fc2ブログ
プロフィール

とりちゃんマミィ

Author:とりちゃんマミィ


最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

02 | 2009/03 | 04
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
洋風なようで和風なチキンのオニオンバルサミコソース、シンプルなポテト焼き!
洋風のようで和風ような?おかずたちです!

木曜のお話です。遅れてますデス。
鶏肉だけは、当日買いましたが、木曜も冷蔵庫の中身で晩ごはん。
ひたすら、せっせと片付けます。
ご飯がなかったので、有り合わせで懐かしいナポリタン!を作りました。
結婚する前はよく作っていましたが、
たしかここ何年は作ってないような気がするのですが・・・。

あーちゃん、うーちゃんに、
「このスパゲッティの名前わかる?」って聞きましたら、即答で
「ナポリタンでしょ!!」と、答えたのでびっくりしました。

何年か前の探偵物のドラマで、「ナポリターン♪・・・」と歌う歌で
覚えていたということ。へぇーそうなんだぁー(^▽^)
「ナポリタンって美味しいねっ!」と、喜んで食べてくれました。
よかった、よかった。

ポテトは、何と言う名前か忘れてしまいましたが、
子供の頃から食べているポテト料理!
「シンプルなポテト焼き!」としました。(簡単だけど、美味しい!)
スイス料理のロスティを簡単にあっさりさせたような料理?です。


木曜の晩ごはんですっ!
チキンのオニオンバルサミコソース

晩ごはんメニュー~★
     チキンのオニオンバルサミコソース
     シンプルなポテト焼き プチトマト添え
     ナポリタン~♪
     キャベツと玉ねぎのスープ



ひよこ    ~ひよこ    ~ひよこ

ランキングに参加しています(*^^*)
応援していただけると、励みになりますあのひよこ

       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ





洋風なのか、和風なのか・・・?でも、美味しいですっ!
チキンのオニオンバルサミコソース!

★ チキンのオニオンバルサミコソース
    (材料)    4人分
      鶏もも肉        2枚
      岩塩          適宜
      粗挽きコショウ    適宜
      ソース
       ・玉ねぎ       1/2個
       ・しょう油       大さじ1と1/2
       ・みりん        大さじ1と1/2
       ・バルサミコ酢    大さじ1/2
       ・白ワイン       大さじ1
      青ネギ(小口切り)  少々 
    (作り方)
      ① 鶏もも肉は、半分に切って均一な厚さになるように、
        観音開きにする。両面に岩塩、粗挽きコショウを軽くする。
      ② 玉ねぎは、すりおろす。ソースの・の材料を合わせておく。
      ③ テフロン加工のフライパンを中火強に熱して、鶏肉の皮の
        方から焼く。こんがり色づいたら裏返して、8分通り焼けたら
        水30cc(分量外)を入れて、脂を落とすように水を捨てる。
        キッチンペーパーで、フライパンの脂をおおよそふき取り、
        弱火にして、②のソースを加える。少し煮て、味を見て
        調えたら、出来上がり~♪
        お皿に盛り、青ネギを散らしました。
  
      ※ 「観音開きにする」とは、身の厚い部分を中央から
        外側に向けて包丁で切り開き、肉の厚さを均一に
        することです。包丁を斜めにして削ぎ切りにすると
        上手に出来ると思います。
      ※ 途中で水を入れて捨てるのは、鶏肉から出た脂を取り除くと、
        ソースが肉にからみやすくなるからです。
        脂分も取れて、カロリーダウンですっ(^。^)ノ   

   

我が家では、朝食によく登場します(*^^*)♪

シンプルなポテト焼き

★ シンプルなポテト焼き
    (材料)  小フライパン1個分(約20cm)
      じゃが芋(男爵)        4個
      オリーブ油          大さじ1 
      ・岩塩              適宜
      ・粗挽きコショウ        適宜 
      ・ガーリックパウダー     5振り
      バター             小さじ1~2
    (作り方)
      ① じゃが芋は皮をむき、5cm長さの細い千切りにする。
        水にはさらしません。
      ② フライパンにオリーブ油を入れて中火弱に熱し、
        ①のじゃが芋を加える。油を馴染ませるようにじゃが芋を
        炒める。 ・の調味料を加えて混ぜながら炒める。
        表面が少し半透明になったら、フライパンに少し押し
        付けて形を整え、弱火にして蓋をし、こんがり焼けたら
        皿に裏返して、すべらしてフライパンに戻し、裏側も
        こんがり焼く。
      ③ 火が通ったら、最後にバターを鍋肌に入れて回して
        バターの風味をじゃが芋に移して、出来上がり~♪

      ※ 塩加減は、②のあとのほうで味を見て調節してください。
        薄くても後で足せるので、濃くならないようにネ(^^)
        本物のロスティは、茹でて、油ももっと入れるようです。
      ※ 今回じゃが芋は、水でさらしません。
        そうすると、でんぷでくっつきやすくなります。
        
   
      
ナポリタン~♪

ナポリタン

ナポリタンは、ハム、玉ねぎ、ピーマン、しめじで作りました(^。^)ノ
本当は、太い麺で作りたかったのですが、細麺しかありませんでした。
だけど、それはそれで、麺がのびた感じにならず、美味しかったですっ!


(^-^)
子供の頃、ロスティは、実家の近くには売っていなくて、
父が東京に出かけた時によく箱入りを買ってきては、作ってくれました。
(レトルトパックで、焼くだけのものだったと思いますが・・・。)
今は実家の近くでも売っているかもしれませんが、
子供の頃は珍しかった、キャンベルのちょっと変わったスープや、
ビーツの缶詰やフクロダケの缶詰、くわいの缶詰、ワイルドライス、
スパイスなど、紀ノ国屋から、父が宅配便でよく送ってきたものでした。
ボルシチや、フクロダケやくわいを使った中華料理、ワイルドライスの
料理は、父の得意とした料理!
まさに男の料理という感じでしたねっ!
ロスティだけは、何年かして母が似たようなものを作ってくれて、
私も作るようになりました。
なぜだろう・・・食べることに関しては、
昔のことはよく覚えている私ですっ!ははっ(^-^)

今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつもいつも、ホントにありがとっ!あのひよこ  


ランキングに参加しています(*^^*)
応援していただけると、励みになります!

       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/03/21 13:46】 | 鶏肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
| ホーム |
ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる