fc2ブログ
プロフィール

とりちゃんマミィ

Author:とりちゃんマミィ


最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

05 | 2023/06 | 07
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
簡単!サーモンのコチュマヨ味噌焼き
この日はホイル焼きシリーズでした。

イカのサムジャン焼きと同じ日です。
この日は風邪引きさんがいたので、あっさりメニューにしました^^
だけど、ちょっぴり刺激も欲しかった!そんな感じのメニューです。

コチュジャン+マヨネーズ+味噌=美味しいですよぉ~~♪




【レシピブログの「韓国食材」を使ったレシピモニター参加中】

ホイルを開けた瞬間、ふわぁ~んといい香り♪♪
サーモン♪

★ サーモンのコチュマヨ味噌焼き ★★★レシピ★★★

    (材料) 4人分
      サーモン        4切れ(または、生鮭)
      ・天然塩        少々
      ・コショウ        少々
      玉ねぎ         小1玉
      舞茸          1パック
      青ねぎ         小3本
      ◎マヨネーズ     大さじ2
      ◎味噌         大さじ1(塩分控えめの麦味噌使用)
      ◎みりん        大さじ1
      ◎コチュジャン     小さじ1

    (作り方)
      ① サーモンは・で下味をつける。◎を合わせておく。
      ② 玉ねぎは、1cmの輪切りにする。舞茸は石づきをとって
        適当に裂く。青ねぎは、小口切りにする。   
      ③ 20cmに切ったアルミホイルを4枚用意し、まず玉ねぎを
        敷き、サーモンをそれぞれに乗せる。◎の合わせたたれを
        4等分してのせ、舞茸、青ねぎも乗せてからホイルで包む。
      ④ フライパンに入れて蓋をし、中火弱で5~7分ぐらい
        蒸し焼きにする。中まで火が通れば出来上がり~♪

      ※ 舞茸の他に、しめじ、椎茸、エリンギなども美味しいです。


韓国食材の料理レシピ
韓国食材の料理レシピ




「最近地味色だね~。」とあーちゃんに言われます。
「色よりも味で勝負よっ。」っと、言いたいとこだけど母は修行中。
今は味を追求したい気分です♪
・・というか、なははっ、彩り食材もなかった日ですわ。 

ホイル焼き♪

晩ごはんメニュー~★
    サーモンのコチュマヨ味噌焼き
    イカのサムジャン焼き
    白菜と大根とベーコンのスープ
    栗ごはん


栗ごはんは、いつもたくさん作って小分けにラップに包んで冷凍にします^^
今年も栗ごはんが食べられてよかった~(≧◇≦)ノノ
    

~ 


急に涼しくなると、何を着ていいかわかりませんね。
最近あーちゃんが女子高生のファッション雑誌を買うので、
それを見て研究している母でした。笑。
・・・その割には何も買ってないのですが。あはっ。
いや、それ以前に同じ格好はできないと言う方に一票!!



今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^


ランキングに参加しています。~ 
      
      ポチッと↑↑ クリック♪していただけると私嬉しいです(^-^)ノ
           
    


スポンサーサイト



テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2011/09/28 08:30】 | 魚がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
「にろぎ」と「もずく」
高知県での名物「にろぎ」です。

この干物は作家檀一雄さんの『美味放浪記』で有名になったそうですよ。
高知では、お馴染みのものです。
地方で呼び方も異なり、千葉県内房「ぎら」、静岡県「えのは」、
島根県・山口県「平太郎」などと呼ばれているようですね。

以前、銀座の高知のアンテナショップ 「まるごと高知」に行った時に
「沖にろぎ」を発見しました。

「わぁ~懐かしい!!にろぎだ、にろぎだ!」
子供のように、心の中で叫んでしまいました。・・・心の中でね。笑。
父がお酒のあてに「にろぎ」や「きびなご」を焼いて三杯酢に漬けたものが
大好きだったので、私も子供の頃から横でつまんでいました。
「にろぎ」は、ワタがちょっとほろ苦くて
それが何だか癖になる美味しさなんですわ。
美味しい酒の肴ですね♪
小さい方が骨がやわらかくて、食べやすいです^^

そうそう、土曜の朝、テレビをぼぉ~と観ていましたら、
葉菜類は、水洗いをすると3割程度放射性物質を除去することができ、
茹でれば6割除去できると言われていました。
魚は、塩水や酢に漬けておけば8割から9割除去することができると
言われていました。

魚を塩水に漬けるというのは、塩漬けや干物のことかなぁ、
酢に漬けるのは、酢〆のことかなぁと寝ぼけた頭で考えていました。
もちろん漬けた汁は捨てないといけないんだろうなぁと。
ほとんどぼぉ~っと観てたので、再放送でもないかしらと思いました。

もともと塩漬け、干物、酢〆などは、昔からある保存方法で
冷蔵庫などのような保冷する便利なものがなかった時代、
生の魚が傷まないように考えられたものですよね^^
昔から伝わる伝統食のよさを見直して、食事に取り入れていきたいです。

すみません、「にろぎ」の干物から脱線していきました。笑。
今回「にろぎ」は、フライパンでさっと焼いた後土佐酢に漬けました。
食卓に並べると、何だかすごく懐かしくて
にこにこ(にまにま?)しながら、食べてしまいました。

もずくは、すぐそばの沖縄のアンテナショップで^^
沖縄から、その日の朝獲りのもずくを空輸したものを買って来ました。
味見をさせていただくと、くりっくりっとした食感で
朝獲りというのも頷けました。
「冷凍も出来るのよ」と、お店の方に教えていただいて、びっくり。
もずくって冷凍出来るのですね^^
もずくも土佐酢でいただきましたよぉ♪




少量の土佐酢の作り方を紹介します!
にろぎ♪

★ 土佐酢 

      すし酢(昆布入り)   大さじ2
      水             大さじ3
      薄口醤油        小さじ1
      砂糖           大さじ1/2
      かつおぶしパック   1/2パック

    (作り方)
        土佐酢の材料を合わせ、レンジ500W1分3秒チン!する。
        かつおぶしが沈んだら、漉す。

      ※ すし酢を使わない土佐酢の私レシピが上手く探せません。
        見つけましたら、追記します^^
       


この日の晩ごはん♪
マーボー♪

    辛くない麻婆豆腐
    砂肝ときのこのガーリック炒め
    焼きにろぎの土佐酢漬け
    もずく酢
    白いごはん




マーボ-豆腐

    辛くない麻婆豆腐のレシピは、こちら*★

    美味しいですよ~♪♪



砂肝♪

    砂肝ときのこのガーリック炒めは、家族みんな大好き!
    結婚したての頃考えたレシピですが、よく作ります。

    レシピは、こちら*★



~ ~~  


昨日からバタバタの二日間でした。

昨日はうーちゃんの演奏会がありました。
母たちは楽器運びでバタバタしましたが、
雨も降らず無事終わり、ホッとしました。

続いて日曜は、うーちゃんの検定試験。
可哀想だったのが、土曜の演奏会で手が疲れてしまって、
試験の時手が震えて上手く字も書けなかったとのこと。
指先を使う試験・・・そうそう今どきめずらしいそろばんです!
指先が震えて、玉が上手くはじけなかったらしい。
まっ、仕方がないですね~。
まだまだ子育て中、いい勉強になりました。

明日疲れが出ないように、早く寝かせましょう(^-^)



今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^


ランキングに参加しています。~ 
      
      ポチッと↑↑ クリック♪していただけると私嬉しいです(^-^)ノ
           
 

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2011/06/26 19:51】 | 魚がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
火を使わない「ビンチョウマグロのカルパッチョ」
3月18日の晩ごはんです。

地震があった日から色々なことがありました。
やっと買えた食材でこの日はなるだけ簡単に晩ごはん^^
あーちゃんの卒業のお祝いもできてなかったので、
久しぶりにおかずが3品です。
びんちょうマグロは安いので、節約料理でもあります^^




カルパッチョ

晩ごはんメニュー~★
    びんちょうマグロのカルパッチョ
    なすと豚肉の甘辛味噌炒め
    トマトは切っただけ
    ジャガイモと玉ねぎの味噌汁
    白いごはん
    


★ びんちょうマグロのカルパッチョ長ネギソース

    (材料) 4人分
      びんちょうマグロ     1パック(お刺身用)
      長ネギ          10cm(みじん切り)
     
      カルパッチョソース
      みりん           大さじ1
      ◎淡口しょう油      大さじ1と1/2
      ◎バルサミコ酢      大さじ1/2
      ◎粗挽き黒コショウ   少々(やや多め)
      ◎わさび         小さじ1/3 (練りわさび)
      オリーブ油        大さじ1/2(エキストラバージン)
       

    (作り方)
      ① びんちょうまぐろは7mmぐらいの厚さに切る。
        切りながら、盛り付け皿に並べていく。
      ② ソースを作る。
        耐熱容器にみりんを入れて、レンジ(500W)で
        40秒チン!して冷ます。◎を加えて混ぜ、最後に
        オリーブ油を混ぜる。食べる直前に、長ネギの
        みじん切りとソースを混ぜて、①にかけて出来上がり~♪

      ※ 野菜があるときは、さらし玉ねぎ、きゅうり、水菜などを
        たっぷり添えてくださいね^^



簡単で味噌味が美味しい♪
なすと豚肉

★ 茄子と豚肉の甘辛味噌炒め

    うーちゃんの大好き味噌炒めです♪簡単美味^^
    今回はシメジなしです^^

    レシピは、こちら*★



~ ~~ 


我が家のリビングはガスの床暖房ですが、地震があった日から
今は使っていません。
寒い日は、1枚2枚と重ね着をしています。
1日中暖房なしですが、みんながリビングに集まると
けっこうあったかいです^^

パンがなかなか買えなかったので、家で手作りをしていました。
牛乳と卵が買えなかったので、牛乳と卵を入れないパンを
作っていました。
あーちゃんに、
「美味しいとたくさん食べ過ぎてしまうから、美味しくないパンを
作って!」(笑)
と言われましたが、意外にも美味しく出来てしまいました(≧。≦)ノノ

昨日卵が1パック買えて、感激してしまいました^^
小さな小さなことに喜びを感じながら過ごしている毎日です。

ブログもお休みしようかと考えましたが、
火を使わない料理や、簡単に出来る料理など書いていきたいなぁと思います。


今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^


ランキングに参加しています。~ 
      
      ポチッと↑↑ クリック♪お願いします(^-^)ノ
           

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2011/03/22 11:12】 | 魚がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
鯵のカルパッチョ*★
新鮮な鯵を見っけ!!

下書きのまま置いてたもの。
遅くなりました。
1尾100円の鯵を見つけたときのこと!!
新鮮だったので、3尾買いましたよ^^

本当はたたきにしようと、青しそも買いましたが、
家に帰ってから、洋風のメニューを考えてしまったので、
急遽カルパッチョにしました(^。^)ノ

あーこの時確か、冷酒を少し飲みました^^
だって、おつまみがいっぱいだったから(笑)
ほんのちょっとだけね^^

鯵のカルパッチョ、好評でした(^-^)v




鯵♪

★ 鯵のカルパッチョ

    (材料) 4人分
      鯵           3尾(新鮮なもの)
      天然塩        適宜
      荒挽き黒こしょう   少々
      オリーブ油     大さじ1(エキストラバージンオリーブオイル)
      レモン汁       小さじ1
      青しそ        3~5枚

    (作り方)
      ① アジは3枚におろす。
        腹骨を包丁でそぐように切り、皮をむいて中骨も骨抜きで
        取る。水分をふきとって、塩を少々する。(薄味に) 
        20~30分置いて、水分が出てきたら、キッチンぺーパーで
        ふき取る。(生臭みを取るため)
      ② ①の鯵を2cm幅ぐらいに切り、盛り付け皿に並べる。
        天然塩少々と荒挽きコショウをまんべんなく上から振る。
        (塩加減は調節してください)
      ③ オリーブ油を全体に回しかけ、レモン汁も回しかけて
        粗くみじん切りにした青しそを飾って、出来上がり~♪

      ※ エキストラバージンオリーブオイルは、飲めるぐらい美味しい
        もので作るとよいです。
        レモン汁はお好みで調節してくださいね。 

          
           お茶セット♪あったかいお茶であったまろうね^^
                         yukipenginさん



子供の頃、お魚は取り立てて好きではなかった(お刺身は好き)けれど、
今は大好きですね^^
高知にいる時は、新鮮な魚が当たり前すぎて
有難みをあまり感じなかったけれど、
東京にいると、高知で食べてた魚がすごく懐かしく、
帰ったときなどは感謝しながらいただいてしまいます。

とは言っても、「郷に入れば郷に従え」

こちらで買えるお魚で、少しずつ魚のレパートリーを
増やしていきたいなぁって思います^^
スーパーやデパートで見かけても、
まだまだ挑戦していないお魚があるから、がんばろっと(^。^)ノ



そうそう、この日飲んでた冷酒は、
冷酒!

高知の「酔鯨」

少し前の父の命日に、父の好きな日本酒を買いました。
父は「土佐鶴」をよく飲んでいたかな^^

父はこの季節には、銀杏を自分で買ってきては、
素焼きの焙烙(ほうろく)で、根気よく炒っていました。
好きだったみたいですね^^

小さかった私も、この炒った銀杏が大好きで、
ちょこんと父の隣りに座っては、一緒に食べていました。

「あんまり食べると鼻血が出るから。」と止められましたが、
銀杏で鼻血が出たことはなかったですね~(笑)
酒の肴をぱくぱく食べるなということだったのでしょうか^^

にんにくをつぶす器械で、私は殻を割ります^^

何年かぶりにいただきましたが、やっぱり美味しい~!
遠くて命日にお墓参りにも行けないけれど、
この日は何だか父と一緒に飲んでいるような気がしました。


今日東京はくもりのち雨。
「雨よ、もうちょっと待っててね」と言いたいとこだけど、
待っててくれるかな? 

お風邪など引かれませんように(^-^)



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪あのひよこ

ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
      
      ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

 

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/11/22 10:02】 | 魚がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(6)
きのこたっぷりハヤシライスと次の日のハヤシライスの活用法!マグロのカルパッチョ(たれレシピあり)
ハヤシライスの次の日は、残りは何にしますか?

10月はじめの晩ごはん。
書きかけで残っていました。
我が家は大抵オムハヤシにするのですが、この日はハヤシハンバーグ!
本当はアルミホイルに包んで、包み焼きハンバーグにしてオーブンで
焼こうと思いましたが、時間もなくなってしまって
そのままかけることにしました(^-^)

めっちゃ美味しかったですよ!!
あーちゃん、うーちゃんも大喜び~(^-^)ノノ
この日は簡単メニュー♪
かぼちゃのスープをちゃちゃっと作り、サラダもお皿にのせただけ!(笑)
ポテトはルクエで作ってしまいましたよ^^




ハヤシライスの残りを使って♪
ハンバーグにハヤシ♪

晩ごはんメニュー~★
    きのこたっぷりハヤシハンバーグ
    ツナコーンサラダ
    ポテトのミルク煮フランス七味入り
    かぼちゃのポタージュ
    白いごはん





ハヤシハンバーグ定食!

★ ハヤシハンバーグ

    いつものハンバーグにハヤシライスをかけただけ~!!
    ハヤシライスは、次の日味がぼやけているので、黒こしょうと
    しょう油少々で味を締めます。

    ハンバーグのレシピは、こちら*★    


    きのこたっぷりハヤシライスのレシピは、こちら*★


    ハヤシライスは、市販のルウを使っていますが、
    赤ワインとトマトペーストを加えることでぐっと美味しくなりますよ!!



ルクエで作ります~♪
ポテト♪

   超簡単で美味しいからレンジの時間をもう一度ちゃんと
   計り直しますね。
   ついぼぉ~として、忘れちゃう(*。*)




ツナコーンサラダ♪

   ツナコーンサラダは、簡単♪
   レタスをちぎった上に缶詰のコーンとツナをのせるだけ!!
   ドレッシングはお好みのもので、どうぞ!

   ツナやコーンは残れば小さなタッパーに小分けして入れ、
   冷凍にしてお弁当に使いますよ~(^-^)


   かぼちゃのポタージュは、手作りするとヘルシーで美味しいですよ^^

   レシピは、こちら*★



これが最初の日のハヤシライス!!(笑)
ハヤシライス♪

    ハヤシライスのレシピは上にあるのでクリックしてみてくださいね^^





今日紹介したかったのは、マグロのカルパッチョ♪♪
以前に中トロのカルパッチョを紹介しましたが、
赤身のマグロなら、オリーブ油の量を増やします^^
マグロのカルパッチョ♪

★ 赤身のマグロのカルパッチョ和風味 
                    (わさび入り)


    (材料) 4人分
      マグロ(赤身)        1パック
      レタス            1枚

      カルパッチョソース
      みりん            大さじ1
      ◎淡口しょう油       大さじ1と1/2
      ◎バルサミコ酢       大さじ1/2
      ◎粗挽き黒コショウ    少々(やや多め)
      ◎わさび          小さじ1/3 (練りわさび)
      オリーブ油         大さじ1(エキストラバージン)
       

    (作り方)
      ① まぐろは7mmぐらいの厚さに切る。切りながら、
        盛り付け皿のちぎったレタスの上に並べていく。
      ② ソースを作る。
        耐熱容器にみりんを入れて、レンジ(500W)で40秒チン!
        して冷ます。◎を加えて混ぜ、最後にオリーブ油を混ぜる。
      ③ 食べる直前に、ソースをかけて、出来上がり~♪

      ※ 野菜は、さらし玉ねぎ、きゅうり、水菜、トマトなどをたっぷり
        添えると、サラダ感覚でいただけますね^^


           お茶セット♪体に気をつけてね
                         yukipenginさん


最近ちょっとバタバタとしながら、過ごしています(笑)
うーちゃんのクラブの練習が今忙しいこともあるのですが、
母も何だかバタバタしています。
今年はうーちゃんのクラブのお世話をさせていただいているのですが、
私の仕事の一つに、「おやつ係」という仕事がありまして、
子供たちのおやつを準備する係りです。
お母様方からご好意で寄付をしていただいたお菓子を袋詰めにして
演奏会の後などに、子供たちに渡すのですが、この袋詰め作業が
結構難しいということがやってみてよくわかりました。
今までやってくださった方、本当にありがとうございます(^^)

昨日袋に詰めながら、大きなドーナツが入ってる子と入ってない子は、
やっぱり当たり!感と、はずれ!感があるだろうか???
昨日お休みだったあーちゃんが、
「ドーナツが入ってない子は可哀想だよ。」と、言い出した。
私ももし子供だったら、ドーナツが入ってなかったら寂しいかなぁ。
・・・と考え出したら、やっぱり同じものを買い足そうと
コンビニに向いました!
(ドーナツの袋にコンビニの値札が付いていたから、よかった)

だけど、昨日そのお母様が全部買ってしまったため、売り切れ。
(本当にありがたいことで、感謝感謝です)
そしたら、コンビニのお姉さま(私よりも10歳ぐらい上の方)がご好意で
別の店舗に電話で在庫を探してくださることに。
どうしよう~、忙しそうで悪いから近くのスーパーで探そうかなと思ったら、
「〇〇店にありましたよ。置いといてもらうようにお願いしましたから。」
と、コンビニのお姉さま。
・・・えっ?、ナント!そこはかなり遠い場所(-。-;)
だけど、お姉さまがあまりにも嬉しそうなので・・・あははっ。
せっかくのご好意だったので自転車で頑張っ行って来ましたよ~(^。^)ノ
あ~、家からどんどん遠ざかっていきます~(笑)

まっだけど、人数分あってよかった^^
子供たち喜んでくれるといいなぁ^^
坂道なので、行きはよいよい~♪だったのですが、
帰りは登り坂~!!
きっとかなりカロリー消費してると思われます~(笑)

何だか笑えるような毎日を過ごしている私でした。


今日も忙しい1日ですが、気合入れて頑張りま~す(^-^)v


皆さまもどうぞお体に気をつけてお過ごしくださいね^^



今日もお付き合いしていただきまして、
ありがとう~ございました~~(*^。^*)ノノ♪あのひよこ

ランキングに参加しています。
応援していただけると、私嬉しいです!!
      
      ポチッと↑↑ と、 ↓↓1日1クリック♪お願いします(^-^)ノ
           人気ブログランキングへ

 

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2010/10/15 09:31】 | 魚がメインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0)
| ホーム | 次ページ
ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる