fc2ブログ
プロフィール

とりちゃんマミィ

Author:とりちゃんマミィ


最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

02 | 2009/03 | 04
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
おからを使った豚の角煮!★豚の角煮入り雑煮と、大根餅
久しぶりに豚の角煮を作りました!

近くのお豆腐やさんで、50円でいっぱい入ったおからを買ってきて、
角煮を作りました!
豚ばら肉を茹でるとき、おからも一緒に入れると、
脂をおからが吸い取ってくれるんです。
おからが浮いて内蓋状態になるのか、
はやく軟らかに煮えるような気がします。
新婚当時に母から教えてもらいました(^^)

圧力鍋を使うとはやいのですが、
・・・実は私は圧力鍋が苦手・・・(*。*;)
持っているし、何度か使ってみましたが、
シュルシュルーと、音が出始めて圧力がかかってくると、
何だか爆発?しそうで・・・出番なく我が家で眠っています・・・。トホッ。

お鍋でコトコト炊く豚の角煮は2回分作って、
火曜は角煮入りの雑煮にして、
次の日は、別のものを作ろうと思いまーす(^-^)ノ



豚の角煮のお雑煮!

晩ごはんメニュー~★
    豚の角煮入りの雑煮
    大根餅
    めかぶ入り黒納豆




おからのおかげで脂が抜けて、思ったよりさっぱりめですよ!
明日のお楽しみ♪


ランキングに参加しています。
応援していただけると、励みになりますあのひよこ
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ




      
★ おからで豚の角煮
    (材料)   7~8人分(我が家2回分)
      豚三枚肉ブロック        750g(250g3本買いました)
      おから              100g
      長ねぎの青い部分       2本分
      生姜               1片
      ◎しょう油            75cc
      ◎砂糖              大さじ5
      ◎日本酒            1カップ
      ◎水               300ccぐらい 
      水菜               1袋  
    (作り方)
      ① 鍋に水を入れて沸騰させ、豚肉を入れてさっと霜降りにして
        水に取り、汚れなどを流す。
      ② 鍋に豚肉を入れて、かぶるくらいの水を入れ、長ねぎと
        生姜の薄切り、おからを加えて火にかける。
        弱火で40分~1時間煮て、軟らかくする。
      ③ 豚肉を取り出して、おからがついているので水で洗う。
        (残りの茹で汁は、漉してスープに使えます。)
        別の鍋に、◎の調味料を入れて、豚肉を加えて弱火で
        20~30分ぐらい煮る。適当な大きさに切って皿に盛り、
        茹でた水菜を添えました。

      ※ 残りの茹で汁は、漉してから冷ましたら、脂が上に
        固まります。脂を取り除いたら、スープに出来ますよぉ!
      ※ 添える野菜は、茹でた小松菜や、青梗菜も美味しいです♪
        和からしを添えていただいてもGoodです!
      ※ 母は、日本酒の代わりに泡盛を使ってました。
      
      

豚の角煮を雑煮に入れてみました。美味しいですぅ(^-^)
丸餅を入れて、○、◇としようと思ったのに、丸餅は見えない~~!
桜の生麩を入れて春っぽくしてみました(*^^*)
豚の角煮入りお雑煮!


★ 豚の角煮入り雑煮

    
   (材料)    4人分
      豚の角煮           8切れ
      濃いめのだし汁      6カップ
      ◎淡口しょう油       大さじ2
      ◎みりん          大さじ1/2
      ◎日本酒          大さじ1
      ◎天然塩          小さじ1/2
      かまぼこ          8枚
      生麩(桜)          8枚
      茹でた水菜        適宜
      餅              適宜
    (作り方)
      ① 鍋に出し汁を入れて沸騰したら、◎の材料を加えて、
        味を見て調える。
      ② 餅を焼く。お椀に餅を入れ、①の汁をはり、かまぼこ、
        生麩、茹でた水菜を飾り、温めた角煮をのせて、
        出来上がり~♪

      ※ 水菜以外に三つ葉、茹でた小松菜などもいいと思います。
        我が家では、お雑煮に茹でた水菜を入れるんですよ(^^)
        (お正月のお雑煮には角煮は入ってないです)
      ※ 生麩は、冷凍に出来ます。私は、すぐ使えるように1つずつ
        切って、ラップに包んで冷凍しています。
        


黒く写ってしまいました。トホッ。
めかぶ入り納豆

黒納豆にめかぶを入れて、付いているたれ+しょう油で味付けました。
体にいい感じで~す♪ご飯にのせても、美味しいです!

母がよく作ってくれた大根餅は美味しく出来ましたが、
少し軟らかすぎました。
もう1度リベンジしますっ!!

今日は、角煮を使って晩ご飯を作る予定ですよぉ!
残ったおからは、お菓子でも作りましょうか~♪♪



昨日お昼過ぎにびっくり!!
「しじみのチヂミ」が、レシピブログさんの
「今日のイチオシブログ」に掲載していただきました。
3/17のイチオシメニューです!

ありがとうございます!!嬉しいですっ。

私は、パソコンもまだやり始めたばかりで苦手で、
おまけに筆不精というか・・・
手紙なんかよりも、人と会ってお話しするのが大好き!
人のお話を聞くのも大好き!!
人を笑顔にするのが大好き!
本当に恥ずかしくなるようなつたない文章で、
ブログも、ものすごぉく勇気がいりました。
料理はすごく大好きだけど、ブログを続けるのは難しいかなぁーと
ちょっと悩んでいたところ・・・。

ただ子供たちが、
「大きくなってママの料理が作りたいから、レシピが欲しい!」
と、言われて始めましたのがきっかけです。
ブログを続けていくうちに、家族のために一生懸命に料理を作っている
70~80歳代の親戚のおば様たちにも、
簡単な料理を紹介することで、少しでもお役に立ちたいという思いで、
高齢者向けのレシピも少しずつ考えています。

今頃、自己紹介などしていますっ!
そんな私ですが、これからもよろしくお願いします!!


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
いつもいつも、ホントにありがとっ!あのひよこ  

黄砂が多く観測されているようです。どうぞ、お体に気をつけて!
  
スポンサーサイト



テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/03/18 16:21】 | 豚肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
| ホーム |
ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる