Author:とりちゃんマミィ
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
子供の頃、中華料理屋さんでのデザート!!
昨日のおやつです^^ 家族でよく行った中華料理屋さんでいつも最後に頼んでいました^^ 表面の飴がパリパリで、びよぉーんと糸をひいていただくのが 大好きだった。 水の入ったボウルが一緒に用意されていて、びよぉーんと伸びた飴を そこにつけて切るのですね^^ でも油断すると、全部固まって離れなくなることも(笑) ホントに、美味しかったぁ(^-^) そのさつま芋の飴だきを食べたくて、実家にいる頃もよく挑戦しました。 きっと20代のころだな^^ とっても簡単で、さつま芋を揚げて飴を作ってからますだけなのですが、 その飴がなかなか上手く出来ないんです。 煮詰めすぎちゃって、砂糖が白く固形化してしまうこともありました。 今回ちょっとアバウトに作ってみたら、わぁ~上手く出来ました!! おやつに出してみたら、あーちゃん、うーちゃん大喜び~(ノ^^)ノノ 結婚してからは初めて作ったかな^^ さつま芋2本分、ペロリでした(笑)オホホッ。 ![]() ★ さつま芋の飴だき (材料) 4~6人分 さつま芋 2本 ◎砂糖 75g(計量カップで125ccの目盛りの場所) ◎水 50cc 揚げ油 適宜 (作り方) ① さつま芋は皮をむいて、乱切りにする。(写真を参考に^^) 水にさらす。 ② フライパンに揚げ油を高さ2cmぐらい入れて中火に熱し、 油がぬるいうちから、水気をよく切ったさつま芋を入れる。 上下を返しながら、中まで火を通すようにからっと揚げて 油をきる。 ③ 揚げた油をフライパンから除き、◎を入れて中火弱にする。 フライパンを揺すりながら、とろりとして泡がぶくぶくと なってきたら、さつま芋を戻し入れ、飴をからめるように 混ぜる。油をひいたパットに出来上がったさつま芋を 広げて、くっつかないようにする。 ※ 飴をどこまで煮詰めるかがポイント! 早すぎたら飴にならないし、遅すぎたら焦げるし、 泡ととろみが判断のめやすです。 もう1回作って、詳しく追記しますね^^ これは、出来上がってパットに広げたところ^^ ![]() 久しぶりに作って上手く出来て、感動してます(^-^) 糸引いてるでしょ?^^ でもお店ではもっと細い糸になるんです。 ![]() もうちょっと煮詰めたら、よかったのかもしれません。 美味しかった~~~! また作りますぅ♪♪ ![]() yukipenginさん ちょっと寒くなって出かけるのが億劫ですが、 頑張ってバタバタしてきます~(^◇^)ノノ 喉をやられてしまって・・・そうだ!マスクをしよう~~♪ ひゃあ~、どのマスクをして行こう~(笑) 皆さまもあったかくして、お体に気をつけてくださいね^^ 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |
土曜日のうーちゃんの朝ごはんです!
風邪を引いて、喉が痛いうーちゃんのために作りました。 (今日は調子がいいようなので、やっと普通の食事が出来そうですわ^^) りんごとレーズンが子供たちに大変好評だったので、 軟らかいものは他に何かないかなぁと探しました^^ さつま芋を発見!! さつま芋だけで作ろうと思いましたが、りんごも加えることに^^ 優しい味に出来上がりました(^-^) 美味しいですよ~。 またまた、ちょろっとラム酒を加えました^^ ラム酒の風味は、焼くといい感じなんです ![]() 喉の痛いうーちゃんのために、りんごとさつま芋は小さく切っています^^ 二人とも写真を撮る前にぱくぱく食べて、最後の一切れを撮りました(笑) ![]() ★ 炊飯器でりんごとさつま芋のケーキ (材料) 炊飯器1回分 ホットケーキミックス 1袋(200g) 卵 大1個 砂糖 大さじ4 りんご 小1個 さつま芋 小1本 サラダ油 大さじ1 牛乳 120cc ラム酒 小さじ1 (作り方) ① りんごは皮と芯をとり、7mm角ぐらいに切る。 ② さつま芋は皮をむき、7mm角ぐらいに切り、水にさらす。 塩少々を入れた沸騰湯で、さっと茹でてざるにあげる。 ③ ボウルに卵と砂糖を入れて、泡だて器でよく混ぜ、 サラダ油を加えて混ぜる。 ④ ③にホットケーキミックス、牛乳を加えてゴムべらで さっくりと混ぜる。①のりんごと②のさつま芋、ラム酒を 加えて混ぜる。 ⑤ 炊飯器の釜に④を入れて、2回ぐらいトントンと空気を抜き、 ご飯を炊くように、スイッチを入れる。 炊き上がりの時間(40分ぐらい)がきて、竹くしをさして 何もついてこなければ、焼けています。焼けたら、釜から 出して網、もしくはお皿に出して冷ます。 ※ 冷めたほうが味が落ち着いて美味しいです♪ 粉を混ぜてから、練ったり、混ぜすぎると膨らみが 悪くなります。さっくり混ぜてくださいね^^ ※ 炊飯器によっては、ケーキが出来ないものもあると 聞きました。我が家の炊飯器は、5合炊きで結構古いです。 私は別のタイマーを使って、40分(ケーキによっては、 30分のものもあり)計って様子をみています。 焼きすぎるとかたくなるので、それぞれの炊飯器に ぴったりの焼き時間が見つかるといいですね^^ ※ 生地を釜に入れたら、すぐ焼いてください。 (タイマーで何時間後かにセットするのは、卵などが 入っているので、やめたほうがいいですよ) 炊飯器から出したところ~(^-^) ![]() 網の上に出したほうが、下側がべちゃっとなりません^^ ![]() yukipenginさん 先ほどうーちゃんが自転車で図書館に行った時、 スズメが飛んできて、うーちゃんの耳元まで来て、 何か囁いていったそうです^^ 「びっくりしたよ~~!」と、うーちゃん(*。*) 「きっとね、うーちゃんに話したいことがあったんだよ~(^^)」 って言ったら、 「へっ??」と言って、一生懸命考え込んでいましたよ ![]() スズメ語がわかったら、面白いね^^ では、また(^-^) 今日もお付き合いしていただきまして、 ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪ ![]() はじめて来てくださった方も、またいらしてくださいませ(^^) ランキングに参加しています。 応援していただけると、私嬉しいです!! ![]() ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ 人気ブログランキングへ |
![]() |