Author:とりちゃんマミィ
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | - | - | - | - |
あーちゃんが晩ごはんを作ってくれました。
かなり遅れた内容ですみません。 母の日のことを記録に残しておこうと思いまして^^ 母の日のお昼ごはんは、主人が自らスーパーに買出しに行き、 十八番のラーメンを作ってくれまして、家族みんなでいただきました。 昼ごはんのあと、うーちゃんが「図書館に行ってくるね~。」と ひとりで出かけました。 あれ?遅いなぁと思っていると、 「ピンポ~ン♪」と玄関のインターホンの音。 うーちゃんが帰ってきました。 すごく照れながら、 「はい、ママこれっ!!」とうーちゃんから手渡されたのは、 小さな小さなカーネーションの花束(^-^) 「わぁ、びっくり!!ありがとう~。」と私言ったものの、 うーちゃんにしてみたら1ヶ月分のおこづかいの花束。 一生懸命貯めてたのに。 涙が出そうになりました。 後日談で、お花屋さんの友だちにそのときの様子を聞くと、 「あれ~、今年はうーちゃん一人で来たの~?」と、友だちが聞くと、 「もう独り立ちしたから~。」と、うーちゃん言ってたそうです。 どひゃあ~、そうですか?!と、友だちと二人で笑ってしまいましたが、 何とも面白い子うーちゃんです^^ そのあとは、今度はあーちゃんと二人でデパートに出かけました。 「ママ~、今日は何でも買ってあげるから、言ってね~。」 と、これまたあーちゃんのお小遣いの2ヶ月分の品物を 買うと言い張ってる娘。 「気持ちだけで、いいのよ~」と言おうとしたけど何だか言えなかった。 本人は買う気満々だったので。笑。 他の買い物もあったので、歩き回ったのですが見つけました!!! 「塩」です。 お店の方曰く、6億年前?の塩だそうです。 試食させていただきましたが、まろやかでいいお味でした。 値段もちょうどだし、「ママ、これがいいわ~。」と、私。 「えっ、たったこれだけでいいの?」と、あーちゃん。 「十分十分。これでまた美味しいお料理作ってあげるね^^。」 大満足のプレゼント!ちょっと変わったプレゼントだけど、うれしいわぁ。 バルサミコ酢も勧められたけど、 それはあーちゃんにはちょっと高すぎるので、やめときました。 さてさて、それから家に帰ってから、 あーちゃんが晩ごはんを作ってくれました^^ けっこう遅い時間でしたが、あーちゃん一人でピザを作ると 張り切っていたので、オードブルはデパートで買って帰りました。 (楕円形のお皿ね^^1人分をきれいに並べてみました) ![]() 母の日メニュー~★ フォカッチャで薄焼きピザ (ベーコン、ソーセージ、オニオン、ピーマン) (シーフード、オニオン、ピーマン) オードブル7種(市販品) キャベツとベーコンの炒め物 ★ フォカッチャで薄焼きピザ レシピは、こちら*★ 今回は、シーフードピザも作ってくれました。 簡単に冷凍のシーフードミックス(海老、イカ)使用です^^ あーちゃん上手に作ってくれました(^-^)v ![]() デパートで買ってきたオードブル、美味しかったですよ^^ ローストビーフ、スモークサーモン、鶏のから揚げ、タコっと若布のサラダ、 ナスのマリネなど、ちょっとずつ楽しめてたまにはいいですね~。 お味が前より美味しくなっていました。 うさぎさんのクッキー♪ 飾りつけ、写真はうーちゃんです。 ![]() あーちゃんが母の日の前日にひとりでクッキーを焼いていたので、 「クッキーが母の日のプレゼントじゃないかな?」と、 うーちゃんがこっそりと私のところに言いにきました。笑。 でも、これはただ作りたかっただけみたい^^ 私のレシピで作ってくれていたので、驚いています~(≧◇≦)ノノ ★ チョコチップクッキーのチョコチップなし レシピは、こちら*★ ↑のレシピのチョコチップ抜きだそうです!! 私が言うのも何ですけど、めっちゃ美味しかったです~♪♪ うーちゃんがほとんど食べてしまいました。笑。 ![]() ![]() 毎年母の日には何かしらしてくれる子供たちですが、 次の年は何もないだろうと、毎年期待せず過ごすようにしています。 だけど、今年もほんとにありがとう~。 母は嬉しかったです。 記録として残します^^ ![]() 今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^ ランキングに参加しています。 ![]() ![]() ポチッと↑↑ クリック♪お願いします(^-^)ノ |
![]() |
ひな祭り簡単レシピです。
女の子のお祭りだからちゃんとお祝いをしたいと思いながらも、 うーちゃんが吹奏楽部に入ってからというもの演奏会も近いこともあり、 ひな祭りの日は毎年バタバタですっっ。 今年は忙しさに拍車がかかり、ものすご~く簡単レシピです!! オホホッ。 ![]() ひな祭りメニュー~★ 盛るだけ簡単!海鮮散らし寿司 鶏のから揚げのねぎソース 菜の花のからし和え 菜の花のからしマヨ和え はまぐりの潮汁 ケーキ いちご 盛るだけで簡単♪♪ ![]() ★ 海鮮散らし寿司 いつものスーパーでお刺身の盛り合わせを買って、 甘い卵焼きを焼き、寿司飯の上に盛るだけです。 ひな祭りだから特別にいくらも飾りました^^ レシピは、こちら*★ お刺身がひな祭りの方が立派ですね。笑。 鶏むね肉を使いますが、下味をよくもみ込むことで 中はジューシー♪外はカリカリに仕上がりますぅ~!! ![]() ★ 鶏のから揚げのねぎソース (材料) 4人分 鶏むね肉 大2枚 下味 しょう油 大さじ2 日本酒 大さじ2 おろし生姜汁 大さじ1 卵 1個 片栗粉 適宜 揚げ油 適宜 サニーレタス 2~3枚 プチトマト 適宜 ねぎソース 長ねぎ 1/2本(みじん切り) しょうが 1/2片(みじん切り) 醤油 大さじ3弱 米酢 大さじ1 水 大さじ2 砂糖 大さじ2弱 豆板醤 小さじ1/2 ねぎソースの材料を全部混ぜ合わせる (作り方) ① 鶏むね肉は1口大にそぎ切りにし、ボウルに入れて 下味の調味料を加えて、手でしっかりともみ込む。 20分ぐらい漬け込んだら、溶き卵を加えて、 よく混ぜる。片栗粉を加えて混ぜておく。 ② 揚げ油を2cmぐらい入れて中火にし、①の鶏肉を ぬるめから入れて、からっと揚げる。(量が多いので、 2回に分けて揚げます。) ③ 盛り付け皿に、③の鶏肉、レタス、プチトマトを飾り、 ねぎソースをかけたら出来上がり~♪ ※ 唐揚げを引き上げるタイミングは、唐揚げから出る泡と音が 変わるときです。(中から水分が出てくるので変わります) 火の通り具合が9割りぐらいで引き上げると、あとは余熱で 火が通ります。 鶏肉をそぎ切りにすると、火の通りがいいですよぉ! ※ ①の片栗粉は、大さじ6~7ぐらいかな? 片栗粉がとろりんとした感じになるまで加えてください。 ![]() ★ はまぐりの潮汁 はまぐりの潮汁は、1年に1回、ひなまつりだけかもです。笑。 だって、国産のはまぐりは高いんですもんね。 今年は、三重産です!! レシピは、簡単♪ 昆布茶を使っています(^-^) レシピは、こちら*★ からしマヨ和えは、子供用に作りました。 ![]() ちゃちゃと混ぜてしまったので、もう1度レシピ書きますね。あはっ。 パパさまから帰るコールがあった時、 「ケーキは作れなかったからね。今日はひな祭りだからね。」と、 返事をしました。 さて、何か買ってきてくれるかなと期待したところ・・・ 彼のセレクトしたものは、これです!!! ・・・何ですか、これは?? ![]() トロワグロのケーキです♪ キューブ型のシュークリームですぅ(^-^) 中のカスタードクリームが濃厚で美味しかったですよぉ~♪ ![]() ![]() やっとうーちゃんの演奏会も無事終わり、ホッとしました。 ここ数日間は毎日ぐらい学校通い。 バタバタな忙しい毎日でしたが、楽しかったです♪ 本番当日、肝心なときに私突然声が出なくなり、びっくり!! 「以前も長をやって忙しいとき、声が出なくなったよね?!」と 友だちに言われ、のどが弱いんだということがわかりました!! 私はすっかり忘れていましたが。笑。 今度は気をつけなくちゃ^^ 皆さまのあたたかいご協力で助けていただいて、 無事イベントを乗り切れたこと、感謝したいです(^-^) ![]() ホントにありがとう~~~ ![]() 今日はやっと久しぶりにのんびりしました^^ 体調整えて、また美味しいものでも食べに行きましょう~♪ 東京は雪が降りました^^ お風邪引かないように、気をつけてくださいね。 今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^ ランキングに参加しています。 ![]() 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ クリック♪お願いします(^-^)ノ |
![]() |
節分の日は恵方巻きを作りました。
節分の日の夕方、柊に鰯の焼いた頭を刺して、戸口におくそうです。 スーパーで売っていたので、今年はやってみました。↓↓ ![]() 地方により色々な説があるようですが、 鬼は柊のとげと、鰯の焼いたにおいが嫌いなんですって。 今年1年の家内安全を願います^^ さて今年の節分の日のメニューは何にしようかと考えましたが、 ちょっと地味な晩ごはんに^^ 地味だけど、美味しかったですよ~。 ![]() 晩ごはんメニュー~★ 恵方巻き 鰯の丸干しの焼いたん せんべい汁 土佐文旦 ![]() 恵方巻きは、米3合で中巻き5本出来ます♪ 今年は子供たちはちょっと細めの巻き寿司、大人は太巻きより ちょっと細めにしました。 南南東の方角を向いて、家族みんな一言もしゃべらずにいただきました。 途中うーちゃんが咳きをしたので笑いそうになってしまいましたが、 最後までふきださずに頑張りました!! なんだか我慢大会のようでしたわ。 丸ごと1本はかなりの量で、食べ終わるとふぅ~~という感じです。笑。 ![]() 5本あったので、1本は切ってみました。 包丁の切れ味が悪くて、形が少しくずれてしまってすみませんっっ。 具は、まぐろ、イカ、エビ、卵焼き、鯛、サーモン、いくら。 七福神にちなんで7種類!! 1本の中に7種類を入れたので、見えてるものと見えていないものと。笑。 手巻き寿司用のお刺身を1パック買って、棒状に切って使いました。 いや~、これだけ具が入れば、美味しいです~♪♪ パパさんに好評^^ ![]() 野菜をたっぷり入れて、せんべい汁を作りました。 今年はもう2回目の挑戦です♪ せんべい汁は、青森の南部地方と岩手の県北地方の周辺で、 寒い時期の定番料理として広く親しまれている郷土料理ですが、 美味しいです~♪♪ せんべいはせんべい汁用のせんべいを使いますが、 せんべいの周りがとろりととろけて、食感がいい感じです~ 子供たちからは、「おかわりある?」の声が^^ せんべい汁のレシピは、こちら*★ 美味しいものをいただくと、心まであっためてくれます~ ![]() ![]() ![]() 今年は、うーちゃんが年女。 豆をまいてもらいました^^ 豆まきをして一番喜んでいるのは私かなぁ。 一番子供?! ![]() あははっ。 だけど日本の伝統的な大切な行事だから、 たぶん一人でも毎年やっちゃいそうな私です^^ 昨日に続き、東京は今日もあったかそうです。 皆さま、どうぞほっこりした週末をお過ごしくださいませ(^-^) いつもお付き合いしていただきましてありがとうございました^^ ランキングに参加しています。 ![]() 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ クリック♪お願いします(^-^)ノ |
![]() |