蒸し暑い日は食欲のわく簡単料理で。 月曜日の晩ごはんです! 冷蔵庫の中にあるもので、またまた考えました。 蒸し暑い日は、とっても晩ごはんメニューは迷いますね^^ 豚バラ肉のブロックを買っていたので、ゆで豚を作りました。 茹でてる間に他のおかずを作ってしまおうという作戦ですっ! 副菜2種は超簡単ですよぉ(^-^) お父さんのビールがすすむおかずですぅ~(≧▽≦)ノノ 晩ごはんメニュー~★ ゆで豚を梅味だれとスィチリポンだれで なす田楽 オクラ納豆の薬味混ぜ わかめと麩のお味噌汁 白いごはん★ ゆで豚を梅味だれとスィチリポンだれで (材料) 4人分 豚ばら肉ブロック 400g(塊肉) 生姜 1片 長ネギの葉の部分 1本分 日本酒 50cc 梅味だれ ◎ポン酢 大さじ3 ◎練り梅 小さじ1/3~1/2(塩味で加減) ◎青ねぎ 4~5本(小口切り) ◎すりごま 大さじ1 スィチリポンだれ ★ポン酢 大さじ3 ★スィートチリソース 小さじ1/2 ★青ねぎ 4~5本(小口切り) きゅうり 1本 プチトマト 3~4個 (作り方) ① ねぎとしょうがは半分に切り、包丁の腹でたたきつぶす。 ② 豚肉がゆったり入る鍋に、①の材料と水を入れて火にかけ、 煮立ったら豚肉を入れ(豚肉が水から出ないよう水を足す)、 アクをすくいながら30分ゆでる。竹串をさして、 澄んだ汁がにじみ出ればゆで上がり。 ③ きゅうりはピーラー(皮むき器)で長く薄くむき、氷水に 放してぱりっとさせる。 ④ ◎と★の材料をそれぞれ合わせて、たれを2種作る。 ⑤ 豚肉は薄切りに切って盛り付け皿に盛る。③の水気を切った きゅうり、4等分したプチトマトを飾って、出来上がり~♪ 梅味だれ、スィチリポンだれのお好みのたれでどうぞ! ※ 塊肉で作りましたが、しゃぶしゃぶ肉、薄切り肉でも 美味しいですよ♪部位も肩ロース肉、もも肉などお好みの ものでどうぞ! ※ 練り梅を使いましたが、梅干を包丁でたたいて使っても OK~! 追記:ゆで汁は、冷蔵庫に入れておくと脂が上で固まります。 取り除いて、スープに使ってくださいね^^(6/8) うーちゃんと主人は、スィチリポンだれ派! あーちゃんと私は、梅味だれ派! あはは~、好みが見事に分かれました~。 うーちゃんの、「もっと食べたい~!」出ました!! よかった、よかった。 スィチリポンだれは、ちょっとだけピリッとしてます。 小学生ぐらいはOKかな^^ 大人だけならスィートチリソースをもっと入れてピリッとさせても 美味しいです♪ ★ オクラ納豆の薬味混ぜ (材料) 4人分 納豆 2パック オクラ 1袋 かつおぶし 1袋 いりゴマ 大さじ1 青ねぎ 3本(小口切り) めんつゆ 適宜(なければしょう油でもOK!) (作り方) ① オクラは塩少々で板ずりしてから、さっと熱湯で茹でる。 へたは取って小口切りにする。 ② ボウルに納豆、付いてるたれ、①のオクラ、かつおぶし、 いりゴマ、青ねぎを入れて混ぜる。味をみて足りなければ めんつゆを足して、出来上がり~♪ 簡単でレシピを書くほどではないのですが、覚書として^^ みょうが、青しそ、たくあんなどを細かく切ったものも合いますね~。 みょうが、青しそは、切ったあとに水でさらしてくださいね。 そうそう、キムチ、イカなども合いますよ~。 そうなると、完全におつまみですね~~。おほほっ。 今回ナスは、市販の田楽みそを使ってしまいました。 こんにゃく用に買ったのですが、消費しなくてはね。 でもこの田楽みそ、応用がききそうです。 ~ ~~ 麩は体にいいと何年か前にテレビでみたのを思い出し、 久々に麩をお味噌汁に入れましたが、 麩の小麦粉から取り出したグルテンというたんぱく質は、 ご飯の10倍、豆腐の5倍の含有量だそうですよ。 高タンパク、低カロリー食ということでしょうか。 また麩に含まれるグルタミン酸は知能の発達にいいそうで、 小さいお子さんにもいいですね。 育ち盛りのお子さんには、筋肉を強くし、免疫反応を促進するそうで、 怪我のしにくい丈夫な体になるそうです。 仙台麩(あぶら麩)を使った卵とじ丼も美味しいですね~。 あった、あった。 仙台麩を使った卵とじ丼の写真! つい最近も作ったのですが、写真撮り忘れ。 以前作ったときのものです^^ お麩にじゅわんと味がしみて、美味しかったですよ♪ 今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^ ランキングに参加しています。 ~ ポチッと↑↑ クリック♪お願いします(^-^)ノ
豚バラ肉を使った「省エネ簡単節約レシピ」です!! 豚バラ肉をくるくるくるーと巻いて、 ガスコンロのグリルで焼いただけのレシピです! ガスコンロのグリルだけだから、省エネね^^ そして実に簡単! ・・・レシピとは言えないほど。笑。 ポイントは、巻く前にハウス「カレーパウダー(調味料入り顆粒)」 を 振って、おろしにんにくをぱっぱっと塗るだけ。 「カレーパウダー」に味が付いているので、味付けは不要です。 グリルで焼くと、脂がぽたぽた落ちてカロリーカット! 味はぎゅっ~と濃縮されてる感じ^^ 焼けたカレーの風味がいい感じに仕上がりました^^ おつまみにもGood~♪♪ あーちゃん、うーちゃんから「ママ~美味しいよ~。おかわりある~?」 をいただきました。 よかった、よかった^^ 焼き鳥 豚の串焼きのカレー味版ですね^^★ カレー風味の豚バラの串焼き (材料) 3~4人分 豚ばら薄切り肉 300g ハウス「カレーパウダー」 適宜 おろしにんにく 小さじ1 (作り方) ① パットに豚肉を重ならないように広げ、おろしにんにくを 等分に塗り、カレーパウダーをうっすらと全体に振る。 (振りすぎると辛くなるので注意!味が足りなければ、 焼けてから足せばいいのだから、そういう気持ちで控えめに) ② 手前からくるくると巻く。同様に全部巻く。串にさす前に 2cm幅に切る。巻き終わりが崩れないように止めて 串に2個ずつ刺す。切った面を均一に焼けるようにちょっと 指でつぶす。 ③ ガスコンロのグリルの受け皿に水を張り、中火弱に熱して 網が焼けたら、②を並べて焼く。いい焦げ目がついたら 裏返して、中まで火を通して出来上がり~♪ ※ 美味しいのに、ちょっと少なめだったと我が家の住人たち^^ 4人分400gでちょうどかもしれません。 短い串に刺すとかっこいいのですが、なかったので楊枝に 刺しました^^ 昨日の晩ごはん~♪ カレー風味の豚バラの串焼き 粉ふき芋 豆腐と油揚げとちりめんじゃこのサラダ(写真は4人前) 餃子とにらのスープ 白いごはん 餃子は手作りの冷凍餃子を使いました^^ 豆腐と油揚げとちりめんじゃこのサラダは、暑い時用のサラダ! さっぱりして美味しいですよ~♪ ボリューム満点です!! (これでお腹をはらします。笑) レシピは、こちら*★ ~ ~~ お昼ごはんを食べたあと、 「おやつも作ってね~。」 と言って、お昼寝した子ども^^ さてさて、リクエスト通り簡単にミルク寒天でも作りますか^^ う~ん、何だかずっと台所にいる私でした。あはっ。 今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^ ランキングに参加しています。 ~ ポチッと↑↑ クリック♪お願いします(^-^)ノ
今日は爽やかな風が吹いていて気持ちいいです。 お昼は簡単にぶっかけそうめんなどを作って食べて、 久しぶりにゆったりした時間です^^ レシピブログさん、ハウス食品さんのモニタリングキャンペーンに 当選しました!! ありがとうございます! ハウス香りソルト〈イタリアンハーブミックス〉〈4種のペパーミックス〉、 ハウスカレーパウダー〈調味料入り顆粒〉の3本で、簡単・省エネレシピを 作ってみますぅ(^-^) 今回は、「カレーパウダー<調味料入り顆粒>」 を使ってみました。 豚こま切れ肉に紅しょうが、青のりを入れて「カレー肉天」に挑戦~♪♪ 揚げるだけで簡単!節電にもなりますね~。 こま切れ肉を使うので、節約にもなるわぁ(^。^)ノ 子供たちにも大好評~~(≧▽≦)ノノ よかった、よかった^^ カレーがふんわりいい感じ~♪ カレーが入ってるのに、優しい味よ^^ サツマイモも一緒に素揚げにしましたよぉ~!★ カレー肉天 (材料) 4人分 豚こま切れ肉 300g ◎しょうゆ 大さじ1と1/2 ◎砂糖 大さじ1/2 ◎カレーパウダー<調味料入り顆粒> 小さじ1 ◎日本酒 大さじ1 衣(卵 1個、小麦粉 大さじ5) 青のり 小さじ2 紅しょうが (せん切り) 大さじ3ぐらい さつま芋 小2本 揚げ油 適宜 (作り方) ① 豚肉をボウルに入れ、◎をよく混ぜからめる。 ② ①に衣の卵を入れて混ぜ、小麦粉をふり入れて肉に まぶすように混ぜる。青のり、紅しょうがも混ぜる。 ③ さつま芋は1cmの輪切りにして水にさらす。 ④ 揚げ油を高さ2cmほど入れて中火弱に熱し、水気をふいた さつま芋をぬるいうちから入れて、カラッと素揚げにする。 ⑤ ②の肉を親指大ぐらいずつまとめて入れ、中まで火が 通るように裏返して揚げて、よく油をきる。 ⑥ 盛り付け皿にさつま芋と一緒に盛り付け、出来上がり~♪ ※ 衣に砂糖が入っているので、焦げないように注意です^^ 今回のカレーパウダーをちょっとなめてみましたが、いいお味~♪ これ1本で簡単料理が出来そうですよ^^ この日の晩ごはんメニューは、 カレー肉天 さつま芋の素揚げ フルーツトマト 有り合わせ散らしずし 油揚げとわかめとねぎの味噌汁 高知の小夏 ~ ~~ カレー味のものをいただくと、もうすぐ夏が来るなぁ~という感じがします。 爽やかな夏、希望します^^ 今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^ ランキングに参加しています。 ~ ポチッと↑↑ クリック♪お願いします(^-^)ノ
今は出来るだけ簡単なものを作っています!! 豚肩ロースの薄切り肉を使って、身近な材料でおかず1品です! えのきたけと玉ねぎをソース代わりにしましたが これはけっこう美味しい(^-^)v 以前カルパッチョのたれ でソースを作ったことがありましたが、バルサミコ酢 がない時のために、米酢 で作りましたよぉ^^家族に大好評~♪♪ 酢が入ることでさっぱりしますぅ♪ ご飯にも合いますわぁ~(*^▽^*) この日の晩ごはんメニューは、 ポークソテー えのき茸と玉ねぎ和風ソース 粉ふき芋 プチトマト わかめとえのき茸ととろろ昆布のおすまし汁 山菜おこわ あわわっ、なんと全体写真は消してしまいましたっ。トホッ。 フライパンでちゃちゃっと焼くだけなのにみんな喜んでくれるから嬉しい!★ ポークソテー えのき茸と玉ねぎ和風ソース (材料) 4人分 豚肩ロース薄切り肉 300g ・天然塩 小さじ1/2 ・粗挽き黒コショウ 適宜 玉ねぎ 1玉(テニスボールぐらい) えのき茸 1袋 オリーブ油 大さじ1(小さじ2+小さじ1) 白ワイン 大さじ1 和風ソース ◎みりん 大さじ1 ◎淡口しょう油 大さじ1と1/2 ◎米酢 大さじ1/2 ◎粗挽き黒コショウ 少々 (作り方) ① 玉ねぎは、薄切りにする。えのき茸は、石づきをとって 3等分に切る。豚肉を広げて、・の塩コショウを満遍なく する。 ② ◎の材料を混ぜておく。 ③ フライパンを中火に熱し、オリーブ油(小さじ2)を入れて 豚肉をこんがりと焼いて裏返し、白ワインを加えて アルコール分を飛ばしたら(フランベ)、弱火にして蓋をし、 中まで火を通す。盛り付け皿に盛る。(汁は取っておく) ④ フライパンにそのまま残りのオリーブ油(小さじ1)を 入れて玉ねぎを炒め、しんなりしたらえのき茸も加えて 炒める。②の◎と、④の汁を加えて炒め、味をみて 調節してソースは完成。 ⑤ 盛り付け皿の豚肉の上に、④のソースをかけて、 出来上がり~♪ ※ 鶏もも肉、白身魚のソテーなども合いますよ~(≧◇≦)ノノ ~ ~~ 山菜おこわも美味しく出来たのですが、計量し忘れたものがありました。 普段は絶対ご飯のおかわりをしない、 あーちゃんとパパさんがおかわりしてくれた山菜おこわ~♪ 美味しかったのでもう一度作りますねっ(^-^) ↓これは、昨日のパパさんの晩ごはん! 晩ごはんを食べるのかイマイチわからず、何も用意してなかったので、 急いで作りました^^餃子定食!! 餃子は手作り餃子を冷凍にしてあったものをパパッと焼きました。 あとは切ったりして盛るだけ~。笑。 手抜きですみません。 だけど餃子が好きなので、喜んでくれましたわ^^ホッ。 餃子もたくさん作って冷凍にしておくと、 いざというとき便利ですね^^ 今日のお昼はパンを焼きましたよぉ(^^) たくさん焼いたのに、あっという間になくなりました!! 2回目ですが簡単に美味しく出来たので、レシピ出せそうです~♪ 今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^ ランキングに参加しています。 ~ ポチッと↑↑ クリック♪お願いします(^-^)ノ