fc2ブログ
プロフィール

とりちゃんマミィ

Author:とりちゃんマミィ


最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

05 | 2023/06 | 07
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
昨日は、フォカッチャでピザ!
あーちゃんがピザが食べたいと言っていたので。



昨日は、フォカッチャで手作りピザに^^

カメラが壊れてしまうと気分まで落ち込んでしまうとこですが、
何と!ナント!パパさんがパパさん専用のいいカメラを貸してくれました^^
私としては、ずっと狙っていたのですが・・・
自分からは貸してとはとても言えなくて(*^^*)
いいの?やったぁー。
画素数がすごいのですが、いまひとつまだ使いこなしていない私(*。*)
タッチパネルで訳がわからないので、
説明書なんて読んだことのない私ですが、
今回は説明書をちゃんと読むことにします(^-^)
(自分のじゃないから、また壊しちゃったら困るからね^^)



ピザの日♪

晩ごはんメニュー~★
    トマトとベーコンのピザ
    照り焼きチキンのピザ
    イタリアンサラダ
    コーンと玉ねぎのスープ



今日は白パンのイメージで(^^)
トマト&ベーコン

★ トマトとベーコンのフォカッチャでピザ

    レシピは、こちら*★

    今回は、1枚分を2枚にして、薄いピザにしてます。



写真、もうちょっとですね。
照り焼きチキン♪

照り焼きチキンピザは、とっても美味しかったので、
ちゃんとしたレシピもう一度書きます^^

お家でピザを焼きだすと、もうピザの宅配は頼めないですよ~。
美味しくて、自分の作りたいピザが出来るから^^
売ってるものよりも、あっさりと作れてヘルシー(^-^)



ひよこ♪可愛い 
                               yukipenginさん♪


毎年、この日は疲れてる私です。
連休明けでちょうど疲れがたまるのでしょうか^^
たしか去年は元気だったけど^^


今日は母の日!

朝から、あーちゃん、うーちゃん、パパさんが色々やってくれています。

今日は無理をせずに、ゆっくりさせていただきます^^
ゆっくり休んで、明日は元気になりますね(^-^)


皆さまもどうぞお体に気をつけてください^^




今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとうございました(*^。^*)ノノ♪あのひよこ


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/05/09 13:02】 | 粉類レシピ | トラックバック(0) | コメント(0)
春休み昼ごはん特集!!と、たこ焼きに見えるけど、帆立のチーズ焼きねっ!!
これは、24日の昼ごはんです!!



前日にスーパーに行った時、たこ焼きのタコを買おうと思いましたが、
タコは1パック、550円ちょっと・・・。
23日のこの日には、ちょっと高いかなぁと、あきらめようとしたその時!
蒸し帆立が目に入りました!!
1パックが298円だったのー(^◆^)ノ
小さな帆立だけど、4つに切ればたこ焼きの中身にぴったりかもー。

ねっ、ねっ、とっても節約気分^^
心の中では、スキップしながら、帰ったわー私(^-^)

あとの材料は、溶けるチーズ、ねぎ、薄力粉、卵など、
家にあるものばかり!

うーちゃんがお昼に帰ってくるのを心待ちにして作りましたよぉ^^

結果!!
大成功(^。^)ノノ
帆立からいいだしが出て、チーズがとろりと溶けて・・・
めちゃ美味しい!!!

溶けるチーズのおかげで、表面がカリカリになるの~(^-^)
たこ焼きソースとマヨネーズでいただきましたが、
香ばしい焦げたしょう油とわさびマヨネーズでも、合うかも~♪

ただ、ただねぇ、
タコのような食感がないから、舌で帆立はどこだ~?と
探すのに苦労するかな。ハハッ。

だけど、帆立くん、Good job!!

ほたてチーズ焼き♪

★ 帆立のチーズ焼き(たこ焼きアレンジ編)

    (材料)   54個分 (18個×3回分)
      蒸し帆立           200g
      長ねぎ            1本(青い部分も。好みのネギで)
      溶けるチーズ        適宜
      紅しょうが          大さじ4(きざんだ量)
      天かす            適宜
     ・帆立チーズ焼きのタネ
      ◎薄力粉           2カップ
      ◎だし汁           3と1/2カップ
      ◎卵             大2個
      ◎天然塩(細粒)      小さじ1と1/2
     ・かけるもの
      おたふくたこ焼きソース  適宜(お好みのもので)
      青のり            適宜
      かつおぶしパック      1~2袋
      マヨネーズ          適宜
     ・サラダ油           適宜
    (作り方)
      ① 帆立は、4つに切る。
        ネギは、みじん切りにする。
      ② 帆立チーズ焼きのタネを作ります。
        大きなボウルに薄力粉、卵、塩を入れ、出し汁を少し入れて
        泡立て器で混ぜながらのばしていく。上手く混ざれば、
        だし汁を粉がダマにならないように全部入れる。
        (きっと思ったよりもさらさらで、びっくりするかもしれません)
        タネをそそぎ口のある小鍋などに入れて、準備します。
      ③ 焼きます。電気たこ焼き器を温め、サラダ油を穴によく塗る。
        まず、帆立を入れます。こうすると、帆立なし、2個入る
        ことはありません。
      ④ タネを流します。穴からあふれても大丈夫!最後には
        上手くまとまります。ネギ、天かす、紅しょうが、
        溶けるチーズを入れて、皮がちょっと固まったら、
        竹串で回りをくるんと回して裏返す。
        (まだまだはみ出ていても大丈夫)
      ⑤ ここからは、焼けたらくるりん、焼けたらくるりんして、
        こんがりと焼くと、次第にきれいになります。
        (揚げたこ焼きのように、よりカリカリにするなら、
        ここで油を少し加えますが、結構油がはねて危険です!)
      ⑥ お皿に盛り、ソース、青のり、かつおぶしをかけ、
        お好みでマヨネーズを添えて、出来上がり~♪

      ※ たこ焼き器には、必ず油を1回1回ひいてください。
        そのほうが、外がかりっとします!
        タネが水のようにさらさらですが、それが焼いた時
        とろとろになるコツです(^^)下に沈んでますから
        流しいれる前に必ず混ぜてくださいね^^
      ※ だし汁は、簡単に水+粉末だし(無添加)でもOK~!
              

どうぞ、美味しくできますように~!!
残ったら、冷凍にもできますよぉ♪

普通のたこ焼きの作り方は、こちらをクリック♪

たこ焼きもめっちゃ美味しいですよ~♪
ぜひお楽しみくださいませ(^-^)v


           お茶セット♪いつもありがとっ(^^)
                         yukipenginさん


春休みのお昼ごはんは、大変ですよね~。

簡単お昼ご飯、少し載せておきますね♪
気に入っていただければ、嬉しいですぅ(*^^*)

「きつねうどん」

「きつねカレーうどん」

「生ハムのピザトースト」

「豚挽き肉とねぎのナンプラー味の焼きそば」

「B・L・Eマフィンサンド」

「青梗菜とベーコンとじゃこのぺペロンチーノ」
  ※ このページを開けると、他のおじゃこのパスタも載ってます(^-^)

「キムチそばめし」

「ブロッコリーとハムのパスタ」

「野菜いっぱい煮込みラーメン」

「桜えびとニラのオイスターソース焼きそば」


取りあえず、以上です!!^^



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/03/31 07:01】 | 粉類レシピ | トラックバック(0) | コメント(0)
木曜の晩ごはんは、広島焼き!!
広島焼きって、無性に食べたくなる時がありまする。



3日前ぐらいから、あー食べたいなぁと思っていましたが、
やっと昨日食べることが出来ましたぁ(^。^)ノ

ホットプレートを食卓に出すと、あったまるー!!
湯気もふわふわと出て、癒されますよねー。

広島焼きって、ひっくり返すのが緊張する一瞬でありますが、
両手にフライ返しを持って、
「そうれ~!」とか、「えいっ!」とか、掛け声が必要になってくる。
(あれ、私だけだろうか・・・笑)

かけ声をかけたわりには、キャベツが飛び散ったりして・・・(笑)

楽しいな広島焼き(^-^)
そして、めっちゃ美味しーい!!

ブロ友のしるきゃむさんのレシピです!

レシピは、クックパッドさんにありました。→
こちらをクリック♪


ソースの焼けた香ばしい匂いが、食欲そそる~♪
キャベツがいっぱい食べられるから、いいですねぇ。
広島焼き♪

ちょっと(随分?)はみ出た焼きそばや、キャベツたちはご愛嬌で(笑)
粉もんは、私やっぱり大好きです^^






美味しい長野のおやきを食べたあとは、試作頑張ってます^^
おやき♪その2

あのむっちりした美味しい皮を作りたいから、
2度目の試作です!

写真のものは昨日作りましたが、かなり美味しく出来ました^^
お店で売ってそうな味です^^
・・・が、あのむっちりした皮を目指します(^^)

粉もんは、面白いです!!
そして、奥が深いですね(^^)

楽しみながら、頑張りま~す(^。^)ノ


           お茶セット♪お元気ですか?(^^)
                         yukipenginさん


今日は、東京はいいお天気です~♪
今夜は星が見れるかな^^
オリオン座を見たいです(^-^)



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/02/05 12:17】 | 粉類レシピ | トラックバック(0) | コメント(4)
たこ焼きだけど、キムチーズ豚(とん)焼き!!(略して、キムとん!)と、七草粥
何だか、たこ焼き気分の私。



昨日のお昼は、たこ焼きにしようかなぁ?
・・・と思ったけれど、タコがない!!
そうだそうだ、そういう時は、ソーセージ焼き^^
・・・ありゃ、ソーセージも少ししかないじゃあーりませんか。

さて、どうする?
頭の中は、たこ焼きの妄想で匂いまでもう漂っているのに・・・(笑)

冷蔵庫を開けると・・・
キムチが目に飛び込んできて(^-^)
そうだっ、キムチたこ焼き、いいね~、決定!!
おせち料理の後は、何だか刺激的なものが欲しくなりますよね^^

豚肉に、ニラに、そしてチーズ!
チーズを入れると、とろとろで美味しいですよぉ(^。^)ノ

あーちゃん、うーちゃん「美味しい、美味しい!」って言ってくれました^^

「名前はねー、キムチーズ豚(とん)焼き!略して、キムとん!ね。」
と、うーちゃんがネーミング^^

はい、了解です!!^^


レシピは覚書として、書いとかなくちゃー(^。^)ノ

我が家は、電気のたこ焼き器(18個焼ける)で焼いていまーす^^
キムとん♪

★ キムチーズ豚(とん)焼き!
               (略して、キムとん!)

      
    (材料)   54個分 (18個×3回分)
      豚薄切り肉          100g (細かく切る)
      白菜キムチ          大さじ4~5 (粗みじん切り)
      長ねぎ            1/2本 (みじん切り)
      ニラ              1/2束 (みじん切り)
      天かす            適宜
      溶けるチーズ         大さじ4~5
     ★たこ焼きのタネ
      ◎薄力粉           2カップ
      ◎だし汁           3と1/2カップ
      ◎卵             大2個
      ◎天然塩(細粒)      小さじ1と1/2
     ★かけるもの
      おたふくたこ焼きソース   適宜(お好みのもので)
      青のり             適宜
      かつおぶしパック      1~2袋
      マヨネーズ          適宜
     ・サラダ油           適宜

    (作り方)
     ① たこ焼きのタネを作ります。
       大きなボウルに薄力粉、卵、塩を入れ、出し汁を少し入れて
       泡立て器で混ぜながらのばしていく。上手く混ざれば、
       だし汁を粉がダマにならないように全部入れる。
       (きっと思ったよりもさらさらでびっくりするかもしれません)
       タネをそそぎ口のある小鍋などに入れて、準備します。
     ② 焼きます。電気たこ焼き器を温め、サラダ油を穴によく塗る。
       まず、豚肉を入れます。先に焼くことで、生焼け防止です。
       (それから、脂が外に出るので、たこ焼きがかりっとします)
     ③ タネを流します。穴からあふれても大丈夫!最後には上手く
       まとまります。キムチ、ネギ、天かす、ニラチーズを入れて、
       皮がちょっと固まったら竹串で回りをくるんと回して裏返す。
       (まだまだはみ出ていても大丈夫)
     ④ ここからは、焼けたらくるりん、焼けたらくるりんして、
       こんがりと焼くと、次第にきれいになります(上の写真)。
       (揚げたこ焼きのように、よりカリカリにするなら、
       ここで油を少し加えますが、結構油がはねて危険です!)
     ⑤ お皿に盛り、ソース、青のり、かつおぶしをかけ、
       お好みでマヨネーズを添えて、出来上がり~♪

     ※ たこ焼き器には、必ず油を1回1回ひいてください。
       そのほうが、外がかりっとします!
       タネが水のようにさらさらですが、それが焼いた時
       とろとろになるコツです(^^)
     ※ だし汁は、簡単に水+粉末だし(無添加)でもOK~!
     ※ チーズを入れることでふわふわとろりんとして美味しいです!
       キムチが入ってますがちょい辛ぐらいでうーちゃんでもOK~!
       ソースは、醤油ベースでもOK~!


    念のため、いつもの普通のたこ焼きレシピは、こちら♪です(^-^)




今日は、1月7日。七草粥の日!

家族の1年の健康と無病息災を願って、いただきます。
パパさんには、夜作ってあげよう~♪
七草粥

今日は、あーちゃんがテニスの練習試合だったので、
朝からお粥じゃ力が出ないかなと、
試合から帰ってきて、お昼に七草粥にしました^^

七草を塩茹でして水につけ、みじん切りにしました。
濃い目のカツオ出しをとり、醤油と日本酒と塩で味付け、
パックに入っていた小さなかぶと大根を薄切りにして投入!
ご飯も投入!(お米からは今回なしです)
よく焼いた餅を入れて、七草を入れたら出来上がりです(^^)

あーちゃん、うーちゃんにも好評!
1人鍋に仕立てました^^
お雑煮っぽくて、美味しかったです♪



これは、川崎大師の表参道のお店に飾られていました。
七草

「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」

この中で、ちょっとくせのある野草があるのですが、
今年もどれなのか・・・わからずじまいでした(^^)

どうぞ1年が健康に過ごせますように^^


           お茶セット♪寒いですねっ(^^)
                         yukipenginさん作


今日は、思いがけない嬉しいことがあり、びっくりしました(*。*)
でもとてもとても感激です~!
生声、可愛いっ!!
私は、ハイテンションを抑えるので必死ですわっ(笑)

これからもよろしくねっ(^-^)v



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとうございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)



ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/01/07 16:34】 | 粉類レシピ | トラックバック(0) | コメント(6)
今度こそ豚まんな夜!手作り豚まん、スモークサーモンと根菜のサラダ。
豚まんを作ったのは月曜日のことです



昨夜、パパさんがパソコンを直してくれました。(感謝!!)
お茶を飲みながら、パソコンは禁止!にしますね。(反省してます…)

・・・でもまだちょっと調子が悪いかな?
途中でプシューンと終了になるかなぁと思いながら、書いています。

豚まんレシピを早く書かなきゃね^^

今回で4回目の豚まん作りです!
皮がなかなか上手く出来ず・・・配合を変えたりなどして、
やっと美味しい皮が出来上がりましたぁ(^。^)ノ

もっちり、ふわふわぁー!
味もちょっと甘味があって美味しいです^^
しばらく置いて皮がどのようになるか見てみたいのですが、
蒸したらすぐなくなるので、今度は多めに作らなきゃ。

蒸し上がりを口にほおばると、やけど注意です!
中から、小龍包のように美味しいスープがじゅわっと出てきますから^^

家族みんなに大人気!!
直径7cmぐらいのものを10個作りますが、
「美味しいからもっとたくさん作ってほしい!」と、毎回言ってくれます^^
母は、嬉しいですねー(^^)

今回のサラダも簡単で美味しいので、お奨めですよぉ!



豚まん♪

晩ごはんメニュー~★
    手作り豚まん
    スモークサーモンと根菜のサラダ
    中華風スープ
    りんご




先に皮を作って発酵させ、その間に具を用意します(^-^)

皮作り→発酵→具の用意→具を包む→蒸す   以上です!

美味しく出来ますように(^^)
やったぁ、豚まん♪

★ 手作り豚まん

    (材料) 直径7cm10個分
      皮
      強力粉        150g
      薄力粉        100g
      ドライイースト    小さじ1/2
      ぬるま湯       140cc (約40~45℃)
      砂糖         小さじ2
      天然塩        小さじ1/4
      サラダ油       大さじ1

      肉あん
      豚肩ロース薄切り肉   300g
      長ネギ          1本 (白いところ)
      ◎しょうが汁       小さじ1 
      ◎しょう油        大さじ1
      ◎日本酒         大さじ2
      ◎コショウ        少々
      ◎ごま油         大さじ1

    (作り方)
      ① 大きめのボウルに強力粉、薄力粉をふるったものと
        ドライイーストを入れる。
      ② 砂糖、塩、サラダ油をぬるま湯に入れて混ぜ、①の中へ
        入れて、箸でかき混ぜてまとめる。全体がまとまったら、
        なめらかで耳たぶぐらいのやわらかさになるようにこねる。
      ③ 発酵
        電子レンジの発酵機能で45℃にして1時間10分ぐらい。
        2倍になるまで発酵させる。(蓋やラップをする)
      ④ 肉あんを作る。
        薄切り肉は、包丁で粗いみじん切りにする。長ネギは
        粗みじん切りにする。ボウルに肉、ネギ、◎を入れて
        粘るまでよく混ぜる。(小さじ1ぐらいをレンジで1分チン!して
        味を見ておくといいです)
      ⑤ ③を手で押してガスを抜き、もう1度こねる。
        棒状に伸ばして、10等分する。(発酵10~20分)
        手で丸めて、めん棒で直径12cmぐらいの円形に伸ばす。
        伸ばし方は、中心を厚めにして周囲が薄くなるように伸ばす。
      ⑥ 蒸し器に水を入れ、火にかけて用意する。
      ⑦ 包み方
        皮の真ん中に肉あんをおいて、周囲のひだを寄せながら
        つぼめてくっつけ、最後にねじってしっかり閉じる。
       (上の写真参照)
      ⑧ 湯気の上がった蒸し器で、15~20分強火で蒸して、
        出来上がり~♪

      ※ 発酵は、夏なら室温で出来ます。冬はコタツやストーブを
        利用してもいいと思います。
        ゆっくり発酵させたほうが、上手く出来ます。
        発酵しすぎると、すっぱくなります。
        皮は破けると、せっかくの美味しい汁が出てしまいます。
        なので中心は厚めに、周囲は薄く伸ばしてくださいね。
      ※ 肉は安くても美味しいものを選ぶと、やっぱり味がいいです。
        挽き肉よりも切ったほうがジューシーに出来上がります♪
      ※ 蒸し器は2台用意しました。(5個ずつ入れました)
        1つは蒸し器、もう1つは、フライパンにステンレスの
        蛇腹の蒸し網をおいて、蒸しました。 
        写真は、こちら!
         
    
      

簡単だけど美味しく出来ました♪ポン酢とごま油で味をつけます。
3種類の具材の食感の違いをお楽しみください♪
レンコンと大根♪

★ スモークサーモンと根菜のサラダ

    (材料) 中鉢4人分
      スモークサーモン      70g (切り落としでもOK!)
      レンコン          1節
      大根            10cm
      ポン酢           大さじ1(市販品、昆布ポン酢)
      ごま油           大さじ1/2
      いりごま          少々

    (作り方)
      ① スモークサーモンは、1口大に切る。大根は5cm長さの
        短冊切りにして、塩少々をふって混ぜ、しんなりさせる。
        水分が出てしんなりしたら、水を入れてしぼる。
      ② レンコンは、輪切り(大きければ、半分もしくは4等分)にし、
        酢少々を入れた水にさらす。塩少々を入れた沸騰湯でさっと
        茹でて水気をきって冷ます。
      ③ ボウルに①、②を入れてポン酢を加えて混ぜる。(味を見て
        量を調節する)最後にごま油を入れて混ぜる。盛り付け皿に
        盛った後、ごまをふって出来上がり~♪

      ※ スモークサーモンにも味がついていますし、ポン酢の中に
        柚子なども入っているので、いい感じに仕上がります。
        あれば、柚子、かぼす、レモンなどを少々しぼっても
        美味しいですよ(^^)


スモークサーモンが入ると、ちょっと豪華な感じで、
パーティーや、お正月にも使えそうですね^^



           お茶セット♪お元気ですか?(^^)
                         yukipenginさん作


すっかり長くなってしまいました。

よかったぁ~、最後まで切れずに出せそうです(^^)

今日はとても寒いですね。
お体に気をつけて、お過ごしくださいね。


今日もお付き合いしていただきまして、ありがとう~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)



ランキングに参加しています。
応援していただけると、嬉しいです!!
       ← こちらもヨロシクです!
ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2009/12/16 12:18】 | 粉類レシピ | トラックバック(0) | コメント(2)
| ホーム | 次ページ
ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる