Author:とりちゃんマミィ
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |
春眠暁を覚えず!!
春はどうしてこんなに心地よく眠いのか? 私の毎年の春の課題ですっ! ここのところ冷蔵庫、冷凍庫にあるもので作っています。 お弁当のおかずにするために、ちょこちょこと残っていたものもあり、 昨日は海老を使ったおかずにしました。 海老フライは大好きだけど、手間がかかるのでついつい別のものに・・・。 しかし、昨日は衣つけを頑張りましたっ! ささみのフライも手作りすると、美味しいですよぉ(^。^)ノ 小さな海老が大きく見えて、背中が曲がらない エビフライの作り方紹介です! ![]() 晩ごはんメニュー~★ エビフライ、ささみフライのタルタルソース添え さつま芋の揚げ物 卵のマカロニサラダ プチトマト添え 生ハムのおいしいパン 野菜たっぷりのポタージュ ★ エビフライ、ささみフライタルタルソース添え (材料) 4人分 海老 12尾 ささみ 4本 塩 適宜 コショウ 適宜 小麦粉 適宜 卵 1個 パン粉 適宜 揚げ油 適宜 (作り方) 〈海老の下処理〉 まずその1。 海老は、尾と尾に近い1関節分の殻を残して殻をむく。 (4/1 追記:楊枝で背わたを取り除き、軽く水で洗い、 水分をキッチンペーパーなどでよくふき取る) 海老の腹側に1cm間隔ぐらいに切り目を入れる。 普通はここまでですが、さらにスジを切るために、 手で海老を持ち、筋を完全に切るように、プチッと スジが切れる感覚まで、指先でぎゅっと握る。 やってみると、プチッとスジが切れる感覚がわかると 思います。完全にスジを切ると、海老は揚げても 曲がりません。 その2。尾は切らずに、尾の中の赤っぽい水分を包丁を 寝かして、しごき出す。これで揚げている時、油が はねません。尾を切らないことによって、少しでも 大きく見えるという利点もありますっ! ① ささみは縦に長く半分に切る。 海老とささみはパッドに並べ、塩コショウを軽くする。 ② 小麦粉、溶き卵、パン粉の順にまんべんなくつける。 ③ 揚げ油を用意し、海老とささみをからっと揚げる。 9分通り揚げると、あとは余熱で中まで火が通ります。 タルタルソースを添えて、出来上がり~♪ ※ タルタルソース 〈材料) ゆで卵 1個 玉ねぎのみじん切り 大さじ2(水でもみ洗いして搾る) パセリ 少々 マヨネーズ 大さじ2 ドレッシング 大さじ1 塩コショウ 適宜 (作り方) みじん切りにしたゆで卵をボウルに入れ、他の材料も 加える。塩コショウで味を調節してください。 あーちゃん、うーちゃんが「美味しい~~!!」と、大喜びしてくれました。 よかった、よかった。 フッジリのマカロニサラダ! ![]() ★ 卵のマカロニサラダ プチトマト添え フッジリを塩茹でして水気をよく切り、熱いうちにドレッシングを 混ぜておく。フッジリと一緒に茹でたゆで卵は、千切りにして フッジリに混ぜます。冷めてから、マヨネーズ少々で和えて 出来上がりです~♪プチトマトを添えました。 お弁当にもいいですよぉ! ![]() ★ 生ハムの美味しいパンは、 こちらをクリック♪しましたらレシピ出てきます♪ 写真は、チーズもオリーブ油もまだかける前でしたっ! 盛り付けも色々と研究中です(^-^) ![]() 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ いつもいつも、ホントにありがとっ! ![]() ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
| ホーム |
|