fc2ブログ
プロフィール

とりちゃんマミィ

Author:とりちゃんマミィ


最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

05 | 2023/06 | 07
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
「神様のカルテ」と、鶏むね肉のから揚げ中華風!
昨日は、「神様のカルテ」を観てきました。

う~、やっぱり号泣っっ。
映像も音楽もすごくよかったです。

そんな昨日なので、(どんな昨日よと一応我につっこみ)
本当は外ごはんしたい気分なんだけど、
頑張って晩ごはん作らなくちゃ。
お母さんですから。
でも簡単に。笑。

映画の中で櫻井くんの食事のシーンといえば、
おにぎりを食べているところばかりで、
とってもおにぎりが食べたくなり、
静かなシーンなのに、ぐ~ぐ~お腹がなってしまいました。
きゃはっ、お恥ずかしい~
音を防ぐことが出来ないのに、ついお腹を押えちゃう私でした。笑。

櫻井くんと宮崎あおいちゃんの新婚さん役が
とってもほのぼのとして可愛らしく、印象に残りました(^-^)
二人のやり取りは、自然に笑顔で見ちゃう^^
脇を固める俳優さんたちも個性的でステキな方ばかりで。
顔面アップのシーンが多かったためか、
皆さんの残像が鮮明に残ってます。笑。

嵐の櫻井くんが出ている映画だから観に行ったというのが本音ですが、
ストーリーの流れやワンカットワンカットの先が読めれば普通退屈なのに、
それが妙にここちよかった。
自分の気持ちがほぐされていく?癒されていく過程が気持ちよかった。

櫻井くんのよさも上手く出ていて、この映画を観てホントよかったです^^




その後お友だちとランチをしました♪
最初にランチをしたかったビストロはすでに10人ぐらいの行列で、
時間にそんな余裕がなかったのであきらめました。
以前も満席で入れませんでしたね。
また、挑戦するど~~。

場所を変えてベトナム料理をいただきましたが、
とっても残念ランチで、写真も撮りましたがボツにします。
フォーの麺がのびてたのと、スープの味も??
それとおかずの味がとっても濃かったの。
オープンして間もない頃夜来たときは美味しかったけれど、
昼間は何だか手抜きだなぁ。
う~ん、残念ランチ。
連れていったお友だちに申し訳なかった。ごめんね。



さてさて晩ごはん。
一昨日は買い物なしで晩ごはん。
昨日も買い物なしで作りました。
スープでお腹を膨らまそう作戦!!
いやっ、から揚げがある時点で、ダイエットじゃないし。笑。
スープも多く作り過ぎただけですけどね。笑。
から揚げ♪

晩ごはんメニュー~★★★★レシピ★★★

    鶏むね肉のから揚げ中華風
    トマト
    わかめとコーン入りサラダ
    野菜たっぷりミネストローネ
    白いごはん



★ 鶏むね肉のから揚げ中華風

    (材料)    4~5人分
      鶏むね肉        大2枚 
       ◎しょう油       大さじ2
       ◎日本酒       大さじ2
       ◎おろし生姜汁    小さじ2
       ◎おろしにんにく   小さじ2
       ごま油         大さじ1  
       卵            1個
       片栗粉         適宜
      揚げ油          適宜
      
    (作り方)
      ① 鶏むね肉は、水で洗って軽く水気を切り、1口大に
        そぎ切りにし、ボウルに入れて◎の調味料を加えて、
        手でしっかりとよくもみ込み、ごま油も加えて混ぜる。
        20分ぐらい漬け込んだら、溶き卵を加えて、
        よく混ぜる。片栗粉を加えて混ぜておく。
      ② フライパンに揚げ油を2cmぐらい入れて中火にし、
        ①の鶏肉をぬるめから入れて両面を揚げ、最後からっと
        揚げる。(量が多いので、2回に分けて揚げる。)
      
   
      ※ 唐揚げを引き上げるタイミングは、唐揚げから出る泡と音が
        変わるときです。(中から水分が出てくるので変わります)
        火の通り具合が9割りぐらいで引き上げると、あとは余熱で
        火が通ります。
        鶏肉をそぎ切りにすると、火の通りがいいですよぉ!
      ※ ①の片栗粉は、大さじ6~7ぐらいかな?
        片栗粉がとろりんとした感じになるまで加えてください。



~ ~~


今日も残暑厳しいですね。

うーちゃんも運動会の練習真っ盛りですが、
病み上がりで大丈夫かなと母は心配です。

皆さまも炎天下の外出、運動など、
どうぞ熱中症に気をつけてお過ごしくださいませ。



今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^


ランキングに参加しています。~ 
      
      ポチッと↑↑ クリック♪していただけると私嬉しいです(^-^)ノ
           
スポンサーサイト



テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

【2011/09/15 09:01】 | おでかけ | トラックバック(1) | コメント(0)
鼎泰豐(ディンタイフォン)でランチ!
ちょっと遡りますが、うーちゃんとのランチです!

夏休みのお昼ご飯、鼎泰豐(ディンタイフォン)でランチをしました^^
またまたうーちゃんが、中華そば系がいいと言うし、
私はあっさり系がよかったので、こちらに。




中華♪

私は、えび麺セット・・・小龍包(4個)・蝦仁麺 です!(↑これです♪)

うーちゃんは、ねぎ叉焼麺セット・・・小籠包(4個)・ねぎ叉焼麺

小龍包が美味しかったですよ~。
えび麺もあっさりとしているけれど、しっかりだしの味が楽しめる^^
満足、満足!

デザートにはマンゴープリンをしっかりいただいた私とうーちゃんでした。
笑。
女性客多しです^^

夏休みは、高知の里帰りに始まり、うーちゃんと一緒に行動することが
多かったですね。
うーちゃんも色々とお手伝いをしてくれるようになったので、
今回の旅はとても助かりました。
うーちゃんの良さも再発見♪

夢は、うーちゃんがもうちょっと大きくなったら、
あーちゃん、うーちゃんと私の女3人であちこち旅行に行きたいなぁ(^-^)
きっと食べてばっかりの珍道中だろうけど。笑。
夢は持ってないとねっ(^-^)v



~ ~~



先日風呂敷を買いました^^
シックでステキな花柄の風呂敷があったのです。
今はあーちゃんに貸し出し中!
茶道の練習に行くとき、浴衣を風呂敷に包んで持っていってます。

私風呂敷ってけっこう好きです。
旅行に行くときも衣服などをお気に入りの可愛い風呂敷で包みます^^
あれ?イマドキそんな人はいないのかなぁ。
旅行のことを書いていて、風呂敷のことを思い出しましたわぁ(^-^)




今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^


ランキングに参加しています。~ 
      
      ポチッと↑↑ クリック♪していただけると私嬉しいです(^-^)ノ
           

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

【2011/09/12 16:49】 | おでかけ | トラックバック(0) | コメント(2)
「原宿表参道スーパーよさこい」に行ってみました。
8月28日、表参道に行って来ました。

目的は、「スーパーよさこい」を見るためです!
今年の夏も「よさこいまつり」を見るために高知に帰っていたのですが、
忙しくてちょっぴりしか見れませんでした。トホホッ。

東京で絶対よさこい見るど~~と、楽しみにしていたので
うーちゃんを誘って出かけて来ました。

メトロの駅から地上に上がると、すごい人出でしたよ。




まずは、お昼ご飯の紹介から^^
せっかく原宿表参道まで来たのだから、
女の子っぽい可愛いお店に入りたかったのですが、
うーちゃんは「今日はラーメン!」の一点張り!!

そこで、
ラーメン♪

「光麺」原宿店に入りました^^

うーちゃんは、「熟成光麺全部のせ」に!(写真なしです)
中華そばと写真のような全部のせがついています。
昔池袋本店で食べたことがありました^^

この日の私は、「つけめん全部のせ、ひやもり」に!(↑これです♪)
全部のせの具の下にスープの器があります。
「ひやもり」は、スープが熱くて麺がひんやり冷たいです^^
これは初挑戦!
スープは、濃厚で濃い目。
魚粉がたっぷり入っていました。
太麺で具もたっぷり!
太麺だから、濃厚なスープじゃないと負けちゃうんでしょうね。
満腹、満腹♪

全ての麺に1品サービスがあり、大盛り、味付玉子、小ライス、
杏仁豆腐などが食べられるということで^^

迷わず二人とも杏仁豆腐をチョイス♪♪
さっぱりとお口直し^^
杏仁豆腐美味しいですよ~~(^-^)


そういえば、うーちゃんがお腹にいた頃、
私はよく友達や主人と一緒にラーメンを食べに行った記憶が。
うーちゃんの時はつわりがひどくて、半年も続いたんです。
だけど、ラーメンは大丈夫だったような記憶が。
(うーちゃんがラーメン好きの理由はここかも?^^)
光麺に最初に行ったのは、あーちゃんの手をひいた妊婦さんで(あはっ)
その時に一緒に行ったお友だちもあーちゃんと同い年の子の手をひいて、
もちろん妊婦さんでした。(あははっ)

この方は食べることに対する好奇心が私と似ていて、
食べ物の趣味もほぼ一緒♪
お料理もとっても上手な方^^
よく一緒にランチへ出かけていました。
と言うよりも、午前中は児童館や公園で子どもたちと一緒に遊んで、
毎日ぐらい一緒にお昼ご飯を食べていましたね。
お互いのお家で食べたり、お友だちのお家で食べたり、たまに外食したり。
話しても話しても話が尽きないというお友だちでした。
グループに何人もお友だちがいましたが、
一番仲良しでしたね^^
あーちゃんと幼稚園や小学校が別れてからも、
ちょっと遠くに引っ越してからも、何ヶ月ごとかにランチしてたなぁ。
今でも会っても全然変わらないと思うなぁ。
この間もデパートのまさかのトイレでばったり!と遭ったし。笑。
なぜか急に思い出しました^^

おっとっと、脱線しちゃった。笑。
戻ります。


よさこいは、地方車(じかたしゃ)というトラックに
ゆっくりと先導されて踊り子隊は進みます。↓↓
封鎖された表参道の広い道路を踊りながらパレードするのは、
きっと気持ちがいいだろうなぁ~と思いましたわ。
よさこい♪



見たかった念願の「ほにや」♪
ほにや♪

白地に朱色とうぐいす色の効いた艶やかな古典的な衣装が素敵でした。

よさこいの衣装と踊りは、
女性をとても美しくする魔法がかかっているような気がします。
みなさん、笑顔がステキでお綺麗でした。
(もっ、もちろん男性の方もかっこいい~ですよ^^)
私よりもかなり年上の熟女の方々も、お若くて動きが本当に艶やか。
見習わなくては。ですね。

「ほにや」は、もともとはたしか呉服屋さん。
毎年衣装に趣向をこらしていて楽しみです^^


こちらは、十人十彩(じゅうにんといろ)
よ

ここも見たかったの~~。
ノリのいいきびきびした踊りと、力強い笑顔^^
エネルギッシュな感じがいいなぁ。
曲も好きですわ。

元気をわけてもらいました^^



そしてこのチームは、私好きです!
太鼓!

どこの県の踊り子さんなのかうろ覚えで申し訳ないのですが、
小さな太鼓をたたきながら踊る勇ましい姿と曲と衣装が
とてもマッチしていて、踊りも勇ましいようで女性らしくて、
何だか目が離せない素敵なチームでした。
笑顔もステキだった♪

元気と勇気と希望をいただいたような気がします^^


少しのチームしか見れませんでしたが、今年表参道で感じたことは、
各県のチームの方々が「よさこい節」のサビの部分を
素敵に入れてくださっていたこと。
「土佐はよい国~♪」なんてマイクで歌ってくださっている部分なんかは、
正直、じ~んときて泣きそうでしたっっ。
各チームの曲を聴かせていただきながら、感動しまくりでした。
ありがとうございました。

よさこいまつりを見ないと夏が終わらない。

今年も見れて、ホッとした私でした(^-^)



~ ~~


夏休み最後の日、宿題終わりましたでしょうか?^^
まだの方、ラストスパート頑張れがんばれ~(^。^)ノノ

あーちゃんは宿題は終わりましたが、
先ほどテレビの占いで、「今日は体力温存の日」と言われたもので、
「そうなんだって~」と嬉しそうにまた眠りについたのでありました・・・。笑。
・・・もしもし、明日から大丈夫か?




今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^


ランキングに参加しています。~ 
      
      ポチッと↑↑ クリック♪していただけると私嬉しいです(^-^)ノ
           

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

【2011/08/31 11:43】 | おでかけ | トラックバック(0) | コメント(0)
久しぶりのフルコースを堪能しました。高知編。
和洋折衷のフルコースをいただいてきました。

うーちゃんと一緒にお呼ばれして、
サンピアセリーズでお食事をしてきました。
はて?ゲストルームだったのかな?
個室でゆっくりお食事です^^




まずは、アミューズから、
アミューズ♪

「キウィフルーツに詰めた海の幸」

くり抜いたキウィフルーツの中に、ホタテと海老とオリーブが入っていました。
とても暑い日だったので、お皿が冷たく冷やされていて
気持ちのいいスタートでした^^

し、しまったぁ。車で来たことを後悔しました。
タクシーで来ればよかったなと反省。
皆さん飲まれているのに、え~んっ。
美味しいお料理だったから。トホホ。



気を取り直して、御造りです。
御造り

縞鯵、鱧、中トロ、イサキ、そして須崎で揚がったイカ!
すだちをきゅっと搾っていただきました♪
中トロも美味しかったけど、イカが最高でした(^-^)v

氷で涼しさが^^



次は、炊き合わせ
焚き合せ

冬瓜、海老黄金煮、蛸の柔らか煮、茄子、絹さや。

蛸がね~、柔らかくて美味しかったですよ^^



そして、魚料理に入りました♪
鯛のムニエル香草焼き

「鯛のムニエル香草焼き 白ワインソース」

付け合せは、豆類、パプリカ、ズッキーニなどが添えられていました。
この白ワインソースが、めちゃめちゃ美味しかったですよ~。
ソースの中にプチプチと粒が入っていましたが、
「さて、この粒々は何か?」と、皆の話題になりました。

「粒のマスタードじゃないやろか~?」と従兄弟が^^

お給仕してる方に聞いていただくと、大正解でした!!

さっぱりとビネガーが効いていて、私もこんなソースを作ってみたいな^^



続いて焼き物は、鮎の塩焼き!!
鮎の塩焼き

たで酢でいただきました♪
飾り切りしたキュウリの中には川海老がかくれんぼ!
もろみが添えられていました。

今考えれば、キュウリは網を模していたのでしょうか?^^
おしゃれですね~。



さてさて、肉料理に突入です♪
ステーキ♪

黒毛和牛フィレ肉のステーキです。

窪川牛って言ってたかな?
間違っていたら、ごめんなさい。

柔らかくて、いいお肉ですわぁ。
ソースもとっても美味しかったのです。
この流れから行くと、ソースの中にしょう油がちょっと隠し味に
入っていても私好みであります^^




冷やし鉢です♪
豆乳

手作りの豆乳豆腐だそうです^^

この当たりから、けっこうお腹はいっぱいでありました。
さっぱりしてて、つるんと美味しくて、夏にはいいですね^^
癒されます。

個人的には、半分の量でいいから濃厚なものもいいなぁと思いました。
(お腹がいっぱいになってきたせいもありますね^^すみません、オホホ)



まだまだ続くのですよ^^
次は、揚げ物です♪
玉蜀黍のかき揚げ

キスの梅肉揚げ
玉蜀黍(とうもろこし)のかき揚げ


天日塩が添えられていましたが、すだちを搾っただけでいただきました。

玉蜀黍のかき揚げは、さくっさくっとしてて甘くて美味しい~♪
「あ~、お腹いっぱいなのに、もっと食べたい!」
という衝動に駆られましたわ。
知らない方は、ぱくっとそのまま食べちゃうのでしょうが、
このとうもろこし、油の中ではねない様に1粒ずつ穴を
開けているそうです。手が込んでいますね。
ホントにお疲れ様です。

料理は食べるのは一瞬ですが、下ごしらえは大変なんだと
改めて思います。



酢物は、鰹の塩たたきで♪
高知名物ですね~。
カツオ

このあと、ご飯、香の物、そして吸い物。

吸い物は、牡丹鱧、ハスイモ、茄子、順才、木の芽でした。
ハスイモは、りゅうきゅうのことですね^^



最後には、コーヒーと
デザート♪

どど~んと、デザートとフルーツがお皿にいっぱい♪

美味しかったですよ~♪
高知の海の幸、山の幸を季節感たっぷりに味わえて、
うーちゃんと私は大満足でした(^-^)
おかげさまで、楽しくてにぎやかなお食事会でありました!
あっという間の3時間^^
かずりん、本当にごちそうさまでした。



そうそう偶然にも新しく出来たばかりのお部屋を
見学させていただきました。

アンティーク♪

アンティークな家具に囲まれて過ごす一夜♪
いかがですか~(^-^)
明かりの雰囲気もいい感じですね^^

写真右側には大きなソファーとテーブルがあり、左側にはクローゼットが
あります。
広いですよ~。
何畳あるんやろ?笑。

別室として素敵な畳のお部屋も付いていました。



洗面所も素敵でしたよ^^
素敵!


日常を忘れてこんなお部屋で過ごすのも、たまにはいいですね~。
夢みときましょ^^笑。



~ ~~


すご~く長くなってしまいました。
読み疲れていませんか?^^
また懲りずにいらしてください^^


今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^


ランキングに参加しています。~ 
      
      ポチッと↑↑ クリック♪していただけると私嬉しいです(^-^)ノ
           

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

【2011/08/21 22:05】 | おでかけ | トラックバック(0) | コメント(2)
夏休み高知に帰っていました。ランチ編。
今回は、カメラを忘れてしまって。

ドジドジな私です。トホホ。
主人に急いで送ってもらいましたが、お盆の頃は宅急便の到着も遅く、
写真はホント少ないですっっ。




そんな中から^^
このお店は、高知にいる間2回も入ってしまいました。
1回目は、携帯で撮ったので載せられず。
お昼ごはん!

おかずが9~10品に、白ごはんなら1300円。
散らし寿司か、握りずしを選べば、1600円。

食べきれないほどのおかず!!
1回目、2回目でおかずの内容が全然違ったんですね。

そして、1度目、2度目で明らかに作り手が違うとわかる味。
2回目は、全体にちょっと甘かったかな。
1回目のときは、美味しかったですよ^^
メインの方がお盆休みだったのかな?
すごくすごく残念でした。

器がとにかく可愛い^^
女心をくすぐられます♪


おかず色々


おかず
    鯛の刺身
    色々野菜の煮しめ 生麩付き
    かぼちゃのコロッケ 
    野菜のかき揚げ
    鶏もも肉のおろしかけ
    アサリの煮たの
    マカロニサラダ
    りゅうきゅうの酢の物
    そうめん氷入り
    お吸い物

散らしずし(うーちゃんは握りずし) 

  

デザート♪

デザートは、コーヒーと水ようかん。
    


こちらは、出し巻き卵定食!
出し巻き卵♪


卵が4~5個ぐらい使われてそう^^
今出し巻き卵修行中なので、ちょっと味見をさせてもらいました。おほほっ。
ちょっと薄味^^
やわらかさはふわふわでいいなぁ。

お皿がめっちゃ可愛い♪



出し巻き卵定食!

出し巻き卵定食は、1100円だったかな。

高知大丸の斜め前のお店でした。

店内は女性客多し。

こんな風にお昼ごはんを出すお店が多くなったみたい^^
私も可愛い小鉢や小皿が欲しくなりました(^-^)


~ ~~



夕暮れ、7時前ぐらいかな?
夕日♪


食べ過ぎたので、うーちゃんと散歩をしました。笑。
親戚の家にお土産を持っていって、
ぶらりぶらりと・・・初めてのんびりした時間かな^^



夕陽♪


あっという間に沈んだ夕陽。
山に沈む夕陽もいいね。

何だか夕陽が眠そうに入っていったzzz。


稲穂♪

沈んだ後も明るいよ^^
写真では色が上手く撮れなかったけど、黄金の海原。

もうすぐ刈られる稲穂に、
「ただいまっ。」と、言ってしまった私でした。

高知ではもう新米が売られていましたよ。


(高知編まだ続く予定^^)



今日もお付き合いしていただきましてありがとうございました^^


ランキングに参加しています。~ 
      
      ポチッと↑↑ クリック♪していただけると私嬉しいです(^-^)ノ
           

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

【2011/08/16 11:48】 | おでかけ | トラックバック(0) | コメント(2)
| ホーム | 次ページ
ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる