料理は冒険!! わくわくしながら冒険して、成功したらめっちゃ嬉しいものですよね。 だけど、ある時は冒険しすぎてとっても後悔するような味に なってしまったり、濃くて薄めすぎて汁ばかり多くなってしまったり。 失敗してしまったはずなのに、奇跡的に上手くいってしまったり。 料理って面白い^^ あははっ。 父の日も4種類の冒険をして、結果発表!! 卵焼き ◎ サラダ ◎ 豚テキソース ○(美味しいけど大人味だった) ごはん △(どうして△なのか本人よくわかってる) おほほほっ。 晩ごはん全部とは、冒険しすぎました。笑。 しかも父の日だったのに。笑。 いえいえ、パパさまだけは喜んで食べてくれました。 前回の卵焼きと、ゴボウとにんじんのサラダはお薦め~~(^。^)ノ 今回は「ツナ缶」と「なめたけの瓶詰め」を使いました~!! 火を使うのは、ゴボウをさっと茹でるだけ!! 簡単レシピで美味しいですよ~♪【レシピブログの「スピードレシピコンテスト」参加中】 です♪ このコンテストではレシピを投稿すると 被災地への義援金として寄付をしてくださるそうなんです。 レシピが支援になりますので参加させていただきます! パンにはさんで食べても美味しいですよ~♪ ↓写真の2種類のおかずを父の日プレゼントと一緒に 義父に持って行きました。 お父さんは、ゴボウが大好きなんです^^★ ゴボウとにんじんのなめたけツナサラダ (材料) 中鉢4人分 ゴボウ 1本 天然塩 少々 にんじん 1/2本 なめたけ(瓶詰め) 大さじ2 ツナ(缶詰) 小1缶(スープ煮) マヨネーズ 大さじ1 こしょう 少々 青ねぎ 少々(小口切り) (作り方) ① ゴボウは4~5cm長さの薄めの笹がきにする。 酢水(水に酢少々入れる)につけてあく抜きをする。 にんじんは、4cm長さの細切りにして、塩少々してもみ、 水分が出るようにおいておく。 ② 沸騰した湯に酢、塩を少々入れて、水切りしたゴボウを 茹でる。(茹で加減はお好みで)茹で上がったら、ざるに 入れて水気をきる。ボウルにゴボウを入れてなめたけで 和えておく。 ③ にんじんは水を少し入れてよく搾り、②のボウルに加える。 ツナ、マヨネーズ、こしょうも加えてよく和え、味をみて 足りなければ、塩を足す。盛り付け皿に盛り、青ねぎ少々を 散らして出来上がり~♪ ※ にんじんを茹でなかったのは、こりこり感を残したかったから 塩で揉むだけにしました^^やわらかいのがお好きでしたら、 茹でてくださいね^^ 久々の豚テキ~♪ 1枚150gもあり、パパさまだけ1枚、あと2枚を3人で分けました。 それでも1人100gですわ。 この豚テキソースは、かなり美味しく出来そう~♪ もうちょい工夫します。 リベンジですわ(^-^) ご飯は、普通のごはん。 「ママ~めっちゃ美味しい!!」 と、子供をうならせるようなの作らないと楽しくないですね~。 がんばっです^^ 「失敗は成功の糧になりますように」 ~ ~~ やりたいことがいっぱいありすぎて、何から片付けていいものやら。 そうだ、今日は時間を決めてやってみよう~♪ 楽しむことも大切、大切。 自分によぉ~く言い聞かせて。笑。 頑張り過ぎないように、がんばっ \(^。^)/ 今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^ ランキングに参加しています。 ~ ポチッと↑↑ クリック♪お願いします(^-^)ノ
今回は缶詰を使った簡単おかずの紹介です。 実家の亡き父が缶詰が大好きで、 実家には色々な缶詰が貯蔵されていました。 普通の缶詰はもちろんのこと、ふくろだけ、ビーツ、フォワグラなど 当時のちょっと変わったものまで。 何十年も昔は高知では売っていないような缶詰を 東京に行ったときにせっせと買って帰ってきてました。 高知は台風の通り道だったので、 「停電になっても1ヶ月ぐらい暮らしていけるね~」 と、子供の頃よく父に言ってました。 父の影響か私もやっぱり缶詰、瓶詰め好きですね。 非常時に備えて、簡単レシピ作っていきます^^ 【レシピブログの「スピードレシピコンテスト」参加中】です♪ やきとり(たれ味)使いましたよ~♪ 超簡単卵焼きです~(^。^)ノ★ 缶詰「やきとり」とチーズ入り卵焼き (材料) 1~2人分 やきとり(たれ味) 1/2缶(缶詰) 卵 2個 ◎天然塩 2つまみ ◎日本酒 小さじ1 青ねぎ 3本(小口切り) 溶けるチーズ 大さじ1 サラダ油 少々 (作り方) ① ボウルに卵、◎、青ねぎを入れて、切るようによく混ぜる。 ② 卵焼き器を中火弱に熱し、サラダ油を入れて①の1/3を 流し入れる。箸でふんわりとかき混ぜ、手前から3cm ほどのところへやきとりとチーズを横に並べる。手前から くるくると巻く。 ③ また1/3を流しいれ、くるくると巻く。もう1度繰り返して ふんわり焼けたら、出来上がり~♪ ※ もし形が上手く出来なければ、焼きあがったあと巻きすで 巻くと、きれいに出来上がりますよ~。 残りの1/2と汁は、ご飯にかけてやきとり丼!! ~ ~~ テレビで工場の様子が放映されていました。 震災の前だったと思います。 工場は、静岡にある焼き鳥の缶詰工場だったのですが、 鶏肉を焼くときには炭火で焼き、その絶妙な焼き加減が出来る方は 確か1人しかいないと言っておられました。(間違っていたらすみません) 観ているだけで、お腹が空いてしまいそうな焼き鳥の炭火焼きシーン! 家族で釘付けでした!! 主人は知っていたらしく、 「そうなんだよなぁ、ここは炭火で焼いてるんだよ~。」 と、つぶやいていました。 実家の亡き父は昔よくここの缶詰を肴のあてにしていましたが、 私は未体験。 早速、スーパーで買ってきていました。 昨日父の日で、義父にプレゼントを持っていく時に何かおかずも 持って行こうと棚の中をごそごそ。 「あっ、やきとり缶、見っけ。」 簡単で恥ずかしいのですが、これで卵焼きを作りました。 ここ何年かの間、母の日、父の日には、 震災用のグッズをずっとプレゼントしていました。 最初は、震災用のリュックや簡易毛布などから始まり、 手回しラジオ、笛、缶詰類などなど。 とっても喜んでもらえましたよ^^ 今回の震災でも、「あれがあるから心に余裕があったよ。」と。 よかった。 震災後にはすぐ缶詰、水などを買って持って行って補充したので、 もう震災グッズは今のところはほぼ揃ったようです。 なので、今年は暑さ対策用に甚平をプレゼントに選びました♪ おしゃれなものをちょうど見つけたので^^ あーちゃんは、折り紙でステキな箱を作ってプレゼント♪ うーちゃんは、フエルトでマスコット人形を作ってた^^ (だけど、渡す時にポケットに入ってるはずのものが入っていなくて大変っ。 結局、家に忘れていたうーちゃんでした。トホッ。) あ~すみません。 またすっかり長くなってしまいましたっ。 今日は月曜日ですが、ファイトぉ~~(ノ^^)ノ(^。^)ノノ 今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^ ランキングに参加しています。 ~ ポチッと↑↑ クリック♪お願いします(^-^)ノ