fc2ブログ
プロフィール

とりちゃんマミィ

Author:とりちゃんマミィ


最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

05 | 2023/06 | 07
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
マーボー白菜と、鶏の炊き込みご飯
今年の夏はところてんを何回食べたでしょう。

高知のところてんはちょっと歯応えがあり、
こちらでなかなか同じようなものには出会えなかったのですが、
いつも行くスーパーで値段はちょっと高めだけれど、
少し歯応えがあるところてんを発見しました!
それ以来、子供たちも大好きなので汁物代わりに何回もいただきました。
寒くなっても売ってるのかな?
ドキドキしながらスーパーに行く度に売り場で確かめている私でした。




この日は炊き込みご飯♪
ビタクラフトのお鍋で炊いてみました。
ふっくら美味しく炊けましたよ~(^。^)ノ
炊き込みご飯定食!

晩ごはんメニュー~★
    マーボー白菜
    鶏手羽元の塩焼き
    プチトマト
    鶏の炊きこみご飯
    ところてん




うーちゃんの「ママ~、おかわりある?」が久々に出ました!!
家族が喜ぶ優しい味ですぅ♪
マーボー白菜♪

★ マーボー白菜        ★★★レシピ★★★

    (材料) 中鉢4人分
      白菜             5~6枚
      豚ひき肉          100g
      玉ねぎ           1/2玉
      おろしにんにく       小さじ1
      天然塩           2つまみ
      コショウ          少々
      豆板醤           小さじ1/2
      水              1カップ
      ◎しょう油         大さじ1
      ◎オイスターソース   大さじ1
      ◎日本酒         大さじ1
      サラダ油          小さじ2
      ・片栗粉          大さじ1
      ・水             大さじ1
      ごま油           大さじ1
      小ねぎ           2~3本

    (作り方)
      ① 白菜の葉の部分は1口大にざく切りにする。
        根元の部分は、長さを3等分にして、縦に1cm幅の
        せん切りにする。玉ねぎはみじん切りにする。
      ② ◎を合わせておく。
      ③ フライパンを熱し、サラダ油を入れて、玉ねぎ、
        おろしにんにくを加えて炒め、しんなりしたら豚ひき肉を
        加えて炒める。火が通ったら、塩コショウする。
      ④ ③に白菜の葉から加えて炒め、根元の部分も加えて
        炒める。鍋肌に豆板醤を加えて、火を通す。水を加え、
        ②も加える。
      ⑤ 煮立ったら、味をみてしょう油などで調節する。・の水溶き
        片栗粉を加えてとろりとさせ、最後にごま油を回しかけて、
        小ねぎの小口切りを散らして出来上がり~♪

      ※ 豆板醤を入れるときは鍋肌に入れて火を通すほうが、
        美味しいようです。  
        

   
~ 


今日も暑い日ですね~
だけど日差しが少しやわらかくなったような気がして、秋を感じます^^

先日彼岸花を見かけました。
近所ではなかなか見かけることがないので、見とれてしまいました。
父のお墓の周りに彼岸花が毎年咲くのです。
お彼岸や命日にいつも行って下さる親戚を思いながら、
感謝の気持ちを込めて^^




今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^


ランキングに参加しています。~ 
      
      ポチッと↑↑ クリック♪していただけると私嬉しいです(^-^)ノ
           
スポンサーサイト



テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2011/09/30 14:37】 | 野菜がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
さつま芋の茎のきんぴら。高知編その2。
うーちゃんと二人きりの晩ごはん。

今回の高知の旅は、小6うーちゃんと二人旅。
あーちゃんは部活の合宿があったので、
その間に高知に帰ることにしました。
うーちゃんと二人だけで帰ったのは、初めて!!

飛行機に乗るときから、
「こんなときにお姉ちゃんがいたら、さびしくないのに・・・。」
と、1日目は何回言ったことでしょう。
2日目からは、けっこうけろっとしていましたが。笑。

これはカメラが届いた日の晩ごはん^^
すごく疲れてたから、外ごはんでもよかったのですが、
サニーマート(地元有名なスーパー)で色々買ってきて、
晩ごはんとしました。
高知に帰ったときには、サニーマートとサンシャインスーパーに必ず寄って
珍しいものを探します(^-^)v




芋のくき

写真の手前右下は、さつま芋の茎のきんぴらです♪
スーパーの中に産直市のようなものがあり、
そこで1袋100円で売っていました。
きんぴらにすると、5~6人前はあります。

さつま芋の茎は、高知以外はあんまり食べないのかな?^^
食物繊維たっぷりで、美味しいですよ~。

枝豆は、たくさん山盛り入って150円。
これは、塩茹でしただけですけど。笑。

あとは、買ってきたものですみません。
スーパーでお惣菜を買うことは普段はしないのですが、
高知に帰ったときだけ買います。
高知は働く女性の方が多いので、お刺身コーナー、お寿司コーナー、
お惣菜売り場も充実してて美味しいです♪

今回は、お刺身、うつぼのたたき、川海老のから揚げ、寿司、
ざるそば小パックを買いました。
小さなパックもあるので、便利^^



刺身盛り合わせ

このお刺身の盛り合わせで千円。
5種類で、3人分ぐらいでしょうか?
新鮮でしたよ~。



これは、うつぼのたたき!!
うつぼ♪

海のギャング「うつぼ」のたたきを食べるのは、高知ぐらいかな?
身はタンパクで、鶏のささ身に少し似た感じ。
皮はプルプル、コラーゲンたっぷりやね^^
かつおのたたきのたれでいただきます♪
グロテスクな姿からは想像も出来ないくらい美味しいですよ~(^-^)

もし高知に来られることがあったら、「カツオの塩たたき」と一緒に
ぜひどうぞお試しくださいませ(^-^)v



川海老のから揚げ♪
川えび♪


カルシウムばっちりですね^^
うーちゃん、美味しいおいしいとぱくぱく食べていました。
小パックで、そんなに高くないのですよ。
180円ぐらい?



お寿司も小パック!1人前かな?
かつお巻き

巻き寿司は、かつおのたたきとにんにくが巻かれています。
これも美味しいです♪

全部で、2500円もかかってないです。
外でいただくと、3倍ぐらいの値段。
食べたいものだけ食べられて、家でのんびり出来て幸せでしたわ^^
手抜きではありますが、疲れているのでごめんなさいです。

ぐっすり眠れたおかげで、次の日は庭の草引き頑張れました~。


~ ~~


そうそうこの日は、「農協特産センターとさのさと産直市」にも
行っていました。
ここはお魚も売っていて、大きなキンメダイが新鮮でとっても安くて、
買いたくてたまりませんでした。
だけど、この日はうーちゃんが煮つけるのにイマイチ乗り気でなかった。
たはっ。

野菜やくだものをはじめ、あらゆるものが売られていました。
高知にいる間に食べる野菜や果物と、干しぜんまい、干し椎茸、
干しズイキなど乾物類などいっぱい買っちゃったぁ。ノノ
美味しそうな蜂蜜もゲット♪
嬉しい。東京帰ったら、何作ろうかなぁ~。

めだかや、こおろぎまで、売られていましたわ^^
(これは、見るだけにとどめました。笑)


いつものことながら、食べてばっかりの高知の旅。
ただいまは、ダイエット中です。笑。

高知編、まだまだ続きます、はい。




今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^


ランキングに参加しています。~ 
      
      ポチッと↑↑ クリック♪していただけると私嬉しいです(^-^)ノ
           

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2011/08/17 11:40】 | 芋類 | トラックバック(0) | コメント(0)
和食の日!ピーマンの鶏肉詰めと、焼き長芋とこんにゃくの豚味噌かけ。
今日は冷蔵庫のお片づけ!!

鶏もも肉のひき肉があったので、ミートソーススパゲッティでも
しようかなと思いましたが、ピーマンも発見!!
ピーマンの肉詰めにしました(^-^)

ピーマンの肉詰めを焼いてる間にもう1品作ろうと、
冷蔵庫を探していましたら、こんにゃく発見!!
長芋も見つけたから、焼いて肉味噌をかけることにしました^^
肉味噌の肉はひき肉がなかったから、
冷凍してあった豚の切り落とし肉を包丁で切りました~(^-^)
薄く広げて冷凍にしてあったので、凍ったまま包丁で切るのも簡単!
生よりかえって切りやすいですよ^^

あーちゃん曰く、
「私はこのぐらいの量でちょうどいいわ~。美味しかったよ~。」と。

よかった、よかった(^-^)




肉味噌は美味しくて、ごはんの上にのせて食べてもいい感じだわぁ。
ピーマン♪

晩ごはんメニュー~★
    ピーマンの鶏肉詰め キャベツとトマト添え
    長芋とこんにゃくの豚味噌かけ
    もずくの味噌汁
    白いごはん




今回はこんにゃくを焼いてみました。
こりこりっと食感が変わって美味しい~♪
こんにゃくと長芋♪

★ 長芋とこんにゃくの豚味噌かけ

    (材料) 4人分
      長芋           10cm分
      こんにゃく        1枚
      サラダ油         小さじ2

     【豚味噌】
      ごま油          小さじ1      
      豚切り落とし肉     150g
      玉ねぎ          1/2玉 
      水             100cc 
      ◎味噌          大さじ2
      ◎八丁味噌       大さじ1
      ◎砂糖          大さじ2
      ◎日本酒         大さじ1
      ◎おろししょうが     小さじ2
      ◎すりごま        大さじ1

    (作り方)
      ① 長芋は皮をむいて1cmの輪切りにし、酢水につけておく。
        こんにゃくは1cm厚さに切る。豚肉は粗みじん切りにする。
        玉ねぎはみじんぎりにする。
      ② ◎を混ぜておく。 
      ③ フライパンを熱し、サラダ油小さじ1を入れて、こんにゃくの
        両面をこんがりと焼く。1度皿に取り出す。サラダ油
        小さじ1を入れ、水気をきった長芋の両面をこんがりと
        焼いて火を通す。皿に取り出す。
      ③ フライパンにごま油を入れて中火弱に熱し、玉ねぎを
        炒める。透き通ったら、豚肉を加えて炒めて火が    
        通ったら、水を加える。煮立ったら◎も加え、混ぜながら
        ぽってりとなるまで煮る。必ず味見をして、甘辛くなるように   
        調節する。味がよければ、豚味噌は完成~♪
      ④ 盛り付ける皿に長芋とこんにゃくをのせ、その上に豚味噌を
        のせれば出来上がり~♪(写真参照↑)

      ※ 豚味噌は味噌の塩分によって、味を調節してください。  
        我が家の味噌は塩分控えめの味噌です。味噌を合わせた
        ほうが美味しいので合わせましたが、なければ1種類で
        OK~です♪
        


いつものピーマンの肉詰めを鶏のもも肉のひき肉で^^
もも肉だと適当な脂があり、しっとりです♪
ピーマンの肉詰め♪

★ ピーマンの鶏肉詰め

    (材料)   4人分
      ピーマン           8個
      鶏もも挽き肉        300g
      玉ねぎ            小1/2玉
      ・天然塩           小さじ1弱
      ・日本酒           大さじ1
      ・卵              1個
      ・パン粉           1/2カップ(卵と混ぜておく)
      ・粗挽きコショウ      少々
      ・おろししょうが      小さじ1
      小麦粉           適宜
     
    (作り方)
      ① ピーマンは縦に半分に切り、種を取り除く。
        玉ねぎはみじん切りにする。
      ② 鶏挽き肉、・の材料をよく混ぜ合わせる。
        ①のピーマンの中に小麦粉を茶漉しで振り入れる。
        ②の混ぜたものを、ピーマンに16等分して詰める。
      ③ オーブンシートを敷いた天板に②の詰めたピーマンを
        肉を上にしてのせ、200℃に温めたオーブンで
        20~25分ぐらい焼く。
        (竹串をさして、透明な汁が出れば火が通っている)
      

      ※ 写真は、3個になっていますが、1人分4個です。
        ピーマンの中に小麦粉を振るのは、ピーマンと肉が
        くっつくようにするためです




もずくって、お味噌汁に入れても美味しいんですよ~。
おかずにボリュームがなければ、卵をポトンと入れたいところです♪
もずく入り♪


やっぱり和食はいいねっ(^-^)v



~ ~~


昨日、局地的でしょうか、昼過ぎ土砂降りの雨になりました。
ちょうどうーちゃんたちが部活から帰ってくる時間で、
迎えに行くにも凄すぎるほどの雨でした。

さぁ、どうしよう~。
止むかなぁと思っていたら、「ピンポーン!」
うーちゃん、帰って来ました。

お友だちを伴ってのご帰還。
ナント!うーちゃんも、お友だちもずぶぬれで、
おまけに楽器まで持ってるやないの~!!

お友だちが楽器を持って帰りたかったみたいで、
お友だちが楽器を抱え、うーちゃんが傘を持って二人で入り、
楽器がぬれないように傘を差しかけていたようで、二人ともびっしょり!
洋服、しぼれるよ~。

うーちゃんは、急いでシャワーを浴びるように言って、
お友だちは楽器がぬれないように急いで自動車で送っていきました。

なんて無茶な二人 
子どもの体調管理に気をつけたいと言ったばかりなのに、
前途多難だわ~、こりゃ。
家でも練習したかった気持ちもとってもわかるけど・・・。
お友達が風邪を引いてないことをただただ祈りたいです。
後でメールしてみよう^^

不安定な天気が続きますが、皆さまどうぞお体に気をつけてくださいね^^



今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^


ランキングに参加しています。~ 
      
      ポチッと↑↑ クリック♪していただけると私嬉しいです(^-^)ノ
           

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2011/08/04 19:26】 | 根菜類の野菜 | トラックバック(0) | コメント(0)
土用の丑の日!「ルクエ」でかぼちゃのチーズ焼き
昨日、今日と涼しいですね。

避暑地で過ごしているかのような快適な涼しさを感じています。
心身ともに何だかホッとしているのがわかります^^

昨日は土用の丑の日でしたね。
我が家も鰻を食べることにしました。
毎年恒例なので、けっこう子供たちもうるさいのですわ 
夕方からバタバタする予定だったので、
昼前に部活をしているうーちゃんにお弁当を届け、
その足でスーパーに行き、鰻を買いました~ 

2尾買って、1/2尾ずついただくことにしたのですが、
さて、腹の部分を誰にするか、尻尾の方は誰にするか、私迷いました。
刻んじゃって混ぜてもよかったのですが、
せっかくの半分ですから、大きくど~んと盛ることにしました。

まず、最近脂が苦手なあーちゃんは尻尾ね、とすぐ決まり!!
パパは・・・最近脂を控えたほうがいいのかなぁと、尻尾に決定!
そうすると、必然的に腹のほうは、私とうーちゃん。
はいはい、これで決定ね!!

とっところが、次女うーちゃんっっ。
すかさず、腹と尻尾の違いを観察し、

「確か、マンガで鰻は尻尾の方が美味しいって書いてあったんだよ。
なんでうーちゃんは腹のほうなの?」

うーちゃんがそう言った途端、あーちゃん、パパさんは、
無言で急いで鰻ほおばる、頬張る。はやい。笑。

「うーちゃんは、腹の方がいいの。腹の方が脂がのってるから、
頭がよくなるよ~~。」

と、ちょっとオーバーに言ってしまったが取り敢えず納得したようで。

鰻は、ビタミンA、Eなどのビタミン類、DHA(ドコサヘキサエン酸)、
EPA(エイコサペンタエン酸)などが豊富で、疲れた夏の体には
ぴったりの食材なんですね~。

一緒に添える山椒も、鰻の消化を助けるそうですよ^^

今年の土用の丑の日は、昨日と8月2日(火)だそうです。

あ~、出来ればもう1回食べたいですね~。
希望です。 
そのときは、うーちゃんは、尻尾でね。笑。




鰻は、テフロン加工のフライパンに入れて日本酒大さじ1程度を加え、
ごく弱火で蓋をして蒸します。(焦がさないようにね)
うなぎ定食!

晩ごはんメニュー~★
    うな丼
    タコと大根の梅味サラダ
    かぼちゃのチーズ焼き(ルクエ) 写真は4人前
    あおさのお吸い物




かぼちゃのチーズ焼きは、超簡単♪♪
朝食にもいいですね^^
冷凍のかぼちゃを使いました。
ルクエ♪

★ かぼちゃのチーズ焼き(ルクエ)

    (材料) 少なめの4人分
      冷凍かぼちゃ     7~8切れ
      玉ねぎ         1/4個
      ベーコン        1枚
      溶けるチーズ      大さじ3
      天然塩         小さじ1/4
      粗挽き黒こしょう    少々

    (作り方)
      ① 玉ねぎは薄切りにする。ベーコンは、1cm幅に切る。
      ② ルクエに冷凍かぼちゃを入れて、蓋をしてレンジ(500W)で
        3分チン!する。手で大きめの1口ぐらいに割る。
        その上に玉ねぎ、ベーコンをのせて、塩こしょうする。
      ③ 溶けるチーズをのせて、蓋をしてレンジで4分チン!したら、
        出来上がり~♪  


      
~ ~~


今日のお昼はあーちゃんがチャーハンを作ってくれました♪♪
キムチチャーハンは作ってくれたことがあるのですが、
普通のチャーハンです。

美味しかったですよ~(^。^)ノ
2合のご飯をチャーハン用に硬めに炊いたのですが、
3人でちょうどでした^^
美味しかったから、全部たべちゃった(^-^)v

そうそう、このあいだは私のレシピでクッキーも作ってくれました。

夏休みは、あーちゃんの料理も楽しみたいなぁと思います。




今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^


ランキングに参加しています。~ 
      
      ポチッと↑↑ クリック♪していただけると私嬉しいです(^-^)ノ
           



テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2011/07/22 18:41】 | 緑黄色野菜 | トラックバック(0) | コメント(2)
青梗菜と焼き油揚げのなめたけ和えと、なすと豚肉の味噌炒め
うーちゃんの大好きななすと豚肉の味噌炒め定食。

うーちゃんは、なすと豚肉の味噌炒めが大好き。
「ママ~、今日のごはんなぁにぃ~?」と聞いて、味噌炒めとわかると、

「うひゃひゃ~~。」声にならないような叫び声をあげて必ずこう言う。

「ママ!みんなのより1,5倍多くしてね!!」と。

そして、ごはんが出来上がるまで、ものすごくいい子で待ってる。笑。

昨日は待ってる間に眠ってしまったのに、

「味噌炒めできたよ。」と、ボソッと言っても飛び起きてくる。笑。

もしかしたら、これがうーちゃんのNO.1おかずではないだろうか?
ありゃ、何とも安上がりな子でありました。笑。

だけど、なすと豚肉の味噌炒めは栄養満点!!
今流行のクールべジ(クールベジタブルの略)の茄子。
茄子に含まれてるカリウムには利尿作用があり、
水分とともに体の 余分な熱を体外に放出し、
体をクールダウンさせる効果があるそうです。
(ただし、熱を加えない方がホントはいいそうです)
ちなみにプチトマトもクールべジですね^^

そして、豚肉はビタミンB1を含み、疲労回復にいいとされ、
味噌はがん予防にいいとのこと。
これから暑くなると、なかなか味噌汁は飲めなくなるので、
おかずにしちゃいましょ^^

うーちゃんが好きだから、また作ろう~♪

青梗菜と焼き油揚げのなめたけ和えは、お酒のおつまみっぽいかな^^
油揚げをこんがり焼くと、香ばしくておいしいです。




茄子♪

晩ごはんメニュー~★
    なすと豚肉の味噌炒め
    青梗菜と焼き油揚げのなめたけ和え
    プチトマト
    わかめとじゃが芋の味噌汁
    白いごはん




油揚げは、オーブントースターでこんがり焼きます♪
青梗菜♪

★ 青梗菜と焼き油揚げのなめたけ和え

    (材料) 小鉢4人分
      青梗菜          2株
      油揚げ          1枚
      ◎なめたけ       大さじ2
      ◎かつおぶしパック  1パック
      ◎いりごま        大さじ1
      しょう油          大さじ1/2

    (作り方)
      ① 油揚げはオーブントースターでこんがりと焼く。
        縦を半分に切って、短冊切りにする。
      ② 青梗菜は十文字に4等分し、塩少々を入れて沸騰した
        湯でさっと茹でる。水に放したあとしぼり、茎の部分は
        3cm長さの短冊切り、葉の部分は3cm長さに切る。
      ③ ボウルに②の青梗菜を入れてしょう油を加えて、
        下味をつける。少し置いたら水分をしぼる。
      ④ ③に①の油揚げ、◎を加え、よく和える。味をみて
        足りなければ、しょう油を少し足して、出来上がり~♪





ごはんがもりもり食べられちゃう、ある意味私には危険なおかず(≧▽≦)ノノ
美味しすぎ~~(*。*)/
味噌炒め♪

★ なすと豚肉の味噌炒め

    なすと豚肉の味噌炒めのレシピは、こちら*★

    長ネギがなかったので、玉ねぎ1/2個を薄切りして作りました^^



~ ~~



昨日のあーちゃんのお弁当♪
寿司♪


「最近夏バテかもしれない。お弁当が食べられないなぁ。」
と言うあーちゃんのために、さっぱりと寿司めしにしました。

おかずも少なめ。
大好きな鶏肉の照り焼きものせてみました。
簡単すぎて、ごめんという感じだったけど。
ちょっと男弁?


帰ってきて、「どうだった?」と、聞いた私。

「さっぱりして食べやすかったけど、寿司めしがいくら食べても
減らなかったよ。」と、あーちゃん。

えっ?!やっちゃった?
何となく自分が食べたい量入れちゃったよ、お母さん。
おほほほっ。
そう言いながら全部食べてましたけど。笑。



今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^

暑いけど、ふぁいとぉ~です(^-^)
お体に気をつけてくださいね。


ランキングに参加しています。~ 
      
      ポチッと↑↑ クリック♪していただけると私嬉しいです(^-^)ノ
           

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2011/07/13 12:40】 | 緑黄色野菜 | トラックバック(0) | コメント(1)
| ホーム | 次ページ
ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる