fc2ブログ
プロフィール

とりちゃんマミィ

Author:とりちゃんマミィ


最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

05 | 2023/06 | 07
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
さわやかポン酢で、大豆三姉妹サラダ!!
すごいことをやってみた。

豆腐、油揚げ、納豆と三拍子そろったサラダ。

名づけて「大豆三姉妹サラダ!!!」

名づけ親は、うーちゃんである。

え~~って驚かれた方もいるでしょう。

私も作りながら、あ~~大丈夫だろうか~と思いました。

食卓に運ぶとうーちゃんが、まず「ぐえ~~?」と奇声を発し、

まっ、まっ、そうおっしゃらずに食べてみましょうと、私。

口にしてみると、美味しい!!

つるつるぬるぬるっと喉越しがよく、また焼いた油揚げのぱりぱり感が
これまた楽しめ、素は大豆なんだもん、口の中で兄弟喧嘩もせず、
さっぱり美味しく食べられちゃう~。
暑い時なんて、最高じゃない~!

すご~い、健康食!!
おつまみにもいいし、ダイエットにもいいね^^
大豆三姉妹サラダ、これっありですよ~(≧◇≦)ノノ

モニターをしています「さわやかポン酢」を使ってみました。




納豆+プチトマト+ポン酢が、ドレッシングなのです~(*^^*)
大豆サラダ♪

★ 大豆三姉妹サラダ

    (材料)  4人分
      絹ごし豆腐         1丁
      油揚げ           1枚
      ★さわやかポン酢    大さじ2
      ★納豆           1パック
      ★プチトマト        4個
      ★ごま油          大さじ1と1/2
      青ねぎ(小口切り)     5~6本
      いりごま           大さじ1

    (作り方)
      ① 油揚げは、オーブントースターでホイルの上にのせて
        両面こんがりと焼く。短冊切りにする。
      ② プチトマトは、4等分に切る。★を混ぜてドレッシングを
        作る。(ちょっとだけ塩辛い感じ。豆腐にかけるので)
      ③ 盛り付け皿に水気を切った豆腐を入れ、3~4cm角に
        切り目を入れる。その上に、①の油揚げ、ねぎ、いりごまを     
        のせて、②のドレッシングをかけて、出来上がり~♪

      ※ 豆腐から出た水分によって、味が薄く感じるようなら、
        ポン酢を足してくださいね。
        わかめや、ちりめんじゃこのトッピングもありですよ~♪


~ ~~


お掃除上手なあーちゃんがいるから、
さぁ~今日はお掃除頑張るぞ~~(^。^)ノノ

気合だけはいつも十分~




今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^


ランキングに参加しています。~ 
      
      ポチッと↑↑ クリック♪お願いします(^-^)ノ
           
スポンサーサイト



テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2011/06/18 10:15】 | 乾物類、豆類のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
辛くない麻婆豆腐の夜!鶏手羽元とごぼうのさっぱり煮と。
地味色だけど、美味しいおかずたちですよぉ!



昨日は近所のお豆腐屋さんでお豆腐1丁だけ買って、
後はうちにあるもので^^
子供がいるので、どうしても辛くない麻婆豆腐を作ってしまいます。
たまには、ひぃーひぃー言いながら、汗をだらだらかきながら、
超~辛い麻婆豆腐も食べてみたくなります。
(辛いのは苦手ですが、時々むせながらも無性に食べたくなります)

今度、辛くないマーボーと超辛マーボーの2種類作ろうかな^^

ご飯のすすむおかずをもう1品作ってしまいました!
鶏手羽元の煮物もとっても美味しいですよ~(^。^)ノ
コラーゲンで、お肌もぷるぷる~♪
女性には嬉しいですねぇ(^-^)

麻婆豆腐もちょっとヘルシーに仕上げていますので、
意外にもダ〇〇。〇風な晩ごはんかな^^
ホホホッ。

合計700円ぐらい。
一人分約175円のおかずです!


マーボーの夜♪

晩ごはんメニュー~★
    辛くない麻婆豆腐
    鶏手羽元とごぼうのさっぱり煮
    きゅうりとみょうがの梅酢あえ
    白いごはん




麻婆豆腐♪

★ 辛くない麻婆豆腐

    (材料)  4人分
      木綿豆腐          1丁
      豚挽き肉          100g
      長ネギみじん切り     10cm分
      おろししょうが       小さじ1
      にんにく           1片(芯を除いてみじん切り)      
      豆板醤           小さじ1/2
      ◎水             400cc
      ◎しょう油          大さじ1
      ◎オイスターソース    大さじ1
      ◎日本酒          大さじ1
      水溶き片栗粉        適宜
      ごま油            小さじ2

    (作り方)
      ① 豆腐は、キッチンペーパーに包んで、レンジ(500W)で
        2分チン!して水切りする。2cm角に切る。
      ② テフロン加工のフライパンに豚挽き肉、長ネギ(半量)、
        おろししょうが、にんにくを入れて、火にかける。
        よく炒めて火が通ったら、豆板醤を鍋肌から入れて炒め、
        ◎を加えて煮えたら豆腐を加えて、少し煮る。
      ③ ②の味をみて調節し、水溶き片栗粉を入れてとろりとさせ、
        最後にごま油を回しかけて軽く混ぜたら、出来上がり~♪
        盛り付けたあと、上に残り半量のねぎを散らしてください。

      ※ 豆腐は、木綿でも絹でもお好きなものでどうぞ。
        豆板醤は、鍋肌に入れて炒めたほうが、味がいいです。

      ※ 豆腐としめじのうま煮というレシピもあります♪
        レシピがちょっとだけ違いますが、味付けはほぼ同じです^^
   
        レシピは、こちらをクリック*★       



コラーゲンでお肌ぷるぷる~♪多少個人差はあると思いますが・・・(笑)
鳥手羽元の煮物♪

★ 鶏手羽元とごぼうのさっぱり煮

    鶏手羽元がほろっと煮えてます。
    今回は、大根も加えて野菜の量をアップ♪
    鶏手羽元は、8本で作りました。

    レシピは、こちらをクリック*★



さっぱりと~♪
きゅうりとみょうが♪

★ きゅうりとみょうがの梅酢和え

    (材料) 小鉢4人分
      きゅうり      2本
      みょうが      1~2本
      砂糖        小さじ1/2
      梅酢        小さじ1     
      いりごま      大さじ1

    (作り方)
      ① きゅうりは、塩少々(分量外)をして板ずりする。
        水で流して、薄く小口切りにして塩少々をしてよく混ぜ、
        しっとりするまでおく。水を入れてしぼる。
      ② みょうがは縦半分に切って、薄切りにして水にさらして
        水気をきる。
      ③ ボウルに①のきゅうり、②のみょうがを入れ、砂糖を加えて
        もみこみ、梅酢を加えて和える。味をみて、調節したら
        出来上がり~♪


ひよこちゃん♪頑張れ 
                               yukipenginさん♪


そろそろ庭の草引きをしなくてはいけません。
蚊に刺されやすいので、涼しい日を狙わなくては(^。^)ノ
何年か前、結婚してから1回だけパパさんに庭の雑草引きを
お願いしたことがありました。
だけど、後にも先にも、それ1回きりです!!

・・・なぜかと言いますと、
すごく心よくやってくださるということで、ゴミ袋を渡して
任せてしまったのですが、

・・・20分ほどして、
いやっ、まさか、あれは引き抜かないだろう~と、
ん?だけど、一応言っておいた方がいいかなと、

「アジサイは、抜かないでね~。」と、
声をかけながら見ましたら、見事にもう引き抜かれたあとでしたわ(笑)

葉っぱだけだったけど、りっぱなアジサイに育っていたのに~(T。T)
う~、もうビニールの中に詰め込まれていました。

怒るわけにもいかず・・・ただ、しまったなぁと(笑)
私が悪かったごめんねと・・・(笑)

それからは、やっぱり自分で草引きをすることにしました。
そうそう、この場所にアジサイを植えると方角がいいって言うんで
植えたんだっけ。今思い出しました!
また同じ場所にアジサイを植えようかな~^^
パパさんには、ちゃんと話しておこう~(笑)


ではまた!
週末は、ゆっくり休んでくださいね~。
お仕事の方はお体に気をつけて頑張ってくださいね(^^)


今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ

ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

     

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/05/28 13:26】 | 乾物類、豆類のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
美味!鶏手羽元と切干大根の煮物と、肉と野菜のそぼろとご飯のサニーレタス包み!
鶏手羽元から、とっても美味しいだしが出て・・・。



切り干し大根を煮ようと思いましたが、
油揚げでもなく、豚肉でもなく・・・何か別のものと合わせようと^^

そうだ!鶏手羽元にしよう!!
8本入って、260円ぐらいだったかな。
切り干し大根が100円!
ニンジン代を入れても、400円弱のおかず^^

地味ですが、メインに出来るくらい、美味しく出来ましたよぉ(^-^)

それと肉と野菜のそぼろとご飯のサニーレタス包みは、
久しぶりに作りました^^
これ、子供も大人も大好きです♪

やっぱり美味しいものは、何度も作りますね^^

ちなみに、肉と野菜のそぼろとサニーレタスともやしで、
400円ぐらい^^
(野菜が少し値段戻りましたね^^嬉しーい!)

合計800円!
一人分、200円のおかずです(≧▽≦)ノノ


鶏手羽元と切り干し大根!

晩ごはんメニュー~★
    鶏手羽元と切り干し大根の煮物
    肉と野菜のそぼろとご飯のサニーレタス包み
    もやしのスープ




めっちゃ美味しい♪
切り干し大根もジューシー美味ですが、手羽元がほろっと煮えてます^^
地味色ですが、いい味出てますよぉ~(^。^)ノノ
手羽元からだしが出るので、他のだし要らずです!
切干大根は、6人分ぐらいあります^^
鶏手羽元♪

★ 鶏手羽元と切干大根の煮物

    (材料) 4~6人分
      切干大根        1袋(80g)洗って、20分ほど水で戻す
      鶏手羽元         8本
      人参           1/2本
      サラダ油         小さじ2
      水             500cc
      ◎みりん         大さじ2
      ◎日本酒         大さじ2
      ◎淡口しょう油      大さじ2
      ◎濃口しょう油      大さじ1/2

    (作り方)
      ① 鶏手羽元はさっと霜降りにして水に取り、汚れと生臭みを
        取る。人参は、4cm長さの太めの千切りにする。
      ② 鍋(出来れば厚手)にサラダ油を入れて中火に熱し、
        切り干し大根を入れて炒めて油が回ったら、水、人参を
        加える。沸騰したら、鶏手羽元を加える。
      ③ ◎を加えて、鶏手羽元の上に切干大根をかぶせるように
        して、蓋をして弱火で30分煮て、一度火を止める。
        (煮物は、冷めていく時に味がしみるので)
        いただく前に弱火でもう一度火を入れて温め、
        出来上がり~♪
      
      ※ 霜降りとは、沸騰湯にさっと具材を入れて、表面が
        白くなったらさっと水にとり、汚れや生臭みを取る方法。
        魚などによく使う。
     




これもおすすめ~♪♪
そぼろとご飯をサニーレタスで包んでいただきます!
知らない間にサニーレタスがいっぱい食べれますよぉ~(^。^)ノ
ごはんもめっちゃ進んで・・・ホホホッ(笑)
ご飯と一緒に♪

★ 肉と野菜のそぼろとご飯のサニーレタス包み

    (材料)   4人分
      豚挽き肉           300g
      玉ねぎ            1/2個 (みじん切り)
      人参              1/2本 (みじん切り)
      ピーマン           2個
      しょうが            小1片  (みじん切り)
      ◎濃口醤油          大さじ3
      ◎砂糖            大さじ2
      ◎みりん            大さじ1 
      ごま油            大さじ1
      すりゴマ           大さじ1
      サニーレタス         1/2~1玉
      あったかいご飯       4杯分  

    (作り方)
      ① フライパンを熱してごま油を入れ、しょうが、玉ねぎを炒め、
        豚挽き肉も加えて炒めて火が通ったら、人参、ピーマンも
        炒める。
      ② ①に◎の材料を加えて混ぜ、野菜が軟らかくなるまで
        炒める。味を見て調節する。最後にすりゴマを加えて
        混ぜ、火を止める。
      ③ ②、サニーレタス、ご飯をそれぞれ盛り付け、
        サニーレタスの上にご飯をのせ、そぼろを加えて包んで
        いただきます~♪ 



★ 肉味噌とご飯のサニーレタス包み

    以前作ったもの。味噌入りのこちらも、美味しいですよ~♪
    肉味噌とご飯をサニーレタスで包んで食べるんです^^
    
    子供が小さい時もよく作りました。
    小さい時は野菜が大嫌いだったうーちゃんも、
    これはよく食べてくれましたね(^ー^)v

    レシピは、こちら*★



ひよこちゃん♪頑張れ 
                               yukipenginさん♪


今月はお掃除月間です♪
私が勝手に決めたのですが・・・(笑)

聴くだけで勝手に体が動き出してしまうお掃除ソング♪をかけて、
私頑張りまっす 

・・・無駄な動きをいっぱいして、ダ!しようと考えてますの私(笑)
ウシシ・・・。  ん?疲れるだけかな?(笑)


今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ



ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/05/19 13:33】 | 乾物類、豆類のおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
簡単!海鮮ねばねばめかぶ納豆丼!!
さっぱりとして、めっちゃ美味しいです!



食欲がなくても、ちょっと元気がなくても・・・
つるつるねばねばと、あっという間に食べてしまいます(^-^)
簡単だしね、お母さんは嬉しい^^

このどんぶり一杯で、栄養満点ですねっ!!

材料は、一人分ならお刺身3,4種が1切れずつ、めかぶ、納豆、ねぎ、
これだけです!!
おしょう油をちょろりとかけて、お召し上がりください。

一度作りましたが、あんまり美味しいので、
皆さんに知っていただきたく、また作りました^^

うーちゃん、パパさん、私の超お気に入りです(^^)
納豆好きにはたまりませんよぉ~♪


【レシピブログの「ネバネバ丼」レシピコンテスト参加中です】


大きく見えますが、これはカフェオーレボウルです(笑)
ねばねば♪

★ 海鮮ねばねばめかぶ納豆丼

    (材料) 小丼4人分
      刺身色々少しずつ    盛り合わせ1パック
                      (鯛、鮪、ブリ、サーモン、イカなど)
      めかぶ          1パック(100g)
      納豆金のつぶ       2パック
      長ネギのみじん切り   5cm分
      しょう油          適宜
      あったかいご飯     4杯分

    (作り方)
      ① 刺身は、それぞれ1,5cm角ぐらいに切る。軽く混ぜる。
      ② ボウルに、めかぶ、納豆、納豆のたれ、長ネギの
        みじん切りを入れて混ぜ、しょう油少々を加えて、
        味をつける。
      ③ 丼にあったかいご飯をよそい、②のめかぶ納豆をのせて、
        その上に①の刺身を真ん中にこんもりとのせて、
        出来上がり~♪

      ※ いただく時に刺身にしょう油を少しかけて、いただきます。
        お好みで、わさびを添えても^^
        うずらの卵を最後にのせて、混ぜて食べても美味しいと
        思います。



ネバネバ丼レシピコンテスト参加中!




ひよこの親子♪かわいい♪ 
                               yukipenginさん♪


昨日いつもはあまりお昼寝をしないうーちゃんが、
気がつけば、すやすや・・・(^^)

何とも気持ちよさそうに寝てるでは、あ~りませんか(笑)

それもそのはず!
私がたくさんの布団を3つ折にして、
高く積み重ねたてっぺんで、すやすやとお眠りなのです(笑)

まるで、わらのベッドで寝ているハイジのようでした。
(ほっぺが、真っ赤なところね^^)

しっかり写真、撮りましたよ~♪

二人目の子って、なかなか写真が少なくて・・・。

私も二人目なので、写真が少なかったんですね。
・・・ていうか、兄と一緒に写ってるいいお顔の写真は、
全部兄のアルバムの中にあったという事実・・・(-。-)ぐすんっ。

二人目ちゃん、こんな時でも、撮っとかなくちゃね~(笑)



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/03/30 02:53】 | 乾物類、豆類のおかず | トラックバック(0) | コメント(4)
そぼろ丼!と、切干大根の煮物と、さつま芋入りの豚汁
東京も雪が降りました。



高知生まれ、高知育ちの私にとっては、雪はとても特別なもの。
雪国の人にとっては、わずかな雪でしょうが、
このぐらい雪が降るのは、高知では何年かに一度のこと。(ですよね?)
1年に1、2回パラパラと降る程度でめったに積もりませんから^^

今でも子供のように心がウキウキしますぅ(^^)

心の中では、「雪や、こんこん♪・・・」歌いっぱなしです(≧▽≦)ノノ



雪♪

昼まで降ると予報が出ていましたが、10時頃止んでしまいました。



うちのはなちゃん♪

ポストの下で、はなちゃんが微笑んでいました。
はなちゃんは、にわとりの置物(全長40cmぐらい)で
うーちゃんが幼稚園の時から、我が家に住んでいます。
名前をつけたのは、うーちゃん!
手にはジョウロを持っているんですよぉ(^^)

雪を見て喜んで出かけるあーちゃん、うーちゃんを見送ったあと、
思わず写真を撮ってしまいました。

うーちゃんは、小さい頃よくはなちゃんのお尻の下に
きれいに出来たつるぴか泥団子を隠していました。
それはまるで、はなちゃんが産んだ卵のようで面白かったです^^
(ん?うーちゃんのセンスだったのか・・・)^^



(^-^)
昨夜は割烹料理屋さんの前で、
ウナギの蒲焼きのにおいをかいでしまい、
同じにおいのものが食べたいと思いました(笑)が、
だめ駄目っ、冷蔵庫にあるもので考えよう~と、帰ってきました。

せめて、せめて、同じ甘辛味のものをと思い(笑)、
そぼろ丼にしました~(^。^)ノ
ほほほっ、何て安上がりなのっ。ごめんなさいね。
そぼろ丼と♪

晩ごはんメニュー~★
    そぼろ丼
    切り干し大根の煮物
    さつま芋入り豚汁




そぼろ丼!

    豚挽き肉は400g使ってそぼろを作り、残りは小分けにして
    冷凍にしました。
    おかずに使ったり、お弁当に使います。
    今朝もお弁当の玉子焼きに使いましたよ^^

    この日のそぼろの味付けのイメージはウナギの蒲焼のたれ(笑)
    限りなく近づけるため、ちょっぴり甘めでした~(^^)
    



切干大根の煮物に高野豆腐を入れてみました。
濃口しょう油を使った煮物のレシピをやっと書けましたよ^^
久々の和食!
みんな喜んでくれました(^^)
舌の感覚、やっと治りました^^よかった・・・。
切干大根の煮物

★ 切り干し大根の煮物(濃口しょう油使用)

    (材料) 4人分
      切り干し大根     40g (小1袋)
      油揚げ        1枚
      人参         1/2本
      椎茸         3~4枚(あれば、干し椎茸)
      だし汁        500cc
      ◎みりん       大さじ1
      ◎砂糖        大さじ1
      ◎濃口しょう油    大さじ2と1/2
      ◎日本酒       大さじ1
     
      サラダ油       小さじ2

    (作り方)
      ① 切干大根はもみ洗いをしてから、きれいな水で20分
        ぐらいつけておく。
      ② 油揚げは、さっと湯をかけて油抜きをし、短冊切りにする。
        人参は千切りにする。椎茸は薄切りにする。
      ③ 厚手の鍋を中火に熱してサラダ油を入れ、水気を切った
        ①の切り干し大根を入れて炒める。切り干し大根に油が
        回ったらだし汁を入れ、②の油揚げ、人参、椎茸を加える。
      ④ ③が煮たったら、◎を加えて弱火にし、蓋をして
        15~20分ほど煮る。(途中味を見て、調節する)
        火を止めてから煮含ませて、食べる直前にもう1度温めて、
        出来上がり~♪

      ※ 干し椎茸を使った場合は、戻し汁もだし汁に加えて
        計ってくださいね。
      ※ 高野豆腐も2枚入れてみました。
        そのまま煮汁に入れるタイプだったので、③の
        味付けした後、乾燥したまま投入!
        汁を煮含ませてから取り出して、短冊に
        切りました。高野豆腐が熱いので注意ですね^^

      ※ 淡口しょう油を使った切り干し大根の煮物は、

        こちらをクリック♪♪しましたら、出てきます(^-^)




さむ~い日はやっぱり豚汁登場~!!
さつま芋入り♪

    さつま芋2本を半月切りにして先に出し汁でコトコト煮込みました。
    長ネギ、大根、人参、椎茸なども加え、最後に豚肉を加え、
    味噌を入れました。
    さつま芋がトロトロにとけて煮えて、汁にとろみがつき
    また違った豚汁が味わえました。
    美味しかったですよ~。
    レシピまた書きます^^


           お茶セット♪お茶であったまります(^^)
                         yukipenginさん


寒いですが、皆さん頑張って♪♪



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/02/18 11:49】 | 乾物類、豆類のおかず | トラックバック(0) | コメント(5)
| ホーム |
ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる