fc2ブログ
プロフィール

とりちゃんマミィ

Author:とりちゃんマミィ


最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

08 | 2023/09 | 10
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
子供たち大好き!沖縄のドーナツ「サーターアンダギー」
ついについに美味しく出来ました!!

「サーターアンダギー」は、沖縄のドーナツでどこの家庭でも
作られているお菓子だそうで、各家庭によって作り方も違うようです。
お祝い事のときは、とても大きく作るそうですよ。
本当はラードを入れて作るようですが、我が家ではラードを
常備していないので、サラダ油を入れて作りました。
美味しくなるように、レシピを練りに練って3回目でやっと出来上がりました。
あはっ、三度目の正直ね^^

実は、先日銀座でママ友と一緒にアンテナショップ巡りをした時に
沖縄のアンテナショップにも入りました。
高知のアンテナショップのすぐ近くだったのでねー^^

そこで買った「サーターアンダギー」(沖縄のドーナツ)がとっても美味しくて、
何とか同じような味にしたいなぁと、試作を重ねましたわ。
ん~、だけど売ってるものより、甘さはちょっとだけ控えめにしましたよ♪
外はかりっと、中はほどよくしっとりしてるかなぁ。
いい感じに出来ました~♪♪

あーちゃん、うーちゃんが絶賛してくれましたよ~(^。^)ノ
これは、お薦め~~です♪

揚げ方にもコツがあるようです。
私小さめに作ってみました^^




20個はあっという間になくなりますっっ
え~、誰がそんなに食べてるのよ?
(うーさんかしら・・・二番目はすばやい。笑)
沖縄♪

★ サーターアンダギー(沖縄ドーナツ)

    (材料)  20個分
      薄力粉            230g
      ベーキングパウダー    小さじ1/2
      卵               1個(Lサイズ)
      黒砂糖            60g(粉末状)
      砂糖             30g
      サラダ油           大さじ2
      牛乳             大さじ2
      天然塩            小さじ1/2
      揚げ油            適宜

    (作り方)
      ① 薄力粉とベーキングパウダーは、合わせてふるって
        おく。
      ② ボウルに卵、黒砂糖、砂糖を入れて、泡立て器で
        よく混ぜる。サラダ油、牛乳、塩も加えて混ぜ、
        ①を加えたらゴムベラで練らないように粉っぽさが
        なくなるまで混ぜる。
      ③ フライパン(天ぷら鍋)に揚げ油を高さ3cmほど
        入れて中火弱に熱し、20等分したものを手に油を
        つけて丸めて、低い温度(160℃ぐらい)から、
        油に入れていく。
        いい色になるように転がしながら揚げる。
        最後に強火弱にしてからっと揚げる。
        出来上がり~♪

      ※ コツは、最初低い温度で揚げること。そうすると、    
        中はしっとり、外はかりっとなります。
        生地はやわらかめなので、2本のスプーンで  
        成型して油に落としても大丈夫です。
     

~ ~~


今日は、梅酒を作ります~♪
母のお楽しみ、やっぱり梅酒は作っておかなくちゃです(^-^)v
私は梅酒ソーダにして飲みますので、ちょっと濃厚に作りますよぉ♪

今年も美味しく出来ますように^^



今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^


ランキングに参加しています。~ 
      
      ポチッと↑↑ クリック♪お願いします(^-^)ノ
           
スポンサーサイト



テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

【2011/06/13 09:07】 | 手作りおやつ | トラックバック(0) | コメント(0)
甘さ控えめのバナナマフィン*★
随分前からバナナマフィンが食べたくて・・・。

先日やっとこさ作りました^^
売っているものよりも甘さ控えめ、油分控えめで、
いくらでも食べれちゃいますよぉー!
朝食にもいい感じ^^

あーちゃん、うーちゃん大喜び!!
あっという間になくなりました。
また作ろうっと(^-^)




焼き立てよりも、1日置いた方がなじんで美味しい~♪
バナナマフィン♪

★ 甘さ控えめバナナマフィン


    (材料) 直径4cmのカップ型 約8個分
      バナナ             小2本 (大なら1本)
      レモン汁            小さじ1
      バター(無塩)         60g (室温に戻す)
      グラニュー糖          50g
      卵(L)              1個
      薄力粉             100g
      ベーキングパウダー     小さじ1
      牛乳               大さじ2(牛乳でかたさ調節!)
      ラム酒              大さじ1/2
      
    (作り方)
       ① ボウルにバナナを入れ、フォークでつぶす。
         レモン汁を加えて混ぜる。
       ② 別のボウルにバターを入れて、泡立て器でふわっと
         するまで混ぜる。砂糖を加えて、白っぽくなるまで混ぜる。
         (ここポイントです!)
       ③ 溶き卵を2~3回に分けて加え、そのつど手早くよく
         混ぜる。①のバナナを加えて混ぜる。小麦粉とベーキング
         パウダーをふるったものをへらでさっくりと混ぜる。
         ホイルケースやグラシンを敷いた型にスプーンで8分目
         まで入れる。
       ④ 180℃に温めたオーブンで30分焼く。竹くしをさして、
         何もついてこなければ、焼けています。

       ※ オーブンから出して、網の上で冷ましてくださいね。
         バナナは黒い点が出来てるくらい熟したものがいいです♪
         

~ ~~



何日か前、映画が上映される前からず~~っとうーちゃんに
せがまれてた「塔の上のラプンツェル 」の映画を観に行ってきましたよ^^
うーちゃんとお友だちのふーちゃんと一緒に行ってきました♪

映像がとてもきれいで鮮やかで、
そして、そして、女の子の気持ちを鷲づかみ~!な作品でした。
胸きゅんな(あっちょっと古い?!)場面も何箇所かあり、
子供と一緒にドキドキしながら観ましたわぁ。
これはスクリーンで観てよかった~~という映画でした^^

「よかったね~~。」って、三人でいい気持ち♪で帰りました。

帰り道に何かの話で、ふーちゃんが科学技術館に行ったことがないと
聞いて、
「じゃあ、今度は科学技術館に行こう~~!」と、
盛り上がった三人でした(^。^)ノ
プラネタリュームが大好きで、また行きたかったので嬉しい^^
小さいうちは一緒にあちこち見たり実験して回ったけど、
もう大きくなったので、私はテーブルで手芸でもしながら待っていようかな。
あーちゃんのお友だちと行ったときもお母さん同士で手芸会になったなぁと
思い出します^^
そういう楽しみ方もあるから、好き^^
・・だけど、プラネタリュームだけは入るよ(笑)


そうそう「塔の上のラプンツェル 」は、お薦めですよ~♪
 


今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^


ランキングに参加しています。~ 
      
      ポチッと↑↑ クリック♪お願いします(^-^)ノ
           
 

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

【2011/04/26 11:44】 | 手作りおやつ | トラックバック(0) | コメント(2)
風邪の日メニュー!美味しい甘酒と海鮮寄せ鍋。
不覚にも風邪を引いてしまいました。

でもそういう日に限って、忙しかったりします。
あせっても仕方がないと、気分転換に甘酒を作ってみました^^




甘酒♪

銘酒「八海山」の酒かすをゲット!!
仕上げに生姜汁をたっぷり入れて(^-^)

美味しい~~♪
めちゃめちゃあったまります。

★ 甘酒

    (材料) 2人分
     酒かす      80g
     水        300cc
     砂糖       お好みの量で
     生姜汁      1片分(お好みで)

    (作り方)
        水を小鍋入れて温め、酒かすを溶く。
        再び火にかけて熱し、砂糖を加えて温まれば火を止めて
        生姜汁を加えて、出来上がり~♪

      ※ 出来れば美味しい酒かすでね^^




風邪を引いて私はあまり食べたくないけれど、
お腹を空かせた子供たちが待っています。
そういう時は頑張りすぎず、「手抜き、手抜き」と
晩ごはんも簡単に^^
寄せ鍋♪

えっ、簡単に見えない??

いえいえ、手抜きです。
右の楕円形のお皿の牡蠣以外は、「寄せ鍋セット」というものです。
寄せ鍋セット 580円!
鮭、たら、ほたて、エビ、かに団子、いわし団子が3人分入っています。
これお得で便利です~♪

それに牡蠣をプラス!!
野菜は切るだけ!!

鍋の汁も手抜きで、
水+鶏がらスープの素+みりん+しょう油+日本酒

適当ですが、毎度毎度いいお味に仕上がります。
具材からも、いいだしが出ますもんね♪


材料!

あとは座って、鍋に具材をほおり込むだけです。
仕上げは、ちゃんぽん麺で^^

うーちゃんは、この鍋を「ほおり込み鍋」と言います。笑。
私はそ~~っと入れてるつもりなんだけど。

なお、うーちゃんは、
「ほおり込み鍋、美味しいから大好き!また作って!」と、
言っているのを付け加えておきます。笑。

鍋はみんなでいただくと、あったまりますね^^



~ 


体がつらいときは、「無理しない無理しない」と、
自分に言い聞かせます。
無理をしてかえって家族みんなに迷惑をかけないように。

おかげさまで、薬も効いてきたのかお昼ごろから体が随分楽です^^


忙しいけど、今日も気合入れてがんばっです♪

皆さまもどうぞお体に気をつけて^^



いつもいつもお付き合いしていただきましてありがとうございました^^


ランキングに参加しています。~ 
応援していただけると、私嬉しいです!!
      
      ポチッと↑↑ クリック♪お願いします(^-^)ノ
           

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2011/02/09 13:36】 | 手作りおやつ | トラックバック(0) | コメント(7)
『さつま芋の飴だき』今が旬のおやつ*★
子供の頃、中華料理屋さんでのデザート!!

昨日のおやつです^^
家族でよく行った中華料理屋さんでいつも最後に頼んでいました^^
表面の飴がパリパリで、びよぉーんと糸をひいていただくのが
大好きだった。
水の入ったボウルが一緒に用意されていて、びよぉーんと伸びた飴を
そこにつけて切るのですね^^
でも油断すると、全部固まって離れなくなることも(笑)
ホントに、美味しかったぁ(^-^)

そのさつま芋の飴だきを食べたくて、実家にいる頃もよく挑戦しました。
きっと20代のころだな^^
とっても簡単で、さつま芋を揚げて飴を作ってからますだけなのですが、
その飴がなかなか上手く出来ないんです。
煮詰めすぎちゃって、砂糖が白く固形化してしまうこともありました。

今回ちょっとアバウトに作ってみたら、わぁ~上手く出来ました!!
おやつに出してみたら、あーちゃん、うーちゃん大喜び~(ノ^^)ノノ
結婚してからは初めて作ったかな^^

さつま芋2本分、ペロリでした(笑)オホホッ。




さつま芋♪

★ さつま芋の飴だき

    (材料) 4~6人分
      さつま芋      2本
      ◎砂糖       75g(計量カップで125ccの目盛りの場所)
      ◎水        50cc
      揚げ油       適宜

    (作り方)
      ① さつま芋は皮をむいて、乱切りにする。(写真を参考に^^)
        水にさらす。
      ② フライパンに揚げ油を高さ2cmぐらい入れて中火に熱し、
        油がぬるいうちから、水気をよく切ったさつま芋を入れる。
        上下を返しながら、中まで火を通すようにからっと揚げて
        油をきる。
      ③ 揚げた油をフライパンから除き、◎を入れて中火弱にする。
        フライパンを揺すりながら、とろりとして泡がぶくぶくと
        なってきたら、さつま芋を戻し入れ、飴をからめるように
        混ぜる。油をひいたパットに出来上がったさつま芋を
        広げて、くっつかないようにする。

      ※ 飴をどこまで煮詰めるかがポイント!
        早すぎたら飴にならないし、遅すぎたら焦げるし、
        泡ととろみが判断のめやすです。
        もう1回作って、詳しく追記しますね^^
      


これは、出来上がってパットに広げたところ^^
出来上がり♪

久しぶりに作って上手く出来て、感動してます(^-^)


糸引いてるでしょ?^^
でもお店ではもっと細い糸になるんです。
糸引きま~す♪

もうちょっと煮詰めたら、よかったのかもしれません。

美味しかった~~~!
また作りますぅ♪♪


           お茶セット♪あったかいお茶であったまろうね^^
                         yukipenginさん



ちょっと寒くなって出かけるのが億劫ですが、
頑張ってバタバタしてきます~(^◇^)ノノ

喉をやられてしまって・・・そうだ!マスクをしよう~~♪
ひゃあ~、どのマスクをして行こう~(笑)


皆さまもあったかくして、お体に気をつけてくださいね^^



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪あのひよこ

ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
      
      ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

 

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

【2010/10/29 11:09】 | 手作りおやつ | トラックバック(0) | コメント(0)
ホットケーキで簡単炊飯器ケーキ!りんごとさつま芋のケーキ*★
土曜日のうーちゃんの朝ごはんです!

風邪を引いて、喉が痛いうーちゃんのために作りました。
(今日は調子がいいようなので、やっと普通の食事が出来そうですわ^^)

りんごとレーズンが子供たちに大変好評だったので、
軟らかいものは他に何かないかなぁと探しました^^

さつま芋を発見!!
さつま芋だけで作ろうと思いましたが、りんごも加えることに^^

優しい味に出来上がりました(^-^)
美味しいですよ~。

またまた、ちょろっとラム酒を加えました^^
ラム酒の風味は、焼くといい感じなんです 

喉の痛いうーちゃんのために、りんごとさつま芋は小さく切っています^^

二人とも写真を撮る前にぱくぱく食べて、最後の一切れを撮りました(笑)




りんごとさつま芋♪

★ 炊飯器でりんごとさつま芋のケーキ

   (材料)  炊飯器1回分
      ホットケーキミックス      1袋(200g)
      卵                 大1個
      砂糖                 大さじ4 
      りんご               小1個
      さつま芋              小1本
      サラダ油             大さじ1
      牛乳                120cc
      ラム酒              小さじ1                  

    (作り方)        
      ① りんごは皮と芯をとり、7mm角ぐらいに切る。
      ② さつま芋は皮をむき、7mm角ぐらいに切り、水にさらす。
        塩少々を入れた沸騰湯で、さっと茹でてざるにあげる。
      ③ ボウルに卵と砂糖を入れて、泡だて器でよく混ぜ、
        サラダ油を加えて混ぜる。
      ④ ③にホットケーキミックス、牛乳を加えてゴムべらで
        さっくりと混ぜる。①のりんごと②のさつま芋、ラム酒を
        加えて混ぜる。
      ⑤ 炊飯器の釜に④を入れて、2回ぐらいトントンと空気を抜き、
        ご飯を炊くように、スイッチを入れる。
        炊き上がりの時間(40分ぐらい)がきて、竹くしをさして
        何もついてこなければ、焼けています。焼けたら、釜から
        出して網、もしくはお皿に出して冷ます。

      ※ 冷めたほうが味が落ち着いて美味しいです♪
        粉を混ぜてから、練ったり、混ぜすぎると膨らみが
        悪くなります。さっくり混ぜてくださいね^^
      ※ 炊飯器によっては、ケーキが出来ないものもあると
        聞きました。我が家の炊飯器は、5合炊きで結構古いです。
        私は別のタイマーを使って、40分(ケーキによっては、
        30分のものもあり)計って様子をみています。
        焼きすぎるとかたくなるので、それぞれの炊飯器に
        ぴったりの焼き時間が見つかるといいですね^^

      ※ 生地を釜に入れたら、すぐ焼いてください。
        (タイマーで何時間後かにセットするのは、卵などが
        入っているので、やめたほうがいいですよ)



炊飯器から出したところ~(^-^)
焼きたて♪

網の上に出したほうが、下側がべちゃっとなりません^^


           お茶セット♪身体大丈夫?^^
                         yukipenginさん



先ほどうーちゃんが自転車で図書館に行った時、
スズメが飛んできて、うーちゃんの耳元まで来て、
何か囁いていったそうです^^

「びっくりしたよ~~!」と、うーちゃん(*。*)

「きっとね、うーちゃんに話したいことがあったんだよ~(^^)」
って言ったら、

「へっ??」と言って、一生懸命考え込んでいましたよ 

スズメ語がわかったら、面白いね^^


では、また(^-^)



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪
あのひよこいつも来てくださる方、ありがとうございます。  
はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^)


ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
      
      ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

【2010/07/11 14:19】 | 手作りおやつ | トラックバック(0) | コメント(0)
| ホーム | 次ページ
ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる