fc2ブログ
プロフィール

とりちゃんマミィ

Author:とりちゃんマミィ


最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

05 | 2023/06 | 07
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
おでん
おでんの日。

もうそろそろおでんの季節ですね。

豆腐のサラダは4人前です。笑。




おでん

皆さまどうぞお体に気をつけてください。
スポンサーサイト



テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2011/11/02 00:23】 | 鍋料理 | トラックバック(0) | コメント(1)
ルクルーゼ鍋で、和風ソーセージポトフ*★と、タコスサラダ。
千秋先輩が作ったようなスープが食べたいなと…。



昨日はちょっと涼しかったので、温まってよかったですよ^^
ルクルーゼ鍋、久々の登場!!
この赤い色に私癒されてます^^

「のだめカンタービレ 最終楽章 後編」
ついについに、昨日行ってしまいました。
意を決して、行ってまいりましたっ!!

その中のあるシーンで千秋先輩がのだめちゃんのために
スープを作っているのですね^^
映画の中では、スープ!
漫画の中では、野菜スープ!
・・・映画で観ると、私が作る「ソーセージポトフ」と似ているかなと(^^)

晩ごはんの時、うーちゃんは気がつかなかったけど、
あーちゃんは「のだめちゃんのスープでしょ?」と、すぐ気がついた^^

映画を観ていて、「ちょっと止めて!詳しくみたいから!!」と、
言いたくなるシーンがいくつかありました(笑)
特に食事のシーンね(笑)

のだめちゃんの部屋の食卓のテーブルが我が家とたぶん一緒だったわ♪
テーブルの足の形が一緒だった^^
それだけで、何だか嬉しい~(≧。≦)ノノ

私の作るポトフは、しょう油が入ってるの^^
ご飯にもパンにも合いますよ~♪
もちろんお酒にも~♪♪
スープも美味しいです!

サラダは、タコライスの残りをサラダに使いました^^



ソーセージポトフ♪

晩ごはんメニュー~★
    和風ソーセージポトフ
    タコスサラダ
    白いごはん



ちなみにおやつは、手作りラスク♪と、炊飯器ケーキ!!
試作を重ねていますです^^


ソーセージは2種入れてみました。(またもや冷凍庫から発掘!)
・・・というか、1種類では数が足りなかったからね^^
白いほうがいつも使っているソーセージ♪
茶色はホットドッグ用に買ってあったものです^^
美味しくて、心も温まります(^-^)
ルクルーゼ♪

★ 和風ソーセージポトフ

    (材料) 5~6人分
      美味しいソーセージ    12本(今回2種)
      ベーコン           3枚(あれば厚切りやブロックでも)
      じゃが芋           5~6個(大きければ3~4個)
      玉ねぎ            1個
      人参             1本
      キャベツ           小1玉
      水              1000cc
      野菜ブイヨン        3個(マギー)
      白ワイン          100cc
      月桂樹の葉         1枚
      しょう油           大さじ2
      粗挽きこしょう       少々

    (作り方)
      ① キャベツは、茎のところで放射状に切って6等分する。
      ② 玉ねぎは縦に6等分にくし型に切る。人参は、縦4cm
        長さに切って4~6等分に棒状に切る。じゃが芋は皮をむき、
        水にさらす。ベーコンは、3cm幅に切る。
      ③ 大きな厚手鍋に①のキャベツ、②の玉ねぎ、人参、
        じゃが芋を入れてから、水、野菜ブイヨン、白ワイン、
        月桂樹の葉を加えて中火で煮る。中の湯がグラグラして
        きたら、ソーセージ、ベーコンを加えて煮る。アクが
        出るようなら除く。アクを取ったら、弱火にして
        コトコト煮込む。
      ④ 全体的に煮えてきたら、しょう油、コショウを入れ、
        味を見て足りなければ、塩を足して出来上がり~♪
        (煮込み時間40~50分ぐらい、野菜が柔らかくなるように)

      ※ あっさりめのポトフです。しょう油が入るので、ごはんにも
        合いますよ~(^-^)

      
      

タコスサラダ♪

★ タコスサラダ

    これからの季節、ビールのおともに最高ですね^^
    ちぎったサニーレタスと、レタスの上にタコライスの残りをのせ、
    温泉卵をトッピングしました♪トマトも飾ってね^^
    写真を撮ったあとでドレッシングをかけて混ぜ混ぜして
    いただきました♪
    先日のお疲れ様会でいただいたサラダを思い出して
    作りましたが、何だか違うものに(笑)
    またアレンジして作ってみます^^


ひよこちゃん♪頑張れ 
                               yukipenginさん♪


昨夜から、体のあちこちが痛い・・・。
あとで考えると、映画を観るとき、こちこちに緊張して観たから(笑)

一人で映画を観たのは、昨日で3回目!!7年ぶりなのでした。
今回も何日か前から、かなり気合を入れて、
いざ!出陣!(変?)という感じなのですが、
もう少しリラックスして、観ようよ~私(笑)
普通全身筋肉痛にならないって・・・ね(笑)
一緒に行くのが、たとえうーちゃんでも
いつも誰かといる安心感でリラックスして観ていた私だったんだ。

それがわかっただけでもよかったかな^^
・・・だけど、懲りずにまた挑戦してみるわ。

人生は、何事も挑戦!!
(あらっ、ちょっとオーバーでしょうか?)笑


今突然の土砂降り雨!
皆さま大丈夫でしょうか?

お風邪などひかれませんように(^-^)



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪
あのひよこ

ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/05/27 13:39】 | 鍋料理 | トラックバック(0) | コメント(4)
ルクルーゼのお鍋で!春きゃべつと豚ばら肉の蒸し煮、なめたけおろしポン酢で。
今日も節約料理を楽しみました。



雨が降っていたので、買物に行かずにおかず作りです^^
鶏のむね肉が冷凍室にあったので、鶏の唐揚げをしました。
むね肉は安いですねー。
困った時のお助けメニューです^^

野菜はキャベツを使って何かをと考えましたが、
ルクルーゼの鍋を使ってあったまろうと蒸し煮を考えました^^
豚ばら肉ときゃべつをおろしなめたけとポン酢のたれで
さっぱりといただきます^^
なめたけが入ることで、おろしポン酢だけよりも深みが出て
美味しいですよぉ(^^)
キャベツが甘いです!!
お好みで、七味を振りかけても美味しいです^^

食卓にルクルーゼのお鍋を置くだけで、
あったかい雰囲気になり和みます^^

昨日のおかずは、700円ぐらいかな^^
1人分、約175円!!

節約風に見えないのが、ルクルーゼのお鍋の威力ですね(^-^)



ルクルーゼのお鍋で♪

晩ごはんメニュー~★
    春キャベツと豚ばら肉の蒸し煮 なめたけおろしポン酢で
    鶏むね肉の唐揚げ サニーレタス添え
    めかぶ納豆キムチ
    白いご飯
    



キャベツと豚ばら肉の蒸し煮

★ 春キャベツと豚ばら肉の蒸し煮       
                        (なめたけおろしポン酢で)

    (材料) 中鉢4人分
      キャベツ       6~7枚
      豚ばら肉スライス   200g  
      日本酒        100cc

      大根         10cm(おろす)
      なめたけ(瓶入り)  大さじ4
      ポン酢(昆布入り)  適宜

    (作り方)
      ① キャベツは洗って、ちぎる。芯の部分は包丁で
        薄切りにする。豚ばら肉は、3cm長さに切る。
      ② ルクルーゼ(または厚手のなべ)にキャベツを半分広げ、
        豚ばら肉を半分広げてのせ、その上にキャベツをのせて
        豚バラ肉を広げてのせる。
      ③ 日本酒を回しかけ、蓋をして弱火で15~20分蒸し煮に
        する。
      ④ 皿に水気を軽く切った大根おろし、なめたけ、ポン酢を
        入れ、あつあつのキャベツと豚肉を入れて、混ぜて
        いただきます♪ 



おろしなめたけ♪

混ぜると、こんな感じです^^
お好みで、七味、柚子こしょうなどもいいですよ~(^-^)
お酒のおつまみにも合いますね~。



昨日は、鶏むね肉で♪
時には、もも肉で作ります^^
鶏むね肉の唐揚げ♪

★ 鶏むね肉の唐揚げ   

    下味をつけたら、よく揉み込むとジューシーでやわらかく
    仕上がります。
    もちろん、外はかりっとね^^
    
    レシピは、こちら*★
    



めかぶ納豆キムチ!

★ めかぶ納豆キムチ

    (材料) 小鉢4人分
      めかぶ      1パック
      納豆       2パック(たれ付き)
      白菜キムチ    大さじ3
      しょう油     適宜

    (作り方)
      混ぜるだけ~♪
      納豆のたれも入れてくださいね^^
      大根おろしもあとで入れてみましたが、美味しいですよぉ(^^)


           お茶セット♪いつもありがとっ(^^)
                         yukipenginさん


今日はうーちゃんの学校の卒業式^^
吹奏楽部は卒業式で演奏がありますが、
6年生が抜けたので4年生と5年生だけです。
大丈夫かなぁ。大丈夫だろうけど^^
聴きに行きたいところだけれど、父兄は6年生だけだろうなぁ。

上手に出来るように、祈っていよう~(^-^)

・・・そう思いながら、昨夜制服にアイロンをかけました^^

では、また!


長いのに今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ


      
     

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/03/25 07:01】 | 鍋料理 | トラックバック(0) | コメント(4)
雪が降りました!八戸の郷土料理「せんべい汁」に初挑戦!!
金曜にせんべい汁用のせんべいも買っていました。



前からずっと気になってた郷土料理ですが、

せんべい汁ってとっても美味しいですね^^

家族みんなでどんぶり1杯ずつ、いただきました(^^)
初めて作りましたが、せんべいが独特のとろみが出ていい感じ!

せんべい汁は、青森の南部地方と岩手の県北地方の周辺で、
寒い時期の定番料理として広く親しまれているようです。

煮込んでも煮くずれしにくい汁用に作られた「おつゆせんべい」
もしくは「かやきせんべい」と呼ばれる調理用のせんべいを
使うそうです。

「八戸名物鍋用煎餅 厚焼き鍋っ子せんべい」というのを
買ってきました。
南部地粉100%使用だそうです。
裏に書いてあるレシピを参考にして、少しアレンジしてみました。
めっちゃ美味しいですよ~!!
家族みんながとっても気に入りました(^。^)ノ


寒い日にはぴったりですね^^
湯気がハートい見えるのは、私だけ?(^-^)
せんべい汁♪

晩ごはんメニュー~★
    せんべい汁
    ブリの塩焼き
    大根のキムチ和え
    白いごはん




美味!せんべい汁♪

★ せんべい汁

    (材料) 丼5杯分
      鶏もも肉         1枚
      大根           10cm
      人参           小1本
      ごぼう          1/2本
      糸こんにゃく       1袋(しらたき)
      長ネギ          1本
      かつおのだし汁     1600cc
      ◎濃口しょう油      大さじ5
      ◎日本酒         大さじ2
      せんべい         8枚ぐらい(せんべい汁用)

    (作り方)
      ① 鶏もも肉は、1口大に切る。大根、人参は、短冊切りに
        する。ごぼうは、ささがきにして水にさらす。
        糸こんにゃくは、適当な長さに切る。ネギは小口切り。
      ② 鍋にかつおのだし汁を入れて火にかけ、ごぼう、大根、
        人参、糸こんにゃくを入れて煮る。沸騰したら、鶏肉を
        加えて煮る。
      ③ 具に火が通ったら、◎で味付けをする。味を見て調節
        する。汁が再び沸騰したら、煎餅を3~4つに割って
        入れる。ネギをいれ、5分ほど煮たら出来上がり~♪

      ※ お好みで、七味をふってくださいね。
        七味なしでも、すごく美味しいですよ^^
        せんべいの煮具合は、メーカーによってお確かめください。
    



もう1品、簡単に作りました。
キムチだけだと辛いけど、大根とごま油を混ぜるとマイルドになって、
中学生ぐらいだと食べれます。
お酒のおつまみにもいいですよ~(^-^)
ご飯もめっちゃすすみます~♪
大根のキムチ和え

★ 大根のキムチ和え

    (材料)  小鉢4人分
      大根       8cm
      白菜キムチ    大さじ4~5(お好みの量で)
      ごま油      小さじ2

    (作り方)
      ① 大根は4cm長さの短冊切りにする。
        塩(分量外)小さじ1/2をふって、少しもんでおいておく。
        水分が出て、しんなりしたらしぼる。
      ② ボウルに、①の大根、キムチ、ごま油を入れて和えて、
        出来上がり~♪
        (味付けは、キムチの量で加減してください。)


           お茶セット♪お元気ですか?(^^)
                         yukipenginさん



今朝は、子供たちを見送ったあと、雪かきをしました。
積雪は少しですが、道路が凍ってしまうと滑るので、
朝一仕事頑張ります^^

毎年4~5軒分の雪かきを頑張るのですが、
今年は、何人かやってくださる方がいらっしゃって
すぐ終わりました。
だけど、私よりもお年を召された方なので、
腰痛などが気になってしまって・・・。
もうちょっと早い時間に終わらせとけばよかったなと思いました。
みなさん、大丈夫でしょうか?

・・・実は私も手がプルプルです(笑)
私も気をつけなきゃ(笑)

寒いですので、どうぞお体に気をつけてくださいね(^^)


 
今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/02/02 10:56】 | 鍋料理 | トラックバック(0) | コメント(2)
あったまるし、肉やわらか!豆乳しゃぶしゃぶ鍋*★と、「カールじいさんの空飛ぶ家」!
一昨日に引き続き、またもやとろりん鍋です!



ちょっと風邪気味のあーちゃんが、しゃぶしゃぶが食べたいと言う。
うーちゃんたちと映画を観た後、お正月料理の買出しも兼ねて、
スーパーへ買物に行きました。

昨日は美味しい豆乳がまだ売れ残っていたので、
豆乳しゃぶしゃぶ鍋にすることにしましたよぉ(^。^)ノ

豆乳鍋のいいところは、最初に湯葉がひけること。
弱火で煮ていると、表面に膜が張ってきて、
それをそっと箸で引き上げます。
それが湯葉です!
子供たちが大好きなので、私はいつも食べれません(笑)

湯葉を食べた後は、出し汁(スープ)で薄めて、しゃぶしゃぶにします(^^)
豆乳鍋の中で、お肉をしゃぶしゃぶすると、
肉がとてもやわらかくて美味しいんです^^
豆乳のなせる業なんでしょうね^^

安いお肉でも、やわらかくて美味しくなるので、かなりのお得感(^-^)
我が家はゴマだれでいただきます!!

そして、あり合わせの野菜を添えました^^


豆乳鍋!

★ 豆乳しゃぶしゃぶ鍋

    (材料) 4人分
      豚肩ロース薄切り肉   400g(しゃぶしゃぶ用)
      長ネギ           2本
      白菜            1/4玉
      水菜            1袋
      えのきたけ        1袋
      人参            1/2本
      豆乳            500cc(必ず無調整豆乳で)
      スープ           500cc(水+鶏ガラスープ素大さじ1)
      ラーメン(なべ用)    4人分 

      たれ
      ごまだれか、ポン酢で
      

    (作り方)
      ① 長ネギは、斜めの薄切りにする。白菜は、葉はざく切り、
        茎の部分は、3cm角ぐらいにそぎ切りにする。水菜は
        4cm長さに切る。えのきは石づきを切り落とし、半分の
        長さに切る。人参は薄く切る。
        (今回はもみじ型に抜きました)
      ② 鍋に豆乳を入れて弱火にし、膜が張ってきたら、表面の
        湯葉だけ箸で引き上げて食べる。何回か膜が張ります。
        (お好みで、ポン酢かゴマ味かでどうぞ)
      ③ スープを加えて煮立ったら、煮えにくい白菜の茎、ネギを
        加え、豚肉をしゃぶしゃぶしながら、他の野菜を加え
        ながら、ごまだれでいただく。 
      ④ 最後の〆は、ラーメンを入れる。

      ※ 野菜は、春菊、しいたけ、しめじなど、お好きなもので
        どうぞ^^ 豆腐も美味しいです。

        ゴマだれは、参考にのせておきます。

        簡単ごまだれレシピ        
        (材料)   4人分ぐらい
          練りゴマ      大さじ3
          しょう油       大さじ2
          米酢        大さじ1
          砂糖        大さじ2
          おろしにんにく   小さじ2
          ラー油        小さじ1/2
          すりゴマ      大さじ2

        混ぜ合わせたら、出来上がりです~♪
        個人個人のお皿にたれを入れてから、お好みで鍋の汁で
        のばしてくださいね^^
        大人向けには、ラー油をもう少し足してもOK!
    

材料!

紅葉の季節は過ぎたので、人参はもみじではなく、梅型にしようと
思いましたが、型がどこにいっちゃったのか・・・(笑)ホホッ。



           お茶セット♪よいお年を(^^)
                         yukipenginさん作
        

昨日「カールじいさんと空飛ぶ家」の映画に行ってきました。

こんな暮れも押し迫った時にとは思いましたが、
うーちゃんとずっと約束をしていましたので^^
昨日を逃すと、もう行けなくなるので。

うーちゃんのお友達のふーちゃんを誘いました。
ふーちゃんのお父さんとお母さんは、年末はとても忙しいので、
お誘いしてみたら、OK~でした^^

うーちゃんと、ふーちゃんはとても仲良し。
前もって、「おばちゃんは、ずっと泣いてるからね。」と、
ふーちゃんに言っておきました。
泣いてるのをじっと見られるのも、恥ずかしいですからね^^
映画の内容は、あまり知りませんでしたが、
ある方のブログで泣ける…とのことでしたので、覚悟を決めて(笑)

やっぱり、しょっぱなからやられました(T。T)大洪水!
絵と動きがいいんです。
映像だけで、思いがひしひしと伝わってくるんです。
泣けるだけでは、ありません。
笑いもちゃんとあるんです。

途中から登場してくるラッセルくんが、
うーちゃんのクラスの男の子にそっくり。
可愛い性格なんか、本当にそっくりなんです^^
その男の子は、本当に素敵な子なんです(^^)

そしてそして、カールじいさんが、亡くなった父にそっくりで。
でもまぁ、娘の欲目で言えば、父はもう少し男前でしたが(笑)

涙なしでは観れないですね。
うーちゃん、ふーちゃんも泣いていました。
泣く場所が、3人とも微妙にずれてはいましたけど・・・(^^)

観終わった後、それぞれの考え方で、
心がぽっかぽっかにあったまる作品だったのではないでしょうか。

帰り道も三人で、仲良く帰りました^^



(^-^)
すっかり長くなってしまいました。
明日は忙しくてお料理をブログに出せるか、出せないか・・・(^^)
作るのは、頑張りま~す!!


皆さま、どうぞよいお年をお迎えくださいませ。


つたない私の文章にいつもお付き合いしていただきまして
本当にありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします!



あのひよこ



ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/12/30 13:13】 | 鍋料理 | トラックバック(0) | コメント(4)
| ホーム | 次ページ
ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる