fc2ブログ
プロフィール

とりちゃんマミィ

Author:とりちゃんマミィ


最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

05 | 2009/06 | 07
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
また作りました!フォカッチャで作る生ハムサラダのピザ、簡単トマトスープ他
フォカッチャは、家族に大好評!!

マーヤさんがフォカッチャのピザを美味しそうに作ってくださったので、
私もまた食べたくなり、作りましたぁ(^。^)ノ

フォカッチャを発酵させたり、焼いたりしてる間に
他の料理が作れますから、とっても簡単で、手軽に作れますよぉ!

あーちゃん、うーちゃんも「やったぁー!」と、大喜び(^^)
簡単なのにこんなに喜んでくれてありがとっ。

ビールのおつまみにもGoodです!
ぜひお試しくださいませ(^-^)



生ハムとレタスのピザ♪

晩ごはんメニュー~★
     生ハムサラダのピザ(フォカッチャ)
     簡単トマトスープ
     海藻サラダ
     ぶどう
     プラム



もう豪快にいっちゃってくださいー!
ピザ♪

     レシピは、こちらをクリック♪しましたら出てきます。
 
     いただく時にパラパラと落ちてしまうので、
     フォカッチャが焼けた時に生地を切ってから、
     具をのせるといいと思います。
     大胆、かつ豪快に食べちゃってくださいね~♪
     チーズはおろしたてが美味しいのですが、
     この日は、粉チーズで代用しました。
     それでも十分美味しいですよ~(^^)


フォカッチャ・・・始まりは、枝豆のフォカッチャからです!!
これは、お気に入りにレシピ♪
レシピは、こちらをクリック♪してください^^

プレーンやハムコーン、ツナオニオンなどは、こちらをクリック♪

我が家もまた色々作って見たいと思います(^^)

簡単トマトスープは、とっても簡単にミネストローネスープ風?が
作れる方法なのですが、すぐ思い出すと思って
メモりませんでした。・・・だけど忘れてるし・・・トホッ。
まっ、金曜の晩ご飯だから、早く出せば・・・ですね。
もう1度作りま~す。

さてさて、今晩はボケ防止脳活性化メニューでも作りましょうかっ!


              お茶セット♪癒されてますよぉ
                         yukipenginさん♪作です    



今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/06/30 15:30】 | 野菜がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(4)
目からうろこ!?簡単おつまみ*★ちくわマヨチーズのセージ風味★
お昼ごはんに何食べようかなぁと・・・

冷蔵庫の中を見た。
そうだ、その前にセージの香りを嗅いでみたんだった。くんくんと・・・。
この香りにあう食材は・・・??
ピン!ときました。それは、「竹輪!!」

作る前から絶対合うだろうなっと、妙に自身自信があった。
作ってみると、大正解!!
これは、ビールにも合うし、ワインにもあいそう(^。^)ノ
日本酒はどうかな?と、考える前に全部食べてしまいました。ホホッ。

添えたトマトと交互に食べてもGood-!!
目から鱗(うろこ)!的レシピです!


【レシピブログの「GABANサラダやカルパッチョにおすすめのスパイス」
 レシピモニター】
に参加中です!
今回で第8弾!
「セージ」「ピンクペパー」を使いました。


簡単で、めっちゃ美味しいです!
ちくわでおつまみ

★ ちくわマヨチーズのセージ風味

    (材料)   おつまみ2人分
      ちくわ          2本
      ◎マヨネーズ     大さじ1
      ◎GABANセージ   3振り
      溶けるチーズ     大さじ2ぐらい

      ピンクペパー     適宜
      プチトマト        2個
    (作り方)
      ① ちくわは長さを4等分して半分に切る。(いかだの形)
      ② ◎を混ぜ合わせる。①の上に◎を塗る。
        その上に溶けるチーズをのせる。
      ③ オーブントースター用の皿(アルミホイルを敷いてもOK!)に
        並べ、3~5分こんがりと焼く。
        切ったプチトマトと一緒に、皿に盛って出来上がり~♪
        ピンクペパーを飾りました。

      ※ ピンクペパーがよく合ってます!!
        トマトを添えて食べると美味しいです♪
        セージは、粉末ではなくホールを使いました。


あっという間にペロりです(^^)
ピンクペパーをのせて♪


香りと彩り豊かなスパイス4種レシピモニター大募集!!へ参加中♪


モニターは今日が最後なので、アンケートに答えます。
Q1:あなたが今回のサラダやカルパッチョにおすすめのスパイスを使って
    作ったのはどんなレシピ?
    
    セージ入りコロッケ(セージ)

    鶏もも肉とじゃが芋のハーブパン粉焼き(セージ、タイム)

    鶏の白レバー入り手作りソーセージ(セージ、タイム)

    鶏手羽元のセージとタイムのマリネ焼き(セージ、タイム)

    ちくわマヨチーズのセージ風味(セージ、ピンクペパー)

    ささみとミックスビーンズのタラゴン風味のサラダ(タラゴン)

    サーモンのカルパッチョ タラゴンとわさびのソース
    (タラゴン、ピンクペパー)

    大根とタコとわかめのサラダ タラゴンとわさびのソース和え
    (タラゴン)

    鯛のカルパッチョ タラゴンとわさびソース
    (タラゴン、ピンクペパー) 

    以上、9種類です!
    

  Q2:4つのスパイスの中で、一番気に入ったのはどれ?
    
    「セージ」が一番気に入りました。
    最初は、タラゴンの香りにとても魅かれました。
    しかし、セージは食材によって、香りが変化するように感じ、
    何だか気になってしまうのです。
    きっと香りが一番好きなんですね。
    これからも料理に取り入れたいと思います。
    ピンクペパーもセージと合わせてみて、
    とても美味しいと感じました。
    タイムの使い方をもう少し勉強してみたいなと思います。

    色々なスパイスを使わせていただきまして、とても楽しかったです。
    スパイスを味わうことにより、食材の美味しさに気づいたものも
    あります。料理って、やっぱり楽しいですね。
    どうもありがとうございました。
    

              お茶セット♪癒されてます
                         yukipenginさん♪作です    


長いのに
今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/06/29 15:18】 | おつまみなど | トラックバック(0) | コメント(10)
朝漬け込んで、晩ご飯の前に焼くだけ!鶏手羽元のセージとタイムのマリネ焼き
忙しい時は、朝マリネしておいて、夜焼くだけ!

朝から出かけて、夕方に帰宅という日には、
もうくたくたで晩ご飯も作れない時ありますよね?
そういう時は、マリネにしておいて焼くだけ!が簡単です(^。^)ノ
おもてなしにも、使えますよぉ!

【レシピブログの「GABANサラダやカルパッチョにおすすめのスパイス」
 レシピモニター】
に参加中です!
今回で第7弾!
「セージ」と「タイム」を使いました。



簡単晩ごはん!
鶏肉!

晩ごはんメニュー~★
    鶏手羽元のタイムとセージのマリネ焼き
    さつま芋のオーブン焼き トマトとサニーレタス添え
    豆もやしとニラの炒め物
    卵と椎茸のスープ
    白いごはん




★ 鶏手羽元のタイムとセージのマリネ焼き
    
    (材料)   4人分
      鶏手羽元         16本
      ◎GABANセージ     3振り
      ◎GABANタイム      3振り
      ◎オリーブ油       大さじ2
      ◎岩塩           小さじ1
    (作り方)
      ① 朝、もしくは前夜にジップロック(丈夫なビニール袋でも
        OK!)に◎の材料を入れ、混ぜ合わせる。鶏手羽元を入れ、
        しみ込ませるように少し揉んでおく。焼くときまで冷蔵庫に
        入れておく。
      ② オーブンを200℃に温め、天板にクッキングシートを敷き、
        鶏を並べる。30分ほど焼いて、中まで焼けていれば、
        出来上がり~♪

      ※ さつま芋2本を1cmの厚さに切って水にさらし、天板に
        クッキングシートを敷いてさつま芋を並べ、オリーブ油を
        大さじ1ぐらい回しかけて、鶏と一緒に焼きました。
        もちろんじゃが芋でもOK~!
        オーブンで1度に2つおかずが出来て便利ですよぉ(^-^)


香りと彩り豊かなスパイス4種レシピモニター大募集!!へ参加中♪



もやしとにら!

★ 豆もやしとニラの炒め物
    
    (材料)   小鉢4人分
      ベーコン         1枚  (1cm幅ぐらいに切る)
      豆もやし         1袋
      ニラ            1袋 (3cm長さに切る)
      サラダ油        小さじ2      
      天然塩         適宜
      粗挽きコショウ     少々
      日本酒         大さじ1
      ごま油         小さじ2

    (作り方)
      ① フライパンを熱してサラダ油を入れ、ベーコンを炒める。
      ② もやしを入れて炒め、ちょっとだけしんなりしたら、塩、
        コショウ、日本酒を加えて混ぜ、味を見て調節する。
        最後にニラを入れてさっと炒める。     
      ③ ②にごま油を回しかけて、さっと混ぜたら出来上がり~♪

      ※ 塩は控えめで、野菜の味を生かします。
        ベーコンからも塩が出るので、その分控えめにネ(^^)
        1人で4人分いただける美味しさです~♪


              お茶セット♪癒されてます
                         yukipenginさん♪作です    



今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/06/28 17:24】 | 鶏肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
晩ごはんは、中華で!かにカまでかにしゅうまい、蒸し鶏ときゅうりの中華サラダ
餃子を作ろうと思いましたが・・・。

23日の晩ごはんです。
時間がないので、しゅうまいを作ることにしました。
しゅうまいだと蒸してる間に他の料理が作れますから^^
かにカマを使って、お安く仕上げましたよぉ(^。^)ノ

何だか忙しい日々を送っています。
だけど、忙しい時ほどしっかり食べなくちゃと、思ってます。




シュウマイ!

晩ごはんメニュー~★
    かにカマでかにしゅうまい
    蒸し鶏ときゅうりの中華サラダ
    サニーレタスの美味サラダ
    白いごはん



作りたては、美味しいよぉ!
しゅうまい

★ かにカマでかにしゅうまい
    
    豚挽き肉の中にかにカマを混ぜました。
    かに風味しゅうまいってとこでしょうか?
    レシピは、こちらをクリックしましたら出てきます。
    そのままでも美味しいのですが、
    子供たちと私はぽん酢でいただきます。
    パパちゃんは絶対しょう油。
    これだけは、双方譲りませんね^^



さっぱりと、しっかりと(^^)
蒸し鶏ときゅうりの中華サラダ

★ 蒸し鶏ときゅうりの中華サラダ
    (材料)   4人分
      鶏ささみ        小2本
      きゅうり         2本
      トマト          2個

      ごまだれ
      ◎ねりごま       大さじ2
      ◎いりごま       大さじ1
      ◎しょう油        大さじ1
      ◎さとう         大さじ1と1/2
      ◎おろし生姜      小さじ1
      ◎おろしにんにく    小さじ1
      ◎スープ         大さじ2(※)

    (作り方)
      ① 鶏ささ身は耐熱皿に入れ、塩少々、日本酒大さじ2をふり、
        ふんわりとラップをして、レンジで2分チン!して冷まして
        細かく裂いておく。
        出たスープから大さじ2を別にとっておいてたれに使う(※)
      ② きゅうりは板ずりをして水でさっと洗い、斜めに
        スライスし千切りにする。トマトは半分に切って
        スライスする。
      ③ ◎の材料を混ぜる。味見て調節。
        盛り付け皿に、きゅうりを敷き、蒸し鶏をのせてトマトを飾り、
        食べる直前にたれをかけたら、出来上がり~♪


ごまは、カルシウム、鉄をはじめとして、ミネラルなどもたっぷり含まれ、
肌につやを与え、白髪の予防にもいいそうです。
また、ビタミンB1は疲労回復に、B2は疲れ目などに効果があり、
一日中パソコンなどで目を使っている人にもおすすめとのこと。
ごまは、気をつけて摂取したい食材ですね。(^^)



簡単で、美味しい!
サニーレタス

★ サニーレタスで美味サラダ

    ごま油と塩だけです!
    以前に作っています。
    こちらをクリック♪しましたら、レシピあります(^-^)



              お茶セット♪ホットもホッ!
                         yukipenginさん♪作です 


とっても嬉しいことがありました♪
セージ入りコロッケをマーヤさんが作ってくださいました。
また別の日には、フォカッチャをいつも色々と工夫をしてくださり、
今回は美味しそうなピザも作ってくださいました。
とっても嬉しいです♪♪
マーヤさんありがとう~~(^。^)ノ   


忙しくてしばらく更新できませんでした。やっとです^^
今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪

暑いので、どうぞお体に気をつけて(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/06/27 15:06】 | 鶏肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
晩ごはんは、牛丼の温玉のせ!** さっぱり!大根ときゅうりの梅酢和え
テレビで美味しそうに牛丼を食べていました。

実に美味しそうに食べていました。
そうだ、今日は牛丼にしよう!
ホホッ。簡単にメニューが決まってしまった。
冷凍庫に牛肉があったはずだから、焼き豆腐だけ買えばOK!
「今日は、牛丼よぉ!」と言えば、
我が家は間違いなく喜んでもらえるかな・・・
もちろん、温玉のせで!!

すみません。昨日は手抜きです^^


牛丼の日!

晩ごはんメニュー~★
    牛丼の温玉のせ
    はんぺんのおすまし汁
    大根ときゅうりの梅酢和え
    トマト



牛丼は、何度か作った覚えがあるのですが、
探したけれどレシピなしです。あれれ?です。
レンジで作る温泉卵を載せます。

      ※ 温泉卵の作り方
        耐熱性ガラスの計量カップなどにに、水140ccほど入れて、
        新鮮な卵1個をそっと割りいれる。黄身の部分に爪楊枝で
        4~5箇所穴をあける。
        レンジ(500w)で1分チン!する。足りなければ10秒追加。
        ちょっと軟らかめの温玉です。お好みで調節してください。
        黄身の部分に楊枝で必ず穴をあけてくださいね。
        (破裂する恐れがあるので)



牛丼にはさっぱりした梅酢和えで♪
梅酢和え♪

★ 大根ときゅうりの梅酢和え

    (材料)   小鉢4人分
      大根        10cm分
      きゅうり       1本
      青しそ        4~5枚
      梅酢        小さじ1~2
      いりごま      大さじ1
      
     
    (作り方)
      ① 大根は扇形の薄切りに切る。塩少々をして混ぜ、
        しんなりしたら水で軽く洗ってしぼっておく。
        きゅうりは、小口切りにする。塩少々をして混ぜ、
        しんなりしたら水で軽く洗ってしぼっておく。
      ② 青しそは千切りにし、水にさらしてからしぼる。
      ③ ①、②、梅酢をもみ込むように混ぜ合わせて
        味を見て調節し、いりごまを混ぜたら出来上がり~♪

      ※ 梅酢は、健康食品の店で無添加のものを買っています。
        塩分量が違うと思うので、加減してくださいねっ。


       梅酢 ←今使っているのはこれです!
                   「海の精 紅玉梅酢」

              お茶セット♪癒されてます
                         yukipenginさん♪作です    



今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/06/23 19:29】 | 牛肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(4)
鶏の白レバー入りの手作りソーセージ!!と、鯛のカルパッチョ タラゴンとわさびのソース
先週に続き、忙しい日曜日でした。

主人の義父のプレゼントを買いに出かけ、
今回は素敵なポロシャツがすぐ見つかり、ラッキーでした。
義父ならきっと着こなしてくれるだろう爽やかな若草色のポロシャツ。
あーちゃんも1発でOK!
気持ちのいい買い物が出来ました。

父に届け、またまた青しそをたくさんいただき、
その後お見舞いに出かけたりと、
すっかり家路に着くのが遅くなってしまいました。

「もう遅いから、今日は刺身でいいよ」と、パパちゃん。
「どうしても作りたいものがあるんだけど・・・。」と、言えなかった私。
スーパーへと走り、お刺身のための鯛を買い、
ふと、お肉売り場を横目で見たら、
何と!鶏の白レバーがあるではあーりませんか!!

白レバーとは、脂肪肝です。
数百か数千に1羽くらいの割合で、
白レバーの肝臓をしたニワトリがいるそうです。
白いのは脂肪のせいです。
言わば、ニワトリの「フォアグラ」!!
レバーの臭みが少なくて、美味しいんだそうです。

これを見たら、やっぱり買うしかないでしょう!
最初に作りたかったもの、やっぱり作ろうっと(^-^)
売り場の前でちょっと小躍りしたい気持ちをぐっとこらえて、
レジへと、急ぎました。

・・・てなわけで、お刺身はカルパッチョに、
そして、鶏白レバーは、ソーセージにすることにしましたぁ(^。^)ノ

【レシピブログの「GABANサラダやカルパッチョにおすすめのスパイス」
 レシピモニター】
に参加中です!
今回のソーセージは、「セージ」と「タイム」を使いました。




ソーセージ!

晩ごはんメニュー~★
    鯛のカルパッチョ タラゴンとわさびソース
    鶏の白レバー入り手作りソーセージ
    人参ごはん




★ 鶏の白レバー入り手作りソーセージ
    (材料)   4人分 16本
      鶏白レバー        200g
      豚ひき肉          250g
      青しそ           6枚
      ◎岩塩          小さじ1
      ◎GABANセージ     3振り
      ◎GABANタイム     2振り
      ◎粗挽き黒コショウ   適宜 (ちょっと多め)
      ◎日本酒         大さじ2

      粒マスタード       適宜

    (作り方)
      ① 鶏白レバーは、細かく切る。食感を楽しむために
        心臓も細かくして入れました。
        ★普通のレバーなら、牛乳に漬けて臭みと血を取り除き、
        キッチンペーパーでふいてから、みじん切りにする。
      ② 青しそは、粗みじん切りにする。
      ③ ボウルに①のレバー、②の青しそ、豚挽き肉、◎の材料を
        入れてよく練り混ぜる。小さじ1ぐらいをレンジでチン!して
        味見をし、調節する。
      ④ ③を16等分して、ラップに包んで空気を抜きながら、
        ソーセージの形に整え、端をねじる。下の写真です。
        (細長くすると火の通りがいいです。急ぎすぎて不ぞろいで
        すみません)
      ⑤ レンジ(500W)で3分、裏返して3分チンする。
        まだ火が通っていなかったら、追加でチン!する。
        フライパンにサラダ油少々入れて、ラップを取った
        ソーセージを炒め、美味しそうな焦げ目をつけました。
        粒マスタードを添えて、出来上がり~♪


腸詰めにしようかなぁと、真剣に考えるほど美味しかったです。
実はこれ、20年前に京都で食べたソーセージを再現しようと思ったんです。
以前父の手伝いで腸詰ソーセージを作ったことがありますが、
腸に詰めるのは結構難しかった覚えが・・・。
だけど、美味しいからリベンジして腸に詰めようかな~。

あーちゃん、うーちゃん、ケチャップも用意しましたが、
粒マスタードだけで二人とも食べていました。
数を決めてなかったので、二人の食べること、食べること。
パパちゃんも「美味しいよ!」と、言ってたくさん食べてくれました。

「タイム」の入ったおかず♪は、大成功~!!
だけど、白レバーの力は大きいかも(^^)?
確かめるためにも、もう1度普通のレバーで作ってみます。

あとで、「実は白レバーだったんだよ!」と言うと、
「あ・・・、焼き鳥でも食べたかったな・・・。」と、
パパちゃん、ぽそっと言ってました。ホホッ。

白レバーを見つけたら、ぜひ食べてみてくださいね~(^。^)ノ


                 
ソーセージ


香りと彩り豊かなスパイス4種レシピモニター大募集!!へ参加中♪



うす切りした鯛は、タラゴンとわさびのソースで!
サーモン、大根とタコとわかめのサラダに続いて3回目です!
ピンクペパーも飾ると、きれいですね^^

タラゴンとわさびのソースは、こちらをクリック♪しましたら、出てきます。
鯛のカルパッチョ


今日はとっても嬉しいお知らせ♪
「鶏もも肉とじゃが芋のハーブパン粉焼き」と、
「タラゴンとわさびのソース」を使って、とっても美味しそうなサラダを
いつも仲良くしてくださってるブロ友のしるきゃむさんが
作ってくださいました!!
嬉しいですぅ(^-^)
しるきゃむさん、ありがとうございました!!


              お茶セット♪癒されてます
                         yukipenginさん♪作です    


長くなってしまいましたが、
今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/06/23 00:04】 | 挽き肉料理がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
優しい味だけどしっかり主張している「鶏もも肉とじゃが芋のハーブパン粉焼き」*★
美味しいパン粉焼きが出来上がりました。

昨日の晩ご飯は、最初はから揚げをするつもりで用意していました。
セージとタイムを入れて、から揚げと言うよりもフライドチキンでしょうか?
ふとここで、レンジでチン!して、1切れ味見をしましたら、
何と美味しいんでしょう!!(すみません、自画自賛で・・・)
味がすごく良かったんですね。
から揚げでも美味しいけれど、じゃが芋と一緒に焼いたら
じゃが芋もすごく美味しいだろうなぁと、メニュー変更です!!

グラタンの中で、「セージ」と「タイム」がちゃんと主張していて、
それなのにとっても優しい味のパン粉焼きが出来上がりました(^。^)ノ

【レシピブログの「GABANサラダやカルパッチョにおすすめのスパイス」
 レシピモニター】
に参加中です!
今回は、「セージ」と「タイム」を使いました。



鶏むね肉のパン粉焼き

★ 鶏もも肉とじゃが芋のハーブパン粉焼き
    (材料)   4人分
      鶏もも肉          2枚
      ◎岩塩           小さじ1弱
      ◎おろしにんにく     小さじ1
      ◎GABANセージ     3振り
      ◎GABANタイム      2振り
      ◎粗挽き黒コショウ    適宜
      ◎日本酒          大さじ2
      ◎玉ねぎのすりおろし  1/4個

      じゃが芋          3個
      パン粉           1/2カップ
      粉チーズ          大さじ1
      オリーブ油         大さじ1
      パセリのみじん切り    少々           
    
    (作り方)
      ① 鶏もも肉は1口大に切ってボウルに入れ、◎の材料を
        もみ込むようによく混ぜ合わせる。
        じゃが芋は皮をむき、5mm厚さに切って水にさらす。
      ② オーブン用の耐熱皿に、水気をきったじゃが芋を並べ、
        その上に①の鶏肉を平らに並べる。パン粉を振りいれ、
        粉チーズをかけて、オリーブ油をたらりと回しかける。
      ③ オーブンを200℃に温め、②を約30分焼く。中身に火が
        通って、焦げ目がついたら出来上がり♪
        パセリのみじん切りを散らしました。

      追記:セージとタイムは、粉末ではなく、ホール(乾燥した
          葉を刻んだもの)を使いました。
          ①の味付けした鶏肉を1切れレンジでチン!して、
          味を見て調節してくださいね。
          焼くと、鶏肉から出る美味しい汁がじゃが芋に
          しみ込みますよ^^ (6/22) 


香りと彩り豊かなスパイス4種レシピモニター大募集!!へ参加中♪
      


鶏!

子供たちにとっても好評♪♪
「ママ、じゃが芋がとっても美味しいよぉ~~!!」
と、叫んだのは、うーちゃん。
「これ、美味しいね。ハーブは何が入っているの?」
と、興味津々なのは、あーちゃん。

大成功でした。
・・・がしかし、パパちゃんだけは、ハーブに弱いんだなっ、これが!
結婚当初、バジルも駄目で、えっ!と言う感じでしたが、
今では、生で美味しいと平気でむしゃむしゃ食べています。
少しずつ、少しずつ・・・ですね。

さて今後の課題は、パパちゃんにタイム(セージ、タラゴンは
すごくお気に入り)の味が、美味しいとわかる料理を作ること(^-^)
1つだけ絶対OKの料理はあるのだけれど、
他の料理でもチャレンジしてみますね!!

古代ギリシャでは、
「あなたはタイムの香りがする」と言われれば、
男性に対する最高の褒め言葉だったそうです。
(パパちゃんにも一言言っておこうかしら)

薬効としても、せき止め、風邪の初期症状、防腐、殺菌、
アレルギー抑制などあり、普段の食事にも取り入れたいハーブですね。


              お茶セット♪癒されてます
                         yukipenginさん♪作です    


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/06/21 13:10】 | 鶏肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(8)
大根とタコとわかめのサラダ タラゴンとわさびのソース和え
タラゴンとわさびのソースを他にも試してみました!

カルパッチョ以外に、サラダにも合いそうだなと作ってみました。
サーモンのカルパッチョのタラゴンとわさびのソースの応用編。
おまけです^^

【レシピブログの「GABANサラダやカルパッチョにおすすめのスパイス」
 レシピモニター】に参加中です!

写真では見えにくいかもしれませんが、
大根はピーラー(皮むき器)でリボン状にしています。
大根にもソースがよくからんで美味しいです。

タラゴンの風味とわさびがちょっぴり効いた、
さっぱりサラダが出来上がりました(^-^)
家族にも好評です!
色々な食感が楽しめます。



タラゴンとわさびのソース和え

★ 大根とタコとわかめのサラダ 
           タラゴンとわさびのソース和え

    (材料)  小鉢4人分
      タコの足       100g
      大根         7~8cm長さ
      わかめ(乾燥)   5g 
      枝豆         1/2袋ぐらい

      タラゴンとわさびのソース
      ・米酢             大さじ1
      ・みりん            大さじ1 
      ◎淡口しょう油         大さじ1/2
      ◎タラゴン           2~3振り (お好みの量で)
      ◎練りわさび          1~2cm
      ◎粗挽きコショウ       少々
      ◎レモン汁           少々
      サラダ油            大さじ1
      
    (作り方)
      ① タラゴンとわさびのソースを作る。
        耐熱容器に、・の米酢、みりんを入れて30秒レンジで
        チン!する。冷めてから、◎の材料を入れて混ぜる。
        最後にサラダ油を加えて混ぜる。少し置くと、タラゴンの
        風味が出てきます。
      ② タコは薄切りにして、①につけておく。
        枝豆は塩茹でして、皮をむく。
        わかめは、水で戻して、水気をきる。
        大根は皮をむき、ピーラーでリボン状にして塩少々を
        振って混ぜ、しんなりしたら水で洗って軽くしぼっておく。
      ③ ボウルの中で②のタコ(ソースも)、枝豆、わかめ、大根を
        混ぜ合わせて、出来上がり~♪

      ※ 野菜のサラダにもよく合うと思います。


香りと彩り豊かなスパイス4種レシピモニター大募集!!へ参加中♪


どうしてもたこ焼きが食べたくなり、また作りました~(^。^)ノ
我が家はレシピ2回分を作って、残れば冷凍にします。
たこ焼き

★ うちのたこ焼き

     レシピはこちら♪


昨夜うーちゃんが夢を見たそうです。
たこ焼きを食べてる夢!!
お腹いっぱい食べたのに、夢の中まで食べてるのかい^^

そして一言、
「やっぱりママのたこ焼きは最高~~!」

・・・母親冥利に尽きます・・・。ありがとっ。


とうもろこし

昨日はとうもろこしも安かったので茹でました。
う~ん、甘くて美味しい♪♪


              お茶セット♪癒されてます
                         yukipenginさん♪作です    



今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/06/20 12:36】 | 野菜がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(4)
中学生のお弁当*★
お弁当5日分です!

最近あーちゃんの出る時間が遅くなったので、
ちょっと寝坊するようになりました私。
・・・当然時間も余裕がなく・・・
あまり目新しいものはありませんが、覚書として。



お友達に「可愛いね!」と言われたそうです。きっと、ハート?
ハート!

お弁当メニュー~★
    鶏のから揚げ
    サニーレタス
    ベーコンとアスパラのソース焼きそば
    ハートの卵焼き
    プチトマト
    ひじきとごまのごはん
    ぶどう
    キーウィ


★ ベーコンとアスパラのソース焼きそば     
    べ-コンとアスパラを炒め、焼きそばの麺も投入して炒め、
    付いている粉末ソース少々で味をつけました。
    これ、意外にも好評でした!
    


DSC08721.jpg

お弁当メニュー~★
    ささみのチーズはさみピカタ
    アスパラとハムのソテー
    じゃがいものキンピラ風
    プチトマト
    ふりかけごはん
    ブドウ


★ ささみのチーズはさみピカタ
    
    クックパッドに以前載せた「ささみの生ハムとチーズ入りピカタ」
    生ハムなしバージョンです!




オムライス弁当

お弁当メニュー~★
    オムライス
    ソーセージソテー
    青梗菜のごま和え
    かぼちゃのチーズ焼き
    プチトマト
    チーズキャンディ
    ブドウ


オムライスにケチャップをつけ忘れて、あーちゃんに
またすぐ作ってね!と、言われました。
あーちゃんは、オムライスが好きですね^^
またもや、穴埋めにチーズキャンデーが・・・。ホホッ。



サンドイッチ!

お弁当メニュー~★
    ベーコンレタスエッグの焼きサンド
    帆立のフランス七味焼き
    スナップえんどうとかにカマのペンネサラダ
    プチトマト
    キーウィ


たまには、サンドイッチでも・・・と、作りましたが
足りなかったそうです。
すごい食欲で・・・。



お弁当

お弁当メニュー~★
    スナップえんどうのベーコン巻き  
    ソーセージソテー
    ちくわのチ-ズ詰め
    花型ゆで卵
    プチトマト
    塩昆布とジャコのごはん
    キーウィ



              お茶セット♪癒されてます
                         yukipenginさん♪作です 
 


先週金、土と参観日で1日中参観し、月曜は振り替え休日で
ディズニーシーへ、うーちゃんとお友達と遊びに行ってきました。
その疲れがずっと尾を引いているのか、
今日はもうお母さんはへろへろです・・・。

晩ご飯は、スタミナ食といたしましょう!!
・・・な~んて言いながら、まだ決まってませんが(^^) ホホッ。


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

 
    

テーマ:お弁当 - ジャンル:グルメ

【2009/06/19 12:25】 | お弁当レシピ | トラックバック(0) | コメント(3)
豚肉と長ねぎの和風ピリッとパスタ、もやしときゅうりとささみの中華ぽん酢和え
「今日は野菜だらけだねっ。」

と、あーちゃん。
そうでもありませんよ。肉もちゃんと入っています(^^)

このパスタは、先週の金曜にママ友7人で
カフェにランチを食べに行った時、
お隣に座ったいた方が食べていたもの。
「味見してみる?」と、言ってくれたのですが、
「だいたいの味の感じがわかるから。」と、想像で作ってみました。

もしかしたら、全然違うかもしれませんが、いいお味になりました。
あーちゃん、うーちゃんも「美味しいー!!」
と、言ってくれたので、満足(^^)
青しそや塩昆布を足してアレンジしました。
ピリッと言っても、隠し味程度のピリッとなのでいい感じです(^-^)

青しそときゅうりは、義父が庭で作ったものです。
野菜作りがとっても上手な父です。



パスタの日!

晩ごはんメニュー~★
    豚肉と長ねぎの和風ピリッとパスタ
    もやしときゅうりとささみの中華ぽん酢和え
    かぼちゃのグラタン



これ、美味しいです!豚のいいだしが出てます。
豚肉と長ねぎの和風パスタ

★ 豚肉と長ねぎの和風ピリッとパスタ
    (材料)   4人分
      豚薄切り肉        300g
      長ねぎ           2本
      にんにく          1片
      唐辛子           1本 (種を取り、水につけておく)
      岩塩            小さじ1/2
      ◎しょう油         大さじ1
      ◎みりん          大さじ1
      ◎日本酒         大さじ2
      ◎米酢           小さじ1
      水              200cc
      塩昆布           大さじ2 (お好みで加減)
      青しそ           5枚ぐらい
      スパゲッティ        320g

    (作り方)
      ① 豚肉は、3cm幅に切る。ネギは2cmに切る。
        にんにくは芯を取って薄切りにする。
        青しそは、細い千切りにして水にさらす。
        ◎を合わせておく。
      ② スパゲッティは仕上がりが同時になるように塩(分量外)を
        入れて茹ではじめる。
      ③ フライパンを熱して豚肉を炒め、脂が出てきたらにんにく、
        唐辛子、ネギを加えて炒め、肉に火が通ったら塩を入れて
        炒める。水、◎を加えて少し煮る。アルデンテ1歩手前に
        茹で上がったスパゲッティ、塩昆布を加えて、煮汁を麺に
        吸わせる。味を見て足りなければ、茹で汁、もしくは、
        しょう油を足す。
      ④ 盛り付け皿に盛り、水気をきった青しそを飾って、
        出来上がり~♪

      ※ 豚肉は、ばら肉を使いましたが、肩ロース肉がちょうど
        いいんではないかと思います。300gでしたが、200でも。
        ピリッとしすぎるのが苦手な方は、途中で唐辛子を
        取り出してください。        
        


ぽん酢を使った簡単和え物。
もやしときゅうりの中華ぽん酢和え

★ もやしときゅうりとささみの中華ぽん酢和え
    (材料)  小鉢4人分
      もやし        1袋
      きゅうり       大1本
      ささみ        大1本  (日本酒大さじ1、塩少々)
      ◎昆布ぽん酢   大さじ2
      ◎おろししょうが  小さじ1
      ◎豆板醤      小さじ1/2
      ◎ごま油      大さじ1
    (作り方)
      ① ささみは、日本酒、塩を振り、ふんわりラップをして
        レンジ(500W)で2分チン!する。冷まして細かく
        さいておく。出た汁に漬けておくと、また吸って
        ふんわりする。
      ② もやしはさっと塩茹でして水気をきって冷ましておく。
        きゅうりは板ずりしてさっと洗い、斜めに薄切りにしてから
        千切りにする。
      ③ ボウルに◎の材料を合わせ、食べる直前に①と②を
        和えて、出来上がり~♪

      ※ この日はもやしの根っこを頑張って取りました^^
        和えると水分が出てきますので、◎たれは直前に混ぜて
        くださいね。


              お茶セット♪癒されてます
                         yukipenginさん♪作です 


今日もバタバタと忙しく出かけましたが、
上手に雨に降られず、自転車で行けてよかったです。
不安定な天気・・・どうぞ気をつけてくださいね^^  


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

 

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/06/18 19:22】 | 麺類レシピ | トラックバック(0) | コメント(0)
簡単*美味!サーモンのカルパッチョをタラゴンとわさびのソースで*★
サーモンのカルパッチョソースを工夫してみました。

【レシピブログの「GABANサラダやカルパッチョにおすすめのスパイス」
 レシピモニター】に参加中です!
サーモンのカルパッチョには、「タラゴン」「ピンクペパー」を使いました。
わさびを隠し味にして、タラゴン風味のソースにしてみました。
ソースの中には、ご飯にも合うようにしょう油も入っていますよぉ!

もちろんお酒のおつまみにも OKー!!
ビール、日本酒、ワインなどにも合いそうですよぉ(^。^)ノ
ピンクペパーを散らして、ちょっとお店風に・・・。

あーちゃん、うーちゃん「美味しいー!」
と、とても喜んでくれました。
よかった、よかった^^




カルパッチョ!

晩ごはんメニュー~★    
    サーモンのカルパッチョ タラゴンとわさびのソース
    グラタン
    サニーレタスの美味サラダ
    白いご飯



タラゴンの風味っていいですね(^^)
サーモン!

★ サーモンのカルパッチョ 
             タラゴンとわさびのソース


    (材料)    4人分
      サーモン刺身         1さく
      玉ねぎ             1/3個
      サニーレタス          適宜
      
      タラゴンとわさびのソース
      ・米酢             大さじ1
      ・みりん            大さじ1 
      ◎淡口しょう油         大さじ1/2
      ◎タラゴン           2~3振り (お好みの量で)
      ◎練りわさび          1~2cm
      ◎粗挽きコショウ       少々
      ◎レモン汁           少々
      サラダ油            大さじ1
      ピンクペパー          適宜

    (作り方)
      ① タラゴンとわさびのソースを作る。
        耐熱容器に、・の米酢、みりんを入れて30秒レンジで
        チン!する。冷めてから、◎の材料を入れて混ぜる。
        最後にサラダ油を加えて混ぜる。少し置くと、タラゴンの
        風味が出てきます。
      ② サーモンは、7mmぐらいの厚さにスライスする。
        玉ねぎは薄切りにして水にさらした後、水気をよくきる。
      ③ 盛り付け皿にサニーレタスを敷き、サーモンを並べ、
        真ん中に玉ねぎのスライスを盛りつけ、ピンクペパーを
        散らして、ソースをかけて出来上がり~♪
        イタリアンパセリを添えました。

      ※ このソースは、白身魚、帆立、タコなど色々と
        使えそうです。わさびは隠し味程度です。
      ※ 淡口がなければ、濃い口しょう油大さじ1で代用できます。
        ソースの色が薄いほうが合うかなと今回淡口にしました。


香りと彩り豊かなスパイス4種レシピモニター大募集!!へ参加中♪


添えるサラダは、めっちゃ簡単♪美味しいです^^        
サニーレタス!

★ サニーレタスの美味サラダ
    (材料)  小鉢4人分
      サニーレタス         2/3玉ぐらい
      ごま油            大さじ1
      岩塩              少々

    (作り方)
      ① サニーレタスを洗って、水気をよくきっておく。
        適当な大きさにちぎる。
      ② ボウルに①のサニーレタスを入れて、ごま油を優しく
        手で和える。(ごま油でコーティングするように)
        塩少々を加えて和え、盛り付け皿に盛って
        出来上がり~♪


簡単で美味しい!
あーちゃん、うーちゃん大喜び!
塩が入り過ぎないように注意してくださいね。


お鍋で炊きました!

ご飯は、しるきゃむさんのお釜を見て、厚手のお鍋で炊いてみました。
カニの穴は開いてるし、お米が立ってるし・・・最高!!
久しぶりに美味しいご飯を味わいました。

幸せ気分な晩ごはんで、よかった(^^)


              お茶セット♪癒されてます
                         yukipenginさん♪作です    



今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

 

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/06/17 09:32】 | 魚がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(4)
簡単!鶏レバーの美味しい食べ方の紹介
鶏レバーの苦手の方は、すみませんの回です。

日曜の晩ごはんでございます。
初めて作って食べてみましたが、とっても美味しかったので紹介です!
簡単なのに、めっちゃ美味しい(^^)
もっと早く知っていればよかった・・・と、いう味。
どちらかと言えば、レバーの好きな方のためのレシピです。
レバーが苦手の方は、こちらの方(鶏レバーの生姜煮)が
食べやすいかもしれません。

スーパーで買った鶏レバーのパッケージの上にレシピが載っていました。
私のレシピではありませんが、あまり美味しいので紹介です(^。^)ノ




鶏レバー!と手巻き寿司

晩ごはんメニュー~★
    手巻き寿司(マグロ、中トロ、鯛、サーモン、甘エビ、イカ)
    鶏レバーにレバ刺し風炒め
    ほうれん草のごま和え
    トマト
    たっぷりきゃべつとえのきのお味噌汁
    牛乳かん




写真うまく撮れなくて・・・。めっちゃ美味しいです。
お薦め!鶏レバー
 
★ 鶏レバーのレバ刺し風炒め
    (材料) 小鉢4人分
      鶏レバー        400g(レバー、心臓)
      日本酒         大さじ1
      岩塩          適宜
      粗挽きコショウ    適宜
      ごま油         大さじ1
      あさつき        適宜 (小口切り)
    (作り方)
      ① 鶏レバーは親指大に切り、塩水につけておく。
        (10~20分)汚れ、血などを取り除き、ざるに入れて
        水気をきっておく。
      ② テフロン加工のフライパンを熱して、①のレバー、日本酒を
        入れて炒め、火が通ったら岩塩、コショウで味をつけて、
        味を見てよければ、ごま油を回しかける。
      ③ 盛り付け皿に盛り、あさつきを散らして出来上がり~♪

      ※ アバウトなレシピですみません。レバ刺しの味のようです。
        私は日本酒を加えました。
        鉄分補給には、バッチリ**ですよ!
        ビール、日本酒など合うと思います^^

      


お刺身好き!

お刺身の盛り合わせを買って、手巻き寿司にしました。
お買い得!!の日と時間だったので・・・。



牛乳かん

デザートはただの牛乳かんです!
暑い日はさっぱりといただけて、子供たち喜んでくれます(^^)


              お茶セット♪癒されます
                         yukipenginさん♪作です    


忙しいバタバタな日々を送っています。
でも、がんばっ!!
どうぞお体に気をつけて(^^)
今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

 

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/06/16 19:15】 | 鶏肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
ささみとミックスビーンズのタラゴン風味のサラダ
朝ごはんに作ってみました。

【レシピブログの「GABANサラダやカルパッチョにおすすめのスパイス」
 レシピモニター】に参加中です!
4種の中の「タラゴン」を使ってみました。

きっとこんな味になるのかな?と思い描きながら・・・、
味付けをシンプルにして作ってみました。
パパちゃんや子供たちにも評判がよく、上手く出来たと思います(^^)
優しい味に仕上がりました!

ちなみに昨日の朝ごはんは、
  トースト&バター
  ささみとミックスビーンズのタラゴン風味のサラダ
  ヨーグルト
  カフェオレ       です。



朝ごはん♪


香りと彩り豊かなスパイス4種レシピモニター大募集!!へ参加中♪


 ★ ささみとミックスビーンズの
              タラゴン風味のサラダ
 

    (材料)  セルクル型で4人分
      ささみ           小2本 (大なら1本)
      下味
      ・天然塩          少々
      ・白ワイン         大さじ1
      じゃが芋          2個
      ミックスビーンズ     1袋(50g)
      コーン(缶詰め)     大さじ4
      ◎米酢          小さじ1
      ◎天然塩         少々
      ◎粗挽きコショウ     少々
      マヨネーズ        大さじ1と1/2
      GABANタラゴン     小さじ1/3~1/4
      塩、コショウ         適宜

      プチトマト         8個
      サニーレタス       適宜
    (材料)
      ① じゃが芋は皮をむき、1・5cm角に切って水にさらして
        火が通るまで塩茹でする。湯を切って火にかけて
        粉ふき芋のように水分を飛ばす。暑いうちに◎で味をつけ
        冷ましておく。
      ② ささみは耐熱皿に入れて下味の・をかけ、ふんわりラップを
        してレンジ(500w)で2分チンぐらい!して火を通す。
        少し冷めたら、1cm角に切り、出た汁を吸わせるように
        冷めるまでおく。
      ③ ボウルに①、②、マヨネーズ、タラゴンを加えて混ぜ、
        味を見て薄ければ、塩コショウする。
      ④ 盛り付け皿にレタスを敷き、セルクル型を置き、中に
        詰める。コーンを上に飾る。型をそっと抜く。トマトを飾って
        出来上がり~♪

      ※ ミックスビーンズは、ひよこ豆、青えんどう、赤いんげん
        豆が入っていました。
        セルクル型がなければ、、牛乳パックで作って
        代用できます。


              お茶セット♪癒されます
                         yukipenginさん♪作です    


英語で「タラゴン」、フランス語で「エストラゴン」なんですね。
セルフィーユ、パセリと並ぶ、フランス料理の3大ハーブ!
別名、食通のハーブとも呼ばれているそうです。
「タラゴン」・・・私好きになりそうです。


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

 

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/06/15 08:05】 | 野菜がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
家族にめちゃうけ*★「セージ」入りコロッケ!!
久しぶりにコロッケを作りました。

いいや、今回はクロケットとでも申しましょうか?
上品なお味で、フランス料理をいただいてるよう・・・。
すみません、盛り付けや他のおかずはとっても日本風ですが。
もう1回フランス風に盛り付けし直したいくらい美味しいです^^

【レシピブログの「GABANサラダやカルパッチョにおすすめのスパイス」
 レシピモニター】に当選しました!!
今回は、「タイム」「セージ」「タラゴン」「ピンクペパー」です。
とっても嬉しいです!
さてどうやって作ろうかなと、わくわくしながら妄想してます。
数ある妄想シーンの中から、まずコロッケから!

随分前から、コロッケ、コロッケいつ作ろうかなと思ってた所へ、
「セージ」が我が家に届きました。
そこで、「セージ」がコロッケに入っていることを
家族に内緒にして食卓に出しましたが、
「美味しいー!!今日のコロッケすごぉい!」
と、皆が喜んでくれました(^^)

しばらくして、「セージが入っているのよ!」と、種明かしをすると、
「これがセージの入った味なんだぁー。」と、目まんまるで感心してました。
パパちゃんは、うなずく、うなずく。(美味しい時のサイン^^)

子供たちも色々なスパイスの勉強が出来て、よかったです。



コロッケ!

晩ごはんメニュー~★
    セージ入りコロッケ
    千切りきゃべつとトマト
    ゴーヤチップス (素揚げ)
    めかぶとイカの和え物
    卵スープ
    白いごはん



香りと彩り豊かなスパイス4種レシピモニター大募集!!へ参加中♪


手間かかりますが、家で作ったコロッケが一番(^^)おまけに節約料理!
ハーブ入り!

 ★ セージ入りコロッケ   
    (材料)   4人分 8個分
      豚ひき肉         200g      
      じゃが芋         5個
      玉ねぎ          1個
      サラダ油         大さじ1
      天然塩          小さじ1
      粗挽きコショウ      少々
      GABANセージ      小さじ1/2
      ブランデー        大さじ1
      揚げ油          適宜

      衣
      薄力粉          適宜
      卵             1個
      パン粉          適宜

    (作り方)
      ① 鍋にじゃが芋を皮ごと塩少々を入れて茹でる。
        竹串がスーッ通るまで茹でたら、湯を捨てて再び火にかけて
        水分を飛ばす。皮をむき、マッシャーなどでつぶす。
      ② 玉ねぎはみじん切りにして、サラダ油を入れて熱した
        フライパンで透明になるまで炒める。豚挽き肉を加えて炒め、
        火が通ったら、塩コショウ、セージを入れて混ぜ、ブランデーを
        振り入れてフランベする。火を止めて、フライパンを傾けて、
        キッチンペーパーなどで、出た脂をふき取る。
      ③ ②に①のじゃが芋を加えて混ぜ、味を見て調節する。
        平たいトレイなどに移して冷ます。
        8等分にして、小判型に形を整え、薄力粉→溶き卵→パン粉
        の順に衣をつける。
      ④ 揚げ油を熱し、コロッケをカラッと揚げたら、出来上がり~♪

      ※ ゴーヤもついでに揚げました^^
      ※ ソースなしで、いただいてもとっても美味しかったです。
    
      追記:じゃが芋の大きさにより、塩加減はまず少なめにして味を
          見て足してください。
          セージは粉末ではなく、乾燥した葉を細かくしたもの
          (ホール)でした。 (6/15)
      
              お茶セット♪癒されます
                         yukipenginさん♪作です    
      


小学生の頃、母の棚の奥に古びた歌集が
何年も開けてないような缶に入っていました。
その歌集の中に、
「今日もコロッケ、明日もコロッケ♪
 これじゃ年がら年中コロッケ??~」という歌が載ってまして、
どんな曲かもよくわからないのに、
楽しい歌詞だったので当時勝手に歌ってました。
今でもコロッケを作るとき、いつも頭の中をくるくると回っています(@@)

きっと古すぎてどなたも知らない曲でしょうが・・・。
・・・ちなみに「帰ってきたヨッパライ?」のレコードも一緒に入ってましたヨ。


忙しくてなかなか更新できませんでしたが、
今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

   

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/06/13 23:54】 | 野菜がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(3)
シンプルだから、美味しい!ほうれん草としめじのナムル、鶏レバーの生姜煮
疲れてるかな?と思った時に作ります。



スタミナ満点の鶏レバーの生姜煮!!

これを煮始めると、子供たちが匂いをかぎつけて台所に寄ってきます。
すきあらば・・・狙ってる感じです(*。*)
まっ、「味見してあげる」なんて言いながらつまんでますけど・・・。

家族みんな大好きです。
実家の母はレバーが苦手で、全くいただきませんでしたが、
私の作るこの生姜煮だけは、「美味しい!」と言ってくれて、
作るようによく催促されました。

食べた後は、元気になりますよぉ!!

もう1品は鶏の砂肝を焼いてタレをかけようと、
歌まで歌って張り切っていたのに、全部作って食卓についてから、
「あれ?タレ作るの、忘れた!・・ハハッ。」
・・・というわけで、ただの砂肝の焼き鳥に・・・。
(砂肝の焼き鳥は、串にさして焼いて塩をしただけ!美味しいですよー)

まっ、こんな日もあるさっ。   ・・・トホッ・・・




レバー!

晩ごはんメニュー~★
    砂肝の焼き鳥(塩味) レタスとトマト添え
    鶏レバーの生姜煮
    ほうれん草としめじのナムル
    油揚げとえのきの味噌汁
    白いごはん




鶏レバーの生姜煮

★ 鶏レバーの生姜煮

    以前に何回か作っています。
    こちらをクリック♪しましたらレシピが出てきます。

    昨日は、昭和初期?ぐらいの器に盛ってみました。
    当時各家庭で普段使いされてた印判手みたいです。
    素朴な煮物の時に盛りたくなります(^^)
    甘辛くて美味しいですよ!



最後まで何にしようか迷ったほうれん草。皆の好きなナムルにしました。
ほうれん草としめじ!

★ ほうれん草としめじのナムル
    (材料)  小鉢4人分
      ほうれん草        1束
      しめじ            1/2パック
      ◎天然塩         適宜(少々)
      ◎コショウ         少々
      ◎いりこだし(粉末)   小さじ1(スティック1/2袋・無添加)
      いりごま          大さじ1
      ごま油           大さじ1
    (作り方)
      ① ほうれん草は塩茹でして水にさらす。
        しめじは根元を除いてばらしてから、トースター皿に入れて
        トースターで焼いて火を通す。
      ② ①のほうれん草の水気をよく搾って3cm長さに切り、
        冷ましたしめじと共にボウルに入れ、◎で味付けして
        いりごまを加えて混ぜ、最後にごま油を加えて和えて、
        出来上がり~♪

      ※ 塩加減は、お好みで調節してくださいね。
        塩を入れすぎないように注意です!
        手で優しく和えると美味しく出来ます。
        4人分を一人で食べたいぐらい・・・。


              お茶セット♪頑張ってね
                         yukipenginさん♪作です!

東京も梅雨入りしたようです。
自転車に乗れないのが、寂しいかなぁ。
いやっ、カッパレインコート着て乗っちゃうな、きっと・・・。ハハッ。 


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

        

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/06/11 13:23】 | 野菜がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(4)
和風かな?ごぼうと味噌入りのミートソースパスタと、カツオのカルパッチョ、ブロッコリーのスープ
昨日は、見た目よりヘルシー料理です!!       




最近うーちゃんが、サラダをあまり食べない時があるので
昨日は野菜たっぷりのスープにしました。

うちでは、食卓に座ってご飯を食べる前、もし全部食べれないようなら、
「全部食べられないので、減らしてください。」と、
お箸をつける前に必ず言うように話しています。
よそのお家に子供だけでお邪魔した時でも残して失礼のないように
お箸をつける前に考えることにさせています。
そして、何よりも一生懸命に作ってくださっている農家の方々に
失礼のないように・・・。

あーちゃんはもうよくわかっていると思いますが、
うーちゃんは、何とか野菜系を減らして
好きなものはいっぱい食べたい・・・。
気持ちはわかるのですが、まだちょっと難しいです。

まっ、野菜を全く食べなかったうーちゃんが、
ある日突然野菜が食べられるようになった時のことを考えれば、
少しずつやっていくしかないですねー。
うーちゃんの育児に関しては、
面白い話が色々あるのでまた今度ゆっくり・・・(^^)

・・・というわけで、スープとパスタ・・・同じプリモピアットなので、
レストランでは一緒に注文はしませんが、
おうちごはんなので、お許しください。

サラダ代わりのスープなので、野菜たっぷりスープですよぉ(^。^)ノ



ごぼう入りミートソースパスタ

晩ごはんメニュー~★
    カツオのカルパッチョ (写真は4人前)
    ブロッコリーのスープ
    ごぼうと味噌入りのミートソースパスタ




カツオのカルパッチョ!

★ カツオのカルパッチョ

   昨日は、イワシを買うつもりだったのに、ついついカツオに
   目を奪われて買ってしまいました。あまり見なかったので、
   失敗しました。
   うまく脂がのってませんでした。反省です・・・。トホホッ。
   
   必見!美味しいカツオの見分け方!!
   ↑こちらをクリックして、美味しいカツオを見つけてください。
   クリックすると、レシピも載っています(^^)

   私もまたチャレンジします~♪



ごぼうを入れたいと思いました。ごぼうには味噌が合いますね。
うーちゃんは、もっと食べたい~!と、言っておりました。
牛蒡入り!

★ ごぼうと味噌入りのミートソースパスタ

    (材料)  4人分
      鶏ひき肉          200g
      ベーコン           2枚
      玉ねぎ           1個
      ごぼう            1/2本
      セロリ            10cm     
      にんにく           1片
      トマト水煮缶        1缶
      赤ワイン          大さじ2
      ◎野菜ブイヨン       1個
      ◎月桂樹の葉       1枚
      ◎オレガノ         小さじ1/2
      味噌             大さじ1/2 (味噌により加減)
      オリーブ油         大さじ2
      天然塩、コショウ      適宜
      スパゲッティ        320g
    (作り方)
      ① ベーコンは、荒くみじん切りにする。
        玉ねぎ、セロリ、にんにくはみじん切りにする。
        ごぼうは小さめの笹がきにして、水にさらす。
      ② 厚手鍋(フライパンでも)を熱して、オリーブ油を入れて
        にんにくを炒め、玉ねぎを加えてしんなりしたら、水気を
        切ったごぼう、セロリ、鶏ひき肉、ベーコンの順に
        加えては炒める。赤ワインを加えてフランベする。
      ③ トマトの水煮を手でつぶしながら加え、◎を入れて
        弱火でコトコト煮る。コショウ、味噌を入れて味を見て
        調節する。
      ④ ③と出来上がりが同時になるように、スパゲッティを
        塩を入れて茹でる。アルデンテ一歩手前に
        茹で上がったら、ざるに入れて水気をきり、③のソースの
        鍋に入れてからめて、もう1度味を見てよければ、
        お皿に盛って出来上がり~♪

      ※ トマトの酸味が味噌を入れると和らいで美味しいです。
        ごぼうとも相性がいいですよね~。
        小学生の頃、叔母(また別の叔母)がミートソースに味噌を
        入れていたのを思い出しました。
        味噌は塩分量が違うと思いますので、加減してくださいね。
        鶏ひき肉で作りましたが、豚肉、牛肉でも美味しいと
        思います(^^)


★ ブロッコリーのスープ
     ブロッコリー 1束、きゃべつ 2枚、玉ねぎ 1/4個、セロリの葉
     少々を水4カップ、野菜ブイヨン 1個で軟らかくなるまで煮る。
     バーミックス(もしくはミキサー)で滑らかにして、牛乳300ccを
     加えて煮て、塩コショウで味を調えました。
     油は使っていません。


              お茶セット♪頑張ってね
                         yukipenginさん♪作です! 


長くなりましたが、
今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/06/10 11:59】 | 麺類レシピ | トラックバック(0) | コメント(6)
優しいホットする味★3色そぼろご飯、かぼちゃとじゃが芋のサラダ、小うどん
久しぶりに3色そぼろご飯を作りました。

何となく素朴なご飯が食べたくなったんです。
子供の頃、もみ海苔をいっぱいふりかけて、
よく食べていたような記憶があります。

汁物は小うどんがいいなと冷凍庫をみると、油揚げがあったので
甘辛に煮てトッピングにしました。あと竹輪とわかめ。

疲れているのでしょうか?
あとで考えると、甘めの晩ごはんです。

でも、こういうご飯のときは作っている時から癒されているような・・・
不思議な感覚になります。
食べたあとは、家族みんなでにっこり(^^)

ごちそうさま。
ありがとっ。


優しい味の晩ごはんです。
そぼろごはん

晩ごはんメニュー~★
    3色そぼろごはん
    油揚げ入り小うどん
    かぼちゃとじゃが芋のサラダ



★ 3色そぼろごはん
    
    鶏そぼろが美味しいと好評なので、レシピは覚え書きとして。
    (材料)
      鶏ひき肉          200g
      日本酒           大さじ2
      ◎砂糖           大さじ2
      ◎みりん          大さじ1      
      ◎しょう油         大さじ2と1/2
      ◎ジンジャー(粉末)   3振り (もしくは、おろし生姜)
     
    (作り方)
      鍋(もしくはフライパン)に、鶏ひき肉と日本酒を入れ、
      中火弱にして、菜ばしで混ぜながら火を通す。
      ◎の材料を加えて、さらに炒りつけて汁気がなくなれば
      火を止めて、出来上がり~♪

      ※ 枝豆は、塩茹でにする。
        いり卵は、卵 2個、砂糖 大さじ2、日本酒 大さじ1と
        塩 適宜(量り忘れ)で味付けました。
     



小うどん

うどんは、乾麺150gを茹でて4人で分けました。
油揚げ3枚は油抜きをした後、短冊切りにして甘辛味に
さっと煮ました。
だしを濃い目にとったおつゆでいただきます。
今度レシピ作ります!


・・・ふと、考えてみるとこの日は炭水化物オンパレード!!ですわっ。
本人的には、お外ごはんっぽいと思ったのですが・・・。
ホホホッ!


              お茶セット♪頑張ってね
                         yukipenginさん♪作です! 


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

 




テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/06/09 16:18】 | ご飯メインの料理 | トラックバック(0) | コメント(0)
鶏むね肉で作るチキンナゲット第3弾★冷めてもしっとり美味しい中華味のチキンナゲット
鶏むね肉を冷凍庫で発見!!

またまたチキンナゲットに挑戦です!
カレーチキンナゲット、香草チーズ入りチキンナゲットに続き、
今度は中華味などいかがでしょうか?

オイスターソース味に、ほんのちょっとだけピリッと豆板醤をきかせ、
子供たちが喜ぶお味に仕上がりました。
パパちゃんからも、OKサイン!!
よかったよかった(^^)

冷めても軟らかくて、パサパサしてません。
お弁当にもいですよぉー(^。^)ノ




またまたチキンナゲット!

晩ごはんメニュー~★
    中華味のチキンナゲット
    フライドポテト
    スモークサーモンときゅうりのポン酢サラダ
    トマト
    白いごはん



チキンナゲット中華味

★ 中華味のチキンナゲット
    (材料)   4人分
      鶏むね肉          大2枚
      下味
       ・オイスターソース    大さじ1
       ・しょう油          小さじ1
       ・日本酒          大さじ2
       ・豆板醤          小さじ1/3
       ・おろしにんにく      小さじ1
      ◎薄力粉          大さじ8
      ◎ベーキングパウダー  小さじ1
      ◎牛乳            90cc
      揚げ油            適宜

    (作り方)
      ① 鶏胸肉は皮を取り除く。食べやすい大きさに削ぎ切りにし、
        ・の下味をよぉーくもみ込んで、少しおく。
      ② ◎の材料を混ぜ合わせる。
        ①の鶏肉を入れて、衣をよくからませる。
      ③ フライパンに揚げ油を高さ1cm程入れて中火弱に熱し、
        衣をよくからませて、②をくっつかないように揚げていく。
        からっときつね色に揚がったら、取り出して出来上がり~♪
        じゃが芋も一緒に揚げました。

      ※ 鶏皮も小さく切って揚げて、塩少々振りました。


   

スモークサーモン!

★ スモークサーモンときゅうりのポン酢サラダ
    (材料)  小鉢4人分
      スモークサーモン     5~6枚
      きゅうり           1本
      玉ねぎ           1/2個
      サニーレタス        2枚
      ◎ポン酢          大さじ1
      ◎ごま油          大さじ1
      ◎粒マスタード       小さじ1/2
    (作り方)
      ① スモークサーモンは1口大に切る。
        きゅうりは板ずりをして、水でさっと流して小口切りにする。
        玉ねぎは薄くスライスし、塩少々してもんで少しおいて、
        水で洗って搾る。
      ② ◎をボウルに入れて混ぜる。①のスモークサーモンと
        玉ねぎをその中に入れて混ぜて少しおく。
      ③ ②にきゅうりを入れて混ぜ合わせ、適当にちぎった
        サニーレタスの上に盛って、出来上がり~♪  



              お茶セット♪頑張ってね
                         yukipenginさん♪作です! 


最近(ん?前から)晩ご飯作りから寝るまで、バタバタな我が家です。
教室や塾の送り迎え・・・それにプラスして用事が出来ると、
目の回る忙しさです(*。*)
子供たちが帰ってきて、寝るまではどこのお家も一緒でしょうか? 
1日の間でぎゅっと濃縮されてる時間のような気がします(^。^)

・・・ゆっくり出来るのは、まだまだ何年か先ですねっ。           


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

      
        

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/06/08 16:30】 | 鶏肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
きゃべつたっぷり和風ベーコンパスタ!
昨日のお昼ごはん。

家にあるもので簡単に作れるもの・・・そうそう、パスタにしました。
きゃべつをたっぷり入れて、定番のベーコンに加えて、しらすを追加!
ちょっと味が足りないなと塩昆布を入れたら、
とっても旨みのある美味しい和風パスタが出来上がりましたぁ(^-^)
あーちゃん、うーちゃんペロリと、食べてしまいました。

あまりにも簡単なのですが、覚え書きとして。



これは、また作らなくちゃ(^^)
きゃべつとベーコンと塩昆布にしらす!

★ きゃべつたっぷり和風ベーコンパスタ
    (材料)    4人分
      スパゲッティ        320g
      キャベツ           6枚
      ベーコン           3枚
      しらす            大さじ3~4
      塩昆布           大さじ2ぐらい
      にんにく           1片
      唐辛子           1本 (種を取り除く)
      白ワイン           大さじ2
      オリーブ油         大さじ2
    (作り方)
      ① キャベツは、4cm角ぐらいに手でちぎる。芯はスライス。
        ベーコンは、2cm幅に切る。にんにくは、みじん切りに
        する。
      ② 大きな鍋でスパゲッティを茹で始める。茹で上がり前に
        キャベツを加え、一緒に茹でる。
      ③ フライパンにオリーブ油、にんにく、唐辛子を熱し、
        油に香りをうつす。(辛いのが苦手な方は、唐辛子を
        途中で取り除いてください)ベーコンを炒めて、しらすも
        加えて白ワインを入れる。
      ④ ②のスパゲッティをアルデンテの手前でキャベツと一緒に
        茹で上げ、③に加えて混ぜる。塩昆布(量調節)を加えて
        混ぜ、味を見て薄ければ、茹で汁を加えて調節して、
        出来上がり~♪

      ※ ベーコン、しらす、塩昆布から塩味が出ますので、
        最後の塩昆布で味の調節をしてください。
         




炊飯器で!

最近、マメに簡単ですがおやつを作っています。
お団子やどら焼き、ドーナツ、炊飯器で作るケーキなど、
ちょこちょことほぼ毎日作ってます。
上の写真は、数日前さつま芋入り炊飯器で作ったケーキです。

ただ今うーちゃんがバナナを入れて、炊飯器でケーキを作ってくれています。
うーちゃんは、「上手に出来るかなぁ」と、ドキドキ。

うーちゃんの得意料理になれば、いいなぁ~(^^)


              お茶セット♪お元気ですか~?
                         yukipenginさん♪作です!             

今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/06/07 18:13】 | 麺類レシピ | トラックバック(0) | コメント(0)
実はジューンブライドです・・・。
昨日は結婚記念日でした。

だけど、そういう日に限ってものすごく忙しい!

昨日は朝から、うーちゃんの学校に行き、
総合活動の一環として行われている行事に参加してきました(^^)
何日も前から「ママ、絶対に来てねっ!!」と、言われてましたから・・・。

うーちゃんたちは、お化け屋敷をやっていまして、
すごい行列が出来ていました。

「ママも入ったら?」と、うーちゃんに言われましたが、
見てみると入り口がかなり狭く、1度入ったら二度と抜けない、
クマのプーさんの蜂蜜の壺のような入り口でしたから、
・・・やめました。
子供たちはスルスル這いながら入って行きましたけど。ホホッ。

しばらくすると、
うーちゃんが低学年の小さな小さな女の子を連れてきました。
お化け屋敷に一緒に入ろうと、並んでいるのですが、
まるで姉妹か親子のように、その女の子がうーちゃんの腕に
心細げにしがみついていて・・・それがまたとても可愛くて・・・
うーちゃんは末っ子で甘えんぼだと思っていたのに、
学校ではすごくお姉さんなんだなと・・・
昨日行ってよかったです。

今年はPTAのお仕事をすることになったので、
学校へ行くことも多くなりそうです。
たくさんの子供たちに会えるのはとても楽しみです。

その後は、母の用事で夕方までずっと出かけることになり、
たくさんの方にお会いして、刺激をたくさんいただき、
有意義な一日となりました。

・・・というわけで、簡単でささやかな結婚記念日の晩ごはん。
昨日はスパークリングワイン付きです(^。^)ノ
しかし、すっかり弱くなってしまってすぐ眠くなってしまい・・・熟睡。
いいや、爆睡!

今朝はすっきり目覚めて、今日も1日頑張りま~す!



ディナー♪

晩ご飯メニュー~★    
    帆立サーモンのチコリボードと、カマンベールチーズ
    かぼちゃのスープ
    たこカルパッチョの生トマトソースかけ
    ハンバーグの赤ワインソース 揚げないフライドポテト風添え
    白いごはん




帆立サーモンのせただけ・・・ですね。
チコり!

★ 帆立サーモンのチコリボード
    (材料)   4個分
      帆立(刺身用)      小4個
      スモークサーモン     4枚
      天然塩           少々
      粗挽きコショウ      少々
      チコリ           葉4枚
      イタリアンパセリ     少々
    (作り方)
      ① 帆立は、軽く塩コショウをする。
        スモークサーモンで包む。
      ② チコリの上に①をのせ、イタリアンパセリを添える。

      ※ 子供用には、マヨネーズをちょろりとかけました。




本当は、たこ焼き用に買ったタコ!
あらっ、結婚記念日じゃないの~!と、思い出してカルパッチョに変身!
タコのカルパッチョ

★ たこカルパッチョの生トマトソースかけ

    何回か作っています。
    こちらをクリック♪しましたら、出てきます!
    さっぱりして、美味しいです♪



パパちゃんのためのハンバーグ(^-^)
赤ワインソース!

★ ハンバーグの赤ワインソース 
    (材料)  4人分
      牛ひき肉       400g
      玉ねぎ        1/2個 (みじん切り)
      パン粉        1/2カップ
      卵           1個
      牛乳          大さじ2
      天然塩(細粒)   小さじ1
      荒挽きコショウ    適宜
      ナツメグ       小さじ1/4
      赤ワイン       大さじ2
      サラダ油       大さじ1
     ・赤ワインソース
      ドミグラスソース   1袋(70g)市販品    
      赤ワイン        大さじ2     

    (作り方)
      ① パン粉、卵、牛乳を混ぜて、ふやかしておく。
      ② ボールに牛挽き肉、玉ねぎ、①、赤ワイン、塩コショウ
        ナツメグを加え、練るようによく混ぜる。1口ぐらいを
        皿に入れ、レンジ(500w)で1分チン!して火を通し、
        味を見ます。味が決まれば、空気を抜くように4個の
        小判型にする。
      ③ フライパンを中火に熱してサラダ油を入れ、
        ②のハンバーグを焼く。いい焦げ目がついたら裏返し、
        蓋をして弱火にして火が通るまで焼いて皿に取り出す。
      ④ フライパンの油は捨てて(旨みは残す)、ドミグラスソース、
       赤ワインを加えてアルコール分を飛ばすように少し煮る。
       ハンバーグの上にかけたら、出来上がり~♪


★ 揚げないフライドポテト風
     何回か作っています♪
     こちらをクリック♪しましたら、出てきます。
     これ、お弁当にも使えるし、便利ですよぉ(^。^)ノ



いちごのケーキ

ケーキ作ろうかなと思いましたが、時間切れでした。
頼んだわけでもありませんが、パパちゃんが買ってきてくれて、
ホットしました。ありがとっ。



DSC08757.jpg

そして、お花も・・・。
自分でセレクトしたそうです。
かすみ草が好きな私・・・知ってるのか、偶然なのか・・・。

まっ、これからも二人で頑張りましょう~♪♪


              お茶セット♪お元気ですか~?
                         yukipenginさん♪作です!             

今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/06/06 12:27】 | イベント料理 | トラックバック(0) | コメント(2)
中学生の弁当*★2日分 茄子とトマトのプロバンス焼き、にらとハムの玉子焼き他
お弁当箱を変えてみました!!

弁当箱が変わると、気分も変わりますねー。
ちょっと違うものも詰めてみたくなりました。
・・・とはいえ、フルーツは、最近はずっとキーウィ!
キーウィって甘くて美味しいですね。
あーちゃんお気に入りです(^^)

1つ目のお弁当は、鶏のつくねの照り焼きですが、
フライパンでつくねを焼くときに、半分の面積でつくね、
もう半分は茄子を焼きます。(1鍋2焼き方式!)

そして同時進行で、お隣のコンロではチンゲン菜としめじを
さっと塩茹でして、サラダとしました。

茄子は途中で取り出して、トマトと一緒にトースター行きです!

流れるような作業のように聞こえますが、
頭は寝てる状態で、手だけバタバタ動いてますから・・・ハハッ。
6月3日!

お弁当メニュー~★
    鶏つくねの照り焼き
    茄子とトマトのプロバンス焼き
    チンゲン菜としめじのごまサラダ
    プチトマト
    サニーレタス
    ゆかりごはん
    キーウィ 


★ 茄子とトマトのプロバンス焼き
    (材料)  お弁当2人分
      茄子         1本
      プチトマト       4個
      オレガノ       少々
      天然塩        少々
      オリーブ油      小さじ1
      溶けるチーズ    大さじ2
    (作り方)
      ① ナスは、7mmぐらいの厚さに輪切りにして、水にさらす。
        プチトマトは横に3~4枚ぐらいにスライスする。
      ② フライパンを熱してオリーブ油を入れ、茄子を焼きます。
        裏返して両面焼いたら、オレガノ、塩少々して取り出す。
      ③ ホイルに茄子、トマトを順に重ねるように入れ、最後に
        チーズをのせて、トースターでチーズが焼けるように
        4~5分焼いて、出来上がり~♪


★ チンゲン菜としめじのごまサラダ  
    (材料)   お弁当1人分
       チンゲン菜        葉3枚
       しめじ           1/4パック
       ドレッシング        小さじ2 (お好みのもので)
       ごま            小さじ1
    (作り方)
       チンゲン菜としめじは、さっと塩茹でして、水気を切る。
       ドレッシングとごまを加えて和えるだけ~♪

  
    
2つ目!にらとハムの玉子焼きは、ちょい甘めで美味しいです♪
6月4日!

お弁当メニュー~★
    豚肉と玉ねぎの生姜焼き
    にらとハムの玉子焼き
    アスパラちくわリング
    プチトマト
    ゆかりじゃこのごはん
    キーウィ


★ にらとハムの玉子焼き
    (材料)  お弁当1人分
      卵         1個
      にら        4~5本
      ハム       1枚
      ◎天然塩     1つまみ
      ◎砂糖      大さじ1/2
      ◎日本酒     小さじ2
      サラダ油     少々
    (作り方)
      ① にらは、1cmぐらいに切る。ハムは、1cm角に切る。
      ② 卵、①のにら、ハム、◎をボウルに入れて、混ぜ合わせ、
        サラダ油を入れた玉子焼き器で玉子焼きを焼くように、
        2回に分けて流し入れて、くるくると巻いて、出来上がり~♪


              お茶セット♪お元気ですか~?
                         yukipenginさん♪作です!  


なんだかちょっと涼しいような・・・
お身体どうぞ気をつけてくださいませ(^-^)           


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:お弁当 - ジャンル:グルメ

【2009/06/04 12:25】 | お弁当レシピ | トラックバック(0) | コメント(4)
ビニール袋に入れて振って揚げるだけ!鶏手羽元のハーブから揚げ
昨日は20分料理です!

手抜きの料理でまことにすみません。
夕方からどうしても出かけなくてはいけない用事があり、
買い物して帰ってきてから、20分料理です。

お刺身(しかも半額だった)は盛るだけですから、
作ったのは2品だけですが・・・。

手羽元は焼くことの多い我が家ですが、今回簡単から揚げにしました。
家に帰ったら、すぐ揚げ油(高さ2cm)を熱して油がぬるいうちから
さつま芋を揚げます。薄いとすぐ揚がります。
揚げてる間に鶏に味をつけ、ビニール袋に小麦粉を入れて、
振って揚げるだけ!
揚げ油の入ったフライパンの中に手羽元12本を全部1度に入れて、
少ない油でグツグツ煮てるような感じですが、
最後ちょっと強火にして、からっと揚げます。
鶏を揚げてる間に、トマトサラダを用意します。

お腹が空いてる子供たちには、揚げたさつま芋を1つずつ渡し、
「すぐ出来るからねっ。」と、一言。(・・・これで数分持つ。ホホッ)

あっという間の20分です!



鶏手羽元はハーブから揚げ

晩ごはんメニュー~★
     鶏手羽元のハーブから揚げ (写真は4人分)
     さつま芋の素揚げ
     刺身の盛り合わせ       (写真は4人分)
     トマトサラダ           (サニーレタスとトマト)
     白いごはん


★ 鶏手羽元のハーブから揚げ
    (材料)   4人分
      鶏手羽元         12本
      ◎岩塩           適宜(4つまみぐらい?)
      ◎粗挽きコショウ     少々
      ◎ガーリックパウダー  3~5振り
      ◎オレガノ         3~5振り
      ◎タイム          3振り
      日本酒           大さじ2
      薄力粉           大さじ3ぐらい
      揚げ油           適宜(高さ2cmぐらいでOK!)
    (作り方)
      ① 大きめのビニールに◎の材料を入れて混ぜ、
        鶏手羽元を入れて万遍なくよくもみ込む。
        日本酒を加え、鶏にしみ込むように優しく揉む。
        薄力粉を加えて、ビニールを少し膨らませて入り口を
        ふさぎ、振って振って、粉をまぶす。
      ② 揚げ油を中火弱に熱し、①の手羽元の余分な粉を手で
        はらい落として、全部一緒に揚げる。
        手羽元は揚げるのに時間がかかりますが、
        中まで火を通す。
        (めやす:油の泡が小さくなる。音がちょっと変わる)
        最後にちょっと強火にして揚げると、からっと揚がります。

      ※ 今度塩の分量をちゃんと量りますねっ!
        塩の種類によって、多少量が違うと思います。



              お茶セット♪お元気ですか~?
                         yukipenginさん♪作です!             

この日は、時間もないのにたくさん買い物があり(メモ持参)、
お米まで買ってしまったので、ECOバッグを3つも提げて、
重さでふらふらしながら、自転車で帰りました。んだ。

今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、とっても嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/06/03 11:54】 | 鶏肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
かなり節約レシピ!鶏むね肉のたたきと野菜の梅風味、ナスと鶏皮の炒め物、鶏のスープ
ただいま鶏むね肉料理に挑戦中です!

鶏むね肉って安いっ!
節約レシピを考えるうちに、最近鶏むね肉の美味しさに目覚めました。
パサパサしてて使いにくいかなと思ってましたが、
工夫しだいでしっとりしたり、もっちりしたり、奥が深いわー。
昨日は、鶏むね肉2枚、きゅうり、なす、玉ねぎ、ニラ、青シソで、
4人分 470円ぐらいで晩ご飯を作ってしまいました!!

本当は鶏の皮は、捨てようと思いましたが・・・
そうだっ!花男のつくし家のように、鶏皮をちりちりに焼いて、
「においだけで、まずはご飯を一杯(笑)!」などと、
あのドラマのワンシーンを再現して、
家族みんなを笑わそうと思いましたが、
途中からなすの炒め物に変わってしまいました。
これがまた美味しいー!

鶏のむね肉もたたき風に焼いたあとの汁が残り・・・
これも、スープにしてみたら、めっちゃ美味しい(^^)

ちょっと彩りが緑だらけですが、お財布に優しくて、
ホッとする優しい味の家庭料理になりました(^。^)ノ

あーちゃん、うーちゃん、パパちゃん、「美味しいー!」と、
言ってくれました。
新しい料理は、ドキドキするものです。
よかった、よかった。


遠近法で小さく見えますが、奥のたたきは、大皿です!
緑~!

晩ごはんメニュー~★
    鶏むね肉のたたきと野菜の梅風味
    ナスと鶏皮の炒め物
    鶏のスープ
    白いごはん




野菜の下には、大きなむね肉のたたきが2枚分入っています(^^)
鶏むね肉のたたき

★ 鶏むね肉のたたきと野菜の梅風味
    (材料)  4人分
      鶏むね肉       大2枚
      天然塩        適宜
      きゅうり        2本
      玉ねぎ        1/2個
      青しそ         5枚

     ★とりちゃんマミィのたたきだれ+梅
      ◎みりん       大さじ4
      ◎しょう油      大さじ3
      ◎日本酒       大さじ2
      ◎米酢        大さじ1
      ◎おろしにんにく   小さじ1
      梅干し         1個  (お好みで調節)
   
    (作り方)
      ①鶏肉は、皮と脂を取り除く。(皮は使う)
        塩を振り塩にして万遍なく振る。
      ② きゅうりは板ずりして水で流し、斜めに薄切りをしてから、
        千切りにする。玉ねぎは、薄切りにして水にさらす。
      ③ たたきだれを作る。
        耐熱皿に◎の材料を入れ、レンジ(500W)で1分チン!
        して冷ましておく。冷めたら、梅干しをたたいたものを
        加えて混ぜる。
      ④ フライパンに鶏皮を入れ、弱火でちりちりになるまで焼く。
        (これは、なすの炒め物に使う)脂が出たフライパンで、
        そのままむね肉を焼き、裏返したら弱火で蓋をして
        蒸し焼きにする。皿に取り出して、冷ましておく。
        (フライパンに残った汁は、鍋に移してスープにしました。)
      ⑤ ④の鶏肉は、7mmの厚さぐらいに切り、盛り付け皿に
        盛る。その上に水気を切った玉ねぎときゅうりを盛り、
        ③のたたきだれを全体に回しかけ、青しそを飾って
        出来上がり~♪

      ※ ④の残った汁に水を足し、玉ねぎとニラ、日本酒、
        塩コショウを入れてスープにしました。
        しっかりと鶏のだしが出ていましたよ。
      ※ 鶏肉はたたきだれによく浸かったほうがしっとりして
        味もしみて美味しいです。
      


鶏皮がいい感じ(^-^)♪
なすと鶏皮!

★ ナスと鶏皮の炒め物
    (材料)   小鉢4人分
      鶏の皮         2枚分 (ちりちりに焼いたもの)
      なす           4本
      玉ねぎ         1/4個
      ニラ           1/2束
      サラダ油        大さじ1
      ◎オイスターソース  大さじ1
      ◎しょう油        大さじ1/2
      ◎日本酒        大さじ1
      ごま油          大さじ1
      レッドペパー      2~3振り(七味唐辛子でも)
    (作り方)
      ① ちりちりの鶏皮は5mm幅ぐらいに切る。
        ナスは、長さを半分に切り、縦に切ってから薄切りにする。
        水にさらす。玉ねぎは、薄切りにする。ニラは、4cm長さに
        切る。◎の材料を合わせておく。
      ② フライパンを熱し、サラダ油を入れ、玉ねぎを炒めて
        しんなりしたらナスを加えて炒め、ナスに火が通ったら、
        鶏皮、◎、ニラを加えて混ぜる。味を見てよければ、
        レッドペパー、ごま油を入れて一混ぜして、
        出来上がり~♪


              お茶セット♪お元気ですか?
                           yukipenginさん♪作             

長くなりましたが、
今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ


      
      

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/06/02 15:36】 | 鶏肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
中学生のお弁当*★ 2日分!そして、今日の曲は・・・。
今日はやっと晴れました!!

それだけでも嬉しい私です。

今映画の「小さな恋のメロディ」の曲を聴きながら・・・
爽やかな時間を過ごしています。

兄が昔この映画の大ファンだったので、何度ビデオを観たことか・・・。
何度曲を聴かされたことか・・・。
その影響もかなりあり、私はこの映画も曲も大好きです。
子供だった私は、大人になると子供の頃のことなんか
忘れちゃうのかな?って、その時思いました・・・。

実は、THE BEE GEESの「MELODY FAIR」という曲。
結婚式の時の一番最初の「新郎、新婦の入場です!」の時に
かけさせていただきました。
結婚式の披露宴の時の曲をすべてセレクトさせていただけたのです。
兄にカセットテープ(今だったらCDですね)に編集してもらい、
まずこの曲で入場したのですが、曲を知ってらっしゃる方は、
どの部分で扉がバーンと開いて入場したか、すぐお分かりになると思います。

思い出の曲を集めて一生懸命に編集したカセットテープ、
結婚式に来ていただいた方々(兄の年代以上の方?)にも大変好評で、
ダビングして欲しいと何人の方からも言われました。
ホテルの方からも、「初めて入場に使いましたが、いいですねー。
これから、使わせていただいてもいいでしょうか?」などと、
言っていただき、今では懐かしく、嬉しい思い出です。

・・・と、ここまで書きながら、ちょっと恥ずかしくなり・・・
もっと爽やかなお弁当を作ればよかったなと。ホホホッ。
どうぞ、お許しを。



1つ目!ささみ好きのあーちゃんのために。
ささみのポテトみの焼き

お弁当メニュー~★
    ささみのポテトみの焼き
    明太バターポテト レンジでチン!
    かにカマ入りいり卵
    ゆでブロッコリー
    プチトマト
    塩昆布とゆかりごはん
    キーウィ

★ ささみのポテトみの焼き
    (材料)  お弁当1人分
      ささみ        1本
      天然塩       適宜
      粗挽きコショウ   少々
      じゃが芋      1/2個(残りは明太バターポテト)
      片栗粉       小さじ1
      オリーブ油     小さじ1
    (作り方)
      ① ささみは斜めに1・5cmぐらいの千切りにし、塩コショウする。
        じゃが芋は細い千切りにして、片栗粉をまぶして
        ささみの回りに付ける。
      ② フライパンを熱してオリーブ油を入れて①のささみをそっと
        入れて焼く。焦げ目がついたら、くるくると回りをこんがりと
        蓋をしながら焼いて、出来上がり~♪

      ※ ポテトのおかげで、ささみがしっとりしています。
        オリーブ油で焼きました(カロリーダウン)が、バターで
        焼くと風味がよく美味しいですよ。
        ケチャップを添えてもいいと思います(^^)


★ 明太バターポテト レンジでチン!
      じゃが芋1/2個を1口大に切って水にさらし、耐熱皿に入れて、
      明太子1/2本(お好みの量)、バター小さじ1と一緒に
      ふんわりとラップをかけて、レンジでじゃが芋の火が通るまで
      チン!します。
      ラップをはずして、混ぜ合わせたら出来上がり~♪

      ※ 超~簡単!!これいいわっ。



2つ目!カレーチャーハンは、ソーセージ、枝豆、ネギ入りです!
カレーチャーハン♪

お弁当メニュー~★
     カレーチャーハン
     牛肉とアスパラのオイスター炒め
     もやしとしめじのナムル
     玉子焼き
     プチトマト
     キーウィ


★ 牛肉とアスパラのオイスター炒め
    (材料)   お弁当1人分
      牛肉焼肉用       2枚  (50~60g)
      ・天然塩         少々
      ・コショウ         少々
      ・日本酒         小さじ1 
      アスパラガス      1本  (4cm長さに切って塩茹で)     
      長ねぎ          5cm (みじん切り)
      サラダ油         小さじ1
      ◎オイスターソース  小さじ1
      ◎日本酒        小さじ2
      ごま油          小さじ1
    (作り方)
      ① 牛肉は1cm幅に切り、・の下味をつける。
      ② ◎を合わせておく。
      ③ フライパンを熱してサラダ油を入れ、長ねぎを炒めて
        ①の牛肉を加えて炒める。茹でたアスパラを入れたら
        ②を加えて混ぜ、味を見てよければ、ごま油を
        回しかけて出来上がり~♪

      ※ しめじなどのきのこ類を足してもOK~!


★ もやしとしめじのナムル
     もやしとしめじをさっと塩茹でして水気をよく切り、塩、コショウ
     少々をして混ぜ、ごま油、ごまを混ぜて出来上がり~♪
     お弁当なので、にんにくは省略です。


              お茶セット♪お元気ですか?
                           yukipenginさん♪作
             

今週は、晴れる日も多そうです。
1週間、がんばっです!!


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつも来てくださる方、ホントにありがとっ!あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ


      

テーマ:お弁当 - ジャンル:グルメ

【2009/06/01 12:50】 | お弁当レシピ | トラックバック(0) | コメント(2)
| ホーム |
ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる