Author:とりちゃんマミィ
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
うーちゃんがお手伝いをしてくれました。
水曜日の晩ごはんです^^ 「ママー、今日はお手伝いするよ^^」と、うーちゃん。 まず、キャベツを洗ってちぎってもらいました。 次にお味噌汁に入れるえのき茸を切ってもらいました。 ハンバーグに入れる卵も割ってもらいました。 大根おろしもすりすり! そして、ハンバーグをコネコネと楽しそうに練っていました^^ 晩ごはんが出来上がってパパさんが来ると、 「今日は、うーちゃんがおかず作ったんだよ!」 と、嬉しそうに報告をしていました(^^) あーちゃんはと言えば、 「もしかして今日もパパの好きなメニュー?パソコンまだ直ってないの?」 と、するどいお言葉をいただき、 「・・・まっ、パパの好きなメニューでもあるけど、 みんなの好きなメニューでもあるし・・・。」と、返答に困った私(笑) 「パパ、パソコンあとで見てあげてねー。」と、あーちゃん^^ あーちゃん、うーちゃん、パパさんは大の仲良し^^ 母は助かります^^ みんなの大好きなハンバーグ(^-^)v 今回は、おろしハンバーグでも簡単バージョンです! ![]() 晩ごはんメニュー~★ 簡単おろしハンバーグ 切り干し大根の煮物 キャベツとしらすのパスタ プチトマト えのきの味噌汁 白いごはん パン粉の代わりに食パンを使いました。 それは、父のやり方です^^美味しいですよ♪ ![]() ★ 簡単おろしハンバーグ (材料) 4人分 豚挽き肉 400g 玉ねぎ 1/2個 食パン 1枚 (8枚切り) 牛乳 大さじ2 卵 1個 おろしにんにく 小さじ1 日本酒 大さじ2 岩塩 小さじ1 荒挽き黒コショウ 少々 サラダ油 大さじ1 大根 10cm (おろして、軽く水気を切る) ポン酢 適宜 (市販、昆布ぽん酢) (作り方) ① 玉ねぎは、みじん切りにする。ボールにちぎった食パン、卵、 牛乳を入れて混ぜ、食パンをふやかしておく。 ② ①の材料に豚ひき肉、日本酒、岩塩、荒挽きコショウ、 おろしにんにくを加えて、粘るまで混ぜます。 ここで少量レンジでチン!して味を見て調節してくださいね。 4等分して丸めます。 ③ フライパンを中火弱に熱し、サラダ油をいれてハンバーグを 焼く。焼けたら裏返してふたをして蒸し焼きをする。 竹串をさして、透明な汁が出れば焼き上がり♪ ④ 盛り付け皿に、ハンバーグを盛り、水気を切った大根 おろしを上にのせる。 いただくときに、ポン酢を大根おろしに少量かけて 出来上がり~♪ 大根のおろしは、うーちゃんがしてくれました。 「おばあさんがすりおろすように、まぁるく優しくね。」と、いつも言います。 おろし方ひとつで、大根に甘味が出ます。 根っこのほうは辛いので、上の方を私はおろします。 おろす向きも葉っぱの付いていたほうを上にして優しくすりおろします。 「今日のハンバーグは、どうしてこんなに美味しいのか?」と、 真剣に話し合っているパパさん、あーちゃん、うーちゃん。 最近おかずが美味しい時の会話です^^ 「ポン酢か?」 「大根おろしか?」 「何か入れてるものが違うのか?」 「どうしてだろう?」 などと、3人で話し合ってます^^ そこで、うーちゃんが一言。 「うーちゃんが作ったから美味しいんだよ!」 残り2人、「あ~そうだね^^」 ・・・その時私は、ただ横でにこにこと微笑みながら食べています^^ 何回も作っているのに、レシピがなかったので載せます^^ ![]() ★ 切り干し大根の煮物 (材料) 6人分ぐらい 切り干し大根 70g (1袋) 油揚げ 1枚 人参 1/2本 椎茸 3~4枚(あれば、干し椎茸) だし汁 3カップ ◎みりん 大さじ1と1/2 ◎砂糖 大さじ1 ◎淡口しょう油 大さじ2 ◎日本酒 大さじ1 (鶏ガラスープの素 小さじ1) サラダ油 小さじ2 (作り方) ① 切干大根はもみ洗いをしてから、きれいな水で20分 ぐらいつけておく。 ② 油揚げは、さっと湯をかけて油抜きをし、短冊切りにする。 人参は千切りにする。椎茸は薄切りにする。 ③ 厚手の鍋を中火に熱してサラダ油を入れ、水気を切った ①の切り干し大根を入れて炒める。切り干し大根に油が 回ったら、だし汁を入れ、②の油揚げ、人参を加える。 ④ ③が煮たったら、◎を加えて弱火にし、蓋をして 15~20分ほど煮る。(途中味を見て、足りないようなら 鶏ガラスープの素を加える)火を止めてから煮含ませて、 食べる直前にもう1度温めて、出来上がり~♪ ※ これは、しっかりめの味の煮物です。 薄味バージョンもまた作ります。 ![]() yukipenginさん作 すっかり長くなってしまいました。 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
昨日は1日中お出かけでした。
あーちゃんのお弁当を作るついでに、私のお弁当も作って学校へ^^ 久しぶりに長時間のPTAの作業です。 自分で作ったお弁当を外でいただくのは久しぶりで、 こんな味なんだぁと、改めてこれからのお弁当作りの 参考になりました。 自分で言うのもとても変ですけど・・・いい味に出来てました^^えへへ。 昨日はコピーしたもののラミネート加工を延々やっていましたが、 初ラミネート加工でずっと同じ姿勢でやっていたので、 昨夜から肩がパンパンガチガチです!トホホ・・。 (その日から出るだけマシでしょうか・・・) 体はトホホですが、とても楽しい時間が過ごせました。 ではでは晩ごはんの紹介です。 数日前のものです。 久しぶりにロールキャベツを作りました^^ 我が家は、いつもしょう油味です。 そういえば、子供が小さい頃は朝ロールキャベツを煮込みながら、 洗濯、掃除をし、それから公園に遊びに行ったものです。 冬の煮込み料理は、いつもそんな感じでしたね^^ パパさんは、ロールキャベツの晩ごはんの時にいつもいなかったのか、 もう何年ぶりだと言ってました。 「こりゃ~美味しい♪」と言って、おかわりしてました(^^) ![]() 晩ごはんメニュー~★ しょう油味のロールキャベツ さつま芋の簡単グラタン 白いごはん みかん ![]() ★ しょうゆ味のロールキャベツ しょう油が入っているのでご飯によく合いますよぉ(^。^)ノ レシピは、こちらをクリック♪しましたら出てきます。 (レシピ少し訂正しました) スープを薄味にして、たっぷりと飲んでくださいね^^ いいお味になりました♪ パンにも合いますよ~! 我が家がお店なら、看板メニューの一つにしますぅ(^^) ![]() yukipenginさん作 今日も出かけてましたので、更新遅くなりました。 うーちゃんの学校です^^ あらら、お弁当載せるの忘れてました^^ ![]() 味見もせずに作ってしまった玉子焼き。 思いのほか美味しかったので、嬉しかったです。 学生時代のお友達に誕生日にもらった山中塗りのお弁当箱に詰めて…。 (みんな元気かな?まだお弁当箱使ってるよ^^) そうそう・・・携帯の写真の映りがよくないですが、 ![]() うーちゃんの学校のイチョウの木! 黄金色に色づきました。 大きな大きなイチョウの木です^^ 飛行機雲が斜めにぶぅ~んと伸びていました。 まだしばらく風よ吹かないで!・・・と思いました。 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
今日は、ワンタンスープよぉー!と言うと・・・
子供たちから歓声が上がる。 冬の寒い日には、もってこいですね^^ はふっはふっ言いながら、野菜もたくさんいただけて、 栄養バランスもいいですねー(^^) ある日、あーちゃんにワンタンの皮で肉あんを包むのをお願いしました。 全部包み終わってから袋を見たあーちゃんから一言、 「ママ、これシュウマイの皮なんだけど(-◇-;)」 「えっ、えーーー!!間違えたっ!」 ![]() シュウマイを作ろうと買ってあったのに、すっかり忘れてワンタンに・・!! 「・・・まっ、いいよ。皮は皮に間違いない!」(笑) と、母はわけのわからない言い訳を・・・。 ・・・だけど、これが美味しいんですわぁ!! ワンタンだと別鍋に湯を沸かして茹でて、 スープに加えるという料理の仕方なのですが、 シュウマイの皮を使うと別鍋の必要がなく、 そのままスープに入れて茹で上げることが出来るので、 スープにもいい味が出て、めっちゃ美味しいですよぉー(^◇^)ノノ 皮もプルプル~♪ あつあつだから、やけどしないでねー(^-^) すっかり気に入ってしまって、実は今回で2度目です!! そして、菜めしは母の味♪ 今回はカブの葉と茎を茹でて作りました。 おじゃこ、油揚げを入れますが、ポイントは生姜!! 細かくきざんだ生姜でグッと美味しくなります! これは、おかわりしたくなりますよぉ(^-^) ![]() 晩ごはんメニュー~★ シュウマイの皮でワンタンスープ 黒豆の煮物 白菜キムチ (市販品) 菜めし ![]() ★ シュウマイの皮でワンタンスープ (材料) ラーメン鉢4人分 シュウマイの皮 1袋 (30枚) ◎豚挽き肉 150g ◎長ネギ 10cm (みじん切り) ◎おろししょうが 小さじ1 ◎しょう油 小さじ2 ◎日本酒 大さじ1 ◎コショウ 少々 ◎ごま油 小さじ1 青梗菜 2株 (1袋) しめじ 1パック 長ネギ 1本 水 1400cc ☆しょう油 大さじ1 ☆天然塩 小さじ1/3~1/2(加減してください) ☆コショウ 少々 ☆鶏ガラスープの素 大さじ1 ☆日本酒 大さじ1 ごま油 大さじ1/2 (作り方) ① 青梗菜の葉は3cm幅にざく切り、茎は4cm長さ、 2cm幅の千切りにする。しめじは石づきを取り、ばらす。 長ネギは斜めに1cm幅の薄切りにする。 ② ボウルに◎の材料を合わせてよく練り混ぜる。 シュウマイの皮に肉あんを少量入れてきゅっとつまんで 包む。肉あんがもし残ったら小さく丸めておく。 ③ 大きな鍋に分量の水を入れて火にかけ、ネギ、しめじを 入れて煮込み、沸騰したら☆の材料を加え、②を加えて 火を通す。青梗菜の茎も加える。 ④ 味を見て調節し(薄めにね)、青梗菜の葉を加えてさっと 煮たら、ごま油を回しかけて火を止めて、出来上がり~♪ ※ スープは心持ち薄めに仕上げてください。そのほうが 最後まで美味しく味わえます^^ しめじは、椎茸や舞茸でもOK~!です。 ワンタンは煮すぎると溶けるので、火が通ったらすぐ 仕上げてください^^。 中華麺を加えるとワンタン麺になって、 これもまた我が家の人気の麺になります~(^^) これも家族みんな大好き!主婦は葉っぱも捨てませんよ^^ ![]() 母から習った菜めし! 以前は大根の葉っぱで作っています。 今回は、カブの葉っぱと茎で(^。^)ノ レシピは、こちらをクリック♪しましたら、出てきます。 ![]() yukipenginさん作 青梗菜(チンゲンサイ)って、中華料理によく使われるから 中華食材というイメージがあるのですが、 国内自給率100%!!なんですね^^ 冬が旬の青梗菜。 霜にあたって葉がやわらかくなり、美味しくなるそうです。 ビタミンA,Cが豊富で、風邪予防、美肌効果などもあるとのこと。 くせもあまりなく、下茹での必要もないので使いやすいですね^^ 私のブログで検索しましたら、7種類ほど青梗菜レシピがありました。 もっともっと色々な料理に使ってみたいです~ ![]() 長くなってしまいましたが 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
ハンバーグが美味しくジューシーに出来るコツ!!
昨日のハンバーグは、めっちゃ美味しいです! ソースなしで、勝負めしに出来ますぅ(^。^)ノ 「今日のハンバーグはどうしてこんなに美味しいのか?」 「何が違う?」 などと、あーちゃん、うーちゃん、パパさんが真剣に話し合ってました。 なぜ美味しかったというと、 父のハンバーグの焼き方を思い出したんですよぉ(^。^)ノ 趣味で料理を作っていた父ですが、ハンバーグも得意でした。 父の作るハンバーグは、牛肉100%!! 私は豚肉100%で作りますが、 父との違いは肉のせいかなと思ってました。 ・・・が、しかし、それは焼き方にも違いがあったんだと(^-^) 父の焼き方は、フライパンでハンバーグを両面にいい焼き目をつけて、 中がまだ半生の状態で、そのあとオーブンに入れて焼いてたんです。 そうすると、すごくジューシーなハンバーグが出来上がりました。 だけど、オーブンに入れるのは手間がかかるので、 フライパン1つで作りたいと思います。 野菜もいっぱいの晩ごはんです(^-^) ![]() 晩ごはんメニュー~★ パプリカ風味のハンバーグ ほうれん草とコーンのソテー 大根と人参とカニかまのごまポン酢サラダ 野菜のスープ 白いごはん ★ パプリカ風味のハンバーグ (材料) 4人分 豚挽き肉 400g 玉ねぎ 1/2個 (みじん切り) パン粉 1/2カップ 卵 1個 牛乳 大さじ2 ◎天然塩(細粒) 小さじ1 ◎粗挽きコショウ 適宜 ◎パプリカ 小さじ1 ◎赤ワイン 大さじ3 ◎おろしにんにく 小さじ1 (11/13追記) サラダ油 大さじ1 ブランデー 大さじ1 (作り方) ① パン粉、卵、牛乳を混ぜて、ふやかしておく。 ② ボールに豚挽き肉、玉ねぎ、①、◎を加え、練るように よく混ぜる(コツその1)。1口ぐらいを皿に入れ、レンジ (500w)で1分チン!して火を通し、味を見ます。 味が決まれば、空気を抜くように(コツその2)4個の 小判型にして真ん中を少しへこます。 ③ フライパンを中火に熱してサラダ油を入れ、 ②のハンバーグを焼く。いい焦げ目がついたら裏返し、 少し焼いたらブランデーを入れてフランベする(コツその3)。 蓋をして弱火にして(コツその4)、火が通るまで焼いて、 出来上がり~♪ ※ 豚挽き肉は、赤身ではなく脂の入ったハンバーグ、 餃子用を選んでくださいね。安くても美味しい豚肉で^^ 合い挽き肉でも美味しいです。 ブランデーでフランベしたほうが断然美味しくなります。 フランベするとは、ブランデーなどのアルコールを フライパンに加えて、炎を入れてアルコール分を飛ばす やり方です。ブランデーがなければ赤ワインで代用して くださいね。 ※ 蓋をして蒸し焼きにすると、蒸されてふっくらと 出来上がります。切ると、汁があふれ出ます。 ジューシーになるのは、水分(牛乳、赤ワインなど)や 脂が練りこまれてるからだと思います^^ ※ おっと、おろしにんにくを書くのをすっかり忘れてました。 失礼しました。 パプリカ風味は、美味しいですよ~♪ ぜひ1度お試しくださいませ(^^) ジューシーで美味しいハンバーグが出来ることを祈っています ![]() かにかまぼこに合わせて、細い千切りサラダにしてみました。 同じ材料を使っても、切り方を変えるだけで食感が変わって楽しめます♪ ![]() ★ 大根と人参とカニかまのごまポン酢サラダ (材料) 小鉢4人分 大根 10cm にんじん 1/2本 かにカマボコ 4本 ◎ポン酢 大さじ2 ◎いりごま 大さじ1 ごま油 大さじ1/2 (作り方) ① 大根、人参は、それぞれ長さを半分に切って細い 千切りにし、別々のボウルで塩少々して少し揉んでおいて、 水分を出します。しんなりしたら、水を入れてしぼっておく。 ② ボウルに①の大根、人参、裂いたかにカマ、◎を入れて よく和えてから、ごま油を混ぜて出来上がり~♪ ※ きゅうりの千切りを加えても彩りがきれいだと思います。 きゅうりを加える場合は、同じように千切りにして塩少々 してしんなりしてから、水を加えてしぼってくださいね。 簡単ですが、レシピ載せます。お弁当にもいいです^^ ![]() ★ ほうれん草とコーンのソテー (材料) 小鉢4人分 ほうれん草 1束 コーン(缶詰) 1/2缶 スープ 大さじ2 天然塩 1つまみぐらい コショウ 少々 (作り方) ① ほうれん草を塩茹でにして、水にさらす。 しぼってから、3cm長さに切る。 ② テフロン加工のフライパンにほうれん草、コーン、 スープを入れて、炒め煮のような感じで混ぜながら 煮る。塩コショウ(控えめに)を入れて味を調えて、 汁気がなくなれば、出来上がり~♪ ※ スープは、一緒に作った野菜スープを入れました。 鶏ガラスープ少々と水大さじ2でもOK~です! ハンバーグを炒めたフライパン(残った脂は捨てて)で 炒めると、いい味がでます。 ![]() yukipenginさん作 むふふっ・・・、 今日はちょっと楽しみにしてた嬉しいことがあります♪ 明日、ブログに書けたらなぁと思います。 では、また。 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
かなり前の晩ごはんですが・・・。
10月10日の晩ごはんです。 忙しい頃だったので、オーブンまかせの簡単料理です。 今回はお恥ずかしながら、ちょっと失敗例です。 挽き肉を赤身の豚挽き肉と、鶏むね肉の挽き肉を使ったために ミートローフがパサパサになってしまいました。 そういう場合は、つなぎでジューシーにするべきだったと、 いい反省材料になりました。 ミートローフは何回か作っていますが、 美味しく出来るようにリベンジします! 父のミートローフはとても美味しかった。 がんばって、また作りまーす(^。^)ノ これからの季節にもってこいの料理ですものね^^ ![]() 晩ごはんメニュー~★ ミートローフ(卵とチーズ入り) ベイクドポテト スモークサーモンときゅうりのポン酢サラダ キャベツとベーコンのスープ 白いごはん ![]() じゃが芋は、アルミホイルに包んで一緒にオーブンで焼きます。 ちょうど、ホクホクに出来上がるので、バターと塩コショウでいただきます。 スモークサーモンときゅうりのポン酢サラダは、 以前作っていますね^^ レシピは、こちらをクリック♪しましたら出てきます。 検索したら、私のスモークサーモンの料理が多くてびっくりしました。 私大好きだし・・・ね(^-^) また、色々作ろう~♪ ![]() yukipenginさん作 今日は、肌寒いですね。 どうぞご自愛くださいませ。 今からピアノの発表会に行ってきます♪♪ 今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |