fc2ブログ
プロフィール

とりちゃんマミィ

Author:とりちゃんマミィ


最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

04 | 2009/05 | 06
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
味わいはしっかりスパイシー!海老と帆立のカレー*★
今回は大人用のカレーを作りました!!

スパイスの風味を損なわないように短時間で仕上げました。
子供のカレー用は、取り分けて生クリームを少し加えました。

以前作ったシーフードカレーのリクエストをいただいたのですが、
前回入れたアサリが今は産卵期ということで、今回入れませんでした。
・・・と、いうことで今回は海老と帆立です!
海老と帆立で、十分美味しいだしが出ていますよぉ(^。^)ノ

ごはんを炊いてる間に出来てしまう、
ルゥーを使わない簡単カレーレシピ!!

レシピブログの「GABANカレースパイス」レシピモニター参加中です!
「クミン」「ターメリック」「レッドペパー」「ガラムマサラ」を使いました。



シーフードカレー

★ 海老と帆立のカレー
    (材料)   4人分
      海老           中16尾ぐらい
      帆立           小12個ぐらい
      玉ねぎ          大1個
      しめじ           1パック
      オリーブ油        大さじ3
      おろし生姜        小さじ1
      白ワイン         100cc
     ◎クミン          小さじ2
     ◎ターメリック       小さじ1
     ◎ガラムマサラ      小さじ3
     ◎レッドペパー      少々(2~3振りぐらい)
      トマト           2個
     ・水             2カップ
     ・鶏がらスープの素    大さじ1
     ・おろしにんにく      小さじ1
     ・月桂樹の葉       1枚
      天然塩          小さじ1ぐらい
      じゃがいも        1個 (直前にすりおろす)
      あったかいごはん   4杯分
    (作り方)
      ① 海老は殻をむいて背わたを取り、きれいに洗って水気を切る。
        帆立に黒いものが付いていれば、取り除く。
        玉ねぎは、みじん切りにする。しめじは根元を切り取って、
        ばらす。トマトの皮は、湯むきにして取り、ザク切りにして、
        バーミックス(もしくは、ミキサー)でピューレ状にする。
      ② フライパン(もしくは厚手の鍋)を熱してオリーブ油大さじ1を
        入れ、海老、帆立、おろし生姜を入れて炒める。
        塩小さじ1/2、コショウ少々(いずれも分量外)を加え、
        白ワインでフランベして軽く煮て、皿に取り出しておく。
        (汁も別に取っておく)
      ③ フライパンに残りのオリーブ油大さじ2を入れ、玉ねぎを
        透明になるまで炒める。◎のスパイスを加えて炒め、
        ①のトマト、②の汁、・の材料を加えて煮る。5分ほど
        煮たら、②の海老と帆立を戻し入れ、塩を加えて味を見て
        よければ、皮をむいたじゃが芋をすりおろして入れる。
        混ぜながら3分ほど煮たら火を止める。あったかいご飯と
        一緒に盛り付けて、出来上がり~♪

      ※ コリアンダー(小さじ1/2)、カルダモン(小さじ1)があれば、
        入れると、美味しいです。
        最後のじゃが芋のすりおろしでとろみが付きます。
        子供用には、別に取り分けて生クリームを足しました。
      ※ もう少し辛いのがお好みでしたら、レッドペパーを
        足してください(^^)
      

カレースパイスを上手にブレンドしてオリジナルレシピを!へ参加中♪


今回、レシピブログの「GABANカレースパイス」レシピモニターで、
スパイス料理を心から楽しませていただきました♪♪
レシピは8種類。
ありがとうございました。

今回使ってみて、新たな発見と驚きがあったのは、「クミン」です!
香りのよさに、イメージは膨らみます。

一番使ったのは、「ガラムマサラ」で、もう空っぽです~(^^)
これを機会に色々と活用して、新たな料理に挑戦してみたいと思います。




(^-^)
今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつも来てくださる方、ホントにありがとっ!あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)



ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

      
スポンサーサイト



テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/05/31 18:45】 | エスニック料理がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
「あのドレ」のドレッシング使ったサラダ特集 その1*★
「あのドレ」というドレッシングを考えました

ほとんどの食材であうと思います。
「あのドレ」を基本として、ゴマを足したり、おろしにんにくや
生姜、玉ねぎを足したり・・・色々と応用がききます。

「あのドレ」を使ったサラダを集めてみました。
お好みのものが見つかると、嬉しいです(^^)


★ 「あのドレ」の分量は、すべて同量です!
     ・みりん       大さじ1
     ・米酢        大さじ1
     ・しょう油       大さじ1
     ・ごま油       大さじ1

  (作り方)
     みりんと米酢を耐熱容器に入れ、レンジ(500w)で
     1分チン!する。
     冷ましてからしょう油を足して混ぜ、ごま油をよく混ぜて、
     出来上がり~♪


★ 写真をクリックすると、拡大されます。
  料理名をクリックすると、レシピが出てきます。



大根とかにカマのあのドレサラダ           10/10めかぶのあのドレサラダ
大根とかにカマとオクラ        めかぶと枝豆とかにカマ     

    


DSC01760_20090528155301.jpg           10/12めかぶと海老の「あのドレ」和え
おじゃことレタスときゅうり       めかぶと海老



わかめ           10/14大根とかにカマのあのドレサラダ
わかめとレタス             大根とかにカマ



葛きりとささみときゅうり           かぼちゃと茄子のマリネ
葛きりとささみときゅうり        かぼちゃと茄子のマリネ



葛きりといり卵ときゅうり           豆もやしときゅうりとかにカマ
葛きりといり卵ときゅうり       豆もやしときゅうりとかにカマ


モロッコいんげん           大根としらすとコーン
モロッコいんげんとブロッコリー    大根としらすとコーン


まだまだありますが、「その2」で頑張ります!


              お茶セット♪お元気ですか?
                           yukipenginさん♪作
             


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつも来てくださる方、ホントにありがとっ!あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/05/30 18:08】 | レシピの分類 | トラックバック(0) | コメント(4)
ソースを塗って、トースターで焼くので簡単!チキンのびっくりパン粉焼き
鶏肉の簡単で美味しいパン粉焼きです!

すみません。1週間前の晩ごはんです。
かれこれ20年ぐらい前に1度だけ作ったレシピですが、
父と母(まだ実家にいた私)に、
「これ、すごく美味しいわー。どうやって作ったの?また作って!」と、
言われましたがずっと作ってませんでした。ホホッ。

昔の話をよく覚えているなぁと、自分でも思うのですが、
先日うーちゃんの歯医者さんでの待ち時間に
女性週刊誌を読みましたら、手相特集がありまして、
どれどれ、私の手相は??と、見ましたら、
ナンと!記憶力がいい手相!と、書いているではあーりませんか!!

えー昔のことをよく覚えているのは、年を取ったせいじゃなかったんだ。
しまった、中学生や高校生の時に知ってれば、もっと勉強したのに・・・。
・・・などと、今さら後悔しても仕方がないことを考えたりしています・・・。

そこで、気になったのが、子供たちの手相・・・。
しかし、こわくてまだ見れません・・・。
手相は変わると言いますが、さてどんな手相でしょう。


・・・話戻りまして、以前にイワシで同じソースを使っていまっす!
いわしのびっくりパン粉焼きをクリック!したら出てきます。
食べると、「どうやって作ったの?」って聞きたくなるような味です(^^)

本格的な味ですが作り方は簡単!

鶏をソテー→ソースを塗る→パン粉を振る→トースターで焼くだけです!



鶏肉!

晩ごはんメニュー~★
    チキンのびっくりパン粉焼き
    かぶとハムのサラダ
    茹でとうもろこし
    トマト
    かぶの葉のスープ
    白いごはん
    


バターをかけて焼くと美味しいのですが、健康を考えてオリーブ油で!
鶏~!

★ チキンのびっくりパン粉焼き
    (材料)   4人分
      鶏もも肉           大2枚
      天然塩            適宜
      荒挽きコショウ       少々
      白ワイン           大さじ2

      ・ディジョン マスタード  大さじ1
      ・ウスターソース      大さじ1

      ◎パン粉          大さじ2
      ◎粉チーズ         大さじ1
      ◎バジル(生)       6~7枚 (みじん切りにする)
      オリーブ油         大さじ2
      

    (作り方)
      ① 鶏もも肉は中央から外側に削いで厚さを同じぐらいにする。
        (観音開き)両面に軽く塩コショウしておく。        
      ② テフロン加工のフライパンを中火に熱して鶏肉を皮の
        ほうから焼き、焼けたら裏返して白ワインを加えて
        フランベし、弱火にして蓋をして蒸し焼きにする。
      ③ ②の鶏をトースター皿にのせ(ホイルでもOK!)、
        ・のマスタードとウスターソースを混ぜたものを
        4等分して塗る。
      ④ ③の鶏肉の上に◎を混ぜたものをまぶす。
        その上にオリーブ油を少しずつかける。
      ⑤ あらかじめ温めておいたオーブントースターに入れ、
        5~6分ぐらいこんがりと焼けるまで焼いて、
        出来上がり~♪ 
      
      ※ ディジョンマスタードと、ウスターソースが
        いい仕事してます~^^~
        これ簡単で美味しいですよ。
      ※ ディジョンマスタードは、マイルドな風味のマスタードです。
        肉料理やサンドイッチ、ドレッシングにも使います。
        普通のからしとは違うので、注意してくださいネ^^
          

              お茶セット♪お元気ですか?
                           yukipenginさん♪作
             

とうもろこしを店頭で見つけ、嬉しくなって買ってしまいました。
茹でていただくのが大好きです(^^)
取りあえず、この日は1本を4人で分けました。
(見ただけで子供たちは、やったぁーと喜びます)
もう少し安くなれば、沢山買って実だけ取って冷凍にしたいと思います。


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつも来てくださる方、ホントにありがとっ!あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/05/29 12:57】 | 鶏肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(3)
中学生のお弁当*★ 3日分です!!
朝ってホントに忙しいですよねっ。

朝は私の中に、余裕という文字はいっさいありません。・・・うんうん。
お弁当作っているときは、台所に時計がないので、
「今何時ー?」と、何回もあーちゃんに尋ねる。
「6時30分!」と、あーちゃん。
・・・・・「今何時?」また聞く。
「6時40分!」と、またあーちゃん。
寝ぼけているのに、だいたい10分ごとに聞いている自分に感心する。
時間を聞くのは、子供たちにも遅れないように気をつけて欲しいので・・。

2週間ぐらい前から、この時間帯にうーちゃんが加わった。
クラブに入って、朝連が始まったからだ。

あーちゃんは寝起きもよく、私を毎朝起こしてくれるしっかり者だ。
(パパ似に間違いない・・・)
ところがうーちゃんは、朝なかなか起きない・・・ナンダ私に似たんだ・・。
そのうーちゃんが一生懸命に朝頑張って起きているっ!
それだけでも、拍手もの!!
お母さんは、嬉しいです。

寝ぼけてて、忙しい朝ですが、
あーちゃんの、「ママお弁当美味しかったよぉ!」の声に
お母さんもがんばっですー(^。^)ノ


では、1つ目!
「かにの足は何本だっけ?」と、考えるところが頭寝てますわzzz・・・。
おべんとっ、嬉しい!

お弁当メニュー~★
    焼きミートポテト
    かにさんウインナー
    アスパラチーズの玉子焼き
    茹でアスパラ
    プチトマト
    青菜とゆかりのごはん
    イチゴ


★ 焼きミートポテト    
    前日のピリッとなミートソース 大さじ1を、1cmにスライスして
    塩茹でしたじゃが芋にかけて、その上に粉チーズを振り、
    トースターで焼いたものです。

    ※ じゃが芋を茹でる時、一緒にアスパラとウインナーも
      茹でてます。
      1鍋3茹で方式!と、勝手に名づけております。

★ アスパラチーズの玉子焼き    
    茹でたアスパラ1/2本は小さく切って、粉チーズ小さじ1と、
    塩コショウ少々、日本酒小さじ2を混ぜて、玉子焼きを焼きます。

    同じ材料を使っていると、思わせないために切り方をかえてます。
    (アスパラと気づいてたりして~ハハッ。)    



2つ目!我が家は~♪焼肉ダレ(中辛)はお弁当に大活躍です!
おべんとっ!

お弁当メニュー~★
    牛肉の焼肉だれ焼き
    ポテトのミルク煮
    絹さやの胡麻和え
    ゆで卵
    プチトマト
    ソーセージ巻き
    キーウィ


★ ポテトのミルク煮
    じゃが芋1個を千切りにして水にさらし、牛乳をひたひたぐらいに
    入れてコトコトと煮る。じゃが芋に火が通って水分がなくなったら、
    塩、コショウで味をつける。
    千切りなので煮る時間はあまりかかりません。


この日も、ゆで卵、ソーセージ、絹さやは、1鍋3茹で方式ですねっ。
ゆで卵(水から)→ソーセージ(沸騰してから)→絹さや(2つが終わった
あと、塩を加えてさっと茹でる)
絹さやは最後に茹でるのですが、その時塩少々加えます。
(色止めのため)



3つ目!地味ですが美味しかったと、あーちゃん。
おべんとっ!の時間

お弁当メニュー~★
    ささみのフランス七味焼き
    アスパラとペンネのタルタルサラダ
    ちくわとしめじの焼肉味きんぴら
    プチトマト
    ひじきごはん
    キーウィ



★ ちくわとしめじの焼肉味きんぴら
    これは以前クックパッドさんに載せています。
    こちらをクリック♪しましたら、出てきます。
    美味しいです♪


★ アスパラとペンネのタルタルサラダ
    ブロッコリーとファルファッレの卵サラダというのを1月29日に
    作ってます。
    ブロッコリー→アスパラ、ファルファッレ→ペンネに換えて
    作ってました(^^)
    レシピは、こちら!!です。
    このタルタルサラダ!便利です(^-^)



最近お弁当の撮影場所を探して、お弁当を持ってあっちこちうろうろ・・。
「ママ~、遅れるよっ!早くしないと~!!」と、あーちゃんの声・・・。
寝ぼけているから、結局、うろうろで終わる私でした・・・(*。*;)ホホッ。



              お茶セット♪お元気ですか?
                           yukipenginさん♪作


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつも来てくださる方、ホントにありがとっ!あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:お弁当 - ジャンル:グルメ

【2009/05/28 12:30】 | お弁当レシピ | トラックバック(0) | コメント(2)
ささみときゅうりのあのドレごまサラダ
美味しかったので、覚え書きとして・・・。

これから夏にむけてのさっぱりサラダです!
4人前でささみを1本使いましたが、2、3本使うとボリュームも出ます。
(冷凍庫の中にささみが1本しかなかったのでした・・・。トホッ)

一緒に盛ってあるフルーツトマトが、これまた美味しくて・・・。
私がお皿に一緒に盛っておきながら、
「トマトは美味しいからドレッシングかける前に先食べて!」
と、言ってしまったほど・・・。
しかも破格の値段!!
フルーツトマトは、高いというイメージがありますが、安かった!
よしっ、またあのスーパーへ、自転車でGOー!!


・・・話戻ります。ドレッシングがさっぱりですねっ。
ささみときゅうり!

★ ささみときゅうりのあのドレごまサラダ
    (材料)    4人分
      きゅうり       2本
      ささみ        1本(2~3本でも)
      
      あのドレ+ごま+おろし生姜
      ・米酢         大さじ1
      ・みりん        大さじ1
      ・しょう油       大さじ1
      ・ごま油        大さじ1
      いりごま        大さじ2
      おろし生姜      小さじ1/2
    (作り方)
      ① きゅうりは塩少々をふって板ずりにし、水でさっと流す。
        斜めに薄切りにして、千切りにする。
      ② ささみは、塩少々と日本酒大さじ1をかけて、ラップをして
        レンジ(500W)で3分チン!する。生のところがないように
        追加でチン!してください。冷まして、細かくさき、出た汁を
        吸わせるようにそのままつけておく。(出た汁が戻るので
        パサつかず、しっとりします)
      ③ あのドレ+ごま+おろし生姜を作る。
        耐熱容器に米酢、みりんを入れ、レンジ(500W)1分チン!
        する。冷めたら、しょう油、ごま、おろし生姜を混ぜたあと、
        ごま油をよく混ぜる。
      ④ 盛り付け皿に①をいれ、②をのせて、食べる直前に
        ドレッシングをかけて、出来上がり~♪
        トマトを添えました。

      ※ あのドレは、全て大さじ1だから、覚えやすくて便利です。
        大体の食材に合うので、いいですよぉ(^。^)ノ

      
昨日の晩ごはん♪
5月26日


またまたお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつも来てくださる方、ホントにありがとっ!あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)


              お茶セット♪お元気ですか?
                           yukipenginさん♪作

ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/05/27 12:45】 | 鶏肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
前日のおかずが変身!「ピリッとなミートソースのかくれんぼグラタン」
前日残してあった、ミートソースを使います!

「ミートソースのかくれんぼグラタン」・・去年7月1日に作っていますが、
今見ると何ともお恥ずかしいネーミング・・・。ホホッ、照れます。

でもとっても美味しいので、「ピリッとなミートライス」の
半分残したミートソースで昨日作りましたよぉ!

昨日のおまけのレシピということで・・・(ノ^。^)ノノ

レシピブログ「GABANカレースパイス」レシピモニター参加中!です。
「レッドペパー」を使っています。


ピリッとなミートソースを使って

晩ごはんメニュー~★
    ピリッとなミートソースのかくれんぼグラタン
    ささみときゅうりのあのドレごまサラダ
    フルーツトマト
    ごぼうのファイバースープ
    白いご飯



カレースパイスを上手にブレンドしてオリジナルレシピを!へ参加中♪

みんながおかわりしてくれました(^^)
DSC08433.jpg

★「ピリッとなミートソースのかくれんぼグラタン」    
      
      ピリッとなミートソースは、5月26日(昨日)のレシピ
      ご覧ください。残しておいた半量を使います!

    (材料)  4人分
      ピリッとなミートソース     1/2量

      じゃが芋             4個
      (岩塩とコショウ少々、牛乳100cc、バター大さじ1)
      茄子                2本
      オリーブ油            大さじ1
      溶けるチーズ          大さじ4~6
    (作り方)
      ① 茄子2本は、1,5cm角に切り、水にさらし、
        フライパンにオリーブ油を入れて、炒めて火を通す。
        そこへ、冷蔵庫から取り出したミートソースを入れて混ぜ、
        味が薄ければ塩コショウで味を調える。
      ② じゃがいもは、なすと同時進行で4個皮をむいて、
        1口大に切り、水にさらした後、柔らかく塩茹でする。
        水分をとばしてつぶし、牛乳、バター、塩コショウで
        味を付けて柔らかめのマッシュポテトを作る。
        (牛乳で調節してください)
      ③ 仕上げ!
        グラタン皿に油を薄く塗り、1/2のナス入りミートソースを
        広げ、1/2のマッシュポテトを広げてのせ、その上に
        残りのミートソース、最後にマッシュポテトをのせて
        平らにする。溶けるチーズをたっぷりふって、200℃に
        温めたオーブンで10~15分ぐらい焼く。
        火は通ってるから、焦げ目がつけば出来上がり~♪

      ※ 溶けるチーズは、粉チーズでもOK~!
        ミートソースを作った次の日の楽チンレシピです(^-^)♪

              お茶セット♪お元気ですか?
                           yukipenginさん♪作


今日はいいお天気だと思って、大物をたくさん洗濯しましたが・・・
曇ってきた?大丈夫かなぁ??
・・・まっ、いいかっ(^-^)


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつも来てくださる方、ホントにありがとっ!あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/05/27 11:14】 | 挽き肉料理がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
レッドペパーでピリッとな「焼きミートライス!」
冷凍庫を開けて・・・

今日のご飯はこれだっ!と、決めました!
くせになりそうな味です!

レシピブログ「GABANカレースパイス」レシピモニター参加中!です。
今回は「レッドペパー」、「ターメリック」を使いました!
第6弾!!でございます。

ターメリックご飯の上にレッドペパーの効いたミートソースとゆで卵と
チーズをのせて、焼きました。ミートソースにレッドペパーを
少し入れるだけで味がぐっと引き締まります。
子供でも美味しく食べられる味に仕上げましたよぉ(^。^)

あーちゃん、うーちゃん、パパちゃん、三人揃ってのOKサイン!!
よかった、よかった。
嬉しいです!

ピリッとなミートソースは、2回分の量を作って
次の日にまた別のメニューにしますよぉ(^-^)


焼きミートライス!

★ ピリッとな焼きミートライス
    
    (材料)   4人分
     ・ターメリックライス
      米               2合
      ◎水             360cc
      ◎ターメリック       小さじ1/2
      ◎天然塩(細粒)     小さじ1
      ◎オリーブ油        大さじ1
      
     ・ピリッとなミートソース   (2回分作って、別の料理に)
      牛肉の挽き肉        200g
      岩塩             少々
      粗挽き黒コショウ      少々
      玉ねぎ            1個  
      人参             1/2本 
      セロリ            1/2本 (あればです)
      しめじ            1パック
      にんにく           1片
      オリーブ油          大さじ1
      ★トマトの水煮缶      1缶  (手でつぶしておく)
      ★野菜ブイヨン       1個
      ★鶏ガラスープの素    大さじ1
      ★赤ワイン          100cc
      ★月桂樹の葉        1枚
      レッドペパー         1~3振り(お好みの量で)
      ゆで卵            4個
      とろけるチーズ       大さじ4
    (作り方)
      ① ターメリックライスを炊きます。
        米をといで水気をきり、炊飯器に入れて◎の材料も入れて
        普通に炊く。
      ② ピリッとなミートソースを作ります。
        玉ねぎ、人参、セロリ、にんにくはみじん切りにする。
        しめじは根元を除いて、ばらしておく。
      ③ フライパンを熱してオリーブ油を入れ、にんにくを炒める。
        玉ねぎを加えてしんなりするまで炒め、人参、セロリ、
        しめじを加えて炒める。
      ④ ③に★を加えて、汁気がほとんどなくなるまで、煮詰める。
        レッドペパーをお好みの量加えて混ぜ、味を見て調節する。
      ⑤ オーブン用の皿に①の炊き上がったターメリックライスを
        盛り、ゆで卵を半分に切ってのせ、ミートソース(半量だけ
        使う)をのせて、溶けるチーズをかける。220℃に温めた
        オーブンで10分ぐらい焼いて、出来上がり~♪

      ※ レッドペパーは入れ過ぎると辛いので気をつけてください。
        1~2振りで味が引き締まる感じです。
        辛いのがお好きな方は、もう少し入れるといい感じに
        ピリッとききますよぉ(^。^)ノ
        牛肉の挽き肉を使いましたが、鶏、豚、合いびき肉
        どれでもOK~です!

        
ゆで卵が隠れてますが、入れたほうが美味しいんですよ~♪        
焼きミートライス!

これは、パパちゃん用の1.5人分です。
下の写真が1人分です!


実は、冷凍庫にあったミートソースで、
試作品としてお昼にも作って、ひとりランチしました(^^)
自分で言うのも何ですが、めっちゃ美味しいー!
晩ごはんはこれだ!と、決めました。
うーちゃんが、「ママ、お昼と夜同じでいいの?」
と、心配してくれてました。
大丈夫、昼も夜もいただける美味しさです!
おうちランチ


カレースパイスを上手にブレンドしてオリジナルレシピを!へ参加中♪


家の窓から・・・。爽やかな青空とくもが見えました♪
昨日は、うーちゃんのお友達が遊びに来てくれました。
仲良く楽しそうに遊んでいましたよ(^-^)
そらと雲!


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつも来てくださる方、ホントにありがとっ!あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)



ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/05/26 10:21】 | ご飯メインの料理 | トラックバック(0) | コメント(3)
中学生*★ささみのハムとチーズ入りピカタ弁当と牛肉の粒マスタード焼き弁当
お弁当を撮る場所を変えてみました。

自然光ですが、ちょっと暗かったかなぁ。
写真はなかなか難しいです・・・。
がんばっです。



さてさて、今回のお弁当は、大変好評でした(^-^)v
お弁当!

お弁当メニュー~★
    ささみのハムとチーズ入りピカタ
    さつま揚げ(市販)
    絹さやとしめじのサラダ
    プチトマト
    塩昆布とゆかりのごはん
    キーウィ


★ ささみのハムとチーズ入りピカタ   
    
    以前、クックパッドさんに「ささみの生ハムとチーズ入りピカタ」で
    のせています。生ハムをハムにかえてご参考にどうぞ!
    冷めてもしっとりしてて味もよく、好評です(^。^)ノ
    
    そうそう、ピカタの衣に青海苔を混ぜましたよ。



2つ目のお弁当!
お弁当!

お弁当メニュー~★
    牛肉の粒マスタード焼き
    絹さやと玉ねぎの玉子とじ
    ちくわのマヨ焼き
    プチトマト
    青菜ふりかけごはん
    キーウィ


★ 牛肉の粒マスタード焼き
    (材料)    お弁当1人分
      牛肉焼肉用         2枚(50~60g)
      ◎焼肉のたれ(中辛)   大さじ1
      ◎粒マスタード       小さじ1/2
      ◎日本酒          小さじ2
    (作り方)
      ① ◎の材料を合わせておく。
      ② テフロン加工のフライパンを熱し、牛肉を焼いて
        火が通ったら◎を加えて、さっと煮て出来上がり~♪

      ※ 牛肉は、お弁当用には赤身の肉を使うようにしています。

焼肉のたれと粒マスタード、意外と合いますよ(^-^)
あーちゃん帰ってくるなり、
「今日のお弁当美味しかったよ~」と、言ってくれました。
よかった、よかった。



ピリッとランチ♪

最近健康的に自転車であちこちと走り回っています(^^)
金曜はドラマのロケ地ツアーと称して、
お友達と自転車で出かけました。ホホホッ。
暑くもなく、爽やかな風が吹き、気持ちのいい一日でした。

途中1度行ったことのあるお店でランチをいただきましが、
ピリッとスパイシーな料理で美味しかったです。
トルティーヤ、タコス、エキゾチックなライス?などなど・・・。
今度作ってみようっと♪

今回一番嬉しかったことは、
お友達と趣味のお話がたくさん出来たこと。
こういう癒しの時間も大切だなぁと、改めて思いました。
ありがとっ。

              お茶セット♪
                           yukipenginさん♪作


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつも来てくださる方、ホントにありがとっ!あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:お弁当 - ジャンル:グルメ

【2009/05/25 09:59】 | お弁当レシピ | トラックバック(0) | コメント(4)
簡単節約料理◆砂肝のカレー揚げ◆
「砂肝の唐(から)カレー揚げ!」という名前で!

うーちゃんに料理の名前を考えてと頼みましたら、
かけ言葉になってることをちゃんと書いておいてねって言われました。
・・・ですが、そのまんまの名前となりました。ホホッ。

レシピブログの「GABANカレースパイス」レシピモニターに参加中!で、
ガラムマサラクミンを使いました。

大好きな鶏の砂肝を、美味しく作らないわけにはいけません。
節約料理でありながら、簡単レシピです!!

あーちゃん、うーちゃん、パパちゃん大絶賛(^。^)ノ
こりっこりっとした食感がいいですねー。
ビールのおつまみにも最高ですっ!


砂肝!

★ 砂肝のカレー揚げ
    (材料)   小鉢4人分
      鶏砂肝         400g
      下味
        天然塩       小さじ1
        おろしにんにく   小さじ1
      ◎薄力粉        大さじ3
      ◎ガラムマサラ     小さじ1/3
      ◎クミン         小さじ1/3
      揚げ油         適宜
    (作り方)
      ① 砂肝は、真ん中のスジの部分などを切って、取り除く。
        ビニール袋に砂肝と下味の材料を入れて少しもんでおく。
      ② ①の中に◎の材料を入れて、ビニールの口を閉じて
        よく振って粉を万遍なくつける。
      ③ 揚げ油を中火に熱して、②の砂肝を入れてかりっと
        揚げて、出来上がり~♪

      ※ お好みでレモンを搾ってどうぞ!
        プチトマトとサニーレタスを添えました。


カレースパイスを上手にブレンドしてオリジナルレシピを!へ参加中♪



今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつも来てくださる方、ホントにありがとっ!あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)




ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/05/24 14:24】 | 鶏肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
何ともいえない食感と甘辛味で後を引く!トッポギ!!
海鮮丼にトッポギ!!

何ともすごい組み合わせで、すみません。
忙しくて、疲れているのに、スーパーでトッポギを見つけたら、
無性に食べたくなり、作ってしまいました(*。*)

何年か前、韓国料理にどっぷりとはまってしまい、
あちこちのお店に食べに行ったり、
色々な韓国料理にも挑戦しました。

トッポギも何年か前にはよく作りましたが、今回久々の登場です!
そういえば、パパちゃんには1度も食べてもらったことがないなぁと、
味見をしてもらったところ、「そうそう、こんな味でOK!だ」
と、褒めてもらいました(^^)

あーちゃんもとってもお気に入り!
「辛いけど、美味しいー!」と、言って瞬く間になくなりました。
よかった、よかった。

うーちゃんには、ちょっと辛いかな?と別のおかずと交換しましたよ。


野菜は、かぶの葉をたっぷりとお味噌汁に入れました。
遠近法により丼は大きく見えますが、小さいです。
トッポギ!

晩ごはんメニュー~★
    甘辛味のトッポギ
    ミニ海鮮丼
    かぶときゅうりのおかか梅酢
    かぶの葉の味噌汁



トッポギ!

★ 甘辛味のトッポギ
    (材料)   4人分  (所要時間 約12分)
     トッポギ          260g (1袋)
     さつま揚げ        2~3枚
     玉ねぎ          1/2個
     人参            1/3本
     ニラ             1/2束
     サラダ油         小さじ2
     ◎コチュジャン      小さじ2
     ◎しょう油         大さじ1
     ◎砂糖           大さじ2
     ◎日本酒         大さじ2
     ごま油           大さじ1
   (作り方)
     ① トッポギは、水につけるなどして1つずつ離して
       水気を切っておく。
       さつま揚げは、トッポギに合わせてスティック状に切る。
       玉ねぎは薄切り、人参は短冊状にして薄く切る。
       ニラは4cm長さに切る。
     ② ◎の材料を合わせておく。
     ③ フライパンを熱してサラダ油を入れ、玉ねぎ、人参、
       さつま揚げの順に加えて炒めていき、トッポギも加えて
       軟らかくなるまで炒める。
     ④ ②とニラを加えて混ぜ合わせ、味を見てよければ、ごま油を
       回しかけて一混ぜしたら、出来上がり~♪

     ※ 何ともいえないもちもちっとした食感と甘辛味は、
       くせになりますよぉ!
       コチュジャンは、我が家のものは普通の辛さレベルだと
       思います。(書いてある韓国語がわかりません)
       辛さ調節はお好みでどうぞ~(^^)



さっぱりと!浅漬けのような感じですね。
かぶときゅうり!

★ かぶときゅうりのおかか梅酢
    (材料)   小鉢4人分  (所要時間 約10分)
      かぶ        小3個
      きゅうり       1個
      梅酢        適宜
      いりごま      大さじ1
      かつお節      1パック
    (作り方)
      ① かぶは皮をむき、薄くスライスする。塩少々を振り、
        少し置いてしんなりしたら、水で流して搾る。
        きゅうりも板ずりをして、軽く水で流し、小口切りに
        する。塩少々して、もんでしんなりしたら、水で
        流して搾る。  
      ② ボウルに①のかぶ、きゅうりを入れて、梅酢少々と
        かつお節、ごまを混ぜたら、出来上がり~♪

      ※ 梅酢にも塩がきいているので、梅酢は少々で
        大丈夫です!自然食品のお店で買いました。




調理時間はどのくらいかかりますか?という質問を受けました(^。^)ノ
この日の献立はとっても短時間ですね(^^)
3~4種類ぐらいを同時進行で調理していくので、
もしかしたら、料理を作っているときが、
私の脳が唯一活性化してる瞬間かもしれません。

野菜を切りながら→味噌汁煮ながら→炒めながら→盛り付けながら・・・
なんて、感じです(^-^)30分ぐらいでしょうか?

しかし、トッポギはおやつとして食べたりするんだと
テレビで観たことがあります。
我が家のごはんにトッポギというのは、変なのかも?ホホッ。


幸せ運ぶ小鳥さん
                     yukipenginさん、いつもありがとう♪



今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつも来てくださる方、ホントにありがとっ!あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/05/22 09:31】 | エスニック料理がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
麺ではなく、カレー風味のジャージャーきゃべつ!!
今回写真が上手く撮れなくて・・・。

美味しかったのですが、上手く伝われば嬉しいです!

レシピブログの「GABANカレースパイス」レシピモニターに参加中!
でありまして、今回は「ガラムマサラ」と、「クミン」を使いました!!

きゃべつ1/2玉を使いましたが、まるごと1玉いただけそうな感じです!
野菜をたくさん食べることができるので、いいですよぉ(^-^)

カレー風味の肉餡がきゃべつの甘味と上手くからまって
「これは辛いのー?甘いのー?どっち??美味しい!」
などと言いながら、子供たちも大喜び(^^)
あっという間になくなった1品です!!



きゃべつたっぷり!

★ カレー風味のジャージャーきゃべつ
    (材料)   4人分
      きゃべつ          1/2玉
      鶏挽き肉          200g
      玉ねぎ           1/2個
      人参            1/3本
      干し椎茸          2枚  (水で戻す)
      サラダ油          大さじ1
      ◎味噌           大さじ2
      ◎おろししょうが      小さじ1
      ◎しょう油         大さじ1
      ◎砂糖           大さじ1
      ◎日本酒         大さじ2
      ◎鶏ガラスープの素   小さじ1
      ◎ガラムマサラ      小さじ1
      ◎クミン          小さじ1/2
      ◎干し椎茸の戻し汁   200cc (水でもOK!)
      水溶き片栗粉      (片栗粉大さじ1、水大さじ2ぐらい)
      ごま油           小さじ2
    (作り方)
      ① きゃべつは、2cmぐらいのざく切りにする。
      ② 玉ねぎ、人参、干し椎茸はみじん切りにする。
        ◎の材料を合わせておく。
      ③ フライパンを熱してサラダ油を入れ、玉ねぎ、鶏挽き肉、
        人参、干し椎茸の順に加えて炒める。火が通ったら、
        ②の◎を加えて混ぜる。
      ④ 味を見てよければ、水溶き片栗粉を加えて混ぜ、
        とろみがついたらごま油を回しかけて混ぜ、火を止める。
      ⑤ ④の出来上がりに合わせて、①のきゃべつを
        塩茹でしておく。水気をよく切って盛り付け皿に盛り、
        ④をかけて出来上がり~♪
        
      ※ よく混ぜからめて、お召し上がりください!

      ※ 味噌の辛さは、ご家庭によって違うと思いますので、
        調節してください。我が家は塩分控えめな味噌です!
        

カレースパイスを上手にブレンドしてオリジナルレシピを!へ参加中♪



餃子も美味しい!

昨日は、ぎょうざも一緒に作りました。
あーちゃんが包んでくれたので、とても助かりました(^^)
ありがとっ。



今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつも来てくださる方、ホントにありがとっ!あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)


いいお天気♪
今日も体に気をつけて・・・(^^)



  お家ライン ありがとっ
                             yukipenginさん♪

ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/05/21 12:13】 | 野菜がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
簡単なのになぜ美味しい!ガーリックトースト*★
忘れないように、覚え書きとして・・・。

どこかのレストランに食事に行くと、
必ずと言っていいほどガーリックトーストを注文するパパちゃんと子供たち。
パン屋さんに行っても、買おうとするパパちゃん。
好きなんだな、これが(^^)

我が家でもにんにくをパンにこすりつけてよく作っていたが、
夜だからどこも出かけないし、いいや!と、
にんにくをたくさん使ってみたら、あら美味しい!!

これはとっても簡単だけど、覚え書きとして残しておこうー(^。^)ノ


噛んだときに、じゅわぁーとしみ出てくるよぉ(^-^)
ガーリックトースト

晩ごはんメニュー~★
    ミートソーススパゲティー
    卵と野菜のサラダ
    美味しいガーリックトースト

    


ミートソーススパゲティーは、挽き肉としめじのパスタを参考にどうぞ(^^)
                       ↑クリック、クリック♪


バケットは、もちろん一人1個でございます!・・・あーちゃんは、2個・・・。
DSC08169.jpg

★ 美味しいガーリックトースト
    (材料)   4人分
      バケット          小1本
      バター           50g
      岩塩            適宜
      にんにく          大粒1個
      パセリ           適宜
    (作り方)
      ① にんにくは細かいみじん切りにする。
        パセリも細かいみじん切りにする。
      ② 鍋にバターを入れて弱火にかけ、溶かしたら、
        にんにくのみじん切り、塩を加える。
        バターを焦がさないように、にんにくが浮いてきたら、
        火を止める。
      ③ パンは、縦を半分に切り、横半分に切る。
        2ヶ所切り目を入れる。②を全体に塗る。
      ④ オーブントースターに入れて、2~3分ぐらい焦げない
        ように焼く。焼き上がったら、パセリのみじん切りを
        ふりかけて、出来上がり~♪

      ※ 塩を混ぜるとき、底にたまるので、塩辛くならないように
        注意してくださいね。


ベランダで育てているパセリが使えてよかったです(^-^)
バターとにんにくが濃厚で美味しいので、食べすぎ注意ですよぉ!
おつまみにも、もちろんOK~~(^。^)ノ
にんにくが気になる方は、週末お楽しみくださ~い!

              お茶セット♪
                           yukipenginさん♪作


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつも来てくださる方、ホントにありがとっ!あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/05/20 09:37】 | 粉類レシピ | トラックバック(0) | コメント(4)
中学生のお弁当*★4日分です!!
先日、本屋さんに行ったら・・・。

大きな本屋さんの料理本コーナーが、私を除いて男性の方ばかりでした。
最近料理を作ったり、お弁当を作る男性の方が増えているそう・・・。
真剣に選んでいる姿に思わず見とれてしまいそうでした。

本屋さんは、大好き!
学生の頃1度だけアルバイトをしたことがありますが、
それが本屋さんでした。
大きな本屋さんでしたが、皆さんいい方でばかりで、
ますます本屋さんが好きになりました(^^)

中でも料理本コーナーが大好きだったので、お客さんが見やすいように
よく並び替えしたり、整頓したりしてました。
この本は売れるなと思ったら、前に出したり、、、。
それでよく売れたら、嬉しかったり・・・(*^^*)

今でも本屋さんに行くと、くずれてると無意識で
直したりなんかして・・・(*。*)
ホホホッ。
癒しの場所ですねっ。


本と栞ライン
                               yukipenginさん作♪



さて、1つ目!これはあーちゃんの遠足のお弁当!
巻きずし弁当!

お弁当メニュー~★
    アスパラのベーコン巻き
    ソーセージのベーコン巻き
    揚げないフライドポテト風    
    プチトマト
    巻きずし
    小夏


「ちょっと量が少なかったよ~!」と、言われて改めて写真を観てみると
なるほど!いつもより少なかったね。トホッ。

巻きずしの中身は、かにカマ、玉子焼き、きゅうりです!
市販のすし酢を使いました。
あせると巻きすが見つからず、海苔だけでくるくると巻いてます(*。*)
ラップで巻くことも・・・あります。

    

2つ目!
DSC07940.jpg

お弁当メニュー~★
    香草チーズ入りチキンナゲット(昨夜の)
    かにカマ入り玉子焼き
    人参とブロッコリーの茎のサラダ
    プチトマト
    チーズキャンデー
    さけふりかけごはん
    小夏
    

緑の野菜が何もない!!と、、、そこで、ブロッコリーの茎を使いました。
あーちゃんがわかったのかどうか、謎です(*。*;)
塩茹でしてドレッシングとゴマで和えています。

玉子焼きはかにカマを入れる時には、卵を少し甘めに味付けます(^^)
チキンナゲットもお弁当を作るとき、中まで完全に温め直してマスヨ。



3つ目!
5月18日のお弁当

お弁当メニュー~★
    牛肉の焼肉だれ焼き
    海苔とチーズの玉子焼き
    竹輪チーズ
    ブロッコリー
    プチトマト
    塩昆布ご飯
    小夏


簡単だけど、子供が喜ぶお弁当!
竹輪は、お弁当なので、茹でてから冷ましてチーズを詰めました。
牛肉は、焼肉用を2枚ずつ、ラップに包んで冷凍してありました。
焼いて焼肉のたれ(中辛)で味付けただけ~です!



最後~♪
5月19日!

お弁当メニュー~★
    牛肉のハーブ焼き
    ペンネのミートソース和え
    枝豆とチーズ入り玉子焼き
    茹でアスパラガス
    プチトマト
    ゆかりと塩昆布の混ぜごはん
    小夏



ミートソースは、昨夜の晩ごはんを少しお弁当用に残してました。
茹でたペンネに温めたミートソースをからめただけ~です。
ミートソース、小分けにして冷凍しておくと、重宝しまっす(^^)

★ 枝豆とチーズの玉子焼き
    (材料)  お弁当1人分
      卵          1個
      枝豆(冷凍)    20粒ぐらい
      粉チーズ      小さじ1
      天然塩       ひとつまみ
      日本酒       小さじ2
    (作り方)
      ① 枝豆は、塩少々入れて茹でる(お弁当なので)。
      ② ボウルに卵、枝豆、粉チーズ、塩、日本酒を入れて混ぜ、
        玉子焼き器で液を2回に分けて入れて、くるくると
        巻いて焼く。
       


いつもいつも、簡単なお弁当ですみません!!
簡単だから、続くんだと思います・・・(^。^)ノ

傷んだら困るので、保冷財も入れ始めましたよぉ。



長いのに
今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつも来てくださる方、ホントにありがとっ!あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:お弁当 - ジャンル:グルメ

【2009/05/19 12:26】 | お弁当レシピ | トラックバック(0) | コメント(2)
おやつみたいな「甘辛れんこんのターメリック風味揚げ」
これとっても美味しいけど何が入ってるの??

昨日の晩ごはんです。
みんな一生懸命考えている・・・。
どっかで、食べたことがある味・・・らしい。
あーちゃん、「大学芋?」
「いや、違う・・・。」と、パパちゃん。

うーちゃん、「ポテトチップス!!」
「あっそうそう、こんな感じの味のポテトチップスをどこかで食べた!」
と、パパちゃん。

「これ気に入った。おやつに食べたいー!」と、あーちゃん、うーちゃん。
わかる、わかる、そんな味。
私は、ビールのおつまみにもいいなぁと思います(^^)

レシピブログの「GABANカレースパイス」レシピモニターに参加中!で、
これは美味しそうだなぁと、ターメリックを使ってみましたが、
めっちゃ美味しいですぅ(^。^)ノノ

甘辛味にしてますが、ターメリック風味で揚げただけでも
すごく美味しいです!!
台所で味見して、随分減っちゃいました(^-^)ホホッ。



これは、お薦め!!
甘辛レンコンのターメリック風味揚げ

★ 甘辛れんこんのターメリック風味揚げ
    (材料)   小鉢4人分
      れんこん          1節
      ・薄力粉          大さじ3
      ・ターメリック        小さじ1/2
      ・天然塩(細粒)      小さじ1/2
      揚げ油           適宜
      甘辛たれ
      ◎しょう油         大さじ1と1/2
      ◎みりん          大さじ1
      ◎砂糖            大さじ1
      ◎日本酒         大さじ1
      ◎米酢            小さじ1
      長ねぎのみじん切り   大さじ1 (流水にさらしました)          
    (作り方)
      ① れんこんは皮をむいて1cm厚さに切り、水につけてあと
        水気をキッチンペーパーなどで、よくきる。
      ② ビニール袋に・の材料を入れ、れんこんを入れて
        振ってよくまぶす。(油はねのないようにネ)
      ③ 揚げ油をフライパンに1~2cmほど入れて中火に熱し、
        ②のれんこんをかりっと揚げる。
      ④ 鍋に◎の材料を入れて沸騰するまで少し煮て砂糖を溶かし、
        ③のれんこんを加えてさっとからめて、出来上がり~♪
        長ネギのみじん切りをのせましたが、いりごまでも
        Goodです(^^)

      ※ ③までの揚げただけでも、美味しいです!
        おつまみに最高~(^。^)ノ


カレースパイスを上手にブレンドしてオリジナルレシピを!へ参加中♪


美味しかった♪

昨日は、ネギトロ小丼もとっても美味しかったです♪
うーちゃんと、久しぶりに二人でデートの最中、
びっくりするほど安く、解体したばかりの生マグロのトロをゲットしましたっ。
うーちゃんのおかげかな?(^-^)



       ホームシューズ♪yukipenginさんありがとう!



今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつも来てくださる方、ホントにありがとっ!あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/05/18 13:11】 | 野菜がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
子供たち大喜び!海老のクミン風味マヨチリソース和え
海老が今とっても安いですね!!

レシピブログの「GABANカレースパイス」レシピモニターに参加中!なので、
今回は「クミン」を使って海老料理に挑戦しました(^。^)ノノ

マヨチリソースも3種類の材料だけで作れて、とても簡単!!
お薦めですよぉ。

私は子供の頃から、海老が大好き!
嬉しい1品です。
子供たちも大喜びで、パーティー料理にもいいですねー(^^)




海老のクミン風味マヨチリソース

晩ごはんメニュー~★
    海老のクミン風味マヨチリソース和え レタスとトマト添え
    レンコン(後ほどアップしますネ)
    ネギトロの小丼
    わかめスープ
    


海老もぷりっぷりっで美味しいー!
DSC08143.jpg

★ 海老のクミン風味マヨチリソース和え
    (材料)   4人分
      海老              16尾(ブラックタイガー)
      下味
        ・天然塩          小さじ1/2
        ・コショウ          少々
        ・ジンジャーパウダー   小さじ1/4
        ・日本酒          大さじ1
      ◎薄力粉           大さじ6
      ◎牛乳             大さじ4
      ◎ベーキングパウダー   小さじ1/2
      ◎クミン             小さじ1/2
      ソース
        ・マヨネーズ       大さじ2
        ・スィートチリソース   大さじ1
        ・おろしにんにく     小さじ1
      長ねぎ             10cm(白髪ネギで水でさらす)
      揚げ油             適宜
    (作り方)
      ① 海老は殻と尻尾を取り、背わたをきれいに取り除く。
        片栗粉(大さじ1~2、分量外)を振り入れて揉み、
        水で汚れを洗い流す。キッチンペーパーなどで
        海老の水気をふき取ってボウルに入れ、
        下味の調味料をよく混ぜておく。
      ② ◎の材料を別のボウルに合わせて衣を作る。
        揚げ油を中火に熱して、①の海老を衣の中に入れて
        1尾ずつ衣をよくからませて、大きなスプーンでそっと
        油に落として揚げていく。両面かりっと揚がったら、
        取り出して、油をきる。
      ③ ボウルにソースの材料を合わせる。その中に②の海老を
        入れてからませて、皿に盛り付け、白髪ネギをのせたら
        出来上がり~♪
        レタスとトマトを添えました。

      ※ 食べる直前に揚げて、ソースをからめてどうぞ♪
        ソースをからめて時間が経つと、海老の衣がふにゃと
        なりますよぉ。
        ソースがなくても、クミン風味でいい感じです(^。^)ノ
        小さな海老で作っても、かわいいと思います。
      ※ 海老の汚れを取る時、片栗粉でよくもみ、
        水で洗い流すと海老がぷりっぷりに仕上がります。
      ※ 白髪ネギは、5cm長さに切った長ねぎを縦に切って
        芯を取り除き、縦に細く千切りにします。水にさらすと
        くるんと丸まります。中華料理の盛り付けなどによく
        使いますねっ。海老と一緒にいただくと美味しいです(^^)
          


カレースパイスを上手にブレンドしてオリジナルレシピを!へ参加中♪


「美味しい、これっ美味しい!」と、パパちゃんや、子供たち。
「また作ってね!」と、うーちゃん(^-^)

よかった、よかった。


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつも来てくださる方、ホントにありがとっ!あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)


いいお天気♪
今日も体に気をつけて、頑張りましょう~~(^^)



  お家ライン ありがとっ
                             yukipenginさん♪

ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/05/18 10:45】 | 貝類、海老、イカがメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
美味しいカツオの見分け方!と、カツオのたたき風、ブロッコリーと鶏肉の炒め物他
少し前の晩ごはんです!

スーパーで買い物の時に気がついたのですが、
カツオの脂肪は測定器で測っているものは、
脂肪がのっているかどうかがわかり、美味しいようでありますっ!
そのため、生臭くもなく、脂もよくのっているので美味しいのですが、
値段がちょっとだけ高いような気がしました。

そこで!自分の目で確かめて、上手に買うには、

必見!美味しいカツオの見分け方!

以前に載せていますのでクリックしてみてくださいね!!



あれっ、カツオは隠れて見えませんね・・・。真ん中のお皿です!
ブロッコリーと鶏肉の炒め物

晩ごはんメニュー~★
    カツオのたたき風       (写真は4人分)
    ブロッコリーと鶏肉の炒め物 (写真は4人分)
    三種きんぴら
    油揚げと豆苗の味噌汁
    白いごはん



カツオのたたきは、一緒に野菜もたくさん食べてくださいねっ!
カツオのたたき風

★ カツオのたたき風    
    (材料)    4人分
       カツオ          1さく
       塩、レモン汁      少々
       きゅうり         2本
       新玉ねぎ        1個
       たたきだれ
          醤油        大さじ3
          みりん       大さじ4
          日本酒       大さじ2
          米酢        大さじ1
          おろしにんにく  小さじ1
         
    (作り方)
       ① たたきだれを作る。
         たたきだれの材料を混ぜ、レンジで1分チン!する。
         冷ましておく。
       ② カツオは、テフロン加工のフライパンで、タタキの様に
         回りの色が変わるようにさっと焼いて、まな板に置く。
         軽く上からふり塩をして、レモン汁(ゆずの代わり)を
         少々振りかけて、とんとんとん!と、軽く指でたたいて
         馴染ませる。1cm幅ぐらいにスライスする。
       ③ 盛り付け皿の回りに薄切りのきゅうりを並べ、
         カツオを中に盛り付けて、薄く切ってさらした玉ねぎを
         のせて、①のたたきだれをかけて出来上がり~♪
       
       ※ 青しそがあれば、千切りにして水にさらしてどうぞ!
         みょうがも美味しいですね(^^)



うーちゃんが気に入ってパクパク食べてました。大皿は危険だ(*。*)ノ
ブロッコリーと鶏肉の炒め物

★ ブロッコリーと鶏肉の炒め物
    (材料)   4人分
      ブロッコリー       1束
      鶏もも肉         大2枚
      ・下味
        天然塩(細粒)    小さじ1
        日本酒        大さじ1
        おろし生姜      小さじ1
      長ねぎ          1/2本
      サラダ油         大さじ1
      ◎オイスターソース   大さじ1
      ◎しょう油        大さじ1/2
      ◎砂糖          小さじ1
      ◎日本酒         大さじ1
      ごま油          大さじ1/2
    (作り方)
      ① 鶏肉は2cm角ぐらいに切って下味の材料をもみ込む。
        ブロッコリーは鶏肉ぐらいの大きさに分け、さっと塩茹で
        する。長ねぎは斜めに薄切りにする。
      ② ◎の調味料を合わせておく。
      ③ フライパンを強火に熱してサラダ油を入れ、長ねぎを
        炒める。しんなりしたら鶏肉を加えて炒めて火を通し、
        ブロッコリー、②を加えてよく混ぜ炒める。
        味を見てよければ、ごま油を回しかけて、一混ぜして
        出来上がり~♪

      ※ 今回ブロッコリーの茎を別の料理に使いましたが、
        一緒に入れるとボリュームアップです!


味噌汁に入れた豆苗は、1度使ったものを根元3cmぐらいを残して
水につけて栽培したものです。台所の窓辺に置いて毎日水をかえると
1週間ぐらいで伸びて使えます。
にょきにょき伸びてくるので、子供たち大喜びですよぉ~!

昼間は窓の外に向かって伸び、夜は家の灯りに向かって伸びます。
頑張って生きてる、生きてる!
植物は光に向かって伸びる!という勉強を思い出しますね~(^^)

1番感動しているのは、他でもない私ですが・・・。
癒されます・・・。



紫陽花とかたつむり ありがとっ
                              yukipenginさん♪





今日もお付き合いしていただきまして、ありがとうさんです(*^。^*)ノノ♪
いつも来てくださる方、ホントにありがとっ!あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

 

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/05/17 13:40】 | 野菜がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
どんどん加えて煮るだけ!鶏手羽元と野菜のスープカレー
金曜の晩ごはん!

“GABANカレースパイス4種セット”レシピモニターに当選しました。
嬉しいです。使ってみたいスパイスばかりの4種類ですから!!

金曜の朝、あーちゃんのお弁当に巻きずしを入れたので、
スティック状に切ったきゅうりが残ってしまいました。

さっそくスパイスの味見をしてみようと、
きゅうりにつけて1種類ずつ食べてみることにしました。
まず、紙の蓋を開けたとたん、とってもいい香りがぷぅーんとして、
1つずつゆっくり味わいました。
何だか朝からでもカレーが食べれそうな勢いの私ですっ!

今日は、やっぱりカレーかな?
晩ごはんはお友達のお家で以前ごちそうになったスープカレーを
アレンジして作りまーす(^^)


前回は豚肉で作りましたが、昨日は安くてだしのよく出る手羽元で!
スープカレー♪

★ 鶏手羽元と野菜のスープカレー
    (材料)  4~5人分
      鶏手羽元         16本
      玉ねぎ           2個
      人参            1本
      じゃが芋          4個
      しめじ            1パック
      アスパラガス       1束
      ・水             1500cc
      ・野菜ブイヨン       2個
      ・鶏がらスープの素   大さじ1と1/2
      ・白ワイン         100cc
      ・月桂樹の葉       1枚
      ◎おろしにんにく     小さじ1
      ◎おろししょうが     小さじ1
      ◎クミン          小さじ1
      ◎ターメリック       小さじ1
      ◎コリアンダー      小さじ1/2
      ◎レッドペッパー      3~5振り(お好みで加減)
      ガラムマサラ       小さじ1と1/2
      十六穀米のごはん    4杯分
      半熟卵           4個
    (作り方)  
      ① 玉ねぎは大きめのくし型に切る。人参は縦を3~4つに
        切り、スティック状に4つに切る。じゃが芋は皮をむいて、
        小さければそのまま、大きければ2~4つに切って水に
        さらす。しめじは根元を切ってばらしておく。
        アスパラは、長さを3~4つに切って塩茹でしておく。      
      ② 大きな鍋に、水、じゃが芋、人参、玉ねぎ、・の材料を
        入れて、中火にかける。沸騰したら、鶏手羽元を加え、
        あくや脂が出てきたら除く。◎の香辛料を加えたら
        弱火にし、野菜、鶏肉などに火を通す。
      ③ ガラムマサラを加え、味を見てよければ10分ほど
        煮込む。盛り付け皿に盛り、茹でたアスパラと半分に
        切ったゆで卵を飾る。
        十六穀米は別皿に盛り、両方を少しずついただく。

      ※ 食べ方は色々でOKだと思いますが、スプーンにご飯を
        のせて、スープカレーも一緒にのせていただきました。
      ※ 小学高学年ぐらいのお子様が食べれるぐらいの
        辛さです。レッドペッパー、ガラムマサラで辛さを
        調節してください。
      ※ じゃが芋の芽は、中毒をおこすので必ずきれいに
        取り除いてくださいね。


油が入ってないので、カロリー控えめでヘルシーですよぉ~!

食べたあとは、お腹の中がぽっかぽか(^-^)
爽やかな後味です♪


            お茶セット♪ありがとっyukipenginさん♪

 
    
今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつも来てくださる方、ホントにありがとっ!あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

 
カレースパイスを上手にブレンドしてオリジナルレシピを!へ参加中♪

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/05/16 17:01】 | エスニック料理がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
今日はやっと金曜日・・・。
私のお気に入りのコーナー!

家庭訪問も終わり、やっと一息つきました。
ここのところ学校行事が続き、バタバタの私です。
そんな忙しい時に、ちょこっとお茶を飲んだり、本や雑誌を読んだり、
音楽を聴いたりする・・・私のお気に入りの場所!
若草色の3人がけソファー(カバー)の左はしの席です(^^)

何だかちょっと恥ずかしいですが、
このリビングの片隅で、ぼぉーとする時間が好きです。



DSC08005.jpg


いつもなら、一人きりの静かな時間が流れます。
・・・が、しかし、今日は工事中でちとうるさいのが、玉にきずでありました。


うーちゃんのクッキー

昨日はうーちゃんが型抜きしてくれたウサギさんのクッキーをいただきました。
哀愁漂わせてるウサギさん、うーちゃん、美味しかったよぉ!

味はとってもいいのですが、右のウサギはちょっと薄かったので
焼きすぎました(*。*)
砂糖控えめのあっさりした感じのクッキーです♪


★ チョコチップクッキー
    (材料)   形により20枚ぐらい
      バター(無塩)       90g (室温に戻す)
      グラニュー糖        60g
      塩              ひとつまみ
      卵              大1個
      薄力粉           200g
      チョコチップ         50g (焼き菓子用)
    (作り方)
      ① ボウルにバターを入れて、泡立て器でクリーム状に混ぜて
        砂糖を加えて、白っぽくふわっとなるように混ぜる。
      ② 溶き卵を半分ずつ加え、よく混ぜる。
        (分離しそうになったら、泡立て器でがぁーと混ぜる)
        チョコチップを加えて混ぜる。
      ③ 薄力粉を振るい入れ、ゴムべらでさっくりと混ぜる。
        しっとりと全体にまとまったら、少し大きめのビニール袋に
        入れてまとめる。冷蔵庫で1時間以上寝かせる。
      ④ オーブンを180℃にセットする。天板にオーブンシートを敷く。
        ③を冷蔵庫から出し、ビニール袋のまま麺棒で上手く伸ばし、
        ビニール袋の上の部分を切り開いて下敷きにし、型で抜く。
        天板に並べて、180℃に温めたオーブンで、20~25分焼く。

      ※ ビニール袋をうまく使えば、くっつきませんが、
        くっつく場合は、打ち粉(強力粉)をしてくださいね。

      追記:クッキーの厚さは、7~8mmぐらいが美味しいです^^
         焼き加減で食感が変わるので、焼き過ぎないように注意
         してくださいね(2010、2、16)


            お茶セット♪ありがとっyukipenginさん♪



そうだ、そうだ、とっても嬉しいことがありました♪

yuwanko♪さんが、納豆と豆腐の揚げ焼きを作ってくださいました。
とっても美味しそうに作ってくださって、感激です!
ありがとうございます。

マーヤさんが枝豆フォカッチャにまたまた挑戦してくださいました。
ご紹介が遅れてしまってすみません。
お庭のベビーリーフを使った生ハムサラダのフォカッチャなどで、
めっちゃ美味しそうです!

しるきゃむさんもフォカッチャを作ってくださり、ありがとうございます!
工夫して美味しく作ってくださり、ほんとにホントに嬉しいです♪
またお邪魔しま~す!



では、皆様素敵な週末になりますように~(^^)



ここまでお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつも来てくださる方、ホントにありがとっ!あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

 
      

テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ

【2009/05/15 17:55】 | 手作りおやつ | トラックバック(0) | コメント(2)
中学生のお弁当*★3日分です!
毎朝作っているお弁当です!

ちょっと暑くなってきたので、保冷財をつけなくちゃと思います。
気をつけていることは、
   ・中まで完全に火を通すこと。
   ・汁気をきること。
   ・冷めてから、お弁当の蓋を閉めること、などです。

もうすこし暑くなると、朝の調理を心がけます~(^^)



ごはんの中におかかが挟まってる!
DSC07820.jpg

お弁当のメニュー~★
    ささみのスティックトースター焼き
    玉子焼き
    スナップえんどうとブロッコリーのサラダ
    さつま芋のトースター焼き
    カレーチキンナゲット(昨夜の残した物)
    プチトマト
    おかかサンドごはん
    キーウィ
    
    

ハンバーグランチ♪
DSC07795.jpg

お弁当メニュー~★
    牛肉のハンバーグ(昨夜残したもの)
    マッシュポテトのチーズ焼き(昨夜残したもの)
    ハムとスナップえんどうとペンネのケチャップ炒め
    花型のうずらのゆで卵
    さけふりかけごはん
    キーウィ



ハンバーグとマッシュポテトの晩ごはんの次の日の朝のお弁当ですね。
晩ごはんのレシピがまだでした・・・。トホッ。



うずらの卵大好き♪
DSC07890.jpg

お弁当メニュー~★
    ささみとうずらの卵のオイスター炒め
    チーズ入りはんぺん(市販)
    プチトマト
    ふりかけごはん
    キーウィ

★ ささみとうずらの卵のオイスター炒め
    (材料) お弁当1人分
      ささみ           1本
      ・天然塩         少々
      ・コショウ         少々
      ・日本酒         小さじ1
      ・おろししょうが     小さじ1/3
      うずらの卵        3個   (茹でる)
      スナップえんどう    4~5本 (塩茹でする)
      長ねぎ          5cm   (斜めに薄切り)
      サラダ油         小さじ2
      ◎オイスターソース  小さじ1
      ◎日本酒        小さじ2
      ごま油          小さじ1
    (作り方)
      ① ささみは、小さめの1口大にそぎ切りにし、・の下味を
        揉みこむ。
      ② ◎を合わせておく。
      ③ フライパンを熱してサラダ油を入れ、長ねぎを炒めて
        ①のささみを加えて炒める。うずらの卵、スナップえんどうを
        入れたら②を加えて混ぜ、味を見てよければ、ごま油を
        回しかけて出来上がり~♪

      ※ ささみの代わりに、むね肉、もも肉でもOK~!
      


      タグ、紫陽花yukipenginさん、ありがとう♪




ここからは、カブトムシのお話です。
虫の苦手な方は、スルーしちゃってくださいねっ。

去年の夏、ブルーべりー狩りから飼っていたカブトムシのオスとメス。
たまごを産んで死んでしまったけれど、
幼虫はいるはず・・・と、ずっと思ってた。

昨日、お世話(掃除)をしていると、幼虫を2匹発見!
それが、かなり、かな~り大きいのです(^^)
3回飼いましたが、今までで1番大きく成長してます。
私の勘では、きっとオスだ!!
壁際でさなぎの状態を見せてくれたら、いいなぁと期待しています。
今からわくわくしますぅ♪

カブトムシは苦手でしたが、初めて飼った「かぶちゃん1号」の幼虫が、
私になついてしまい、それ以来好きになってしまいました(^-^)
カブトムシの幼虫って、なつくのでしょうか??
それが不思議となついたのです!!変ですよね~。

しかし、未だに触ることはできない私です・・・。

大きい幼虫なので、もう少し土を足してあげなければと思ってます(^^)
無事成虫になりますように!
頑張れ~~♪


ここまでお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつも来てくださる方、ホントにありがとっ!あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

   

テーマ:お弁当 - ジャンル:グルメ

【2009/05/14 18:31】 | お弁当レシピ | トラックバック(0) | コメント(4)
◆やわらかでジューシー!冷めても美味しい香草チーズ入りチキンナゲット◆
チキンナゲットシリーズ 第2弾!!

外はかりっと中はふわっとジューシーな香草チーズ入りが
出来上がりましたぁ!!
冷めても美味しいので、お弁当にもGoodですっ!

今回は、明太子ソースを用意しましたが、
何もつけなくても、OK!の美味しさですよぉ(^。^)ノ

あーちゃん、うーちゃん「美味しいよぉー!」と、OK!出ました!!



昨日は、庭のパセリが活躍!!
チーズチキンナゲット!

晩ご飯はんメニュー~★
    香草チーズ入りチキンナゲット 明太子ソース添え
    さつま芋の素揚げ
    ひじきの煮物
    かぶとプチトマトのおかかサラダ
    白いごはん



チキンナゲット その2

★ 香草チーズ入りチキンナゲット
    (材料)   4人分      
      鶏むね肉           2枚
      下味
       ・天然塩(細粒)      小さじ1
       ・粗挽きコショウ      適宜
       ・日本酒           大さじ2
      ◎薄力粉           大さじ8
      ◎ベーキングパウダー   小さじ1
      ◎粉チーズ          大さじ1
      ◎パセリ(みじん切り)   小さじ2
      ◎牛乳            100ccぐらい
    (作り方)
      ① 鶏胸肉は皮を取り除く。食べやすい大きさに削ぎ切りにし、
        ・の下味をよぉーくもみ込む。
      ② ◎の材料を混ぜ合わせる。
        ①の鶏肉を入れて、衣をよくからませる。
      ③ フライパンに揚げ油を高さ1cm程入れて中火弱に熱し、
        衣をよくからませて、②をくっつかないように揚げていく。
        からっときつね色に揚がったら、取り出して出来上がり~♪
        さつま芋も一緒に揚げました。

      (明太子ソース)
        明太子1本の中身を皮からスプーンでこそぎ取り、
        マヨネーズ大さじ2、ドレッシング大さじ1、牛乳大さじ1、
        さらした玉ねぎのみじん切りじ1、セロリのみじん切り
        大さじ1、レモン汁少々を混ぜて、出来上がり~♪

      ※ コツは、鶏肉に下味をよくもみ込むこと。
        とってもジューシーになります。
      ※ ソースは、ケッチャップとマスタードも合います(^^)
      ※ 塩は、石垣島の塩を使いました。

      

揚げ物には、さっぱりしたサラダを有り合わせで♪
かぶとトマトのおかか和え

★ かぶとプチトマトのおかかサラダ
    (材料)   小鉢4人分
      かぶ          1個
      きゅうり         1本
      プチトマト        8個
      ドレッシング      大さじ1~2(お好みのもので)
      かつお節パック    1袋
    (作り方)
      ① かぶは皮をむき、半分に切って薄切りにする。
        塩少々して、しんなりさせたあと水で洗って軽く搾る。
        きゅうりは板ずりをしてさっと水で流し、薄く小口切りにして
        塩少々をして、しんなりしたら水で洗って、搾る。
        プチトマトは、半分に切る。    
      ② ①をボウルに入れ、ドレッシングとかつお節を混ぜて、
        出来上がり~♪




お掃除、お掃除♪るんるんる~ん♪と、楽しくやっていますが、
だんだん疲れがたまってきて・・・。
何だか、たくさん食べてるような・・・??
いかん、いかん!いかんよね~。

さぁ~、軽快な足取りでもうひとふんばりだぁ~~(^。^)ノノ 
(一人気合が入っている私です(^^)ホホッ)
     
     
ここまでお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつも来てくださる方、ホントにありがとっ!あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

       

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/05/12 15:32】 | 鶏肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
母の日のありがたい出来事!!
何日も前から、ひそひそ話しの子供たち。

あーちゃん、うーちゃん二人で何かを話し合ってるみたい。

日曜の朝、
「ママはもう少し寝てていいからね。」と、うーちゃんが言いに来た。

ちょっとしてから、
「ごはん出来たから、おいでー!」と、うーちゃんの声。
・・・テーブルに着くと、パンとコーヒーが運ばれてきた。
うーちゃんが、用意してくれたみたい。
・・・とは言っても、インスタントコーヒーと菓子パンではありますが・・・、
ありがたいことです。

そっかぁ、今日は母の日だから・・・??
あーちゃん、うーちゃんがニコニコしてる(^^)
そして、うーちゃんが言葉を選びながら話し始めた。
「今日は、あーちゃんと用事があって出かけるけど、いいでしょ?」
・・・何となく状況判断して、
「どうぞ。」と、言うしかない母でありました・・・。

あーちゃん、ぽつり。「見え見えじゃない・・・。」
・・・こらっと、あーちゃんに目配せをしながら、
母は、知らん顔をした。

昨日は、お掃除の日でした。
もうすぐ家庭訪問なので、大掃除だ(*。*;)
もうそろそろお昼ごはんを作ろうと思ったら、何やら台所で音がする。
今度は、あーちゃんがお昼ご飯を作ってくれてるようだった。

お昼は、あーちゃんがサンドイッチを作ってくれたのでありました。
美味しかったよ、あーちゃん。

程なくしてあーちゃん、うーちゃん、「ちょっと出かけてくるから!」と、
パパちゃんをお供に連れて、出て行きました・・・。

そして、帰ってきたら・・・

母の日!

お花屋さんに行ってたようで、かわいいお花をプレゼントしてくれました。

「これも、プレゼント♪」と言われて、開けてみると・・・

何かな?

おぉ~~!
とっても欲しかったカエルさんとクマさんが入っていました(^。^)ノ
「嬉しい~~!!」と、思わず叫んだ母でした。


欲しかった!

2日ほど前、近所の雑貨やさんで、一目ぼれしたカエルさんと、クマさん♪
あーちゃん、うーちゃんに、
「これ、欲しい!欲しい!」と言って、私が買おうとしたら、

「はい、はい、行きますよ!無駄遣いしないのよぉ!」と、
あーちゃんに言われ、しょぼんとしながら、店を出た私・・・。
(どっちが親だか・・・)

諦めてたカエルさんと、クマさんが、今ここにっ!!

ん?・・・何だか、私の心は子供たちに読まれてる??

まっ、いいかぁ~(^-^)
癒し系の2匹を前に、がんばろうっと♪


夕方になって、母たちにもプレゼントを届けた。
母の日は、本当に忙しいのです。
遅くなったのでパパちゃんが、
「晩ご飯は、外で食べようっか?」と、言ってくれた。
大掃除で疲れてたので、この言葉はすごく嬉しい!!

あーちゃん、うーちゃんが、
「今日は母の日だから、ママだけすごく高いのを食べてねっ。」
と言われたので、調子にのってステーキを注文しようとしたが、
お財布の中身を思い出して・・・思いとどまった母でした・・・。トホッ。


そんなこんなで、母の日のメニューがなくてすみません。
たまったレシピを出さなくては・・・。
今は、掃除に力が入ってますが、また頑張りまっす!!


長くなりましたが、
ここまでお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこんちゃ。  


ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

 

テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ

【2009/05/11 14:53】 | おでかけ | トラックバック(0) | コメント(3)
これ、買ってきたの?って言われる「バナナのチョコモカケーキ」*★
本日のおやつが焼きあがりました!

簡単チョコケーキです!
ドリンクでも、カフェモカが好きな私。
カフェモカの味にしたくて、
チョコレートとコーヒーを混ぜて作りました(^^)
子供たちが食べれるように、コーヒーはやや少なめの、
リキュールなしで。

「なかなかいいよっ!」と、パパちゃん。
「お店で買ったみたいだね!」と、子供たちは言ってくれました。
よかった、よかった。




バナナのチョコモカケーキ!

★ バナナのチョコモカケーキ
    (材料) 18×27cm1台分
      ミルクチョコレート        200g
      無塩バター            60g
      卵(Lサイズ)           2個
      グラニュー糖           30g
      インスタントコーヒー      大さじ1/2
      薄力粉              70g
      ベーキングパウダー      小さじ2/3
      バナナ              大2本
    (作り方)
      ① 型にクッキングペーパーを敷く。
      ② チョコレートは、粗く刻んで、バターと一緒に湯せんに
        かけて溶かす。
      ③ ボウルに卵を入れて溶き、砂糖を加えて、砂糖が
        よく溶けてトロリとなるまでよく混ぜる。
      ④ ③に②を加えて混ぜ合わせる。コーヒーも混ぜる。
      ⑤ ふるった薄力粉とベーキングパウダーを④に加えて、
        ささっと混ぜる。
      ⑥ バナナ1本分は、輪切りにして、飾り用に残し、
        あと1本は1cmぐらいのさいころ状に切り、⑤に
        加えて混ぜる。
      ⑦ 型に流しいれ、厚さを同じぐらいにしたら、バナナを
        のせる。
      ⑧ 180℃に温めたオーブンの中段に入れ、30分ぐらい焼く。
        竹くしをさして何もついてこなければ、焼けてます。

      ※ ミルクチョコは、ヴァローナのグアナラ・ラクテを
        使いました。
        普通のミルクチョコレートでも今度試してみます。



           今日はとってもいい天気~♪
           風もとっても気持ちいいです(^^)
           洗濯物もパリッパリッに乾きました。


       お洗濯
                     yukipenginさん、いつもありがとう♪



ここまでお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつも来てくださる方、ホントにありがとっ!あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

 

テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ

【2009/05/09 17:08】 | 手作りおやつ | トラックバック(0) | コメント(2)
◆やわらかでジューシー!冷めても美味しいカレーチキンナゲット◆
写真の奥がカレーチキンナゲットです!!

ちなみに手前のは、納豆と豆腐の揚げ焼きです。
写真が一緒で、すみません。
これも節約料理ですねっ。鶏むね肉1枚100円ぐらいでした。

カレーチキンナゲットを作るのは今回で3回目ですが、
やっと納得のいくものができましたっ!!

冷めても美味しいので、お弁当にもOK!ですよぉ(^。^)ノ



                ↓これです、これです!!
カレーチキンナゲット

★ カレーチキンナゲット
    (材料)   今回2人分です
      鶏胸肉            1枚(290gでした)
      下味
       ・岩塩            小さじ1/2
       ・日本酒           大さじ1
      ◎薄力粉           大さじ4
      ◎ベーキングパウダー   小さじ1/2
      ◎牛乳             大さじ3
      ◎カレー粉          小さじ1/2とちょっと
      ◎ジンジャーパウダー    3振り
      ◎クミンパウダー       3振り
      揚げ油             適宜
    (作り方)
      ① 鶏胸肉は、皮を取り除く。食べやすい大きさに削ぎ切りにし、
        ・の下味をよぉーくもみ込む。
      ② ◎の材料を混ぜ合わせる。
        ①の鶏肉を入れて、衣をよくからませる。
      ③ フライパンに揚げ油を高さ1cm程入れて中火弱に熱し、
        衣をよくからませて、②をくっつかないように揚げていく。
        からっと、きつね色に揚がったら、取り出して出来上がり~♪
        プチトマト、レタス、パセリを添えました。

      ※ コツは、下味をよくもみ込むこと。
        とってもジューシーになります。
        
衣の感じが、売っているナゲットのよう!(^^)
卵が入ってないので、卵アレルギーの方も大丈夫です!

表面はかりっとしてるけど、中はふわふわで、
ちょっと、フリッターのような感じでしょうか・・・。
衣に包まれて、中の鶏肉はとてもジューシーでめっちゃ美味しいです。
スパイスがいい具合に効いていて、子供も大好きな味だと思いますよぉ!
大人だけなら、もうすこしカレー粉を入れても美味しいです(^-^)

美味しく出来ますように~♪



          カップ yukipenginさん作♪



今日は、2つもアップしてしまいました。
ここまでお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつも来てくださる方、ホントにありがとっ!あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

         
      
        

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/05/08 12:16】 | 鶏肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
納豆好きの方のための節約レシピ!
健康のためにも、納豆料理!!

ゴールデンウィークも終わり、ちょっと節約料理です(^。^)ノ
納豆と、豆腐を使いますっ。
ビールのおつまみにもとっても合いますよぉ!
納豆の駄目な方は、スルーしちゃってくださいねっ。


節約料理!

晩ごはんメニュー~★
    納豆と豆腐の揚げ焼き プチトマトとレタス添え
    鶏の揚げ物  (後でアップしますネ)
    かぶと塩昆布の梅酢
    さつま芋の煮物
    白いごはん



あつあつを召し上がれ~♪
納豆!

★ 納豆と豆腐の揚げ焼き
    (材料)   4人分
      納豆           3パック(120g。納豆のたれも使用)
      木綿豆腐        1丁
      長ねぎ         10cm(みじん切り)
      卵            1個
      ・日本酒        大さじ1
      ・岩塩          少々
      ・粗挽き黒こしょう   少々
      ・片栗粉        大さじ4ぐらい
      揚げ油         フライパンに高さ1cm程度
    (作り方)
      ① 豆腐は、キッチンペーパーに包み、水を入れたボウルを
        重石代わりにしてのせて、水気を切る。
        (もしくは、キッチンペーパーで包んでレンジで2分チン!
        して水気をよく切る)
      ② ボウルに、納豆、たれ、ねぎ、①の豆腐を大きめに
        くずして入れ、卵、・の材料を混ぜる。
        レンジでチン!するか、フライパンで少し焼いて、
        味を見て足りなければ、塩を足す。
      ③ フライパンに揚げ油(1~2センチ程度)を入れて中火で
        熱し、②を大きなスプーンですくって、油の中に
        そっと落として、揚げる。
        両表面がかりっときつね色になったら、取り出して
        出来上がり~♪
      
      ※ そのままでも美味しいですが、お好みでからししょう油、
        からしマヨネーズ、ポン酢などでどうぞ!
      ※ 水気をよく切ったほうが、べちょべちょにならず
        美味しいです。


納豆と豆腐の揚げ焼きは、10年前?ぐらいに作ったものを
リベンジしました!!
以前に作ったときは水切りが足りなくて、味はよかったのですが
ふにゃふにゃになってしまった覚えがあります。
今回は、外はかりっと、中はふわっとして、パパちゃん、うーちゃんに
好評でした(^^)
あーちゃんは、納豆が少し苦手なので、マヨネーズをつけて
食べてましたよ。


今日も体に気をつけて(^-^)


ここまでお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつも来てくださる方、ホントにありがとっ!あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

         
      

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/05/08 11:00】 | 野菜がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
フォカッチャ*(その4)で、生ハムサラダのピザ!!
お昼に、またまたフォカッチャ焼いちゃいました!

食卓に出すと、あーちゃんが「これ食べたことあるよー!」と、一言。
そうです、そうです。
よく覚えててくれました。2回目です。
だけど、前に作ったときは生地が上手く出来なくて、
リベンジのつもりで今回もう1度作りました(^^)

「フォカッチャで作ると、美味しいねっ!」と、あーちゃん、うーちゃん。
よかった、よかった。



フォカッチャ(その4)で、生ハムサラダのピザ!

★ 生ハムサラダのピザ(フォカッチャ)
    (材料)  大きい天板 1枚分
      強力粉           400g  (ふるう)
      ◎ドライイースト      5g
      ◎砂糖           15g
      ◎塩             5g
      ◎溶かしバター      40g   (有塩)
      ぬるま湯          270cc (40℃ぐらい)
      オリーブ油         適宜(あればエキストラバージン)
      岩塩             適宜
      ・トッピング
       生ハム           7~8枚
       水菜            1~2株
       レタス            2~3枚
       ゆで卵           3個
       パルメザンチーズ    適宜(おろしたもの)
       
    (作り方)
      ① 大きなボウルに◎と、ぬるま湯を入れてよく溶かす。
        強力粉を加え、よく混ぜ合わせる。ちょっと軟らかめです。
      ② ボウルに薄くオリーブ油(分量外)を塗り、①の生地を
        丸めて入れ、40~45℃のオーブンにいれて2倍ぐらいに
        膨らむまで発酵させる。(40分ぐらい)
        (庫内に霧吹きを軽くする)
      ③ 膨らんだ生地をそのままクッキングシートを敷いた
        天板にのせる。平らに広げてならし、人差し指と中指で、
        等間隔に丸く穴を開けていく。
        オリーブ油(分量外)適量をはけ(もしくは手!)で
        塗る。お好みの量で。けっこうたっぷりめです。        
        全体に岩塩をほんの軽くふりかける。
      ④ 180℃に温めたオーブンに③を入れて、約30~40分
        こんがりと焼く。
      ⑤ ④の上に、小さくちぎったレタス、4cm長さに切った水菜を
        のせ、その上に生ハム、くし型に切ったゆで卵をのせる。
        おろしたパルメザンチーズを好みの量ふりかけて、
        出来上がり~♪

      (反省点)
        「とっても美味しいけど、バラバラとトッピングが落ちる」と、
        パパちゃんからご指摘あり。女性陣三人は、見た目重視で
        ナイフとフォークで切るから、これでもOK!
        ということですが・・・。
        フォカッチャを最初に切ってトッピングするか、もしくは、
        フォカッチャに挟むか・・・どちらかが、いいかもしれません。



     てんとうむし



我が家としては珍しく少量の晩ごはん!・・・と、パパちゃんに
言われました。マッシュルームのスープ美味しいですよっ。
海老のパプリカライスもGood!です。
海老パプリカライス

晩ごはんメニュー~★
    海老のパプリカライス    ←クリック♪したら出ます。
    マッシュルームのスープ  ←クリック♪    
    きゅうりと水菜のサラダ
    トマト



     雨 yukipenginさん



そういえば、こどもの日は特に何もしませんでしたが、
菖蒲湯は入らなくてはと用意しました!!

鮮やかな緑と、清々しい香りに包まれて、とても癒されました~(^^)
別名「菖蒲の節句」と言われるように、厄祓い行事なんですね。
当日はいつも売り切れるので、2日前から買って準備しました。

子供たち、その夜はぐっすり眠れたようです(^-^)


今日もファイト~♪

ここまでお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつも来てくださる方、ホントにありがとっ!あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/05/07 14:41】 | 粉類レシピ | トラックバック(0) | コメント(2)
中学生のお弁当*★4日分!
ブログをはじめて、気がつけば1年が経ちました。

あっという間です。
お料理の創作レシピも、1年で550レシピを超えました。
自分でもびっくりです!

懐かしい料理や、もう1度作ってみたい料理、
はたまたリベンジし忘れてる料理など・・・
たまに見返すと、いろいろな発見があって面白いですっ!
少し見やすいように、レシピを整理しなくては・・・と、考えています。
・・・まっ、ぼちぼちやりますかっ。ホホッ。

今日でゴールデンウィークも終わり。

明日からまたお弁当が始まると思うと、起きれるか心配です・・・。
明日は寝ぼけてても出来るものにしよっと考えたり、
冷蔵庫に何もないので買い物にも行かなくては、と思ったり。
休みボケの私、気持ちの切り替え準備しておりまーす(^。^)ノ

そうそう、明日からやっと一人になれる!!
嬉しいほうに気持ちを切り替えることにしようーっと!



1つ目のお弁当!4月27日。
DSC07444.jpg

お弁当メニュー~★
    ささみのマリネ焼き
    チーズ入り笹かまぼこ (市販)
    人参のきんぴら
    インゲンとコーンのサラダ
    プチトマト
    桜海老と塩昆布のごはん
    キウィフルーツ


★ ささみのマリネ焼き
    チキンのマリネ焼きを以前作っています。
    鶏のもも肉をささみに変えて、こちらをクリックして参考にどうぞ!

★ インゲンとコーンのサラダ 
    簡単で彩りがきれいでGood!です。
    インゲン3本は塩茹でして、1.5cmほどに切る。
    コーン(缶詰め)大さじ1は、レンジでチン!して火を通す。
    2つをドレッシングであえて出来上がり~♪   


2つ目、4月28日。
DSC07454.jpg

お弁当メニュー~★
    牛肉と玉ねぎとしめじの焼肉だれ焼き
    インゲンとかにカマサラダ
    玉子の年輪焼き
    プチトマト
    ゆかりごはん
    小夏


★ 牛肉と玉ねぎとしめじの焼肉だれ焼き
    申し訳ないくらい簡単です。
    1口大に切った牛肉 50gと、玉ねぎの薄切りとしめじ少々を焼いて、
    焼肉のたれ(中辛)をからめただけです。

★ インゲンとかにカマのサラダ
    インゲンとかにカマを塩茹でし、少量のドレッシングで
    和えただけです。

★ 玉子の年輪巻き
    玉子を焼くときに、のりを一緒に巻くだけの玉子焼きです!



3つ目、4月30日。
DSC07546.jpg

お弁当メニュー~★
    牛肉とれんこんの甘辛炒め
    かにカマのいり玉子
    プチトマト
    チーズキャンディ
    ふりかけごはん
    キウィフルーツ


この日は時間がなくて、穴埋めにチーズキャンデーを詰めてしまいました。
ホホッ。


4つ目、5月1日。
DSC07601.jpg

お弁当メニュー~★
    鶏の照り焼き
    枝豆とハムのペンネサラダ
    揚げないフライドポテト風
    花型茹で卵
    プチトマト
    塩昆布ごはん
    キウィフルーツ


★ 枝豆とハムのペンネサラダ
    (材料)  お弁当1人分
      枝豆        10さや(冷凍可)
      ハム        1枚
      ペンネ       20g
      ドレッシング    大さじ1ぐらい(お好みのもので)
      塩(茹でる用)
    (作り方)
      ① 鍋に湯を沸かして塩少々入れて、ペンネを茹でる。
        アルデンテに茹で上がるのと同時になるように
        枝豆とハムも茹でる。茹で上がったら、ザルにいれ
        よく水気を切る。
      ② ①を熱いうちにボウルに入れ、ドレッシングを加えて
        混ぜ合わせて、出来上がり~♪
   
      ※ お弁当なので、ハムも火を通しました。
        ゆで卵も1つの鍋で一緒に茹でて、手間も簡単に。


★ 揚げないフライドポテト風
    こちらをクリックして参考にどうぞ!


15~20分で作るお弁当!
まだまだ先は長い・・・頑張りま~す(^。^)ノ



今日も長いのに、
ここまでお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつも来てくださる方、ホントにありがとっ!あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:お弁当 - ジャンル:グルメ

【2009/05/06 19:04】 | お弁当レシピ | トラックバック(0) | コメント(2)
美味しいたこ焼きの黄金比と焼き方のコツ!と、いちご狩り、焼きハマグリ!!
5月4日、毎年恒例のいちご狩りに行ってきました。

もともとは、焼きハマグリを食べに毎年千葉の海にドライブするのですが、
何年か前から、イチゴ狩りもセットになりました。
この話は、後ほど。

くたくたで帰ってきたけれど、何だかソース物が食べたくて、
「お好み焼きなら材料はあるけど、お好み焼きと、
たこ焼きとどっちが食べたい?」と、聞くと、
3人とも、「今日の気分は、たこ焼きー!!」と、いうことで、
パパちゃんとあーちゃんがタコを買いにスーパーへと向かいました。


今日は、たこ焼が、外はかりっと、中はとろっと作れる
コツについてです!
上手に作れば、売っているものより美味しく出来ますよぉ(^^)
いつもは目分量で量って、とろとろ加減で判断するのですが、
昨日はちゃんと計量しました!!

我が家は、18個焼ける電気たこ焼き器で作ります。
3種類あるタコ焼き器の中で、1番上手く焼けるんです。
電気たこ焼き器、便利ですよー。お菓子も作れるし・・・。
10年ほど前に半額で買ったものですが、よく頑張ってくれますぅ(^^)

そして、
春きゃべつの季節、きゃべつをたっぷり入れますよぉ(^。^)ノ


比率はだし汁:薄力粉=3,5:2・・・そして卵2個です!!
たこ焼き

★ うちのたこ焼き

    (材料)   54個分 (18個×3回分)
      タコ              300~400g150~200g
      きゃべつ           大3枚
      長ねぎ            1本(好みのネギで)
      紅しょうが          大さじ4(きざんだ量)
      天かす            適宜
     ・たこ焼きのタネ
      ◎薄力粉           2カップ
      ◎だし汁           3と1/2カップ
      ◎卵             大2個
      ◎天然塩(細粒)      小さじ1と1/2
     ・かけるもの
      おたふくたこ焼きソース  適宜(お好みのもので)
      青のり            適宜
      かつおぶしパック      1~2袋
      マヨネーズ          適宜
     ・サラダ油           適宜
    (作り方)
      ① タコは、大タコにするため大きめに切る。
        きゃべつとネギはは、みじん切りにする。
      ② たこ焼きのタネを作ります。
        大きなボウルに薄力粉、卵、塩を入れ、出し汁を少し入れて
        泡立て器で混ぜながらのばしていく。上手く混ざれば、
        だし汁を粉がダマにならないように全部入れる。
        (きっと思ったよりもさらさらで、びっくりするかもしれません)
        タネをそそぎ口のある小鍋などに入れて、準備します。
      ③ 焼きます。電気たこ焼き器を温め、サラダ油を穴によく塗る。
        まず、タコを入れます。こうすると、タコなし、タコ2個入ることは
        ありません。
      ④ タネを流します。穴からあふれても大丈夫!最後には上手く
        まとまります。きゃべつ、ネギ、天かす、紅しょうがを入れて、
        皮がちょっと固まったら(下の写真)、竹串で回りをくるんと
        回して裏返す。(まだまだはみ出ていても大丈夫)
        
     
具のせました!

      ⑤ ここからは、焼けたらくるりん、焼けたらくるりんして、
        こんがりと焼くと、次第にきれいになります(下の写真)。
        (揚げたこ焼きのように、よりカリカリにするなら、
        ここで油を少し加えますが、結構油がはねて危険です!)
      ⑥ お皿に盛り、ソース、青のり、かつおぶしをかけ、
        お好みでマヨネーズを添えて、出来上がり~♪

      ※ たこ焼き器には、必ず油を1回1回ひいてください。
        そのほうが、外がかりっとします!
        タネが水のようにさらさらですが、それが焼いた時
        とろとろになるコツです(^^)
      ※ だし汁は、簡単に水+粉末だし(無添加)でもOK~!
      ※ とろけるチーズを入れたり、タコの代わりに
        シーフードミックスや、ソーセージを入れたりして
        楽しんでまっす!
        

どうぞ、美味しくできますように~!!
残ったら、冷凍にもできますよぉ♪

追記:タコを300~400gと、書いていましたが、150~200gに
    訂正します。我が家は、いつもレシピ2回分焼くので、
    間違えてしまいました。すみません。(6/20)
こんがり~!




ここからは、いちご狩りのお話です!

イチゴ狩り

千葉の成東に行きました。
この辺は、いちご狩りをするところがたくさんあります。
朝6時過ぎに家を出て、8時過ぎには着いてしまいました。
高速は空いていましたね~。
本当は、9時半からいちご狩りが出来るそうなんですが、
早く来られる方が多いそうで、もう開いてました。

とちおとめをいただきましたが、美味しい!!
練乳などつけなくても、いちごがただ甘いだけではなく
味が引き締まっていて、めちゃめちゃ美味しかったです!

農園のご主人が、私たちの会話を隣のビニールハウスで
聞いていたようで、「いちごどうですか?」と、声をかけられ、
いちごのことを色々と教えていただけてラッキーでした。

ビニールハウスごとに4種類のいちごを栽培しているということ。
いちごは、なりすぎると雑な味になるとのこと。
そうならないように、ご主人たちが一生懸命摘んでいるとのこと。
「とっても美味しいでしょ。」と、ご主人も嬉しそうでした。

帰りにパパちゃんのお父さんお母さんにお土産のいちごを買いました。
名前を忘れてしまいましたが、味見をしたら
これもまた違った味で美味♪でした。


その後、九十九里浜に。写真横??ですみません。うーちゃんです。
海

浜で日光浴をする人、サーフィンをする人がいました。
波が次第に私たちがいるところに集まってきて、
サーフィンを楽しんでいる人たちも集まってきました。

そこでうーちゃんが波とたわむれてましたが、この後大きな波が来て、
びしょぬれでした。トホホ・・・。


焼きハマグリ

この後、早めにお昼ごはん!
と、思いきや、すごい行列で1時間近く待つことに。
数日前、石ちゃんとウエンツくんのテレビで観たお店に行ってみました。


7cm!

やっと、入れて・・・(^^)
まずは、焼きハマグリ!!貝の長さ7cmぐらいの巨大なハマグリでした。
1キロ 3200円。時価でしょうか。
焼きおにぎりも網で焼いて、後イカ焼き!
いわし重、いわしのだんご汁、ハマグリの味噌汁などなど・・・を
いただきました。
美味しかったです!!

帰る時、列はまだまだ続いてました。


その後、ハーブ園に!あーちゃん、撮影♪
ハーブ園

ハーブのお花もとてもきれいでしたが、
カフェでいただいたブルーベリーチーズケーキが美味しかったです♪


ハーブ

ハーブの苗も少し買ってきました(^^)
さぁー、頑張ろうっと♪



今日は、とても長くなってしまいました。
ここまでお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつも来てくださる方、ホントにありがとっ!あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/05/05 16:56】 | 粉類レシピ | トラックバック(0) | コメント(2)
子供の喜ぶ晩ごはん*★鶏ソテーのトマト柚子こしょう風味と、ささみと千切り野菜の生春巻き
土曜日の晩ごはんです!!

アボカドを買っていました。
アボカドは、くだもの屋さんで売っています。
「土曜が一番美味しいから、土曜に食べてねっ。」と、
くだもの屋さんのおじさんに言われてました。

おじさーん、ちゃんと土曜に食べましたよぉ(^。^)ノ
さすがおじさん、食べ頃のとっても美味しいアボカドでした。

この日は、お昼に柚子こしょうのきいたハンバーガーを食べました。
美味しかったので、そうだ!冷蔵庫に眠っている柚子こしょうを
使ってみようと、こっそり晩ごはんに入れてみました(^^)

何故こっそりかって言いますと、
パパちゃんは柚子こしょうがあまり好きではないんです。
・・・こっそり、隠し味程度に入れました。
さて、晩ごはんのとき、
「どう、今日の鶏美味しい?」と、みんなに聞くと、
「美味しい、美味しい!また作って欲しい!」と、三人の声!!
「やったぁ~!」と、心の中でガッツポーズ(^^)
しかし、平然と 「じゃあ、また作るねっ。」と私・・・。
最後までばらさずに、一人ニンマリと怪しげな微笑をした私でした。
ホホホッ。



グリンピースご飯がどうしても食べたくなり、作ってしまいました。
グリンピースご飯

晩ごはんメニュー~★
    ささみと千切り野菜の生春巻き
    アボカドとトマトとモッツアレラチーズのサラダ
    鶏ソテーのトマト柚子こしょう風味
    グリンピースご飯




生春巻きは、子供たち大好きですぅ(^-^)
生春巻き

★ ささみと千切り野菜の生春巻き
    (材料)   4人分
      生春巻きの皮      6枚  (乾燥品)     
      蒸したささみ       3本    
      きゅうり          1本
      レタス           2枚
         
    (作り方)
      ① 蒸したささみは、細かくさく。
        きゅうりは、薄切りにして千切りにする。
        レタスは、千切りにして水にさらし水気をよく切る。
      ② 生春巻きの皮は、1枚ずつぬるま湯にさっとつけて、
        キッチンペーパーの上にのせる。
        柔らかくなったら、きゅうり、レタス、ささみをのせて、
        まず、手前から中心に向かって折り、
        左右を中に折り、くるくると巻く。
        (春巻きを巻くときの要領です!)
        残り5枚も同様に巻く。
      ③ 3等分になるように切って、パセリを添えました。

      ※ たれは、マヨネーズにスィートチリソース少々を
        混ぜました(^^)お好みのもので!



この日は、庭のバジルとパセリ、小ネギが活躍です~♪
アボカド!

★ アボカドとトマトとモッツアレラチーズのサラダ
   
   盛り付け皿に、スライスしたトマト1個分と
   スライスしたモッツアレラチーズ1袋分、アボカド1個の皮をむいて
   スライスしてレモン汁搾ったもの3種類を順番に並べ、
   天然塩、挽きたての黒コショウをパラパラとふる。
   エキストラバージンオリーブオイルをちょろりとかける。
   (美味しいオリーブ油でお願いしま~す)
   最後にバジルを飾るだけで、出来上がり~♪
  



これもとっても美味しいです♪今日のイチオシです*★
鶏ソテーのトマト柚子こしょう風味

★ 鶏ソテーのトマト柚子こしょう風味
    (材料)   4人分
      鶏もも肉           2枚
      下味
       ・岩塩           適宜
       ・粗挽き黒コショウ   適宜
      オリーブ油         小さじ2
      白ワイン           大さじ2
      ソース
      ◎トマト           1個 (みじん切り)
      ◎玉ねぎのみじん切り  大さじ2(流水で苦味取って搾る)
      ◎柚子こしょう       小さじ1/2
      ◎オリーブ油        大さじ2(エキストラバージン)
      ◎岩塩           1~2つまみ
      小ネギ            3本(小口切り)
    (作り方)
      ① 鶏もも肉は半分に切り、観音開きにして厚さを
        同じぐらいにする。・を適宜両面にふって、少し置く。
         (ソースに味がついているので、下味程度に)
      ② ◎の材料を合わせておく。(トマトは、皮も汁も入れる)
        ソースとして美味しい決め味になるように岩塩の量は、
        味を見て調節してください。
      ③ フライパンを中火に熱してオリーブ油を入れ、鶏肉の
        皮目の方から焼く。こんがりと焼けたら裏返し、
        白ワインを入れてフランベする。
        弱火にして蓋をして焼く。中まで火が通ったら、
        盛り付け皿に鶏を盛り、②のソースをかけて、
        小ネギをのせて出来上がり~♪

      ※ 観音開きとは、身の中央から包丁をねかせて、
        身をそいで開いて、厚さを同じぐらいにする方法。
        火の通りが均一になります。
      ※ 柚子こしょうの量は、隠し味程度です。お好きな方は、
        もうすこし入れてもOK~!


      かわいい



今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
         いつもいつも、ホントにありがとっ!あのひよこ  



ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/05/04 08:10】 | 鶏肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(4)
鶏ソテー粒マスタードソースと、枝豆とレンコンのサラダ
フォカッチャの時のおかずです!

パパちゃんと、ラーメン屋さんに行った帰り道、
近所のフレンチのお店の本日のランチの看板メニューに
「鶏のソテー 粒マスタードソース」と、書いてありました。
そのお店には1度も入ったことはありませんが、
「そうだ!今日はこれねっ(^^)」と、私。
晩ごはんのおかず決定!!

鶏好きの我が家ですが、鶏肉のレパートリーはけっこうあります。
その中でもこれは子供たちの大好きな鶏肉料理!
鶏肉をこんがりといい色に焼いて、粒マスタードソースをからめます。
簡単なのに、レストランでいただくようなお洒落な味ですっ!
パンにも、ご飯にも合いますよぉ(^-^)


あーちゃん、うーちゃんにも大好評!!
鶏ソテー粒マスタードソース

★ 鶏のソテー粒マスタードソース
        
    (材料)    4人分
      鶏もも肉           2枚
      ・岩塩             適宜
      ・粗挽きコショウ       適宜
      オリーブ油          小さじ2
      ◎粒マスタード       小さじ1
      ◎しょう油          大さじ1
      ◎みりん           大さじ1/2
      ◎おろしにんにく      小さじ1
      ◎白ワイン          大さじ2
      ◎玉ねぎすりおろし    大さじ2
    (作り方)
      ① 鶏もも肉は半分に切り、観音開きにして厚さを
        同じぐらいにする。・を適宜両面にふって少しおく。
         (ソースをかけるので、下味程度に)
      ② ◎の材料を合わせておく。
      ③ フライパンを中火に熱してオリーブ油を入れ、鶏肉の
        皮目の方から焼く。こんがりと焼けたら裏返し、弱火にして
        蓋をして焼く。中まで火が通ったら、フライパンの中の油を
        捨てる。②のソースを加え、からめるように混ぜて少し煮る。
        味を見てよければ、盛り付け皿に鶏を盛り、フライパンに
        残ったソースをかけて、出来上がり~♪

      ※ 観音開きとは、身の中央から包丁をねかせて、
        身をそいで開いて、厚さを同じぐらいにする方法。
        火の通りが均一になります。


粒マスタードを使ったサラダです!
DSC07579.jpg

★ 枝豆とレンコンのサラダ
    (材料)  小鉢4人分
      枝豆         10さやぐらい(冷凍でもOK)
      レンコン        1節
      ハム          2枚
      ・ドレッシング    大さじ2
      ・粗挽きコショウ   少々
      ・粒マスタード    小さじ1/2
      ・レモン汁      小さじ1
    (作り方)
      ① 枝豆は、塩茹でしてから、豆を取り出す。
        レンコンは皮をむき、大きければ半分に切って薄切りにして
        水にさらし、さっと塩茹でして水気を切る。
        ハムは、短冊切りにする。
      ② ボウルに・の材料を入れて混ぜ、①の材料も加えて混ぜる。
        味を見て調節し、よければ出来上がり~♪
        あれば、プチトマトを添える。

      ※ ドレッシングは、お好みのものでどうぞ。



焼きたてフォカッチャのある晩ごはん(^^)
DSC07582.jpg

きゃべつのスープ、フォカッチャと一緒にいただきました♪
フォカッチャの作り方は、こちらをクリック♪してくださいませ(^^)

フォカッチャ、しばらくはまりそうです(^ー^)
また作ろうっと♪


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつも来てくださる方、ホントにありがとっ!あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/05/03 13:03】 | 鶏肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
混ぜて、発酵して、焼くだけ!フォカッチャ その3!
例の不思議なラーメン屋さんにまた行きました!

例の不思議なラーメン屋さんとは失礼な言い方かもしれませんが、
私の今気に入っているラーメン屋さんです!
以前、12/6にあーちゃんと出かけて、とても気に入り、
絶対パパちゃん好みだと思って、パパちゃんを連れて行きました。

すごぉーい!前に行ったときよりも行列になっていました。
注文は、もちろん赤玉たんめん!!
今度は辛さを前の半分にしました。
(前回辛過ぎて、咳き込んでしまいましたから・・・)

麺は全粒粉入りで太麺。
野菜は、たぁーぷりっ。
スープは、濃厚だけど、すっきりした味!
野菜を炒めた後の香ばしいごま油のにおいが、並んでいる間そそられます。
めっちゃ美味しいです!!
添加物も入ってないようで、後味もすっきりー!
そして、不思議なブラウスを着た旦那さん、アニメ声の奥さん。
もちろんパパちゃんも、お気に入りっ(^-^)
店内の懐かしい昭和の香りにもきょろきょろしてました。
この日は、「上を向いて歩こう~♪」などが、かかってまして、
しばらく私の頭の中をぐるぐるしましたぁ(@。@)~

ホントに不思議なラーメン屋・・・。
行列に並んでいる間に見ていると、お客さんが爽やかな顔をして出てくる。
私もまた行こうっと。



いかん、いかん、話を戻します。
混ぜて、発酵して、焼くだけフォカッチャ!その3!!
ここからです!

フォカッチャ
(おかずは、また後で)


今回3種類です!まず、プレーンのフォカッチャの作り方からです。
DSC07571.jpg

★ フォカッチャ(プレーン)
    (材料)   8個分
      強力粉         400g  (ふるう)
      ◎ドライイースト    5g
      ◎砂糖         15g
      ◎塩           5g
      ◎溶かしバター    40g   (有塩)
      ぬるま湯        270cc (40℃ぐらい)
      オリーブ油       適宜(あればエキストラバージン)
      岩塩           適宜

    (作り方)
      ① 大きなボウルに◎と、ぬるま湯を入れてよく溶かす。
        強力粉を加え、よく混ぜ合わせる。ちょっと軟らかめです。
      ② ボウルに薄くオリーブ油(分量外)を塗り、①の生地を
        丸めて入れ、40~45℃のオーブンにいれて2倍ぐらいに
        膨らむまで発酵させる。(40分ぐらい)
        (庫内に霧吹きを軽くする)
      ③ 膨らんだ生地をまな板にのせ、8等分に切り、それぞれを
        丸める。麺棒で丸く平らに伸ばし、クッキングシートを敷いた
        天板に並べる。人差し指と中指で、等間隔に丸く穴を
        開けていく。(下の写真参照)
        オリーブ油(分量外)適量をはけ(もしくは手!)で
        塗る。お好みの量で。けっこうたっぷりめです。        
        全体に岩塩をほんの軽くふりかける。
      ④ 180℃に温めたオーブンに③を入れて、約30~40分
        こんがりと焼いて、出来上がり~♪

※ おかずパンのフォカッチャの作り方      

★ ハムコーンのフォカッチャ 
      ③の丸く穴を開けたところまで一緒です。
     
      ④ 3個分のトッピングです!
        ハム2枚の1cm角切り、コーン(缶詰め)大さじ3、
        マヨネーズ大さじ2を混ぜたものを3等分してのせます。
        その上に溶けるチーズをのせました。
      ⑤ 180℃に温めたオーブンに④を入れて、約30~40分
        こんがりと焼いて、出来上がり~♪


★ ツナオニオンのフォカッチャ
      ③の丸く穴を開けたところまで一緒です。

      ④ 3個分のトッピングです!
        ツナ1/2缶、みじん切りの玉ねぎ大さじ3、マヨネーズ
        大さじ2を3等分にしてのせます。
        その上に溶けるチーズをのせました。
      ⑤ 180℃に温めたオーブンに④を入れて、約30~40分
        こんがりと焼いて、出来上がり~♪

      

DSC07557.jpg

上の写真は、プレーンのフォカッチャとハムコーンです!
プレーンのフォカッチャは、オリーブ油を塗る前ですネ。

フォカッチャは、普通のパンとは食感や味が違って美味しいです♪
おかずパンのフォカッチャは、ピザのようで美味しいですよぉ!
フォカッチャの生地は、ピザの生地にもなるので便利です。

パパちゃんとうーちゃんは、ハムコーンがお気に入り♪
あーちゃんと私は、ツナオニオンが気に入りました(^^)

プレーンのフォカッチャは、飽きのこないシンプルな味なので、
何にでも合いま~す(^。^)ノ
サンドイッチにもいいですねっ!!



てんとうむし
                            yukipenginさん♪作



今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつも来てくださる方、ホントにありがとっ!あのひよこ  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいマセ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/05/02 17:55】 | 粉類レシピ | トラックバック(0) | コメント(4)
| ホーム | 次ページ
ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる