉を出ました。
行きは、事故渋滞で4時間かかりましたが、
帰りは空いてて、2時間で東京まで帰ってきました。

どこかに寄ろうよ~と、パパちゃんに言われると断れません今日の私。
何しろ、運転は全て彼でしたから^^

うなぎのひつまぶしを食べて帰りました。
うなぎ

すみません、最後のお茶漬けのシーンです!
美味しかったです♪
満足、満足(^-^)


            お茶セット♪あついから、気をつけて!
                         yukipenginさん♪


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ


   

テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ

【2009/07/28 15:02】 | おでかけ | トラックバック(0) | コメント(5)
夏休みのお昼ごはんに。かき揚げおろしそうめん*★
お昼ごはんに簡単そうめんを作りました。
                            





日曜のお昼ご飯に、群馬で買ってきたインゲンを使って、
かき揚げを作りました。
平べったいインゲンは、筋もなく軟らかでとっても美味しい!
こんなに美味しかったら、もっと買ってくればよかったな。

そうめんにかき揚げをのせて、大根おろしを添え、
そうめんつゆをかけただけ!!
簡単だけど、美味しいよぉ!
生姜をきかせて、召し上がれ(^。^)ノ


さっぱりしてるけど、栄養もありますねー。
そうめん!

★ かき揚げおろしそうめん

    (材料)  4人分
      そうめん        300g
      そうめんつゆ     適宜(ぶっかけタイプ。市販)
      インゲン        5本(平べったいインゲン)
      玉ねぎ         1/2個
      人参          1/2本
      ちくわ          2本
      桜海老         大さじ3
     

      衣
      薄力粉         1/2カップ
      卵+水          1/2カップ
      天然塩         小さじ1/2

      揚げ油         適宜
      大根おろし       適宜
      小ネギ         適宜
      いりごま        大さじ2ぐらい
      おろししょうが     適宜

    (作り方)
      ① インゲンは、3cm長さに切る。玉ねぎは、横に5mmの
        薄切りにする。人参は、4cm長さの短冊切りにする。
        ちくわを薄く輪切りにする。
      ② ボウルに①の材料、桜海老を入れ、薄力粉、塩を入れて
        さっくり混ぜる。卵+水を混ぜたものを加えて、さっくりと
        混ぜる。(バラバラにならない程度のかたさ)
      ③ 揚げ油をフライパンに2センチほど入れ、中火で熱して、
        しゃもじを使って、平たく②の種をそっと流し込む。
        からっと揚がれば、裏返して、両面かりっとなるように
        揚げる。
      ④ そうめんをたっぷりの湯で茹でて、水でよく洗って水気を
        切る。大根をおろす。
      ⑤ 盛り付け鉢に、そうめんを盛り、かき揚げをのせ、
        大根おろしを盛り、ネギ、おろし生姜をのせる。
        そうめんつゆをかけたら、出来上がり~♪

      ※ 2回分かき揚げを作って、夜は天丼♪という手もあります。



            お茶セット♪あついから、気をつけて!
                         yukipenginさん♪


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ


         
        

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/07/27 19:26】 | 麺類レシピ | トラックバック(0) | コメント(0)
毎年恒例のブルーベリー狩りに行ってきました!そして・・・さよなら、かぶちゃん!
日曜の朝ご飯です!
                            




土曜のブルーベリーを早速いただきました(^^)
大粒で美味しいんですよぉ!

野菜は、道の駅川場村の田園プラザで買ってきたもの。
そうです!群馬県に行ってまいりました!!


日曜の朝♪

朝ごはんメニュー~★
    フレンチトースト バター&メープルシロップ
    ブルーベリー
    トマトときゅうり
    カフェオレ



簡単な朝ごはんですが、
新鮮なブルーベリーと野菜があれば言うことなしです!



さて、土曜日!朝6時半に東京の自宅を出発しました!
夏雲


お天気よすぎです!
しっかり日焼け止めを塗らないと、焼けそうー!
(塗ったほうがいいと言ったのに、この日、日焼け止めを塗らなかった
パパちゃんの腕は真っ赤に腫れあがっていました・・・。)




この日のもう一つの目的は、育てたカブトムシを放してあげること。
かぶちゃん♪

雄と雌の1匹ずつ、去年のブルーベリー狩りから、
我が家の住人?になったかぶちゃん3号!たち。
(カブトムシを飼うのは3回目です)
卵を産んで死んでしまいましたが、
りっぱに子どもたち2匹は育ちました。
雄、雌1匹ずつです。
幼虫の時、とても大きく育ちましたが、
産まれた雄の方は、やはり大きくてりっぱです。
家で飼って弱らないうちに、
お父さんお母さんが産まれた山へ返そうとずっと思いました。

その日がやってきました。
パパちゃんが手にのせて山へ連れて行きましたが、
なかなか飛ぼうとしません。
大丈夫かな?やっていけるのかな?と、
まるで親心のような気持ちです。
木の幹の高いところに、のせてやるとどんどん登っていったそうです。
昆虫でも、別れは寂しいものです。
雌は、私によくなついていたので・・・。

元気でね。頑張って♪
それから・・・我が家に来てくれてありがとっ(^^)



そんな別れがあった後は、てんとうむしも可愛くて・・・。
ブルーベリーとてんとうむし

何をしているのか、じっと見てました。



赤ちゃんあまがえるもたくさんいます。可愛いです^^
赤ちゃん

何年も通ううちに、ぴょんぴょん飛んでいようが、平気になってきました。



そして、ここは大好きな場所♪
森の中

木々の隙間から、木漏れ日が・・・
幻想的で、映画のワンシーンのようで、
毎年来たときに立ち止まる場所です(^^)



ブルーベリー♪

今年は、家族みんなで4パック収穫♪
摘みながら、たくさんいただきました。
美味しいけれど、去年とはまた違う味でした。
ブルーベリーは、眼に良いといいますが、
気のせいか、眼がすっきりしたような気がします(^^)


中野ブルーベリーの丘は、群馬県川場村にあります。
道の駅田園プラザ川場のちょっと先です。

ブルーベリーの丘は去年おじゃました時、今年は休むという事でしたが、
諸事情により、今年も営業しているそうです!!

嬉しくて、即行ってしまいました♪♪
毎年行っているブルーベリー狩り!
行かないとやっぱり気が抜けていましたので。
丘を登って行くと、ほんとに楽しい~♪
童心に帰ります(^-^)
・・・だけど、一番喜んでいたのは、パパちゃんかも^^


さてさて、何を作りましょう~♪
毎年ジャムは作るのですが、
考えているうちに、あーちゃん、うーちゃんが全部食べてしまいそうです!


            お茶セット♪あついから、気をつけて!
                         yukipenginさん♪



今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪

暑いですが、お気をつけて!


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ


   

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/07/27 09:35】 | おでかけ | トラックバック(0) | コメント(2)
お待ち!ピーマンの肉詰め定食、一丁!!
金曜の晩ご飯でございます!! 
                            



この日もオーブンを使いましたよぉ!!
1品をオーブン料理にすると、
焼いている間に他のおかずが作れるから楽チンですねー!
・・・と、言いながらも冷蔵庫のお片づけメニューなんですが。

使ったものは、16品目!
ちょっと、ヘルシーを意識して^^
人参のポタージュは、油なしで作っていますし、
ピーマンの肉詰めもオーブンで焼いて、脂を落としています。
マカロニサラダのマヨネーズも少量になるように工夫しています!
もっとヘルシーにするのなら、
肉詰めの肉の量を減らしたらいいですねっ(^^)

みかんは、高知の叔母がとっても美味しいものを送ってくれました。
甘酸っぱくて、みかんらしい美味しいみかんで、
家族で大事にいただいていますよぉ(^-^)


見た目よりもヘルシーな晩ごはん!
ピーマンの肉詰め定食!

晩ごはんメニュー~★   
    ピーマンの挽き肉詰め  サニーレタス添え
    うちのハムときゅうりのマカロニサラダ プチトマト添え
    人参のポタージュ    
    白いごはん
    みかん




今まで何回も作っている、
普通のご飯のお気に入りのレシピばかりです!
あーちゃん、うーちゃんも、にっこりとしてくれた晩ごはんでした(^-^)v
ありがとっ**★



             お茶セット♪あついから、気をつけて!
                         yukipenginさん♪



金曜の夜、土曜にどこか行きたいなぁと調べていたところ・・・
およよ~~!
やっているじゃあ~りませんか~、ブルーベリー狩り!!

早速、土曜は出かけてきましたよぉ(^。^)ノ
このお話は、次回に~(ノ^^)ノノ**★


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪



ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ


   

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/07/26 12:48】 | 挽き肉料理がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(4)
「GABANスパイスドレッシング」*★スティックサーモンとポテトのオーブン焼きサラダ
夏休みは、毎日三食のご飯作り大変ですよねー。

暑い日が続くと、晩ごはんはなるだけ火は使いたくない・・・。
そんな日のメニューにいかがでしょうか?
下ごしらえをして、オーブンで焼くだけ!!
簡単なのに、子どもたちは喜んでくれました^^

昨日はサラダがメインです(^。^)ノ

【レシピブログの「GABAN スパイスドレッシング」
                        レシピモニター参加中です】

4種類の中の「スパイシーサルサ」サウザンアイランド風ドレッシングを
今回使いました。

昨日は3人分で作りました。(パパちゃんが晩ご飯なしだったので)


ボリュームのあるサラダで、おなかいっぱいになりました(^^)
サーモンとじゃが芋のオーブン焼き

晩ごはんメニュー~★
    スティックサーモンとポテトのオーブン焼きサラダ
    ポタージュスープ
    白いごはん
    
    デザートは、試作中のカップケーキ



★ スティックサーモンとポテトの  
               オーブン焼きサラダ


    (材料)   3人分
      生鮭             3切れ
      岩塩             適宜
      粗挽きコショウ       適宜
      ◎パン粉          大さじ3
      ◎粉チーズ         大さじ1
      ◎GABANタラゴン     小さじ1/3
      ◎GABANタイム      小さじ1/4 
      じゃが芋           3個
      オリーブ油         大さじ2
      
      サニーレタス        3~4枚
      水菜             1~2株
      オクラ            4本
      プチトマト          9個
      スパイシーサルサ
       サウザンアイランド風  大さじ3
   
    (作り方)
      ① サニーレタスは洗って水気を取り、適当にちぎる。
        水菜は、4cmの長さに切る。オクラは、塩をすり込んで
        表面の毛を取り除き、さっと塩茹でする。1本は小口切りに、
        あと3本は、真ん中を縦に切ります。
      ② 生鮭は、皮は取り除き、1、5cm幅のスティック状に切り、
        塩、コショウする。◎を合わせたものを、鮭にまぶす。
      ③ じゃが芋は、くし型(ちょっと薄めのネ)に切り、水にさらす。
      ④ 190度にオーブンを温める。
        天板にクッキングシートを敷き、サーモンとじゃが芋を並べ、      
        オリーブ油をたらりと回しかけ、中段で15~20分ぐらい
        焼く。
        じゃが芋に竹くしをさして、すっ~と通ったら、焼けてます。
        (サーモンの方が先に火が通るので、焦げるようなら先に
        取り出してください。)
      ⑤ 盛り付け皿にサニーレタス、水菜、トマトを盛りつけ、
        サーモン、ポテトも盛りつけて、オクラを飾る。
        スパイシーサルサのドレッシングをかけて、出来上がり~♪

      ※ じゃが芋は厚く切ると、なかなか焼けません。
        少し薄めに切ってくださいね。
        オリーブ油をかけてオーブンで焼くと、フライドポテトのように
        なりますよぉ!



下の写真は、焼く前の写真です!オリーブオイルをかける前ですね^^
サーモンの大きさがバラバラですが、
同じ大きさに揃えた方が焼きムラがなく、いいですので・・・はい。
焼く前です!


GABAN スパイスドレッシング「サラダディッシュ」へ参加中♪


ポタージュスープは、お腹がすいた子どもたちは先に飲んでしまいました。
私の分は、写真を撮る時は忘れてました。
こんな日もあるのさ・・・トホホッ。

夏休みは、まだまだ始まったばかり。
母は食事作り、がんばっ!ですね~(^-^)


             お茶セット♪癒されてますよぉ
                         yukipenginさん♪



今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪

よき日でありますように~♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ


   

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/07/24 14:13】 | 野菜がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(4)
みょうがと豚肉のさっぱりそうめん*★
半田めんって、ご存知ですか? 
                            



徳島県の手延べそうめんです!
実家の近くの県ということもあり、大好きで夏によく食べていました。
麺線が太く、腰の強さと甘みのある手延べ素麺です。

高知に戻るとよく買って、東京に持ってかえってきたのですが、
今年は近くのスーパーでも売っているので嬉しいです(^^)

いつもは、高知流のぶっかけ素麺にしますが、たまには変えて!
そうめんにミョウガ!やはり合いますねー。
少し前のお家でふたりランチのメニューです!


食欲がない時でも、つるつるっといけます!!
半田めん

★ みょうがと豚肉のさっぱりそうめん

    (材料)   2人分
      半田めん(乾麺)        200g
      豚薄切り肉           100~140g
      きゅうり              1本
      みょうが              1個
      長ねぎ              4cm
      いりごま             小さじ2
      おろししょうが          お好みの量で
      ぶっかけそうめんの汁     適宜(市販)

    (作り方)
      ① きゅうりは塩で板ずりにして水でさっと流し、斜めに
        薄切りにして、千切りにする。みょうがは、半分に切り
        薄くスライスして、水にさらす。長ねぎは、白髪ネギ
        (芯を除いて、縦に細切りにする)にして水にさらす。
      ② 鍋にたっぷりの湯を沸かし、豚肉を入れて火を通して
        水に入れる。そのあと半田めんをゆがく。茹でた
        半田めんは、ぬめりけが取れるように水でよく洗って、
        水気を切る。
      ③ 盛り付け椀に半田めんを入れ、きゅうり、豚肉をのせ、
        水気を切ったみょうがと白髪ネギを合わせたものを
        天盛りする。いりごま、おろししょうがをのせて、
        冷たいそうめん汁をかけて、出来上がり~♪

      ※ おろししょうがの代わりに、梅を入れてもさっぱりとして
        美味しいですよぉ(^。^)ノ
        普通のそうめんで作っても、もちろん美味しいです~♪
        豚肉は普通の薄切り肉を使いましたが、
        しゃぶしゃぶ肉でもOK~!
         


             お茶セット♪癒されてますよぉ
                         yukipenginさん♪



今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪

今日もいい日でありますように(^ー^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ


      

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/07/23 12:25】 | 麺類レシピ | トラックバック(0) | コメント(2)
暑い日には、家族のお気に入りのタコライス!!
ちょっぴり辛いけど、タコライスが出来ました!
                 




タコスの中身をごはんにのせたタコライス!
これ、考えた方すごいなぁと思います。
沖縄で誕生したお料理なんですね。

暑い時には、ちょっぴりスパイシーなごはんは、いかがですか?
簡単で、美味しいです(^^)

残れば、チリコンカンにしようかなと思いましたが、完食!
美味しかったので、このタコライスをベースにチリコンカンはまた今度^^
その時は、トルティーヤね*(^-^)*

本当は、牛挽き肉か、合い挽き肉を使うようですが、
今回は冷凍庫にあった豚挽き肉で(^^)

あーちゃん、うーちゃん、パパちゃん、
とっても喜んで食べてくれました(^。^)ノ
ちょっぴり辛いと言っても、小学生高学年が食べれるぐらいの辛さです^^

夏休みのお昼ご飯にもGoodですよぉー!



タコライス♪

★ 家族のお気に入りのタコライス
    
    (材料)    4人分
      豚赤身挽き肉       300g
      玉ねぎ           大1/2個
      にんにく           1片
      トマト缶           1缶(400g)
      ◎ウスターソース     大さじ1
      ◎しょう油         大さじ2
      ◎お好み焼きソース   大さじ1
      ◎日本酒          大さじ2
      ◎砂糖            大さじ1/2
      GABANレッドペパー   小さじ1/4~1/3(チリパウダーでも)
      オリーブオイル      大さじ1
 
      レタス            4枚
      トマト            1個
      溶けるチーズ       大さじ4
      あったかいごはん     4杯分
      サルサソース       お好みで

    (作り方)
      ① 玉ねぎ、にんにくはみじん切りにする。
        トマト缶のトマトは、手でつぶしておく。(汁も使う)
      ② レタスは、1cm幅のざく切りにして水にさらして、
        水気をきっておく。トマトは1cm角ぐらいにざく切りにする。
      ③ フライパンを熱して、にんにくを焦がさないように炒め、 
        玉ねぎを加えてしんなりするまで炒める。
      ④ ③に豚肉を加えて、パラパラになるまで炒めたら、
        ①のトマト缶のつぶしたトマトを加える。
        ◎の材料、レッドペパーも加えて、汁気がなくなるまで
        煮詰め、味を見て調節する。
      ⑤ 盛り付け皿に、あったかいご飯を盛り、レタスを載せ、
        ④のソースをかける。その上に溶けるチーズを散らし、
        トマトをパラパラと飾ったら、出来上がり~♪
        サルサソースは、お好みでどうぞ!

      ※ 辛さはレッドペパーやチリパウダーで調節してくださいね^^
        お好み焼きソースがなければ、とんかつソース、
        ケッチャップなどをお使いください。
        

タコソースを急いで作っている最中に、ケッチャップがない!
おかしい?買ったばかりなのに・・・。冷蔵庫のいつもの場所にない!
う~ん、お好み焼きソース、砂糖を入れて味を調節しよう~!
よっしゃ~♪美味しく出来たわ♪

そこで、麦茶を取り出そうと冷蔵庫を開けたら、
・・・パーシャル室に、ケチャップが入っていた・・・。
誰??ケッチャップをこんなに冷やして・・・ネ。まっ、いいけどね。


タコライス!

スープは、きゃべつと人参たっぷりのあっさり味です!



             お茶セット♪癒されてますよぉ
                         yukipenginさん♪


46年ぶりの皆既日食は、テレビで観ました(^^)

東京では、部分日食が見られるとのことで、
うーちゃんの学校の校長先生が校庭で
イベントを開催してくださいました^^
部分日食が始まる前に、体育館で大型のスクリーンを使って
子どもたちに先生方が、詳しく説明をしてくださいました。
とてもわかりやすかったです。

そのあと、みんな校庭に出て、観察となりましたが・・・。
曇り空で見ることが出来るのか・・・。
みんなが諦めかけてたその時!!
薄~く部分日食が雲の切れ間から3回ほど見えたそうです。
運動場から、すごい歓声!!
私は、吹奏楽のお母さん監督のため、その時は音楽室にいたので、
ちょうど見れなくて残念でした。

次回の日食は、
    2012年5月21日(金環食)
    2030年6月 1日(金環食)
    2035年9月 2日(皆既食)

見られる場所は限られますが、次回期待しましょう~♪♪

子どもたちにとっては、空や宇宙に関心を持つことの出来るイベント。
校長先生、先生方、ありがとうございました。



今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪

今日もいい日でありますように(^ー^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/07/23 10:42】 | ご飯メインの料理 | トラックバック(0) | コメント(2)
湯気が見えますか?広島焼きに挑戦しました!
とあるブログでとっても美味しそうだった広島焼き!

ちょっと前の晩ごはんです。
私も挑戦してみました(^^)
広島焼きは、お店で数回いただいたことがありますが、
ヘルシーだけど、味はこんなものかなぁ?と・・・思ってました。
本物の味を知りません。

が、しかし、ある方(おねえ様)のブログで美味しそうな広島焼きをみて、
飛んでいってみると、レシピがありました。
・・・作ってみると、あらっ美味しい!!
私も美味しい広島焼きが焼けるようになりました(^。^)ノ



湯気見えますか?・・・うふふっ、美味しそうでしょ?
広島焼き♪

広島焼きのレシピは、いつも仲良くさせてもらっているしるきゃむさんの
レシピです♪
広島焼きって、お好み焼きと違って作り手は忙しいですね~。
こんな感じでいいのかしら?
でも、レシピ通りに作ったら、とっても美味しかったですよぉ!
野菜たっぷり、栄養バランスもいいですねっ。

これから、広島焼きはこれにしますぅ(^-^)v



焼き始め♪

欲張りすぎてのせすぎで、ひっくり返すの大変でした。
えいっ、やぁ~!の掛け声が、ついつい出て・・・。やだわ、ホホッ。

我が家は、みんな大満足!
特にパパちゃんが喜んでくれました。
しるきゃむさん、ありがとう~(^。^)ノ



            お茶セット♪いつもありがとっ!
                         yukipenginさん♪    



嬉しいな、今日は、2つ更新できました(^^)
今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/07/21 16:05】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(8)
「GABAN スパイスドレッシング」を使って!7種目野菜とポークステーキのサラダ*★
忙しかったのですが、楽しい三連休でした。

三連休最後の日、あーちゃんが合宿から帰ってきました。
お土産に、かぼちゃのおやきと信玄餅をさげて(^^)
そういう日は、やはりガツンとお肉でしょう!!
冷蔵庫の有り合わせで作りました。

【レシピブログの「GABAN スパイスドレッシング」
                     レシピモニター参加中です】


スパイスドレッシングが、当選しました!!
4種類ありますが、今回の豚肉には爽やかな「ハーブレモン」を
かけることにしました。

5種類のハーブ(バジル、ローズマリー、タラゴン、タイム)を効かせた
イタリアンドレッシング。
工夫次第でサラダはもちろん、色々な料理に使えそうですね。



美味しいサラダが出来上がりました^^気分は、ワインで!
サラダ!

晩ごはんメニュー~★
    7種目野菜とポークステーキのサラダ
    明太子と枝豆の洋風おにぎり
    かぼちゃのおやき(あーちゃんのお土産)
    さくらんぼ




今回は、玉ねぎにすりおろしを加えてみました(^^)
ポークサラダ♪

★ 7種目野菜とポークステーキのサラダ

    (材料)  4人分
      豚肩ロース厚切り肉       4枚
      天然塩               適宜
      粗挽き黒コショウ         適宜
      ブランデー             大さじ1
      
      レタス                4枚
      水菜                 1~2束
      絹さや                12枚
      インゲン               5~6本
      オクラ                4本
      枝豆                 適宜
      プチトマト              8個

      「GABAN スパイスドレッシング」
      ハーブレモン            大さじ3
      玉ねぎのすりおろし        大さじ3

    (作り方)
      ① 絹さや、オクラは、さっと塩茹でし、インゲン、枝豆は、
        火が通ったら水気を切る。(同じ鍋で塩茹でする。)
        レタスは洗って適当な大きさにちぎり、水菜は4cmの
        長さに切る。プチトマトは、くし型に4つに切る。
      ② 盛り付け皿に水気を切った野菜類を飾る。
      ③ 豚肉は、脂と肉の間を数箇所スジ切りする。
        塩コショウをして、中火に熱したフライパンで焼く。
        きれいな焼き色がついたら裏返し、ブランデーを入れて
        フランベする。弱火にして蓋をし、蒸し焼きにして
        火を通したら食べやすい大きさに切って、
        盛り付け皿に盛る。
      ④ ③にハーブレモンと玉ねぎのすりおろしを混ぜたものを
        かけて、出来上がり~♪
        そのまま食べてもよし!混ぜてもよし!お好みでどうぞ^^

      ※ 玉ねぎのすりおろしは、玉ねぎ小1/4個分ぐらいです。
        野菜の種類や量は、お好みで~♪


GABAN スパイスドレッシング「サラダディッシュ」へ参加中♪



かぼちゃのおやきは、あーちゃんのお土産でしたが、
さくらんぼは、叔母たちの青森のお土産♪
青森を回って東京に寄ってくれたので、美味しい青森のさくらんぼを
いただくことが出来ました(^。^)ノ
叔母さま、いつもありがとう~♪


(^-^)
この日の午前中は、うーちゃんの学校へ。
吹奏楽部に入ったうーちゃんの新人コンサートを聴くために(^^)

5月から入って、まだ2ヶ月。
音が出るのかと、ドキドキ・・・。
うーちゃんはあまり緊張しないタイプで、
たぶん、親のほうがドキドキ・・・。
みんなで演奏する前に、新人一人ずつ発表です!

・・・うーちゃんの番になりました。
親は、息が止まりそうです。
♪♪~~♪♪~~
無事演奏が終わって、ホッ!

2ヶ月で、こんなに吹けるんだ・・・。
親の思いは、皆一緒だったようです。(かなり親バカも入ってますが)
「3月には、使用前、使用後のように、びっくりするほど
音が変わりますよ~!」と、とても情熱的な音楽の先生。

これからも大変な練習でしょうが、
うーちゃんの得る物はきっときっと大きいと思います。
この日うーちゃんを、いっぱいいっぱい褒めてあげました(^^) 
にっこりのうーちゃん。
忙しかったけど、有意義な連休でした。 


            お茶セット♪いつもありがとっ!
                         yukipenginさん♪    


明日は、皆既日食!
見れるといいですね。

長くなりましたが、
今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

     

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/07/21 12:37】 | 野菜がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
昨日は土用丑の日!・・・そして、虹!!
もっとお洒落に盛り付けしたかったのですが・・・。

昨日は晩ごはんを作る頃には、くたくたで・・・。
途中で自転車がパンクして・・・歩いててくてく・・・。
行けども行けども、自転車屋さんはなく・・・長い1日でした。ホホホッ。
この話は、また後で(^^)

昨日は、土用丑の日!
うな重やうな丼をいただく元気もなく・・・
そうだ!うなぎのちらし寿司にしよう!
と、1尾だけ買いました(^^)
もやしのナムルは、茹でましたが、
あとは火も使わなくても出来るものばかり!
簡単でも、栄養のあるものを作りました(^。^)ノ




土用丑の日

晩ごはんメニュー~★
    うなぎのちらし寿司
    まぐろとキムチのアボカドサラダ
    豆もやしのナムル
    ゆば豆腐(市販品)




うなぎちらし

★ うなぎのちらし寿司

    簡単バージョンです!(3人分)
    ① ごはん3杯分を昆布入りすし酢(市販)を入れて切るように
      混ぜ、うちわで扇いで冷ます。
    ② きゅうり1本は、板ずりしてさっと洗い、小口切りにして塩少々
      ふってもみ、しんなりしたら、水で洗って搾る。
    ③ うなぎ1尾は、レンジで1分チン!して温め、縦半分に
      切ってから1cm幅に切る。盛り付けように少し別にしておく。
    ④ ①、②、③と、いりごま大さじ1を軽く混ぜ合わせ、皿に盛り、
      残しておいたうなぎを飾って出来上がり~♪

    ※ 青しそがあれば、千切りにして水にさらして加えると
      美味しいです。
    
    

簡単すぐ出来るおつまみです♪
マグロとキムチのアボカドサラダ

★ マグロとキムチのアボカドサラダ

    (材料)   4人分
      アボカド        1/2個
      レモン汁        小さじ1
      マグロ         120g
      白菜キムチ      大さじ2(みじん切りにする)
      岩塩          適宜
      コショウ         少々
      ごま油         小さじ2

    (作り方)
      ① マグロは、1cm角に切る。
      ② アボカドは、包丁で半分に切って種を除く。
        (皮は1個分使うので取っておく)アボカドは1cm角に
        切ってレモン汁をからめる。(変色しないように)
      ③ ボウルに①、②、キムチを入れて混ぜ、味を見て
        足りなければ、しお、コショウする。最後にごま油を
        加えて混ぜる。
      ④ アボカドの皮に③を盛り付けて出来上がり~♪

      ※ アボカドの残った1/2個は、海老とサラダにしたり、トマトと
        サラダにしたりすると、もう1品おつまみが出来上がります。



(^-^)
さて、昨日は忙しい日でした。
高知の方から、叔母たち(従姉、従姉の娘)が、訪ねてきてくれました。
美味しいイタリアンをご馳走になりましたが、
美味しすぎて写真を撮ることを全く忘れてました(*。*)
この日のランチは、
    前菜3種盛り
    生ハムと白アスパラのカルボナーラ
    デザート3種盛り
    コーヒー

生ハムと白アスパラのカルボナーラが、とっても美味しかったです♪
こんなに美味しく作ってみたいなと思います。
うーちゃんは、冷たいトマトのカッペリー二でしたが、
少し味見しましたら、美味しいフルーツトマトを使っていて
冷たくてさっぱりして、これも美味しかったです(^^)
これも作ってみたいです♪

美味しい食事と楽しい会話・・・最高でした(^。^)ノ

叔母たちとは、しばらく一緒に過ごしたのですが、
分かれたあと、私は一人で用事があり、自転車で出かけました。

途中あれ?パンク?
突然後ろのタイヤが・・・。とぼとぼと歩く羽目に・・・。
知らない土地なので、すれ違う人に自転車屋さんを聞くと、
「歩いて10分ぐらいのところにあるよ。」と、教えていただき、
ひたすら歩けども・・・行き当たらない。

ふと、空を見上げたら、もうすぐ日が沈むところ。
今の私の気持ちにぴったりだと、1枚写真を撮りましたのが、これ!



夕日
写真は、上手く撮れませんでしたが、何となく満足はして
また歩き出しました。

その時見知らぬおばさまが、私の反対方向を携帯で撮影している。
振り返ったが、何も見えない。
なぁ~んだと思って、もう少し横を覗き込んだら、

ナント!ナント!虹が!!

     ↓↓↓

虹♪

何年振りでしょう!!虹を見たのは(^ー^)
感激しました♪携帯の写真は上手く撮れなくて、残念。
だけど、偶然にも見れて、見知らぬおばさまに感謝です!!

一気に気分がよくなり、いいことがいっぱいありそうな予感♪♪
虹ってそういう気分にさせてくれますよね?

どっぷりとくれた帰り道、疲れてはいましたが、
気持ちはルンルン♪とお家に帰りました^^



            お茶セット♪いつもありがとっ!
                         yukipenginさん♪作です    


みなさまもいいことがありますように~♪


長くなってしまいましたが、
今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/07/20 10:11】 | 野菜がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
ビールのおつまみにも!ちくわのキムチーズの磯辺揚げ、砂肝のカレー揚げ他
今日は、久々に美容室に行ってました。

行きたくても忙しくていけなくて、やっと行けたのですが、
久しぶりにお会いした美容室の先生と、
マシンガンのごとく、しゃべりまくりました。
・・・というか、先生の方が今日はマシンガンのようでした・・・。

7、8年ぐらい通ってる美容室。
いつもお料理や食べ物屋さんの話で盛り上がるのですが、
この日もまた、大いに盛り上がり、
気がつくとすごく大きな声で話していて、
大きなお店ですが、店中の人が聞いてるんではないかと、
ふと我に返る時があります。
隣のお客さんに「今話してたお店、どこですか?教えてください。」
なんて、言われることはしょっちゅうです・・・。
やっぱり、聞かれてたか・・・
いや、そんなでかい声で話したら自然に入ってくるわよね。ハハッ。

今日もタップリと週刊誌を熟読し、
先生にこの本も面白いよと渡された本もしっかり読み、
約3時間!ゆったりと過ごす。今日は、聞き役。

・・・私にとっての美容室は、そんなところである。



(^-^)
昨日の晩ごはんです!
ちくわに何かを詰めたいと考えていて、キムチを詰めて揚げてみました。
チーズも混ぜましたが、これが美味しい♪♪
ごはんのおかずにもいいですが、ビールのおつまみにもGood!!
家族みんな大絶賛してくれました(^。^)ノ



ちくわでおつまみ♪

晩ごはんメニュー~★
    ちくわのキムチーズの磯辺揚げ
    余った衣で玉ねぎのかき揚げ
    砂肝のカレー揚げ
    揚げ茄子と玉ねぎのポン酢サラダ
    大根の梅酢和え
    白いごはん



これ美味しいから、また作ります♪
ちくわでおつまみ♪

★ ちくわのキムチーズの磯辺揚げ

    (材料)   4人分
      ちくわ               8本
      白菜キムチのみじん切り    大さじ5
      溶けるチーズ          大さじ3
     
      薄力粉              1/2カップ
      卵+冷水             1/2カップ
      天然塩              2つまみ
      青海苔              小さじ2   
      
      揚げ油              適宜

    (作り方)
      ① ちくわを5mm長さの輪切りを1つだけ切る。残りの7本も
        同様に切る。(中身がもれないように蓋にする) 
        キムチと溶けるチーズを混ぜ合わせ、8等分して
        ちくわの中に箸で少しずつ詰める。輪切りにしたちくわを
        半分に切ってもれないように、両端に詰める。残り7本も
        同様にする。
      ② 天ぷら衣を作る。
        ボウルに薄力粉と、卵と冷水、塩、青海苔を入れ、
        練らないようにさっくり混ぜる。
      ③ 揚げ油をフライパンに2cmほど入れ、170℃ぐらいに
        なったら、①のちくわに②の衣をつけて揚げる。
        衣がからっと揚がれば、出来上がり~♪

      ※ 衣が少し余ったので、玉ねぎのかき揚げをしました。



スパイシーなカレー味で♪ガラムマサラとクミンを使いました。
砂肝!

★ 砂肝のカレー揚げ

    以前に作っています。スパイシーでビールにぴったりですよぉ!
    こちらをクリック♪しましたら、レシピが出てきます。


            お茶セット♪いつもありがとっ!
                         yukipenginさん♪作です    



長くなってしまいましたが、
今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪

皆さま、よい週末を♪♪



ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/07/18 00:02】 | 魚がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(4)
から揚げも大根おろしでさっぱりと!鶏のから揚げのみぞれかけと、豆腐の三色サラダ他
月曜の晩ごはんです!

家の近所には、大小のスーパーを合わせると、10ヶ所ぐらいあります。
すべて自転車で10分以内です。
しかし、だいたい行くスーパーは決まっていて、
3ヶ所のどこかに行きます。

この日は、今まで1度しか行った事がないスーパーへ
うーちゃんと大根を買いに行きました。
大根を買って、すたこらさっさと帰ろうとしたら、
美味しそうなかぼちゃを見つけ、レジに向かいましたが、
混んでいました。

並んでいる時、入り口で世間話している知らないおばさまが
話しながらずっとこっちを見ている。7,8mは向こうである。
何か見られてる気がするけど、まぁ気のせいかな?
・・・と、気を抜いた瞬間、むずっとかぼちゃを持った腕をつかまれた!!

えー、何事??驚いて振り返ったら
「そのかぼちゃ、どこにあった?」と、あのおばさまだ!
いつの間にここへ??
「(指を差して)向こうの隅にありましたよ!」と、私。
「あっ、そう。ありがとう。」と、にっこりされてそちらの方向へ。

そうか、あのおばさまは私の持っていたかぼちゃをずっと見てたんだ。
はははっ。と一人で笑っていたら、
うーちゃんは、かなりびっくりしたようで、目が点!になってました・・・。

このかぼちゃ、煮たらとっても美味しかったです。
だけど、食べる時にもまた思い出して、うふふっあははっと笑いながら、
みんなでいただきました(^-^)

今回は大根にスポットをあてます(^^)
大根は消化酵素ジアスターゼが有名ですね。
薬にも使われてる成分です。
ジアスターゼは熱に弱く、効果的に食べるには大根おろしが一番!
大根おろしは食物の消化を助け、
食物繊維の整腸作用で胃の弱い人や
便秘の人に効果があるそうです。
また、辛み成分の殺菌作用とビタミンCで、
風邪に効くといわれています。
大根おろしで使うのは、理にかなっているのですね。



そんなこんなの晩ごはんです♪
かぼちゃ

晩ごはんメニュー~★
    鶏のから揚げのみぞれかけ レタス添え
    豆腐の三色サラダ
    かぼちゃの煮物
    大根と人参の味噌汁
    白いごはん



大根おろしでさっぱりといただけます♪
鶏

★ 鶏のから揚げのみぞれかけ

    (材料)    4人分
      鶏むね肉        大2枚
      下味  
        しょう油       大さじ2
        日本酒       大さじ2
        おろし生姜汁    大さじ1
        卵          1個
        片栗粉       適宜
      揚げ油         適宜
      大根おろし       10cm分
      そーめんつゆ      適宜  (市販品)
      レタス          2~3枚
      
    (作り方)
      ① 鶏むね肉は1口大にそぎ切りにし、ボウルに入れて
        下味の調味料を加えて、手でしっかりともみ込む。
        20分ぐらい漬け込んだら、溶き卵を加えて、
        よく混ぜる。片栗粉を加えて混ぜておく。
      ② レタスは、千切りにする。水にさらしたあと、水気を
        きっておく。
        (水にさらさないと、色が変色します。レタスは刃物を
        きらうので、ちぎってもOK!)      
      ③ 揚げ油を2cmぐらい入れて中火にし、①の鶏肉を
        ぬるめから入れて、からっと揚げる。(量が多いので、
        2回に分けて揚げます。)
      ④ 盛り付け皿に、③の鶏肉、レタスを飾り、水分を軽く搾った
        大根おろしをのせて、そーめんつゆをかけたら、
        出来上がり~♪
   
      ※ 唐揚げを引き上げるタイミングは、唐揚げから出る泡と音が
        変わるときです。(中から水分が出てくるので変わります)
        火の通り具合が9割りぐらいで引き上げると、あとは余熱で
        火が通ります。
        鶏肉をそぎ切りにすると、火の通りがいいですよぉ!
      ※ ①の片栗粉は、大さじ6~7ぐらいかな?
        片栗粉がとろりんとした感じになるまで加えてください。
      ※ ソーメンつゆがなければ、めんつゆなどお好みで。

 
     
切り方を変えると、食感もまた違って楽し♪冷たく冷やす美味しい!!
サラダ

★ 豆腐の三色サラダ

    (材料)  4人分
      木綿豆腐      1丁
      ハム         2枚
      きゅうり        1本
      ドレッシング     適宜(お好みのもので)
      いりごま       大さじ1

    (作り方)
      ① ハムは1cm角に切る。
        きゅうりは塩少々をして板ずりにして、さっと水で流し、
        斜めに薄切りにしたあと千切りにする。
      ② 豆腐は、1,5cm角に切って盛り付け皿に盛り、
        ①のきゅうり、ハムを盛る。お好みのドレッシングを
        いただく前にかけて、出来上がり~♪
        いりごまを振りかけました。

      ※ いただくまで、冷蔵庫で冷やしておくと美味しいですよぉ!




かぼちゃの煮物

かぼちゃは、ホクホクではありませんでしたが、
薄味で美味しく煮えました♪
かぼちゃも冷やすと美味しいですよね(^^)



            お茶セット♪いつもありがとっ!
                         yukipenginさん♪作です    


嬉しいことがありました♪
ブロ友のケイママっちさんが、
ちくわマヨチーズのセージ風味を作ってくださいました。
「ビールに合う合う♪美味しかったよ~。」と、
言ってくださったので嬉しいですぅ♪♪
ケイママっちさん、どうもありがとうございました(^^)


長くなってしまいましたが、
今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪

暑いですが、水分などをこまめに取り、
熱中症などに気をつけてくださいね~(^。^)ノ


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/07/16 09:34】 | 鶏肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(8)
中学生のお弁当*★まとめて4日分。20分でお弁当!!
関東甲信地方、梅雨明けしましたね!!

今日も外は暑そうですっ。
家に中は、意外と風がうまく通り、快適にすごしています(^^)
まっ、子どもたちが帰ってくると、
室温が一気に上昇してしまいますが・・・。


中学生のお弁当を作り始めて1年とちょっと。
あーちゃんのお弁当、けっこうでかいんです。
ほんとによく食べて、なんだかよくわかりませんが、
縦にひょろひょろとどんどん伸びていきます。
かなり背が高いので、もうストップして欲しいところですが、
母の思いは何のその・・・まだまだ縦に伸びそうです。

男の子のお母さんに、
「どうやったら、そんなに伸びるの?」と、よく聞かれますが、
私も謎です(^^)
でもあるとしたら、一応はバランスよく作っているつもり?の食事を、
気持ちよく全部食べてくれること。
好き嫌いがあまりなく、よく食べること。
よく寝ること。

寝る子は育つ・・・まさにあーちゃんのためにある言葉ですわ。
実は、うーちゃんもかなり背が高いです。
お母さんは縦には伸びませんが・・・まだ成長しているようです(*。*;;)

夏休みは、図書館に行く機会も多くなります。
もし、食事に関係があるのなら、調べてみたいなぁと思います(^-^)



6月29日の簡単弁当!
6月29日

お弁当メニュー~★
    鶏のから揚げ(手作り)
    ちくわと人参のきんぴら
    チーズ入り玉子焼き
    茹で絹さや
    プチトマト
    塩昆布と青菜のごはん
    ぶどう


★ ちくわと人参のきんぴら 

    簡単すぎて、レシピと言えるかどうか・・・(^^)
    ちくわ1本は、縦の長さを4等分し、さらに縦長に4つに切る。
    人参4cmは千切りにして、サラダ油少々を入れたフライパンで
    炒め、中辛の焼肉のタレ小さじ2を加えて味をからませて、
    出来上がり~♪仕上げにゴマをふりました。



2つ目!ささっと作る簡単定番弁当!
7月

お弁当メニュー~★
    豚のしょうが焼き
    ハムと絹さやのペンネサラダ
    きゃべつと塩昆布のソテー    
    花型ゆで卵
    プチトマト
    ゆかりとごまのごはん
    ぶどう


    
3つ目!    
7月6日

お弁当メニュー~★
    豚の香草塩焼き
    ソーセージとインゲンのサラダ
    かぼちゃのグラタン
    花型ゆで卵
    プチトマト
    塩昆布とごまのごはん
    さくらんぼ


★ ソーセージとインゲンのサラダ
    
    (材料)  お弁当1人分
      ソーセージ      1本
      インゲン        3本
      ドレッシング     小さじ2(お好みのもので)
      いりごま       小さじ1
    (作り方)
      ① ソーセージ(冷凍)は、8分茹でる。
        斜めに3cm長さぐらいに切る。
        インゲンは、塩茹でして、3cm長さに切る。
      ② 熱いうちに、①をドレッシングとごまで和える。

     
     いんげんはちょっと・・・と、かなり前に言っていたのですが
     入れちゃいました私^^
     ソーセージとサラダにすると、美味しく食べれたようです!



4つ目の簡単弁当!
7月

お弁当メニュー~★
    にらバーグの甘辛煮
    ちくわともやしとインゲンの塩昆布サラダ
    普通の玉子焼き
    プチトマト
    ゆかりとごまのごはん
    さくらんぼ


    にらバーグは、前日のおかずを甘辛く煮て入れてます。
    そういえば、にらバーグは、まだ下書きで残ってました・・・。

    ちくわともやしとインゲンの塩昆布サラダは、全て茹でて
    塩昆布と和風ドレッシングで和えただけです。
    これ、普段のおかずにしても美味しいです(^^)


            お茶セット♪いつもありがとっ!
                         yukipenginさん♪作です    


長くなってしまいましたが、
今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪

暑いですが、お体に気をつけて(^。^)ノ


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:お弁当 - ジャンル:グルメ

【2009/07/15 11:40】 | お弁当レシピ | トラックバック(0) | コメント(6)
ホットケーキミックスで作る!その3*★簡単チェダーチーズ入りマフィン
今日も暑いですね!

暑い日は、簡単なおやつはいかがでしょう。
ホットケーキミックスには、チェダーチーズが合うかなと作ってみました。
美味しいです!
朝食やお弁当にもよさそうです^^

チェダーチーズ6Pを使えば、はかりを使うものは何もありません。
チーズを切って混ぜて焼くだけです(^。^)ノ




チェダーチーズマフィン

★ ホットケーキミックスで作る!その3*★
         簡単チェダーチーズ入りマフィン


    (材料)  直径7cmマフィン型9~10個分
      ホットケーキミックス      1袋(200g)
      卵                 1個
      砂糖                大さじ2
      サラダ油             50cc
      牛乳                120cc
      チェダーチーズ         60g
                        (チェダーチーズ6Pのうち3P)

    (作り方
      ① オーブンを190℃にセットして温める。
      ② チーズは5mm角に切る。飾り用に30個ぐらい別に
        しておく。
      ③ ボウル卵と砂糖を入れて、泡立て器でよく混ぜる。
        サラダ油を加えて混ぜ、牛乳も混ぜる。
      ④ ③にホットケーキミックスを加えてゴムべらでさっくりと
        混ぜる。②のチーズを加えて混ぜる。
        (ダマになりそうだったら泡立て器で少し混ぜてください)
      ⑤ マフィン型にカップケーキの紙を敷き、スプーンで④を
        入れていく。飾り用に残しておいたチーズを3個ずつ上に
        のせる。190℃の中段で約15~18分焼く。
        竹くしをさして何もついてこなければ、焼けています。

      ※ チーズが溶けてくっつくので、カップケーキの紙を
        敷いたほうがいいです。
        オーブン使用の出来るプリンカップでも焼けますよぉ!
        
      ※ 暑い時期は日持ちがしませんので、当日中に
        お召し上がりください。
        翌日まで置く時は、冷蔵庫に入れてください(^^)


             お茶セット♪いつもありがとっ!
                         yukipenginさん♪作です    



今日は学校で会議がありました。
考えることが多すぎて、かなり脳が活性化したのではないかと思われます。
こんな頭と体が疲れているときには、簡単な晩ご飯で♪♪
そして、脳にも栄養を・・・(^-^)


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

【2009/07/14 18:15】 | 手作りおやつ | トラックバック(0) | コメント(0)
豆アジの南蛮漬け、トマトと玉ねぎと枝豆のサラダ、揚げ茄子と玉ねぎのポン酢漬け
スーパーで豆アジを見つけました!

とても新鮮で、えっ、1パック130円??
こんなの見たら、買うしかないですよねー。
2パックも買ってしまいました。

パックの上に、鮮度抜群!と書いてありましたが、
あまりにもきれいなので、うっとりしてしまいました。
5cmもないくらいのアジが、全部で60尾ぐらい。
6~7人分ぐらい出来上がりました!!(1パックでよかったかなっ)

から揚げにして南蛮酢に野菜と一緒に漬け込みました。
揚げたてのあつあつを食べてみましたが、骨もやわらか~で美味しい!
カルシウムもいっぱいとれて、これはいいですね~(^。^)ノ
豆アジさん、どうもありがとう!!




豆あじを使って!

晩ごはんメニュー~★
    豆アジの南蛮漬け
    トマトと玉ねぎと枝豆のサラダ
    揚げ茄子と玉ねぎのポン酢漬け
    白いごはん




豆アジをから揚げにする時は、2度揚げがいいと聞きましたが、
小さいアジだったので1度揚げでも骨がやわらかでした(^^)
豆アジの南蛮漬け

★ 豆アジの南蛮漬け

    (材料)   6~7人分
      豆アジ        2パック(4~5cmのアジ、60尾ぐらい)
      天然塩        小さじ1/2ぐらい
      ◎小麦粉       大さじ2
      ◎片栗粉       大さじ2
      玉ねぎ        1/2個
      人参          5cm
      揚げ油        適宜
      サニーレタス     適宜
      小ネギ        適宜

      南蛮酢
       ・米酢        大さじ3
       ・砂糖        大さじ2
       ・水          大さじ4
       ・淡口しょう油    小さじ2
       ・天然塩       1~2つまみ
       ・かつおぶし     1/2パック

    (作り方)
      ① 玉ねぎは薄切りにして塩少々をまぶし、少しおいて
        しんなりしたら、水で洗って搾る。人参は極細の
        千切りにして、塩少々してしんなりしたら水で洗って搾る。
      ② 南蛮酢を作る。
        耐熱容器に材料を入れて、レンジで2分チン!する。
        かつおぶしが沈んだら、漉して冷ましておく。
      ③ 豆アジを軽く洗って、キッチンペーパーで水分をふき、
        ふり塩をして少しおく。ビニール袋に◎を入れ、アジを
        入れて、振って粉をまぶす。
      ④ フライパンに2cmぐらいの高さで揚げ油を入れて熱し、
        アジをかりっと揚げる。揚げたてを南蛮酢につけて、
        ①の玉ねぎと人参ものせて、味をしみ込ませる。
        サニーレタスを敷き、南蛮漬けをのせて、ネギを
        散らしました。

      ※ もう少し大きなアジだと頭やエラや内臓を
        取るのでしょうが、今回は小さすぎるので、
        そのまま揚げました。

        
鯵は、たんぱく質、脂肪、ビタミン、カルシウムなど栄養素がバランスよく
含まれているので、子供たちの成長にはうってつけの魚ですね。
脂質は多い方ではありませんが、EPAやDHAは豊富です。
血栓を防ぐとともに脳を活発化させる働きがあるそうです。
豆アジなら骨ごと食べられるのでカルシウムの量も多く、
ストレス予防にもおすすめの魚です(^。^)ノ

豆アジを見つけたら、ぜひお試しを~♪♪


             お茶セット♪いつもありがとっ!
                         yukipenginさん♪作です    


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/07/13 10:51】 | 魚がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(6)
中学生のお弁当*★ 5日分
随分前のお弁当になります!

下書きのまま、残してあったものです。
頑張って作ったんだから、ちゃんと残しておきます。
覚書として・・・。

ハートのお気に入りのお弁当箱のプラスティックの止め具が
壊れてしまい、山中塗りのお弁当箱に戻しました。
形あるものはいつかは壊れる・・・と、いつも覚悟していますが、
トホホです。


6月12日。
6月12日

お弁当メニュー~★
    ミニハンバーグ(手作り冷凍)
    スナップえんどうとコーンのサラダ
    きゃべつと塩昆布のソテー
    プチトマト
    じゃことゆかりのごはん
    キーウィ


★ きゃべつと塩昆布のソテー   
    
    適当にざく切りにしたきゃべつと塩昆布をサラダ油少々で
    炒めて日本酒少々入れて炒めただけですが、
    美味しかったです(^^)




6月18日。
6月18日

お弁当メニュー~★
    ささみのフランス七味焼き
    ソーセージのソテー
    ブロッコリーとコーンのペンネサラダ
    チーズ入り玉子焼き
    プチトマト
    塩昆布とごまのごはん
    さくらんぼ


★ ブロッコリーとコーンのペンネサラダ

    こちらをクリック♪しましたら、レシピが出てきます(^^)
    我が家の定番っメニューです(^^)


6月19日。
6月19日

お弁当メニュー~★
    鶏の照り焼き
    ねぎ入り玉子焼き
    ブロッコリーとじゃが芋のサラダ
    プチトマト
    かりかりじゃことごはん
    さくらんぼ
    
    

6月22日。
6月22日

お弁当メニュー~★
    ささみの焼肉ダレ焼き 柚子こしょう風味
    じゃが芋と明太子マヨグラタン
    絹さやのごまおかか和え
    花型茹で卵
    ごはんとふりかけ
    ぶどう 


★ じゃが芋と明太子マヨグラタン  

    こちらをクリック♪しましたら、レシピあります。
    簡単なのに、好評です^^

★ 絹さやのごまおかか和え

    子ども好みに、絹さやを茹でた後、和風ドレッシング、ごま、
    おかかで和えています(^^)
    



6月23日。
6月23日

お弁当メニュー~★
    かにカマ入り玉子焼き
    チーズ入り笹かま(市販)
    絹さやとツナのペンネサラダ
    プチトマト
    塩昆布ごはん
    ぶどう



             お茶セット♪いつもありがとっ!
                         yukipenginさん♪作です    


あともう少しで夏休み。
お弁当ももうちょっとです!
傷むことのないように、汁気を切り、保冷財も入れて、
お昼が楽しみ♪になるように、あと少し頑張りま~す(^-^)


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:お弁当 - ジャンル:グルメ

【2009/07/12 15:48】 | お弁当レシピ | トラックバック(0) | コメント(0)
野菜がもりもり食べれる!ネギふり塩豚のサニーレタス包み、イカと大根の煮物他
暑さに負けないように、スタミナ料理で!!

何日か前の晩ごはんです!
いつも行く美味しい焼肉屋さんのメニューに
「ネギふりカルビ塩」とか、「ネギふりタン塩」とかあるんです。
これが、とってもいいお肉を使ってまして、軟らかくて味がよくて、
めっちゃ美味しい!
行くと必ず注文するメニューなんです(^^)

家の近所ではまず珍しい、
行列の出来るお店!のメニューを作ってみることにしました。

これが家で作ろうと思っても、意外と高い!(いいお肉は、高い)
それならば、豚で作ればいいかぁーと、作ってみました(^。^)ノ

豚肉は老化、肌荒れの予防にいいようです。
また貧血、いらいらの解消にも。
良質のたんぱく質を含み、血管、筋肉を作り、ビタミンB1が豊富で、
疲労回復にいいそうです。

もも肉は、脂身も少なくたんぱく質も多いとのこと。
この日は、もも肉をチョイス!
子供たちには、よく噛み締めてもらって脳の活性化になれば・・・。
(そりゃ、私だ)

この日はもも肉で作りましたが、
お好みで肩ロース、バラ肉で作れば、もっとジューシーに
仕上がると思います。

サニーレタスやサラダ菜で包んでいただけば、
野菜類がたくさん食べれて健康にもよし!!
大人は、ビールも進みますよぉ(^-^)

家族みんな満足の晩ごはんでした(^^)




ネギふり豚

晩ごはんメニュー~★
    ネギふり塩豚のサニーレタス包み
    イカと大根の煮物
    玉ねぎと卵のトマトスープ
    白いごはん




豚!

★ ネギふり塩豚のサニーレタス包み

    (材料)    4人分
      豚もも薄切り肉        400g
      岩塩              適宜
      粗挽き黒コショウ       適宜
      ◎長ねぎのみじん切り   1本分
      ◎おろしにんにく       小さじ1
      ◎いりごま          大さじ1
      ◎ごま油           大さじ1~2(お好みの量で)  
      
      レモン             お好みで 

    (作り方)
      ① 薄切り肉は、長さを半分に切る。
        大きなお皿に、下の写真のように重ならないように広げる。
        いつもよりちょっぴり強めに塩コショウする。
      ② ◎の材料を混ぜ合わせる。
        ①の肉の上に、◎を広げてのせる。
      ③ テフロン加工のフライパンを熱して、◎をのせたままの
        状態で肉を焼く。裏返して、豚肉なので完全に焼く。
      ④ ③を盛り付け皿に盛り、サニーレタスを添えて、
        出来上がり~♪ 
        レモンを搾って、いただきます!

      ※ ホットプレートで焼きながら、いただいてもいいですね。
        牛肉でもOK~です!
           


焼く前



イカと大根の煮物は、青森のするめいかが美味しそうだったので(^^)
イカと大根の煮物
薄味に美味しく出来て◎♪♪



今日は風があり、比較的過ごしやすい日でした。
しかし、昨日はうーちゃんが風邪を引き、
今日はあーちゃんが風邪を引いてしまいました。
軽い風邪ですが、うつらないように気合い!!を入れてます。

皆様もどうぞお体に気をつけて(^-^)



             お茶セット♪お元気ですか?
                         yukipenginさん♪作です    


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/07/11 19:04】 | 豚肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
夏野菜のキーマカレーとナン
昨日はナンに挑戦しました!!

久しぶりにキーマカレーが食べたいなぁと思い、
うーちゃんの今日の給食メニューを見ると・・・
「夏野菜カレー!!」と、書いてあるじゃあーりませんか!!
わっ、やばい。どうしよ?昼も夜もカレー。

・・・迷った挙句、キーマカレーを作ることにしました私。
うーちゃんなら、きっと「いいよっ!」と、言ってくれそうな気がしたので^^

学校から帰ってきたうーちゃんに聞いてみると、
「いいよー!」といいお返事^^
よかった、よかった。
まっ、ここで嫌だと言われても、ナンを作り始めていたんですけどね・・・。

昨日は、あまり辛くはせずに、しかしスパイスは香る♪キーマカレーに
仕上げました。

ナンは、いつも仲良くさせいただいてるブロ友のしるきゃむさんの
作っていたナンが、とっても美味しそうだったので作ってみました(^^)

1,5倍の量で作り、しるきゃむさんのお手本と比べると、
ずいぶんぷっくりしたナンになってしまいましたが、
とっても美味しかったですぅ(^。^)ノ
1,5倍で作ったにもかかわらず、
家族4人で全部食べてしまいましたよぉ。
しるきゃむさん、美味しいレシピ♪ありがとうございました。




キーマカレーとナン

晩ごはんメニュー~★
    夏野菜のキーマカレー
    しるきゃむさんのナン
    コーンとサニーレタスのサラダ
    さくらんぼ



キーマカレー

★ 夏野菜のキーマカレー

    「枝豆となすのキーマカレーの温玉のせ」を以前に載せています。
    レシピは、こちら♪
   
    昨日はトマトも刻んで加えて、茹でたオクラを飾りました。
    温泉卵ものせると、美味しいんですよ。(昨日は、なしの気分で!)
    トマトを入れると、少しまろやかになってナンにつけていただくと、
    美味しかったです^^
    夏野菜のキーマカレーのレシピ、もう1度作って書きますね。


             お茶セット♪癒されてますよぉ
                         yukipenginさん♪作です    



今日は、風が強いです。
どうぞ、お体に気をつけて!
今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/07/10 14:00】 | エスニック料理がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
ホットケーキミックスで作る!簡単かぼちゃのマフィン(その2)
前回はかぼちゃのパウダーを使いましたが、

今回の(その2)は、冷凍のかぼちゃを使って作りました。
北海道の栗かぼちゃの冷凍をいつも買うのですが、
1切れずつ切ってあるので、お弁当のおかずにアレンジしたり、
お菓子に使ったりと、小出しに使えて便利です(^^)

ホットケーキミックスを使ったかぼちゃのマフィン、
簡単だけど、結構美味しいんです。
パウダーで作るよりも、かぼちゃの味がして、Goodです!

手順としては、
かぼちゃをレンジでチン!→ボウルに入れてつぶす→卵+砂糖を混ぜる
→サラダ油+牛乳を加える→ホットケーキミックスを加えて混ぜる
→型に入れて焼く

で、出来上がりでーす(^。^)ノ




かぼちゃのマフィン

★ ホットケーキミックスで作る!
         簡単かぼちゃのマフィン(その2)


    (材料)  直径7cmマフィン型9~10個分
      ホットケーキミックス      1袋(200g)
      冷凍栗かぼちゃ         100g(皮を除いた量)
      卵                 1個
      砂糖                大さじ2
      サラダ油             50cc
      牛乳                150cc

    (作り方)
      ① 耐熱容器に冷凍かぼちゃを入れて、ふんわりラップして
        レンジで2分チン!する。皮を取り除く。 
      ② オーブンを190℃にセットして温める。
      ③ ボウルにかぼちゃを入れてフォークでつぶす。卵と砂糖を
        入れて、泡立て器でよく混ぜる。サラダ油を加えて混ぜ、
        牛乳も混ぜる。
      ④ ③にホットケーキミックスを加えてゴムべらでさっくりと
        混ぜる。
        (ダマになりそうだったら泡立て器で少し混ぜてください)
      ⑤ マフィン型にカップケーキの紙を敷き、スプーンで④を
        入れていく。190℃の中段で約15~18分焼く。
        竹くしをさして何もついてこなければ、焼けています。

      ※ かぼちゃは、皮がついた状態で150gでした。
        カップケーキの紙がなければ、マフィン型にサラダ油を
        薄く塗って直接入れてください。
        オーブン使用の出来るプリンカップでも焼けますよぉ!
        
      ※ 暑い時期は日持ちがしませんので、当日中に
        お召し上がりください。
        翌日まで置く時は、冷蔵庫に入れてください(^^)



             お茶セット♪癒されてますよぉ
                         yukipenginさん♪作です    



昨日は、雨が降ったり、やんだりの繰り返し・・・忙しい天気でした。
冷房があまり好きではないので、
このぐらいの気温だと、なるだけ外の風を入れたいと考えていまして、
窓を開けたり、閉めたり・・・そういう意味の忙しさでした(^^)
一人だとまだ過ごしやすいのですが、
子供たちが帰ってくると、一気に部屋の温度が上昇する我が家でした汗

今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

【2009/07/09 10:28】 | 手作りおやつ | トラックバック(0) | コメント(2)
昨日は七夕の日!ぶっかけそうめんをいただきました!
七夕の日には、色々作りたい物がありましたが・・・

結局時間がなくて、ぶっかけそうめんとかき揚げをしました。ホホッ。

七夕の日にそうめんを食する習慣は、
平安時代の書物に残っているそうです。
七夕の日にそうめんを食べると、大病をしないということで
食べられていたようです。
由来は色々あり、小麦の収穫を神様に報告するために
お供えしたという説や、そうめんを天の川に見立てたという説など
あるそうです。
7月7日が乾麺デーというのは、ご存知でしたか?
私初めて知りました。色々な日があるのですね・・・。

(^-^)
実家のほうの高知と言えば鯛そうめん!!
土佐の祝宴料理のひとつで、
鯛をそのままの姿で煮込んで
盛りつける仕上げ方が主流です。
大きな土佐の皿鉢(さわち)の上にそうめんで波を形造り、
しいたけ、しそ、錦糸卵などで土佐の海岸を演出した
色鮮やかなめでたい料理です。

実は、鯛があればこれを作りたかったんです。
本当は大きな鯛で作るのですが、小さな鯛があれば
挑戦したかったのですが、鯛がなかった・・・。トホホです。

鯛そうめんもぶっかけそうめんの1つですが、
子供の頃からぶっかけそうめんを食べていた私には、
東京にお嫁にきて食べた、つけつゆのそうめんはびっくりしました。
きっと地方によってもさまざまな食べ方があって、面白そうですね。
   


もう1品作るつもりでしたが、時間切れでしたっ!!
七夕の日!

晩ごはんメニュー~★
    海老といんげんと人参と玉ねぎのかき揚げ
    ぶっかけそうめん
    茹でアスパラガス
    トマト


パパちゃんは、3杯おかわりしました!!
ぶっかけそうめん

★ ぶっかけそうめん

    去年の夏に作ってます。
    レシピはこちらをクリック♪しましたら出てきます。

    あーちゃん、うーちゃん、パパちゃんも汁まで飲み干しちゃいます。
    のせる具は、海老、錦糸玉子、ささみの酒蒸しの裂いたもの、   
    椎茸の甘煮、オクラ、ネギ、ミョウガなどです。お好みで、
    おろし生姜も、どうぞ♪
    ささみは、食べてる最中に、「あっ、忘れてた!」と、
    電子レンジの中から取り出してきて、途中からのトッピングです。

    そうめんの上にかき揚げをのせて食べても美味しいです♪
    そうめんは、大門素麺を使いました。
    いただきものですが、のびなくて美味しいです^^




おやつは、かぼちゃのマフィン(その2)を作りましたよ(^。^)ノ
あとでアップしますね~~♪
かぼちゃのマフィン



七夕の星空、今年も雲で見えませんでした。
子供たちと一緒に見たいと思っていましたが、残念です。
来年に期待して・・・^^


             お茶セット♪癒されてますよぉ
                         yukipenginさん♪作です    



今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/07/08 16:56】 | 麺類レシピ | トラックバック(0) | コメント(4)
簡単!たこ飯、さつま揚げとじゃが芋のチーズグラタンの目玉のっけ
写真をみると、食べたくなって・・・。

またたこ飯を作りました。
私たこが好きなんですね。食べたい物を作ってしまいます。
脂質が少ないのでダイエットに向くようです!
糖尿病や動脈硬化の予防に効果もあるそうです。
面白いのは、目の網膜に働き視力を強化し、暗視能力を高めるそうで、
昔忍者が食べていたとのこと。
最近目の疲れを感じ、タコを食べようと思いましたが、
暗いところでもよく見えるのか・・・今度試してみよう(^-^)

いつも行くスーパーで、イカ入りのピリッと辛い1口サイズのさつま揚げを
見つけました。
そのままでも美味しいのですが、グラタンにしてみました。
これが意外や意外!とっても美味しく出来ました。
ビールのおつまみにも最高ー!
・・・だけど、こんなのレシピと言えるかな?ホホッ。
あんまり美味しかったので、覚書として残そうと思います。





タコめし

晩ご飯メニュー~★
    簡単!たこ飯
    さつま揚げとじゃが芋のチーズグラタンの目玉のっけ
    タコときゅうりの酢の物
    茹でとうもろこし
    トマト




タコ!

★ 簡単!たこ飯
    3月に作っています。
    こちらをクリック♪しましたら出てきます。
    
   3月よりもタコの塩分が強い(今は夏だからかな?)ような
   気がしました。
   しょう油を加える前に味を見て調節してくださいね。





食べる時には黄身をつぶして混ぜていただきます♪
家族みんなが「また作ってね」と、言ってくれました(^^)
ぴりっとイカ!

★ さつま揚げとじゃが芋の
           チーズグラタンの目玉のっけ

    (材料)   4人分
      ぴりっとイカ旨(さつま揚げ)   1パック(130g)
      じゃが芋               2個
      バター                10g
      天然塩                適宜
      粗挽きコショウ           少々
      日本酒                大さじ1
      溶けるチーズ            大さじ3~4
      卵                   1個
    (作り方)
      ① じゃが芋は5mmにスライスする。
      ② 小さなフライパンを熱してバターを入れて溶かし、
   じゃが芋を少しずつずらしながら重ねて並べていく。
        軽く塩コショウをし、蓋をして弱火で火を通す。
      ③ ②の上にさつま揚げを広げてのせ、日本酒を回し入れて
        溶けるチーズをのせてたまごを割りいれ、蓋をする。
        チーズが溶けて、卵が半熟状になったら火を止めて
        出来上がり~♪

      ※ 卵をくずして、ソース代わりにからめて食べます。
        さつま揚げはピリッとしているほうがアクセントになって
        美味しいです!普通のさつま揚げを使うなら、唐辛子や
        チリペッパーを少し振るといいかもしれません。




タコときゅうりの酢の物

タコの残りは、きゅうりと酢の物にしてさっぱりと(^^)
これ、夏はやっぱりいいですね。

             お茶セット♪癒されてますよぉ
                         yukipenginさん♪作です    



今日は、織姫さまと彦星さま・・・会えるかな?
星空が見えるといいな。

今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/07/07 18:52】 | 野菜がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(4)
中学生のお弁当*★そぼろずし弁当など2日分!!
写真の日付を見ると、6月26、27日のお弁当です!

自然光で撮ってみました。
お弁当持って、うろうろしながら、ここかな!という場所で撮ってみました。
ちょっと暗めかもしれませんが・・・(^^)

冷蔵庫の中の有り合わせで、ささっと作ったお弁当。
だけどあーちゃんの好きなテイストはしっかり押さえています。

そぼろずし弁当は、あーちゃんがいくらトマト好きと言えども、
大小のトマトだらけではありませんよ^^
大きいものは、プラムです!
いつも行っているスーパーで今の時期に出る大石早生プラム。
甘酸っぱくて美味しいんですね。

プラム(すもも)は、貧血予防、高血圧予防、眼精疲労回復、
便秘改善などの効能があるようです。
夏の間、楽しみましょう(^。^)ノ



簡単なお弁当ですが、覚書として・・・。
そぼろ弁当

お弁当メニュー~★
    三色そぼろずし弁当(卵、鶏そぼろ、絹さや、枝豆)
    ちくわチーズ
    プチトマト
    プラム


    夏場は、すしめしのほうが持ちがいいかなと、
    そぼろずしにしました。
    朝の忙しい時は、市販のすし酢(昆布だし入り)が便利です!
    うーちゃんは、お弁当のおかずを朝ご飯に少し食べるのですが、
    この日はそぼろずし!
    「うほ~~♪」と、言いながら食べておりました。
    朝からかなりテンション高めのうーちゃんでした(*。*;)



2つ目のお弁当♪
6月27日

お弁当メニュー~★
    ポークの香草塩焼き
    ちくわとしめじの焼肉味きんぴら
    かにカマと青ネギのいり卵
    プチトマト
    ひじきとゴマのごはん
    キーウィ


    ちくわとしめじの焼肉味きんぴらは、以前クックパッドに
    載せています。こちらをクリック♪しましたら、レシピがあります。
    2分で出来ますし、簡単で美味しくて、よく作ります♪


★ かにカマと青ネギのいり卵
    
    (材料)  お弁当2人分
      卵          1個
      かにカマボコ    2本
      青ネギ       3本
      ◎天然塩      2つまみぐらい
      ◎日本酒      小さじ2
      サラダ油      小さじ1
    (作り方)
      ① ボウルに卵を割りいれて、◎を加えて混ぜ合わせる。
        半分に切って裂いたかにカマと3cm長さに切った青ネギを
        加えて混ぜる。
      ② フライパンを熱してサラダ油を入れ、①を一気に流し入れて
        外側からふんわりと大きくかき混ぜて、パラパラに
        ならないように、最後にまとめて出来上がり~♪
   
      ※ 火を通し過ぎないほうが美味しいです。
        優しい味です。ふんわり仕上げてください^^


             お茶セット♪癒されてますよぉ
                         yukipenginさん♪作です    


最近忙しい時は、束になって用事がど~んときます。
一生懸命片付けていくのですが、
ブログをやる頃にはついつい、うとうと夢の中・・・。
朝見ると、書いたレシピを全部削除してました。トホホ・・。
無理をせず、頑張りま~す!!
みなさまもお体に気をつけて(^-^)

今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:お弁当 - ジャンル:グルメ

【2009/07/06 13:08】 | お弁当レシピ | トラックバック(0) | コメント(1)
金曜の晩ごはん*鶏から揚げのトマト柚子こしょうだれ、生ハムとアスパラガスとレタスのサラダ
金曜はとっても嬉しい晩ごはん!

どうしてかと言いますと、4人前で約600円のおかず。
一人150円ぐらいなんですよ(^-^)
ちょっと節約レシピでしょ?
(まっ、品数少ないのは目をつぶってください)

豆腐は、ゆば豆腐ですが安くてとっても美味しいんです。
(盛りつけただけネ)
鶏むね肉のから揚げも、下味の汁をタップリしみ込まして
ジューシーに仕上げました。
むね肉よりももも肉が大好きなパパちゃんも
納得!の軟らかさと味です。
お味噌汁も付ければよかったのですが、
おやつも食べているのでこれで十分かなぁ。

から揚げがあれば、家族みんなに喜んでもらえるし、
アスパラガスは、北海道産の新鮮なもので美味しかったし^^
節約レシピということは、家族には黙っておこうー(^^)

ところでアスパラガス、この日は主役ではないけれど、
栄養面では素晴らしいです。ビタミンA,B1、B2、Cも多く含まれ、
疲労回復、高脂血症や動脈硬化の予防に効果があると
言われているそうです。
栄養面から考えると、茹で過ぎないほうがいいようです。
穂先のほうに栄養があると聞き、子供たちに食べさせてます^^
時間が経つと、繊維が硬くなり苦味が増すので、
すぐ食べない時は、新鮮なうちに茹でて冷凍保存するといいですね。


(^-^)
トマト柚子こしょうだれは、以前には鶏のソテーにかけました。
その時も大好評でしたが、今回もOK-!

「ママ、おかわりある?」
美味しかった時のうーちゃんのセリフ^^
いつも、ありがとっ。




柚子こしょう!

晩ごはんメニュー~★
    鶏から揚げのトマト柚子こしょうだれ
    生ハムとアスパラガスとレタスのサラダ
    ゆば豆腐
    白いごはん




家族みんな美味しい♪と言ってくれました(^-^)
鶏のから揚げに

★ 鶏から揚げのトマト柚子こしょうだれ
    (材料)   4人分
      鶏むね肉           2枚
      下味
       ・岩塩            小さじ1
       ・粗挽き黒コショウ    適宜
       ・日本酒          大さじ2
       ・おろし生姜        小さじ1/2
      卵               1個
      片栗粉            大さじ5~6ぐらい
      揚げ油            適宜
     
      たれ
      ◎トマト           1個 (みじん切り)
      ◎玉ねぎのみじん切り  大さじ2(流水で苦味取って搾る)
      ◎柚子こしょう       小さじ1/2
      ◎オリーブ油        大さじ2(エキストラバージン)
      ◎岩塩           1~2つまみ
      小ネギ            3本(小口切り)
      茹でたアスパラガス    適宜

    (作り方)
      ① 鶏むね肉は1口大に切ってボウルに入れ、・を加えて
        よくもみ込み、少し置く。溶き卵を加えて、またよく
        もみ込み、片栗粉(量は調節してください)を加えて混ぜる。         
      ② ◎の材料を合わせておく。(トマトは、皮も汁も入れる)
        たれとして美味しい決め味になるように岩塩の量は、
        味を見て調節してください。
      ③ フライパンに揚げ油を中火弱に熱して、①の鶏肉をかりっと
        揚げる。中まで火が通ったら、盛り付け皿に鶏を盛り、
        ②のたれをかけて、小ネギをのせて出来上がり~♪
        塩茹でしたアスパラを添えました。

      ※ 柚子こしょうの量は、隠し味程度です。お好きな方は、
        もうすこし入れてもOK~!
        鶏むね肉をジューシーにするコツは、味と水分をよく
        もみ込むことです。この塩味のから揚げは、そのままでも
        美味しいです^^
           

        以前作った鶏ソテーのトマト柚子こしょうのレシピはこちら♪
        ソテーも美味しいですよぉ(^。^)ノ



生ハムが少しだけ残った時などに・・・。
生ハムとレタス

★ 生ハムとアスパラガスとレタスのサラダ

生ハムと塩茹でしたアスパラとレタスをドレッシングで和えただけです。
この日は新鮮で美味しいアスパラのおかげで、ワンラックアップの
サラダとなりました♪


             お茶セット♪癒されてますよぉ
                         yukipenginさん♪作です    



とっても嬉しいことがありました♪

蒸し鶏ときゅうりの中華サラダと、サニーレタスの美味サラダ
フローラ・フローラさんが作ってくださいました。
とっても美味しそう!!
すごぉ~く嬉しいです(^-^)
フローラ・フローラさん、ありがとうございます!!

しるきゃむさんも、ちくわマヨチーズのセージ風味
作ってくださいました。ビールにGood♪でしょ?
次男君がたくさん食べてくださったとか・・・
ホント!嬉しいですぅ(^^)
しるきゃむさん、ありがとうございます!!



今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/07/05 13:08】 | 鶏肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(6)
◆ホットケーキミックスで作る!簡単かぼちゃのマフィン◆
おやつは、ほぼ毎日作っています。

簡単なおやつばかりですが、
子供たちは楽しみにして学校から帰ってきてくれます。
最近は、ホットケーキミックスを使った簡単レシピにはまっていまして、
いつも適当に色々と作るのですが、
今回はとても美味しかったので分量をきちんと量りました!!

私はマフィンのつもりなんですが、
ふわふわなのに、しっとりしていて、蒸しパンのような感じです。
優しいかぼちゃ味ですぅ(^-^)
甘さ控えめに作りました。
かるーい感じで何個でもいけそうな・・・
朝食にも合うと思いますよぉー(^。^)ノ




マフィン♪

★ ホットケーキミックスで作る!
              簡単かぼちゃのマフィン


    (材料)  直径7cmマフィン型9個分
      ホットケーキミックス      1袋(200g)
      かぼちゃパウダー        20g
      卵                 1個
      砂糖                大さじ2
      サラダ油             50cc
      牛乳                170cc

    (作り方)
      ① オーブンを190℃にセットして温める。
      ② ボウルに卵を入れて、泡立て器でときほぐしてから
        砂糖を加えてよく混ぜる。サラダ油を加えて混ぜ、
        牛乳も混ぜる。
      ③ ②にホットケーキミックスと、かぼちゃのパウダーを加えて
        ゴムべらでさっくりと混ぜる。(ダマになりそうだったら
        泡立て器で少し混ぜてください)
      ④ マフィン型にカップケーキの紙を敷き、スプーンで③を
        入れていく。190℃の中段で約15分焼く。竹くしをさして
        何もついてこなければ、焼けています。

      ※ カップケーキの紙がなければ、マフィン型にサラダ油を
        薄く塗って直接入れてください。
        オーブン使用の出来るプリンカップでも焼けますよぉ!
        かぼちゃパウダーは、最近スーパーの製菓コーナーでも
        売られていますが、今度普通のかぼちゃでも
        作ってみます^^

      追記:暑い時期は日持ちがしないので、当日中に
          お召し上がりください。翌日まで置く場合は冷蔵庫に
          入れてください。(7/9)
      


かぼちゃのマフィンは、家族みんなのお気に入り~♪♪
この9個をめぐって、4×2=8!
最後の1個を誰が食べるか・・・!ホホッ。
あーちゃんが、
「ママ、これは今度から倍量で作ってね!いっぱい食べたいから(^-^)」
・・・母としては、嬉しい言葉です^^
ありがとっ。


              お茶セット♪癒されてますよぉ
                         yukipenginさん♪作です    



今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

【2009/07/03 10:21】 | 手作りおやつ | トラックバック(0) | コメント(4)
お弁当にこっそり入れました。ちくわマヨチーズのセージ風味*★
昨日こっそりあーちゃんのお弁当に入れました。

29日に作ったちくわマヨチーズのセージ風味(^^)
おかずケースの右上がそうです!

あーちゃんが学校から帰ってくるなり、
「ちくわが美味しかったよ。すごく美味しかったよぉ!!」と言いながら、
すごい勢いで階段を駆け上がってきました。

「あれ、セージでしょ?」と、あーちゃん。
なぁんだ、もう味覚えてるんだ。
嬉しくもあり、頼もしくも感じました(^-^)

「ママ、また入れてねっ。」
はぁい了解(^。^)ノ

さて、次はうーちゃんと、パパちゃんに挑戦だ!!



セージ風味

お弁当メニュー~★   
    ちくわマヨチーズのセージ風味
    ささみのフランス七味焼き
    ひじきの煮物
    ねぎ入り卵焼き
    プチトマト
    塩昆布とごまのごはん
    ぶどう



    ちくわマヨチーズのセージ風味のレシピは、こちら♪
    オーブントースターで焼くだけなので簡単ですよぉ!
    冷めても美味しいので、お弁当にもGoodです~♪    
    取り急ぎご報告を(^-^)v♪♪
    


              お茶セット♪癒されてますよぉ
                         yukipenginさん♪作です    



またまたお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:お弁当 - ジャンル:グルメ

【2009/07/02 15:50】 | お弁当レシピ | トラックバック(0) | コメント(0)
平凡だけど美味しい!茄子とひき肉のピリッと炒め、トマトと玉ねぎと青しそのサラダ、茹できゃべつの和え物
かなり前の晩ご飯でございます!

そうそう、お鍋でご飯を炊き始めた頃・・・だ。
あーちゃんが、「野菜ばっかりのおかずだね」、なんて言った日だ。
だけど、あーちゃんもうーちゃんもペロリと野菜を食べてしまいます。

冷蔵庫にいつも残ってありそうな野菜で作る晩ご飯です(^。^)ノ
青しそだけは、お義父さんのお庭からいただいてきました。
10年以上も前に私がパラパラとまいた種から
毎年ちゃんと自然に育ってくれます。
きっと私の知らないところで一生懸命に
お世話をして下さってるんじゃないかと思います。
とてもりっぱで美味しい青しそで、感謝です(^^)



お鍋で炊いたごはん

晩ごはんメニュー~★
    茄子と挽き肉のピリッと炒め
    トマトと玉ねぎと青しそのサラダ
    茹できゃべつの和え物
    白いごはん
    


ナスは炒めると美味しいですねっ。
茄子!

★ 茄子とひき肉のピリッと炒め       
    
    以前に作っています。
    レシピはこちらをクリック♪しましたら、出てきます。 
    小学生高学年ぐらいなら食べれるちょっとピリッとな辛さです。     
    豆板醤を調節してください。



トマトはあーちゃんが大好きなので、よく箱買いしていただきます。
トマトと玉ねぎのサラダ

★ トマトと玉ねぎと青しそのサラダ
    (材料)  小鉢4人分
      トマト         3個
      玉ねぎ       1/2個
      青しそ        5~6枚

      ◎昆布ぽん酢   大さじ2
      ◎おろししょうが  小さじ1
      ◎ごま油      大さじ1
    (作り方)
      ① ◎を混ぜ合わせておく。(ごま油は最後に混ぜる)
      ② トマトはへたを取り、半分に切って1cmぐらいの
        スライスする。
        玉ねぎは薄くスライスして、氷水にさらしておく。
        青しそは千切りにして水にさらし、軽く搾っておく。
      ③ 盛り付け皿に、トマト、玉ねぎ、青しその順に飾り、
        食べる直前に①をかけて、出来上がり~♪




茹できゃべつ

★ 茹できゃべつの和え物
     きゃべつをサッと茹でて水気を切り、短冊切りにしたハムと
     和風なドレッシングで和えただけです。
     きゃべつがたくさんいただけます♪





トマトが大好きなあーちゃん。
おやつにトマトを丸かぶりしてるような子です。
たぶん、ボウルいっぱいのトマトを好きなだけ食べていいよと言えば、
全部食べてしまいそうです!!

そんなトマトは、
「トマトが赤くなれば、医者が青くなる」と、言われるほど
色々な効能があるそうです。
トマトはリコピンが豊富ですが、血液中のリコピン濃度が高い人は
がんにかかりにくいという報告もあるようです。
その他、高血圧の予防、脂肪の消化を助ける、美肌効果など・・・。
(私も食べなきゃ。)

最近、昔よりもトマトが甘くなったような気がします。
トマトらしくて、引き締まった味の美味しいトマト(伝わるでしょうか?)が
食べたくなりました。



              お茶セット♪頑張ってね
                         yukipenginさん♪作です! 


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/07/02 13:43】 | 野菜がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
| ホーム |
ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる