fc2ブログ
プロフィール

とりちゃんマミィ

Author:とりちゃんマミィ


最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

05 | 2023/06 | 07
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
10分で晩ごはんプレート。小さなステーキとサラダ。
あーちゃんの晩ごはん。

この日は、あーちゃん以外の家族はさっさと晩ごはんを済ましてしまい、
確か、学校行事で忙しいあーちゃんは塾の前に晩ごはんを
友だちと食べるからと、言われたと私はかん違いしていました。

が、しかし、帰ってくる時間が迫ってくるにつれて、
晩ごはんは家で食べると言ったのか、要らないと言ったのか、
だんだんわからなくなってきました。

そこで冷蔵庫と相談して考えたのが、10分で晩ごはんプレート!
サラダと言ってもレタス、トマト、わかめを盛り付けただけ。
ステーキは、味付けて焼いただけ。
ポテトは、ルクエのスチームケースでレンジでチン!したあと焼いただけ。
なんて簡単♪10分で出来上がり~!
もしものときは、すぐ出来る!!

だけど子供ってこういうおかずが一番喜んでくれるのよね^^
ステーキ肉は、たぶん60~70gぐらい。
冷凍庫にあったのよ~(^。^)ノノ
ホントは、鶏でも豚でもよかったんだけど、牛肉しかなかったの。トホッ。

ステーキはミディアムレアに焼くのが好きですが、
最近焼肉の事件なんかもあったので、ウエルダンにしっかり焼きました。
あーちゃんが、母の日に買ってくれた「塩」で味付けてね^^
とっても美味しかったようですよ~(^-^)
よかった、よかった^^

聞いてみると、塾前にしっかり軽食も食べてたみたいですけどね。
あははっ。




あーちゃん♪

あーちゃんの晩ごはんプレート~★
    小さなステーキ
    新じゃが芋を焼いたの
    レタスとわかめのサラダ
    高知のフルーツトマト
    おにぎり



いつか、あーちゃん、うーちゃんが作るときのために^^
★ ステーキの簡単な焼き方
    (材料) 1人分
      牛ももステーキ肉     約70g(お好みの量で)
      天然塩            適宜
      黒粗挽きこしょう      適宜(その場で挽くと美味しい)
      赤ワイン           大さじ1(ブランデーでもOK!)
      牛脂             少々(なければバター小さじ1)

    (作り方)
      ① ステーキ肉は、常温に戻しておく。
        すじ切りして、肉たたきでたたく。
        焼く直前に塩、コショウ(黒こしょうは少し多め)をする。
      ② フライパンを強火で熱し、牛脂を入れて少し脂が出たら
        肉を焼く。こんがり焼け目がついたら裏返し、赤ワインを
        入れてフランベする。中火弱にして蓋をして好みの焼き
        加減まで焼いたら、お皿にのせて少し休ませる。
        出来上がり~♪

      ※ 牛肉は、冷蔵庫に入れてあった場合も必ず常温に戻す。     
        そうしないと焼けたとき、中は冷たいという残念な結果に
        なる恐れがある。
        すじ切りとは、肉が縮まないように脂の部分を包丁で
        切断するようにところどころ切り目を入れます。
      ※ 手軽な赤ワインで作りましたが、ブランデーだと風味が
        よいですよ。
        最後にバターとしょう油を少したらすと、和風でこれもまた
        美味しいです♪
        にんにくがあればスライスしたものを先に焼いて、香りを
        移すと美味しいです~!(焦がさないように途中取り出して、   
        盛り付けのときに一緒に盛るといいですよ。)


今回は脂身の少ないもも肉で作りましたが、フィレ、ロース、サーロイン
などお好みの部位でお楽しみくださいませ。
塩加減は、遠くから振り塩で!なんてよく書いていますが、
慣れないとわかりづらいですね。

いい塩梅、見極めてくださいね^^



~ ~~


毎年この時期になると、スーパーの目立つところに
梅酒用の瓶、氷砂糖、ホワイトリカーが並べられます。

あっ、もうすぐだ!!と、心の準備を始めます^^

数日後、赤しそのパックも並べ始めました。

あら、いよいよだ~。もう目が離せません。

この頃は、ドキドキしながらスーパーへ通います。

今日こそ、あるかな?^^

あった、あった!待ってました、青梅!!
毎年買う青梅が出るのを待ってました。

梅じゅーす


今年は、子供たちのために梅ジュースを作ります♪
梅嫌いなうーちゃんが飲んでくれるかどうか不安ですが。
(大人用にはしっかり梅酒も作りますわよ~)


青梅の入ってた袋に書いてあったレシピで作ってみました。
本当は、氷砂糖が上にのってる方がいいのですが、
時々瓶を動かして砂糖を溶かすうちに、梅が上に。オホホッ。笑。
10日ほどで出来上がるそうです。

梅ジュースはすぐダメになってしまうのですが、
長期保存する方法を書いてありました。

容器のまま約80℃で15分加熱殺菌して冷蔵庫で保存するといいそうです。

「梅は朝夕1個食べれば医者要らず」

クエン酸を多く含んでいるので、疲労回復、強力な抗菌力、整腸作用、
老化防止などにいいそうです。
風邪にもいいそうですよ^^

暑い時期には食中毒防止にお弁当のご飯にも梅干しをよく混ぜ込みます。
日本の伝統的な食べ物は、やはり身体にいいのですね。
あーちゃんは梅は大丈夫なのですが、
うーちゃんは苦手なのでこっそり入れて食べさせてます。えへへっ。
(今のところばれてません。オホホッ)

青梅はそのまま食べることは出来ませんが、
梅ジュースのあとの青梅で梅ジャムも作ろうと思います(^-^)

らっきょうを漬けたり、梅酒を作ったり・・・この時期はけっこう忙しい^^
でもそんな自分をけっこう楽しんでる私ではありました^^




今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^


ランキングに参加しています。~ 
      
      ポチッと↑↑ クリック♪お願いします(^-^)ノ
           
スポンサーサイト



テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2011/06/07 12:34】 | 牛肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
昨日の晩ごはんと、梅ちゃんとの久々デート!?
昨日は朝雨も上がり、晴れ女二人でおでかけ!



人形町界隈まで行ってまいりました(^。^)ノ
その話しはまたあとで!

昨夜は、久々に作りたかったものがありました^^
牛肉と長芋の中華炒め!!

・・・それと山菜ごはん!!

中華と和食の組み合わせ^^
我が家ではよくあることです。
けんかをしない味付けなら、OKだと思っています。
おやつを食べ過ぎたので、おかず少なめです(笑)

牛肉、長芋、絹さやの3種類の食感の違いをお楽しみください(^-^)
オイスターソースが、食欲をそそりますよぉー(^。^)ノ


山菜ごはん♪

晩ごはんメニュー~★
    牛肉と長芋の中華炒め
    トマト切っただけ
    山菜ごはん
    わかめとねぎのおすまし汁
    いちご




さっと出来て、美味しくて、ご飯のおかずに最高!!
おつまみにももちろんGoodですよ~ 
牛肉と長芋の中華炒め

★ 牛肉と長芋の中華炒め

    (材料) 中鉢4人分
      牛薄切り肉        200g(切り落としOK!)
      ◎しょう油         大さじ1
      ◎日本酒         大さじ1
      ◎おろししょうが     小さじ1
      ◎片栗粉         大さじ1/2
      長いも           200g
      長ネギ          1/2本
      絹さや          16~20さや(さっと塩茹で)
      サラダ油         大さじ1
      ・オイスターソース   大さじ1
      ・しょう油         大さじ1/2
      ・砂糖           大さじ1/2
      ・日本酒         大さじ1
      ・豆板醤         小さじ1/3  
      ごま油          大さじ1/2

    (作り方)
      ① 牛肉は、3cm長さに切る。◎よく揉みこむ。
        長芋は4cm長さの短冊切りにして、酢水(酢は少しだけ)に
        つけてアク抜きをする。長ネギは、斜めに薄切りする。
      ② ・の材料を混ぜ合わせておく。
      ③ フライパンを中火に熱して、サラダ油大さじ1/2を入れて
        ①の牛肉を炒める。軽く火が通ったら皿に一度取り出す。
      ④ サラダ油残りの大さじ1/2をフライパンに入れ、強火で
        長ネギを炒めてしんなりしたら、水気をよく切った長いもを
        加えて炒める。③の牛肉を戻し、絹さやを加え、②を加えて
        さっと混ぜ合わせ、味をみて調節する。最後にごま油を
        回しかけて混ぜ、出来上がり~♪

      ※ 本当の中華料理は、牛肉や長いもを油に通して
        下ごしらえするようですが、これは揚げずに
        カロリーオフしてます(^^)
      


山菜ごはんもあとでレシピ載せますね^^



ひよこ♪頑張って^^ 
                               yukipenginさん♪


さてさて昨日のおでかけのお話しです^^

チケットをいただいてしまったので、
梅ちゃんを誘って「明治座」に行ってきました^^
11時からの開演だったので、
10時前から人形町をちょっとぶらぶらしました♪

人形町は今ドラマ「新参者」の舞台になっているそうです!
私はまだドラマを観ていないのですが(あとで録画を観ようと思います)、
梅ちゃんがドラマを観てるということで、私調べてから行きました^^


途中弁慶さんが・・・。
弁慶像!

思わずパチリです^^


甘酒横丁を歩きます♪

甘酒横丁!



おせんべいの草加屋さん♪
草加屋さん♪

ここも「新参者」の撮影が行われたようです。
ポスターが貼ってあります^^
店先で、お兄さんが手焼きせんべいを1枚1枚丁寧に焼いていました。
炭火焼ですね^^
ひっくり返しながら、膨れるせんべいを機械でプレスしていました。

梅ちゃんと手焼きせんべいを買いましたよ^^

私は、ザラメと梅をまぶしたせんべいも買いました♪



次は人形焼で有名な亀井堂さんです。
ここも撮影が行われたようですね^^
録画を観るのが楽しみになりました。

人形焼き♪

ここでは、瓦せんべいを試食させていただき、
美味しかったので、買ってしまいました^^

もう少し行ったところの「双葉」という豆腐やさんも
撮影が行われたそうです。
おからドーナツ、買おうかなと思いましたが、
買いすぎなのであきらめました(笑)

だって、帰り道に銀座「あけぼの」さんで大福を買うつもりだったので(笑)

もう1件雑貨やさんも寄りましたが、
「ひゃあ、時間がない!」と明治座に急ぎました。

ちょっとした時間で楽しめてよかったです(^-^)



明治座は、「梅沢武生劇団. 梅沢富美男 特別公演」で
ゲストが瀬川瑛子さんでした。
いただかないとなかなか観に行かれないので、
楽しませていただきました^^
瀬川さんて、とても面白くて可愛らしい方だなぁと
ちょっと見る目が変わってしまいました^^

お弁当♪

観劇の合間のお昼のお弁当♪
梅ちゃんと楽しく会話をしながらいただくと、
あっという間に時間が過ぎます^^



アイス最中♪

2回目の休憩には、アイス最中をいただきました♪
亀井堂さんの最中ですが、美味しかったですよ^^


終わると、速攻で帰りました。
梅ちゃん今日はゆっくり出来なくて、ごめんね~。
旅行の写真をみせてもらったり(息子さんめっちゃかっこいい)、
たくさん話しもしましたが、まだまだ話し足りない感じ^^
また今度ゆっくり、お話しようね~(^-^)



家に帰って、うーちゃんとおやつをいただきました♪
杏大福♪

「あけぼの」で、買った大福!
杏入りです^^


カット♪

断面図は、こんな感じ^^

美味しかったですよ~♪
私よく、ここの豆大福を買います^^(デパートで少しだけ売ってるの^^)
豆大福、あまり甘くなくて、めちゃうまよ^^




これは、瓦せんべい!
瓦せんべい!

試食して買いましたが、美味しいです♪
うーちゃんが、1袋全部食べてしまいそうな勢いでした(笑)
危ないあぶない・・・(笑)


これは、店頭で焼いてた手焼きせんべい!
手焼きせんべい!

1袋、500円。
濃厚なしょう油味です!
これ好きな人は、大好きだろうな^^
かたくてぱりぱりです♪
他のせんべいも買ってみたかったなぁ。


・・・こんなにおやつ食べたら・・・(笑)

でも美味しかったですよぉ!

本日お掃除で頑張って消費します(笑)


短くしようと思ったのにすっかり長くなってしまいました。
すみません~。
今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとうございました!! あのひよこ


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/05/13 11:07】 | 牛肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
私流の『牛肉の赤ワイン煮(ブフ・ブルギニオン)和風味』!!
ルクルーゼのお鍋で、コトコト煮ましたよ。



10年ぐらい前のことになると思いますが、親しい友達に、
「牛肉の赤ワイン煮を作ろうとしてるけど、パンには合うけど
ご飯に合わないのよねー。何か方法はない?」
と相談されて、隠し味をちょっと入れることをお勧めしました。

次の日、「隠し味、どうだった?」と聞いてみると、

「美味しかったよー!主人も喜んで食べてくれたわぁ。ありがとう!」
とのこと(^^)

「晩ごはんは、ご飯がいい!」と言われるご主人さまのために、
一生懸命に作った彼女^^
きっと愛情もいっぱい詰まっていたことでしょう。

とってもお料理上手な彼女。
外で食べるよりも、彼女の料理が食べたいというご主人(^^)

・・・この料理を作ろうとしたら、ふと想い出しました(^-^)


金曜日に、「ジュリー&ジュリア」という映画を観た後で、
「牛肉の赤ワイン煮」が無性に食べたくなりました。

父も昔よく牛肉の赤ワイン煮を作っていましたが、
ものすごっく大きなお鍋で、
こじゃんと(あっ、土佐弁。非常にたくさんという意味です)作って、
誰かを呼んでは、ご馳走していました。
父の作る赤ワイン煮は、濃厚な感じです。
赤ワインもドバドバと入れてました(笑)

私のはどちらかといえば、濃厚過ぎず、あっさりし過ぎず・・・、
お子様から、ご年配の方まで食べていただけるような味に
仕上げました。

和風の隠し味がちょこっと効いているので、
おじいちゃん、おばあちゃんも食べやすくて、
喜んでいただけるんではないかと思います。
ご飯にも合うあう!!


私流の『牛肉の赤ワイン煮(ブフ・ブルギニオン)和風味』です!!



牛肉の赤ワイン煮

晩ごはんメニュー~★
    牛肉の赤ワイン煮(ブフ・ブルギニオン)和風味
    混ぜるだけサラダ
    フランスパン
    白いごはん
    いちご

    



家族で私しか映画を観てないので、一人で浸っていましたが・・・。

だけど私、映画の中での「ボナペティ(Bon appetit)~ !!」と、
料理中ずっと叫んでいたので、うるさかったに違いない・・・(笑)

牛肉の赤ワイン煮♪

★牛肉の赤ワイン煮(ブフ・ブルギニオン)和風味

    (材料) 4~5人分
      牛肉         500g(カレー、シチュー用。大きめに切る)
      玉ねぎ        2個
      人参         1と1/2本
      サラダ油       大さじ2
      ブランデー      大さじ2
      小麦粉        大さじ1
      月桂樹の葉     1枚
      タイム        2振りぐらい(乾燥)
      赤ワイン       500cc
      濃口しょう油     大さじ1
      天然塩        適宜
      粗挽きコショウ   適宜

    (作り方)
      ① 玉ねぎは、薄切りにする。人参は、1cmの輪切りにし、
        大きいものは半月に切る。
      ② 牛肉は塩コショウをちょっとだけ多めにする。
        フライパンで、サラダ油大さじ1を入れて表面に焦げ目を
        つける。
      ③ ルクルーゼ(厚手の鍋)に大さじ1のサラダ油を入れて
        熱し、玉ねぎがしんなりするまで炒める。人参も加えて
        油が回るようにさっと炒めたら、②の肉を加え、
        ブランデーを加えて、アルコール分を飛ばし、小麦粉を
        振り入れて加え、炒める。
      ④ 月桂樹の葉、タイム、赤ワイン、しょう油を加える。
        沸騰したら、あくを取り除いて弱火にして、蓋をして
        1時間煮る。火を切って、30分~1時間そのままでおく。
        もう1度火を入れて、牛肉がやわらかくなるまで煮る。
        最後に塩コショウで味を調えて、出来上がり~♪
      




混ぜるだけサラダ!

さっぱりしたサラダを添えて^^
このレシピはまた今度!


あーちゃん、うーちゃん、パパさんがとても気に入ってくれました(^^)
「おかわりないの?人参もっとちょうだい!!」
と、うーちゃん^^
脇役のはずの人参も、とっても美味しいんですよ(^-^)


           お茶セット♪お元気ですか?(^^)
                         yukipenginさん


メリル・ストリープのもうすぐ上映される「恋するベーカリー」は、
絶対観にいきたいと思いますが、
「ジュリー&ジュリア」の映画、もう1度観たいなぁ(^^)

・・・今度は、後ろの席で(笑)


 
今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/02/03 12:34】 | 牛肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
ビーフシチューを作ってみたけど・・・。
月曜日にお出かけをしました。



ショッピングセンターのようなところに行きました。
そこで日用雑貨を買い込んで帰ろうとした時、
ふとあるお鍋たちに目が止まりました。
それは、ルクルーゼのお鍋売り場。

あー、そんなに安くないなぁ。
安ければ買うのになぁーと、眺めていたら・・・、
ナント!ナント!ココットオーバルの25cmだけが、10500円!!
しかも、欲しかったチェリーレッド!!

えっ、ホントにこの値段でいいの?
在庫処分??
私買っちゃうよー!!

・・・てなわけで、Get !しちゃいました(^。^)ノ
すごくラッキー!!

帰り道、このお鍋でまず何から作ろうかなぁ^^
そう考えただけで、一人にまにま(笑)
きゃあー、私へのお年玉^^
しばらく幸せな気分に浸れそうー(^。^)ノ

そうだ!
もう何年も作っていなかったビーフシチューを作ろうではないか!!

高鳴る胸をおさえながら・・・
そして、何時間もかけて作ったのに・・・。

あーちゃんから一言。
「あれ、ハヤシライス作ったの?」

え~~、
(*◆*)似てるかもしれないけど、ビーフシチューだから、これ!

あ~、だけどちょっとさらさら過ぎたのかな?
もうちょっと、とろりんとさせたらよかったのかな?



ビーフシチュー♪

とっても美味しいんだけど、リベンジだな、こりゃ。
父のビーフシチューを思い出しながら作ったつもりだったけれど、
記憶違いで、父のボルシチのような感じに作ってしまったわ・・。
そうそう、ビーツが入れば、なるほどボルシチの味だわ~。

味はよかったのだけど、あっさりビーフシチューという感じ^^
パパさんなどは、もっと濃厚なものを求めてたみたい。
だけど、みなさんそう言いながらも、おかわりしてましたけど(笑)

蓋が重いので、圧力がかかってお肉がやわらかく煮えます。
煮込み料理には、いいですね~。
ホント!重いんですよ~。
重い重いといいながら、顔はにまにま~。
やっぱりお鍋買ってよかったよぉ(^。^)ノ

まっ、こんな日もあるさっ!と、開き直りの早い私でした(笑)

あっさりビーフシチューとしてレシピを出そうかとも思いましたが、
もうちょっと濃厚な本格的なビーフシチューを目指しますねっ!!
また作りまーす♪



こちらは、簡単ごまポン酢サラダです♪
私って蓮根好きかも~(笑)
レンコンサラダ♪

★ 蓮根と大根とハムのごまポン酢サラダ

    (材料)  小鉢4人分
      れんこん        1節
      大根          5cm
      ハム          2枚
      ポン酢         大さじ1~2
      ごま油         小さじ2
      いりごま        大さじ1

    (作り方)
      ① れんこんは皮をむき、薄切り(大きければ2~4等分にして
        水にさらす。
        大根は、短冊切りに薄く切る。塩少々して少しもみ、
        しんなりしたら水を入れてから、しぼる。
        ハムは短冊切りにする。
      ② 酢(分量外)少々を入れた沸騰湯でれんこんをさっと
        茹でて、水気をきる。熱いうちに、ポン酢を混ぜておく。
      ③ ①のハムと大根、②の冷めたれんこんにごま油と
        いりごまを混ぜて出来上がり~♪
        ポン酢の量は、野菜の量で加減してください。

      ※ 大人はラー油をちょろっと入れると美味しいです^^
        サニーレタスと、プチトマトを添えました。



           お茶セット♪お風邪ひかないように(^^)
                         yukipenginさん作
        

嬉しくって嬉しくって・・・次の日もこのお鍋でお料理してますぅ(笑)
あーちゃん、うーちゃんもそれ見て、大笑い!
ちょっとしたことで、幸せになる単純な私^^

またどうぞお越しくださいませ(^^)



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ



テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/01/13 09:25】 | 牛肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(4)
山形の秋の風物詩「芋煮会」と、サンマの日!
ずっと作りたいと思っていた山形の郷土料理。



山形市の馬見ケ崎河川敷で6日、直径6メートルの大鍋で
「日本一の芋煮会フェスティバル」が開かれたという、
ニュースを見ました。

大鍋には水6トン、地元産のサトイモ3トンや牛肉1トン、
しょうゆ700リットルや砂糖200キログラムなどを入れるという。
想像もつかないような量。
「あっさりしている」というコメントがありました。

さてどういう味だろう?
本物を食べてみたいな。
私の思っているような味でいいのだろうか?
きっと各家庭によって味も違うのでは?
・・・そう思いながら、作りました(^。^)ノ   

8日の晩ごはんです。
ずっと食べたかったさんまの塩焼きと一緒に(^^)

これを川原で大勢で食べたら、美味しいだろうなぁと
想像しながら家族みんなで食べました。


本物を食べたことがないのですが、美味しいので私自身の覚書として・・。
芋煮会

★ 我が家の芋煮

    (材料)  丼で4~5人分
      牛薄切り肉         300g
      里芋             7~8個
      長ねぎ            1本
      まいたけ           1パック
      しめじ             1パック
      えのきたけ          1袋
      白こんにゃく         1枚 

      だし汁             1500cc
      ◎日本酒           100㏄
      ◎砂糖             大さじ2
      ◎みりん            大さじ2
      ◎しょう油           大さじ4
       天然塩            少々

    (作り方)
      ① 里芋は皮をむいて、水につける。長ねぎは斜めに
        せん切りにする。きのこ類は、根元を切り取り、
        ばらしておく。えのきたけは半分に切る。こんにゃくは、
        1口大に手でちぎって、下茹でしておく。
      ② 鍋にだし汁を入れて、里芋とこんにゃくを煮る。里芋が
        煮えたら、◎の材料を加えて、長ねぎをいれる。さらに
        5~6cm長さに切った牛肉、きのこ類を入れて、弱火で
        少し煮る。味をみて足りなければ、塩少々する。
        出来上がり~♪

      ※ 1度火を止めて煮含めてから、食べる前にもう1度火を
        通しても味がしみて美味しそうです。(おつゆをたくさん
        いただけるように薄味にしました)
        お好みで七味唐辛子を振ってどうぞ^^


素朴のようでいて、秋の収穫が盛り込まれた贅沢な汁物ですね。
あったまります。(この時期だと、いい汗がどっと・・・^^)


            お茶セット♪お元気ですか?(^^)
                         yukipenginさん作



バナナマフィン


今日のおやつは、バナナマフィン♪
パソコンしながら、焼きました~(^。^)ノ



今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)



ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

 
 
      

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/09/10 11:43】 | 牛肉がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2)
| ホーム | 次ページ
ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる